京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シティハウス上甲東園 関西学院前について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 上甲東園
  6. シティハウス上甲東園 関西学院前について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

今度、住友不動産が関西学院前にマンションを建てるそうですが、
環境などどうなんでしょうか。

所在地:兵庫県西宮市上甲東園3-46-1、46-2(地番)
交通:阪急今津線「甲東園」駅徒歩12分
    阪急今津線「甲東園」駅バス約6分停歩1分
    阪急今津線「仁川」駅徒歩12分

[スレ作成日時]2005-04-21 01:42:00

現在の物件
シティハウス上甲東園 関西学院前
シティハウス上甲東園
 
所在地:兵庫県西宮市上甲東園3-46-1、46-2(地番)
交通:阪急今津線「甲東園」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:83.16m2・115.85m2
販売戸数/総戸数: / 93戸

シティハウス上甲東園 関西学院前について

2: 匿名はん 
[2005-04-21 07:56:00]
資料見ましたが、本当に関学の目の前で、ちょっと騒がしそうな気がしました。
土地柄はいいところなんでしょうけど、駅からの距離も微妙だと思います。
3: 匿名はん 
[2005-04-21 08:59:00]
いいところですよ。ご推察の通り、関学だけじゃなく近くに中学や高校もあるので
日中は学生達でザワザワしますが・・・

ん〜利便性という面では、ちょっと苦しいですね。お買い物がかなり不便。
さらに急な坂。かなり厳しいです。運動不足だと息が切れます。駅前のピーコックまで
自転車で行ったとしても、上がってくるときは脚力に自信がなければ手押しですね。アシスト付なら
平気だよ〜という人もいますけど。バスの便数は結構あります。
足が車の人ならまあいいかと思いますが、アップダウンが多いのと、道が狭い割には
阪急バスが通ったり、学生がダラ〜っと歩いてたりするので、走りにくいですね。

学区なんかは小・中ともに悪くないですよ。
4: 匿名はん 
[2005-04-21 20:27:00]
マンションは立地がすべて。
5: 匿名はん 
[2005-04-23 09:27:00]
関学前は大変良い所ですよね。気持ちのよい風が吹いていて、学生時代には
「こんな所に住みたいなー」なんてよく考えていました。
しかし今実際に購入する立場になり、確かにマンションは立地がすべてです。
駅には歩いたら相当疲れるし、バスに乗って西北や甲東園に向かう事を想像しただけでも
面倒くさいです。学生の多さも半端じゃないです。
関学勤務の方以外はメリットなさそうですよね。
6: 匿名はん 
[2005-04-23 14:13:00]
そうですね。文教・風致地区ということで、環境はとてもいいし、
学区も悪くない。でもその反面大型のショッピングセンターなどはできにくく
主婦の立場で見ると、不便さは否めません。
他のシティハウスに住む知人宅をみる限り、建物もよさそうなだけに、残念!
7: ナミナミはん 
[2005-04-23 21:17:00]
> 05さん

その関学勤務の人間です、別のところでマンションを買ったので(アーバニスフレア森北)、
勤務地目の前のこのマンションは買いません(笑)

実際、毎日通勤している人間の目からすると、この立地はどうかと思いますよ。
朝夕は学生でごったがえすし、関学の学生ですからガラが悪いということは
ないにせよ、かなり騒がしいのは事実です。買い物も、付近にコンビニが2軒だけ。
関学の生協にはひととおりの生活雑貨も売ってますが、まさか大学生協で毎日の
お買い物ってわけにもいかんでしょう。
甲東園の駅までは、自転車で通うのはまず不可能、よほど脚力がないと!

文教地区ですから地域の雰囲気はよく、キレイな一戸建ての立ち並ぶ瀟洒な
エリアです。ただ、日ごろの足がたいてい車、という方にしかオススメできない
立地です。資産価値からは「?」をつけざるを得ない立地ですね。
8: 匿名はん 
[2005-04-23 22:59:00]
理工学部は三田に移転しましたが、他の学部もごっそり移転ということは将来的に
ないのでしょうか?
(もし全学部移転して関学がなくなったらこのマンションの名前も変わっちゃう?)
9: ナミナミはん 
[2005-04-24 08:04:00]
> 08さん

あ、そりゃありません。そういう計画はあがってきてませんから。
関学の経営陣は、上ヶ原の丘をのぼってカブト山を背景にという、あのロケーションに
そうとうなアイデンティティもってますから、キャンパスがすべて移動なんてコトは
よほどの大天災かなにかでも起こらない限り、ありえませんよ。
10: 元関学生 
[2005-04-24 22:44:00]
昔(20数年前)関学生でした。甲東園からの坂はきついです。大雨の日は滝のように水が坂道を流れて
靴がびしょびしょになりました。若かったからそれほど苦痛と思わず歩いて通えましたが、今ならとても
無理でしょう。仁川からの方が坂が少なくて楽だったように思います。
車で移動といっても、中年以上の年配者が住むには向かない立地だと思います。環境はとてもいいですが。
11: 匿名はん 
[2005-04-24 22:54:00]
やはり皆さん意見は同じですね。
わたしも元関学生です。
日中やや騒がしいものの、環境いいですよね。上品なお屋敷街もあって。
でもあの坂の大変さと、お買い物等の不便さから、坂の上り口に建築中のマンションの方に
決めました。ココは前から気になってはいたんですが・・・出来上がりがすっごく良かったら
人気出るかなぁ〜

12: 匿名はん 
[2005-08-03 00:41:00]
ISIZEでは、第1期販売戸数20戸とありますが、なぜ20戸??
優先でかなり売れたのでしょうか?
13: 匿名さん 
[2005-08-04 18:46:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
14: 匿名さん 
[2005-08-04 18:48:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
15: 匿名さん 
[2005-08-04 21:33:00]
【削除投稿に関連する内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
16: 匿名さん 
[2005-08-09 15:55:00]
【自作自演投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
17: 匿名はん 
[2005-08-09 17:12:00]
>13
上ヶ原小⇒甲陵中が悪いなんて一度も聞いたことないですけど・・・?
18: 匿名さん 
[2005-08-09 19:04:00]
19: 匿名はん 
[2005-08-09 23:26:00]
18さんのような質問自体が差別的な意味合いを含むので避けた方がいいですよ。
何かと問題を引き起こすかも。この掲示板は匿名ですがIPの調査されたら本人は特定できるしね。
どうしても知りたいなら2chの人権問題のスレにでもいくのが無難でしょう。
20: 匿名さん 
[2005-08-10 07:42:00]
21: 匿名はん 
[2005-08-10 12:00:00]
>20
何をどのように聞いたのですか?実際にお子さんを通わせている方を知っていますけど、悪い話は
聞こえてこないんですけど。甲東小程ではないですが、それなりの人気校と言われています。
これから住居を決めるにあたって、子供の学校区について気にしておられる方も
多いと思います。不安を煽るような書き込みをなさるなら、もう少し具体的なことを書いてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる