福岡地所株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ネクサス藤崎カーサってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. ネクサス藤崎カーサってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-30 12:44:27
 削除依頼 投稿する

環境に優しい次世代オール電化マンション。
ネクサス藤崎カーサってどうですか?

所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目190番、191番(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩10分
「昭代3丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:80.93平米~118.96平米
売主:福岡地所
販売代理:T・フィールド

施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-06-23 11:53:51

現在の物件
ネクサス藤崎カーサ
ネクサス藤崎カーサ
 
所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目190番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩10分
総戸数: 20戸

ネクサス藤崎カーサってどうですか?

122: 匿名 
[2011-03-13 01:35:32]
掲示板なんて、評論家気取りで何が悪いんだ?しょせんネットの書き込みじゃん!!
123: 匿名さん 
[2011-03-13 08:50:55]
評論家じゃなくても、購入検討者はこれくらいの相場の知識は持っています。
124: 匿名 
[2011-03-13 12:55:54]
最上階なら津波も平気だぜ。買う価値が上がったな。
125: 匿名 
[2011-03-16 11:23:59]
完売したのか?
126: 匿名 
[2011-03-16 11:24:09]
完売したのか?
127: 匿名さん 
[2011-03-16 22:46:04]
ネクサス昭代カーサのネーミングの方がしっくりこないか?
128: 匿名 
[2011-03-17 01:00:12]
そうだな昭代だよな!!藤崎じゃねえよな!!
129: 匿名 
[2011-03-17 08:26:25]
もっと南側の原でも「藤崎」がついてるマンションあるから、昭代もいいんじゃない。
130: 匿名さん 
[2011-03-20 22:34:51]
昭代か~。ネーミングなんてどうでもいいし。
131: 匿名 
[2011-03-20 23:55:25]
ここより先にアルファが完売したね。mjrとどっちが早いかな?
132: 匿名さん 
[2011-03-21 10:22:55]
アルファステイツ高取、完売ですか。竣工後だったから、値引きがあったのでは?
こことMJRは、竣工前3~4ヶ月なのでさすがに値引きはないでしょう。
しかしこれから着工する物件の価格は、建材等の値上りが避けられず、やっぱり分譲価格が
高くなるのでは?
133: 匿名さん 
[2011-03-27 13:30:34]
あと一邸ってすごいな。

こことMJRとで悩んでました。悩んでる暇なかったな~。
しかし、ここの施工中をみましたが、あまり囲まれ感は無くガラス窓も大きくオシャレに仕上がりそうですね。

ちょっと西鉄見て見ようと思います。
134: 匿名さん 
[2011-03-27 14:24:52]
カーサとMJR、特殊戸以外はすぐに売れた。これまでの近所物件と比べ、安かったから。
カーサは、駅から遠いのにね。
135: 匿名さん 
[2011-03-28 21:26:13]
何で安かったんだろう??
駅から遠いだけ??

個々近辺、今後は上がるのだろうか??
136: 匿名さん 
[2011-03-29 23:37:52]
安いかな??お隣の荒江は一千万近くは安いですよね。土地?高取とか藤崎ならわかるけど。
昭代もそうなのですか?
137: 匿名 
[2011-03-30 05:45:33]
荒江とは道一本隔てただけだけど、全く違う。
昭代は高取小校区。荒江は原小校区。
カーサが安いと言われるのは、ネクサススクエアやグランドメゾン高取Ⅲ等既存の高取小校区の物件と比較しての話。 
誰も荒江の物件とは比較してないよ。
そういうわけで、土地の価格も荒江と昭代では、違います。
138: 匿名さん 
[2011-04-01 20:10:14]
原に極めて近い昭代3丁目(この物件の近辺)より、藤崎2丁目(MJRやサンリヤンの近辺)の方が
駅にも近く静かなので、良い場所だと思います。比較的大きな公園新設も、予定されているしね。
139: 匿名さん 
[2011-04-01 20:14:37]
オール電化マンションの評判、暴落中。
地震スレに多々、先々のことを考えると読んでおいた方がいいよ。
140: 匿名 
[2011-04-01 20:48:23]
139>
弟が仙台に住んでますが、電気は早々に復旧してますが、ガスはまだ復旧の予定もないって。

東京電力エリアだと、オール電化は節電の敵みたいに言う人も居るみたいだけど、節電が必要なのは昼間のピーク時間帯ですよね?
だったら深夜に一番電気を使うオール電化は、オッケーだと思います。

ガス給湯器だって電気がなければお湯沸かせないんだし、災害に強いのはオール電化だと、私は思います。
141: 匿名さん 
[2011-04-02 11:12:58]
今回の惨劇から、原発の新設はもう住民の反対で見込めないでしょう。
となると、将来電力不足になり、九州でも計画停電になるかもね。停電に弱いのは致命傷。
少なくとも、ガスを使えばすむエネルギーをわざわざ電気する動きは、急ストップ。
結局のところ、原発+オール電化の推進という図式が崩れ、オール電化の市場規模がこの先縮小。
逆に、ガス併用に比べ将来割高のユーティリティーシステムになるんじゃないの。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる