三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(8)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-15 13:38:15
 

三井浜田山グランド跡地計画

かっての夏のプールの水しぶきと歓声はいずこに、
草野球とグランドに流した汗は『兵(つわもの)どもの夢の跡』、
オナガ、カケス、ムクドリ達は安住だった彼の地の燈火をいかなる心で・・
浜田屋も草葉の陰から伝来の土地の行く末を見つめている?

物件と発言者への毀誉褒貶も、考えようでは一種の勲章かも。
集合住宅が分譲継続中で、戸建てゾーンの進捗も興味あるところ・・・

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2301番、2302番他(地番)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口)

Part1  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61419/


尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへ。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10

物件URL(三井不動産レジデンシャル):http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社(鹿島建設): http://www.kajima.co.jp/
管理会社(三井不動産サービス): http://www.mitsui-kanri.co.jp/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2010-06-22 04:53:31

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(8)

601: 検討中です 
[2010-12-01 13:05:48]
私はE棟に興味を持っている検討中の者です。
E棟で実際にお住まいのかたがいらっしゃったら教えてください。
クラブハウスが隣接しているのは利便性が高い半面、コンシェルジュカウンターへの訪問、パーティールーム利用、フィットネスジム(?でしたっけ)などの利用者の出入りや往来があるおかげで常にガサツで繁雑な印象があるのですが、実際みなさんどのくらいの頻度で施設を利用されているか知りたいです。
また、検討中の部屋は北側と中庭の両方に面しているのですが、中庭にどの程度太陽が差し込むのかも気になります。ちなみに高層階です。また、中庭に子供さんが出て大声ではしゃぐなんてことはあるのでしょうか。中庭は閉鎖的な空間で高井戸側道路へ抜けられないと聞いていますので他の棟の中庭と比較すれば使用頻度は少ないかとも想像しています。ただ、過去の書き込み内容を拝読すると、とある棟では騒音とまでいかないまでも中庭の利用の仕方が問題になっているようなことがありましたのでこちらも気になっています。
E棟は全棟のなかで一番坪単価が安いので私は価格面ではE棟がいいと考えているのですが、価格面以外でE棟にしてよかったなっていうメリットがあれば是非教えていただきたいと思います。。

また同時にH棟も検討中です。そこでH棟と比較的条件が似ているI棟を契約されたかたがいらっしゃいましたら教えて欲しいことがあります。
DE棟にもI棟に似たようなプランがまだあるのにI棟に決定した経緯(決め手)を教えていただければありがたいです。
駅からの距離、クラブハウスまでの距離でいえば確実に遠くなると思いますし、坪単価も少し高いと思います。
あわせてよろしくお願いします。
602: 匿名 
[2010-12-01 14:59:19]
安藤さんの土地、マンションじゃなくってコンビニだぞ。
あんな場所にコンビニ作って流行るか?
すぐに潰れると思うけど。
603: 匿名さん 
[2010-12-03 00:34:36]
デザインを評価して選択する、そういうレベルの人がどれだけいますかね。
植え込み踏み越えてショートカットする人たちだものなあ。
604: 匿名 
[2010-12-03 13:20:00]
601殿

フィットネス…利用はほとんど無いからいつもガラガラ

コンシェルジュカウンター…利用はほとんど無いからいつもガラガラ

パーティールーム…利用はほとんど無いからいつもガラガラ

往来…ほとんど無い

しかもクラブハウスのエントランスはEのエントランスとは別
いつも閑散。
605: 匿名 
[2010-12-03 13:21:52]
中庭の騒音…無し
606: 匿名さん 
[2010-12-03 14:06:28]
無駄な共用施設が多くて困っているくらいです。
607: 匿名さん 
[2010-12-03 14:15:43]
贅沢過ぎたのかな。ホテル暮らしとか、在外公館暮らしとかの経験者は少ないのかな。
608: 匿名さん 
[2010-12-03 14:20:56]
コンシェルジュなど、英語ができて、ホスピタリティのある、優秀な人を募集していたのに。
609: E棟在住 
[2010-12-03 17:56:13]
ほかの方も書かれているように、利用者の方が少ないせいか、ざわざわしたかんじは全くありません。エントランスも別なので。
中庭は、子供が走り回って楽しい作りではないのと、キッズルームがないせいか、遊んでいる子供さんは見かけないです。
梅が咲くと、ほんとうに綺麗で、香りの素晴らしさに圧倒されますよ。
コーナーラウンジは休日、高校生くらいのお子さんが使われていたりしますが、皆さん静かに勉強されてます。

見学の帰りにクラブハウスで休憩しながら、雰囲気を見られるといいと思います。
610: 匿名 
[2010-12-04 22:34:46]
608
わたしは65歳の 熟・女 ですが、コンセルジェに応募できますか?
年齢制限で引っ掛かりますか?
611: 匿名さん 
[2010-12-05 09:42:51]
法律で年齢差別は禁じられています。
募集には制限ないのですが、現実には採用はなかなか。
欺瞞的なことが多い世の中になってきていますね。
612: 匿名 
[2010-12-05 11:32:04]
浜田山という周辺環境や建物敷地一体の設備は素晴らしい。
ただ電車通勤することを考えたら全く惹かれない…渋谷行きは朝激混み、帰りも激混みで急行は止まらない。渋谷での乗り換えは遠くて不便。
数億する部屋を買える、役員車で送り迎えしてもらえる人なら買いの物件だと思うけど
働きざかりの管理職サラリーマン(私)には利便性対価格面でどうなのかなと思いました。
613: 匿名 
[2010-12-05 13:02:23]
612様
それなら購入されないほうがよろしいかと。
毎日、後悔しながら通勤するのなら、人生がもったいない。
気に入って納得された方が購入されたらよいと思います。
614: 匿名さん 
[2010-12-05 22:12:45]
急行が止まらないからこそ浜田山なのだよ諸君
それが浜田山のいいところ
利便性を求める人は浜田山には住まないはず
そういう人は都心に住めばいい
また、京王井の頭線は路線が遠方と繋がりのないのが素晴らしい
ある調査で私鉄沿線別の世帯当たりの年収と金融資産の調査によると、井の頭線が3年連続全国1位なのも頷ける
615: 匿名さん 
[2010-12-06 04:30:49]
 そんな調査は聞いたことがないですし、あるわけがないです。 架空の妄想調査ですね。 もっと具体的信憑性のある書き込みをどうぞ。
616: 匿名さん 
[2010-12-06 23:41:42]
>615
http://media.yucasee.jp/posts/index/2995
ちょっとは調べてから書いたほうがよいかと。
617: 匿名さん 
[2010-12-07 05:59:37]
井の頭線、あれは人間を運ぶ電車ではない。家畜、貨物を運搬する電車、誰かさんと同じでそれを知っているから、女どもの声を無視、絶対に買わない!金は俺が出すんだ!
618: 匿名 
[2010-12-07 07:35:28]
タイトル:
日本で一番お金持ちが住んでいる沿線は?
URL:
http://allabout.co.jp/r_house/gc/31369/
619: 匿名さん 
[2010-12-07 07:39:05]
松濤神山町を井の頭沿線としてカウントしちゃってんだろ
誰も使わねえよこんなローカル線w
621: 匿名さん 
[2010-12-07 08:21:41]
確かに京王線は通勤時は混みますが普通です。
622: 匿名さん 
[2010-12-07 11:12:35]
朝のラッシュは全部各駅だしね
623: 匿名さん 
[2010-12-07 14:09:37]
わたしは下北から乗るが、井の頭線混みますよー。朝はホームに押し屋がいるもの。
特に渋谷よりはすごくて、なかなかドアが閉められない。そのため遅れが常態化しています。
私は一番後ろの5両目に乗って。渋谷駅では、後ろの改札から出て、
歩きやすい外を通って山手線に乗り換えます。
ホームや、連絡橋はすごく混んで、ゆるゆるぞろぞろとしか歩けません。外を回ると早いですよ。
624: 匿名さん 
[2010-12-08 01:20:09]
実感こもってるね。幼少のみぎりから馴染み深い電車だったが、遺産の相続と引退を機に都心へ越したよ。
このマンションも検討したんだが、昔を知る身からすると何とも中途半端な街になったもんね、浜田山は。
625: 匿名さん 
[2010-12-09 23:00:44]
H棟は素敵ですね。
シティホテル以上ですね。
626: 匿名 
[2010-12-13 08:50:39]
>>625さん
H棟の価格が出ましたね。
意外と安いのには驚きました。
8000万円代の部屋を検討します。
627: 匿名 
[2010-12-14 15:26:02]
価格:8,100万円1億1,800万円
販売戸数/総戸数:3戸 / 522戸(78戸(A棟)、78戸(B棟)、111戸(C棟)、103戸(※非分譲住戸1戸含む)(D棟)、64戸(E棟)、54戸(F・G棟)、17戸(H棟)、17戸(I棟))
628: 匿名 
[2010-12-14 15:26:15]
価格:8,100万円〜1億1,800万円
販売戸数/総戸数:3戸 / 522戸(78戸(A棟)、78戸(B棟)、111戸(C棟)、103戸(※非分譲住戸1戸含む)(D棟)、64戸(E棟)、54戸(F・G棟)、17戸(H棟)、17戸(I棟))
629: 匿名さん 
[2010-12-15 23:40:19]
ホテルみたいなのが好きなのかね。
成金が和風の家を建てると、旅館みたいなのを建てるが。
630: 匿名さん 
[2010-12-15 23:57:53]
H棟、管理費はどうですか?
I棟は、価格はそれなりだったが管理費がめちゃ高かった。
631: 匿名さん 
[2010-12-16 02:03:04]
I棟売れ残っているんですね…。
632: 匿名さん 
[2010-12-16 03:44:47]
嘘か真かは存じないが、8千万は安いとのたまう成金人間が住む町浜田山、逃げ出して大成功。
634: 匿名さん 
[2010-12-19 12:17:24]
近所に神田川が通ってますよね。
洪水問題はどうなんでしょ?対策とか有るんでしょうか?
636: 匿名さん 
[2010-12-20 22:32:47]
>>635
現地には、行ったこともないもんで。十分な高低差があるようですね。
ここは、ゲーテッドタウン化も可能なんですかね?はたまた、ゲーテッドタウンなんですか?
教えて君ですいません。
637: 物件比較中さん 
[2010-12-21 00:27:29]
>636
敷地内の道路は公道ですから、ゲーテッドタウンというわけにはいかないのではないでしょうか。
638: 匿名 
[2010-12-21 16:51:42]
636さん


637さんのおっしゃるように確かにゲーテッドではないですね。
でも開かれた街といった感じでもないです。その中間といったイメージでしょうか。
最近は天気もいいですし、休みの日にでも一度現地に足を運んでみてはいかがでしょうか。
いろいろ楽しむことができると思います。
いまは夜ならX'masイルミネーションがきれいですよ。
639: 匿名さん 
[2010-12-21 17:10:49]
完全に開かれてますよ
開放することを条件に開発が許されたのですから
閉鎖なんてしたら地域住民から集中砲火を浴びてまた訴えられてしまいます
640: 匿名さん 
[2010-12-21 21:33:05]
>>637-639
レスありがとうございます。新棟の値段みたら、凄まじい値段なもんで、ヒョットしてゲーテッドタウン?なんて思ってしまいました。都内、それも23区内駅近物件なら、相当な値段なんでしょうが
共用棟も多いようですが、誰もいない時の管理が大変そうですね
641: 匿名さん 
[2010-12-22 17:00:09]
ひとつ言えるのは、誰もいない時間帯の共用エリアの冷暖房はもったいないね。
このマンションに限ったことじゃないけど。
642: 匿名さん 
[2010-12-22 22:01:55]
経費の問題以前に治安の問題です
警備会社とそれなりの警備契約を結んでいるんでしょうが、世の中色んな方々がいますからね
マンションの外にも中にも
643: 匿名さん 
[2010-12-22 23:41:30]
そんなこと言ってたら戸建て住宅に住めない。
可能性の低い脅威のためにコストをどのくらいかける?
社会の安定を目指す方が健全じゃないだろうか。
644: 匿名さん 
[2010-12-23 00:23:12]
可能性は低いとは思えません。我がマンションも自転車泥から、屋内侵入泥も出たと聞きますしね
屋内侵入された家は、かなり不用心だったようですが。失われた20年が、少子化デフレ不況に突入した今
1970年から1980年代の『明るい』時代に戻るとは思えません。
自分はゲーテッドマンションを探します。2010年代は、主流になる気がします。
645: 匿名さん 
[2010-12-23 00:54:22]
なんか、グローリオ蘆花公園の宣伝ではないかと勘ぐってしまうが、
ゲーテッドって、実は特別でもなんでもないよね。
(それは、同時に、ゲーテッドに対する「閉鎖的である」という批判
に対する反論にもなるわけだけど。)

ミニ戸ならいざしらず、戸建てであれば、敷地の周りを塀なり、生垣で
囲むのは普通だし、マンションも、タワマンみたいのができる前は、
(高級マンションは?)囲っているのもそれなりにあった。その意味では、
ゲーテッドじゃない方がちょっと異様なのかもしれない。

あと、ゲーテッドは、防犯とか、閑静さの確保とか以外にも、心理的
な側面もあるように思う。やはり、人間、囲まれた空間というのは落ち着く
からね。

あと、最近気がついたのですが、大使館とかって、ゲーテッドですよね。
当り前なのですが。
646: 匿名さん 
[2010-12-23 01:04:31]
645です。

論旨不明な書き込みになったので、補足させて頂きますと、私は、
ゲーテッドというのは評価しています。

ただ、それが何か新しいもののようにいわれると、それは違うのでは
ないかといいたかっただけです。敷地を「囲む」というのは、もう
本当に大昔からやってきたことなのではないかな。

あと、防犯という側面があるのは否定しないけれど、どちらかというと、
囲まれている安心感というのを提供する仕掛けであってほしいなとも
思っています。物騒な世の中にはなってほしくないですし、それに対抗
する措置というのも、ちょっと切ないですからね。
647: マンション初心者  
[2010-12-23 07:37:23]
一年半になります。このマンションには素敵なかたが本当に多いですね。気持ちにゆとりがあるというか。マンションライフ楽しすぎ。マンションにして本当に良かった。かつてずっと一戸建てだったもので。
648: 匿名さん 
[2010-12-23 10:52:27]
決意あるドロボーに対して、戸建ての塀なんか意味ありません。
ゲーテッドとか、オートロックとかのマンションのほうが安全性が比較的高いことは事実です。
(それでも確信犯には、完全ではないでしょう)
引き換えに戸建てならではの自由さを失うことになります。
649: 匿名さん 
[2010-12-23 10:55:10]
大使館でも、マンションの一室というのもありますよ。
小さなビルに国旗が出ているのもある。
650: 匿名さん 
[2010-12-23 11:31:21]
マンションも、非常階段側から簡単に侵入できそうな
構造の物件もありますね。
651: 匿名さん 
[2010-12-23 12:35:21]
一番気楽なのは、そこそこの戸建てで「質素に、貧乏そうに見えるように」暮らす?
652: 匿名さん 
[2010-12-23 20:27:04]
マンション格付けランキングと断トツ人気No.1のパークシティ浜田山

日経新聞でも顧客満足度調査で今年もズバ抜けで1位でしたね

東京都で1位ということは全国1位ということですよね?

浜田山の名前を全国区にしてくれたパークシティ浜田山ありがとう
653: マンション住民さん 
[2010-12-23 23:46:36]

こんな調査いつどこでやったの?

その結果がわかるサイトを教えてください。(とマジで聞いてみる)
654: 匿名 
[2010-12-24 08:47:18]
いまさら白々しく聞くことかよ。過去スレ読めば?
655: 匿名さん 
[2010-12-24 10:19:52]
そんなマンションですら、中古が結構な数売りに出され、
新築も売れ残る、不況なんですかね。。。

三井のリハウスでみただけでも、18件売りに出されていますよ。
(ダブりもあるのでしょうが)

早く景気よくならないかな…。
656: 匿名さん 
[2010-12-24 10:27:03]
売れ残りのボッタクリ不人気マンションだからこそ各種メディア媒体に広告を打ってるんですよ
ランキングやアンケートという名の広告ね
657: 匿名さん 
[2010-12-24 12:57:35]
まあこの敷地にある程度余裕を持たせて提供してるんだからぼったくりは言い過ぎなんじゃない?

タワー立ててぶつ切りにして、カウチソファーも置けないようなリビングの間取りをここの価格帯と同じような値段で売り出してる方がよっぽど罪深い。
658: 匿名 
[2010-12-24 16:30:33]
狭小タワマンとここを比較するのもどうかと。
二子玉川にライズというタワマンがあるが、リビング12畳らしいじゃん。4畳半の部屋もあるとか。
659: 匿名さん 
[2010-12-24 16:35:23]
>>655さん
調べたら実際は5軒くらいしか売りに出ていないですよ。


ほとんどが違う会社から同じ部屋の複数ダブリですね。


大袈裟に言い過ぎです。


次回からは、きちんと調べてから書き込みしましょうね。
660: 匿名さん 
[2010-12-24 17:32:06]
↑大嘘はこの人。三井のリハウスを見れば一目瞭然。
661: 匿名さん 
[2010-12-24 19:07:00]
先ほど、三井のリハウスで、「パークシティ浜田山」で検索したところ、
ヒットは、20件。うち、ダブりでは?と思われるものを除くと、以下の13件が売出し中。
不況ということを考えるとそう多いわけでもないと思うが、人気があるというわけでもなさそう。
他社も含めるともっといくのかな?

『パークシティ浜田山A棟』(物件No:N23NY001)
【価格】16,000万円【間取り】4LDK【専有面積】112.41m2(約34.0坪)【階数/階建】3階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山A棟』(物件No:N23NY002)
【価格】16,500万円【間取り】3LDK【専有面積】112.41m2(約34.0坪)【階数/階建】4階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山B棟』(物件No:N23NY003)
【価格】16,000万円【間取り】4LDK【専有面積】110.44m2(約33.4坪)【階数/階建】3階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山B棟』(物件No:N23NY005)
【価格】16,500万円【間取り】3LDK【専有面積】106.3m2(約32.15坪)【階数/階建】6階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山C棟』(物件No:N23NY008)
【価格】13,700万円【間取り】2LDK【専有面積】85.42m2(約25.83坪)【階数/階建】6階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山C棟』(物件No:N23NY006)
【価格】14,300万円【間取り】4LDK【専有面積】102.14m2(約30.89坪)【階数/階建】1階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山C棟』(物件No:N23NX149)
【価格】14,900万円【間取り】2LDK【専有面積】94.07m2(約28.45坪)【階数/階建】6階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山C棟』(物件No:N23NY007)
【価格】15,500万円【間取り】3LDK【専有面積】102.14m2(約30.89坪)【階数/階建】4階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山D棟』(物件No:N23NY009)
【価格】16,800万円【間取り】3LDK【専有面積】127.46m2(約38.55坪)【階数/階建】1階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山D棟』(物件No:N23NY010)
【価格】25,000万円【間取り】3SLDK【専有面積】172.13m2(約52.06坪)【階数/階建】1階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山E棟』(物件No:N23NY013)
【価格】9,800万円【間取り】2LDK【専有面積】84.04m2(約25.42坪)【階数/階建】5階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山E棟』(物件No:N23NY014)
【価格】10,000万円【間取り】2SLDK【専有面積】83.65m2(約25.3坪)【階数/階建】5階 地上6階地下1階建

『パークシティ浜田山E棟』(物件No:N23NY012)
【価格】15,900万円【間取り】3SLDK【専有面積】107.93m2(約32.64坪)【階数/階建】5階 地上6階地下1階建
662: 匿名さん 
[2010-12-24 19:34:22]
この規模の物件としては、特段多いというわけではないと思うよ。
大規模のタワーマンションなら、常時、10件以上売りにでていたりするし。
663: 匿名 
[2010-12-24 21:27:54]
概ね当初販売価格のほぼ1割増しくらいで売りに出してますね。
厚かましいですね。
664: 匿名さん 
[2010-12-24 21:29:59]
その価格で売れるといいですね。
665: 匿名はん 
[2010-12-24 23:27:48]
>>661

宣伝ありがとうございます(^O^)
お疲れ様です。
666: 社宅住まいさん 
[2010-12-26 12:00:37]
某誌に三井不動産レジデンシャルの特集が掲載されているんだけど、
その中でこちらの物件が掲載されています。
667: 匿名さん 
[2010-12-26 14:54:58]
雑誌『都心に住む』でこちらのマンションの特集は見ましたが、また別の雑誌ですか?
『都心に住む』では表紙にもなっていましたね。一年間で4度もパークシティ浜田山が表紙になっていましたね。
1億円以上の部屋しか売りに出ていないようですが、その情報は間違いないですか?
668: 匿名さん 
[2010-12-26 17:12:16]
宣伝して売らないと。
669: 未来永劫カリスマ 
[2010-12-26 21:24:06]
1億以上の部屋が売りに出ていますが、首都圏で飽和状態のマンション市場における販売競争の中で勝つ秘訣ってなんでしょうね・・・・。
私にもわかりません・・・・by カリスマ販売員
670: 匿名さん 
[2010-12-26 21:44:21]
浜田山は確かに住みやすく良い街の部類に入る。しかし超高級ではない。グルメ的にも充実してるが、1億以上出す人がどれだけいるか。

駅周辺をもう少し再開発すると値段が見合う。
671: 30年来の地元住人 
[2010-12-26 23:33:22]
駅周辺といえば西友ダイク跡地はどうなったのでしょうね。
地鎮祭のあと全く着工の気配がありませんね。
あそこがもし価値ある商業施設になると浜田山も再認識され、浜田山人気もさらに上がることでしょうに。
お決まりの年末の節税対策としての着工パフォーマンスの地鎮祭であってはならないと思います。
672: 匿名さん 
[2010-12-27 01:08:14]
>グルメ的にも充実してるが…

この感覚が理解できない。充実しているんだ…。
673: 入居済み住民さん 
[2010-12-27 09:40:42]
グルメ的に言うなら、以前から言われているとおり、高級スーパーが欲しい。

「*友にちゃんとある」なんて以前書かれちゃいましたけど、しなびた野菜、味けのない
肉、「安い」だけでは嬉しくもない。

少し高くても、たまにはいいものが欲しい、そういうことがあるんですよ。そんな時に
近くに高級スーパーがあればなぁ、と思う。

個人的な希望は神戸が拠点の「いかりスーパー」。横浜とか大宮にはできたようだが、
東京初出店は浜田山! なんてね。どなたか社長さんに提案してくれないかしら。
674: 入居済み住民さん 
[2010-12-27 09:44:33]
↑ 訂正。

いかりスーパーは大宮・横浜の関東地区店舗は撤退したようですね・・・・ 残念。
675: 匿名さん 
[2010-12-27 10:12:19]
浜田山に高級スーパーは似合わんし、採算も取れんよ。元々そんな店とは無縁の街だもの。
後から来た連中がワイワイ言ってるだけ。此処は東京の田舎モンの街だったんだが、最近は真正田舎モンが集まって来るようになって街が変わっちまった。嘆かわしいことだ。
676: 匿名さん 
[2010-12-27 12:05:21]
いや、私は浜田山に高級路線のスーパーは必要だと思う。
そこそこ長い間、この浜田山に居をかまえてきた地元人としては、その存在価値は高いこと、あるいは潜在的な需要は数多あると言いたい。
高級スーパーと言うと語弊がありお叱りを受けるかもしれないので言い換えると、

『良い品質の食材を集めたスーパー』=イコール結果的に高級

とさせていただこう。
良い品質を求める住人が浜田山に多く住んでいるのは実感としてわかる。
本物=高いクオリティをベースとしたライフスタイルを持ち合わせた若い世代もどっかと押し寄せた。
つまり企業グランドであった地が一気に開発されたおかげで、そんな本物思考の世代が一気に増え、何となく街にかつての(昭和50年代)活気が戻ってきたような気配そして、人の流れが変わったと商店街の会合でも事実話題になった。
浜田山という街自体のポテンシャルは高いということを私は自負している。
よって
いかりスーパーしかり、ピーコックしかり、成城石井しかり、ポテンシャルの高いスーパーの存在価値は高い。
それが例えば吉祥寺から人の流れを興こすようなことになれば浜田山はさらに進化する。
発信源として。
677: 匿名さん 
[2010-12-27 12:50:23]
676さんのご意見に全面的に賛同いたします。

浜田山の街としてのポテンシャル、絶対に高いです。もっと住民の皆さんも、地主さんも
自信をもって欲しい。小さくてもキラリと光る街、そうあり続けて欲しい。
678: 匿名さん 
[2010-12-28 02:23:45]
いやいや。浜田山にはコモディ飯田が似合ってる。そういう街。
679: 匿名 
[2010-12-28 02:34:56]
コモディ(笑) 妙に納得
680: 匿名住人 
[2010-12-28 18:30:37]
浜田山に圧倒的に足りないショップ・・・・それはカフェでしょ

ちょっとお茶したいにも
珈琲館かドトールくらい。

全席禁煙など、気の利いたカフェがあれば間違いなく流行る!
681: 匿名さん 
[2010-12-28 22:40:19]
カフェにも全面的に賛同いたします。
682: 匿名 
[2010-12-28 23:51:07]
言われてみて気づいたけど、そういや浜田山にはカフェが無いね。本当にカフェがゼロだね。一軒くらいあるだろうとじっくり思い返してみたがやっぱりカフェは一軒も無い。浜田山は珍しい町だね。
683: 匿名 
[2010-12-29 03:14:38]
無いんだったら作ればいい


自分たちで作ればいいだけのはなし


はやるのを期待
684: 匿名 
[2010-12-30 17:26:35]
自分たちで作る?なにを?意味不明。
685: 匿名さん 
[2010-12-31 00:38:35]
文脈からいくと、カフェを ではないでしょうか・・・。
686: マンション住民さん 
[2010-12-31 00:48:44]
676
庶民なんですから見栄張らずに西友とサミットでいいじゃないですか
西友とサミットで
687: 匿名 
[2010-12-31 01:39:39]
古くから住んでいるたかに対して見下したような発言は控えめに。

>感じの悪い金持ちセレブ団地住人さま
688: ご近所さん 
[2010-12-31 09:04:36]
セレブで金持ちかもしれないが
この前大勢で周辺道路を掃除をしているのをちらっと見かけた。
689: 匿名さん 
[2011-01-01 02:09:15]
大勢で掃除?
デタラメ書くなよな 妄想するなタコ!
690: 匿名 
[2011-01-02 08:21:13]
妄想じゃなくって初夢じゃないですか?
691: 匿名さん 
[2011-01-03 08:43:57]
作りかけのコンビニ
新年早々解体してる!!!
692: 匿名さん 
[2011-01-03 09:37:42]
駅前があのままではいくらマンションが良くても価値を維持するのは難しい。古くからの住民の所得も低くないだろうから、住民が浜田山駅周辺で消費したくなるような街にならないと街を含めた将来性は厳しいのではないかな。

最近浜田山に降り立った一見さんより。
693: 匿名さん 
[2011-01-03 09:44:16]
そういう意味ではマクドナルド地元住人の消費を存分に満たしているから素晴らしい。
696: 匿名さん 
[2011-01-06 09:02:51]
ここは素敵なマンションですね。マンションというより街区が素晴らしいです。FG棟の概要がホームページに見当たりませんが販売していないのかしら。
697: 匿名さん 
[2011-01-06 23:44:08]
ここの街区は素晴らしいけど、一歩街区を出ると、そこは高井戸東。
698: 入居済みさん 
[2011-01-07 00:22:17]
 我が家は1階なんですが、昨日朝、寝起きでボーっとして窓の外を見ていたら、我が家のテラスをタヌキが一匹歩いておりました。 猫にしては大きいと思ったらタヌキなんでびっくり。
 しばらくしておりますと、タヌキはテラスの柵を通り抜けて、植え込みから桜の大木をくぐってF棟のほうへ走っていきました。

まだ家囲いのフェンスに囲まれているF棟のあたりには、現在はおタヌキ様がご在住のようであります。


どうせならリスのほうがよかったのにと思うのですが。
699: マンション住民 
[2011-01-07 14:49:23]
タヌキの目撃談は結構ありますね。
かわいい子狸もいるそうです。
700: 匿名さん 
[2011-01-07 19:46:52]
駅前商店街、お肉屋さんも、魚屋さんも、かなりレベルは高い。私は文句ない。
701: 匿名さん 
[2011-01-07 23:36:34]
三井グランド時代、ここはタヌキのすみかでした。
他にもめづらしいトンボなどもいたのですが。
702: 匿名さん 
[2011-01-07 23:40:39]
カフェだったらセガフレ-ド。
コーヒーがうまい。圧倒的。
703: 匿名 
[2011-01-08 01:49:41]
浜田山にセガフレード自分も賛成です。
最高に美味い!のも同感。
品川駅のセガフレードをよく利用しています。職場が目と鼻の先なんです。
704: 匿名さん 
[2011-01-11 21:02:38]
西友跡地はどうなるんだろう。
新しい情報が出ないねー。
706: 匿名さん 
[2011-01-11 22:44:28]
吉祥寺に行けば高級スーパーが沢山あるからいいや。
紀ノ国屋、三浦屋、成城石井、ディーン&デルーカ、ナチュラルハウス、東急デパート・・・
708: 匿名さん 
[2011-01-12 10:30:47]
内部事情を書くのはやめてください。


マンション検討と何ら関係のない話です。


コンビニも完成したようです。
709: 匿名 
[2011-01-13 16:02:38]
鎌倉街道のみずほ銀行前のあの新しくできたコンビニは使いにくい場所にありますね。
しかも駐車場を広く取り過ぎですね。
駐車場がわりに無断で使われるのがオチです。
無料駐車場ができて喜んでいる従業員が私の周りにすくなくとも3人いますから気をつけたほうがいいかも知れません。
ガードマンを雇うとかしないと無断駐車のクルマで溢れそのうち停め放題になりますよ。
710: 匿名さん 
[2011-01-14 06:06:35]
地方に行くと、コンビニの駐車場がものすごく広くてびっくりする。
都心なんて、駐車場ないからな…。
711: 匿名さん 
[2011-01-14 08:45:21]
貴重な駐車場だね
ちょっとくらい駐車してもバレないね
713: 匿名 
[2011-01-15 00:25:42]
日経新聞の記事にもあったように確かに豊洲の土地価格上昇にともなう新築マンション価格上昇率は凄い勢いですね。
記事では東雲地区も”買い”だと書いていました。
しばらくは流れは湾岸ですね。
714: 匿名さん 
[2011-01-15 00:36:50]
ってか、住まいだからね。

資産価値云々よりも、まずは自分(や家族)
が住みたいかが一番重要。

あと、豊洲は、そのうち暴落だよ。
タワマン+埋め立て地+ニュータウンだよ。
暴落条件3兄弟って感じ。
715: 匿名さん 
[2011-01-15 03:34:47]
これから人口が増えていく街なのに暴落は有り得ない



お勉強不足さん?
716: 匿名さん 
[2011-01-16 22:21:28]
>715

あなたが見てるのは5年後まで
716さんが言ってるのは30年後
717: 匿名 
[2011-01-16 22:24:44]
716はオマエだろ
あほか
718: ビギナーさん 
[2011-01-17 09:40:23]
でもやっぱり臨海地域の埋め立て地のニュータウン、って将来的にどうですかねぇ

地震とか津波とかの時に陸の孤島になったりしませんかね?
そういった意味では浜田山はいいと思うんですがねぇ・・・古代から人が住んでいる
地域だし。

(とはいえ駅前の活性化を切に望む・・・)
719: 匿名さん 
[2011-01-18 14:41:19]
駅前は今のままがしづかでよい。活気なら渋谷も新宿も吉祥寺も下北沢もあるではないか。
720: 匿名さん 
[2011-01-18 14:50:53]
湾岸の暴落はあり得ない。
都心にあまりにも近すぎるし、投下される資本がニュータウンなんかとはケタ違い。
都心そのものになってしまって地価は暴騰し、丸の内あるいは番町のように住宅地としては適さなくなってしまう可能性はありますね。
それでも浜田山のような3流エリアまで落ちぶれることはまず考えられません。
721: 匿名 
[2011-01-18 21:56:34]
浜田山のよさの一つは住宅街が静かなこと。
50坪に綺麗に区画された瀟洒な一軒家が並ぶ1丁目〜2丁目あたりは都内屈指の金持ち街区。
722: 匿名さん 
[2011-01-18 23:04:22]
アホか
浜田山などせいぜい中の下の住宅地
街並みを見る限りでは貧民窟の雰囲気すら漂う
お隣の永福3に勝ってからほざけよ
723: 匿名さん 
[2011-01-18 23:56:45]
浜田山は本当になんの変哲もない郊外のド庶民住宅地だよな。
こいつら(住民)は本気で高級だと思ってんのかな?
都内の高級住宅地を見たことすらないんだな。
朝鮮人並に恥ずかしい民 度だな。
724: 匿名 
[2011-01-19 22:10:01]
浜田山に怨みがあるのか知りませんが何だか必死ですね。
誰が何と言おうと事実浜田山は全国区の高級住宅街ですし。
西永福なんて知名度ゼロの普通過ぎる町でしょ(笑)
鼻クソみたいなもんだという認識でしたよ?(笑)
大丈夫ですか?
725: 匿名 
[2011-01-19 22:12:22]
永福=知名度ゼロ。しかも浜田山のように高級住宅街ではないですね。
ハッキリ言って申し訳ないのですがこれが世間の認識なんですね。
726: 匿名さん 
[2011-01-19 22:15:30]
とうとう壊れちゃったか
浜田山はどう足掻いても高級住宅地には程遠いし、
知名度なんてものもない
727: 匿名さん 
[2011-01-19 22:26:31]
「有名私立大学のスポーツ施設がある街」ってイメージはします。
728: 匿名さん 
[2011-01-19 23:36:36]
地盤改良の業者なら誰でも知っていると思うが、埋立地をボーリングしたときの地盤の弱さはすごい。 「自沈」というらしいがポーリングのドリルを回転させて掘り進めなくてもドリルの自重で沈んでいくところもある。 そういう場所に住んでいる人は経験したことがあると思うが、地震の揺れ方が他とちがう。豆腐の上に乗っている様なふわふわした感じがする。 地面ごと免震構造!なんて喜んでいる場合じゃなく要は粘土質や泥土の上に建物が建っているということ。地震があると高層マンションは支持層まで杭打ってあるから傾くことはないでしょうけど、周辺施設や道路はふにゃふにゃになってしまう。
 あと夏場特に感じるのは、地面からの湿気です。 上述のように水分を多く含んだ土壌でしかもコンクリートやアスファルトで大量に水分が閉じ込められているので、夏場の気温上昇でじわじわと水分が地面から上ってくるのがわかります。当然標高差もないのでジトーとした空気がただようのです。きっと緑の少なさも影響しているのだと思いました。 
 ま、自然の摂理に抗って作った人工の地面ですから、いろいろな無理があるのはいたし方ありません。

 でもそういうのがいやになってわたしは、武蔵野丘陵のほうに引っ越してきました。

ま、埋立地も数度大き目の地震が来れば、液状化現象で地中の水分が排出されるので次第に地盤も固くなっていくそうですから、何年かかるかわかりませんが、災い転じて福となす・・です。
729: 匿名さん 
[2011-01-19 23:53:53]
高級住宅地だ、田舎者の街だ、とここの話題は常に同じですね

とにかく下品

この板見るだけで、浜田山の質が良くわかる
730: 匿名さん 
[2011-01-19 23:57:59]
ポジもネガ意味不明な頑張りっぷりですね。周辺住民としてはこのままではジリ貧でいけてない街になりそうだった住民層から、新たな層が入ってくれて良かったと思いますね。新旧両方で価値ある街にしたいものです。
731: 匿名さん 
[2011-01-20 10:31:27]
>>729
浜田山に憧れを抱く人間が
掲示板を荒らしているだけでしょう。
732: 匿名さん 
[2011-01-20 15:21:22]
かつては社会の柱石だった中産階級の街。浜田山
733: 匿名さん 
[2011-01-20 15:32:30]
サザエさんの街、桜新町より数段グレードの低いベッドタウンという飲食
734: 匿名さん 
[2011-01-20 15:53:19]
ここいらでは高級なんだろうけど港区麻布、青山、赤坂、六本木あたりを知らないんじゃないの。浜田山と聞いても庶民の町としかイメージが出てこない。烏山と同レベル。
735: 匿名さん 
[2011-01-20 16:00:27]
ここいらでも高級ではないですよ。
山がついてるので池田山のような高級住宅地と勘違いされる方が稀にいますが。
街並みは至って普通の集合住宅が多めの郊外住宅地です。高級な要素はありません。
お隣の永福町3丁目が地元では名の通った邸宅街ですね。それでも大したことのない街並みですが。
736: 匿名さん 
[2011-01-20 22:29:34]
>731

ね、そういう考えしかできない、品のなさ・・・
737: 物件比較中さん 
[2011-01-21 00:25:38]
浜田山に憧れる人って・・・?

誰だ、それ?
738: 匿名さん 
[2011-01-21 00:33:37]
高井戸東住民くらいだろうね(笑)
739: 匿名さん 
[2011-01-21 01:26:14]
なんだ?この掲示板。

鬱憤ばらしの掲示板なのか?
740: 匿名さん 
[2011-01-21 09:31:24]
井の頭線はいいですよ。京王本線よりおしゃれ。浜田山は高級ではないが、それなりに良い街にすればよいのでは。京王がんばれ!
743: 匿名さん 
[2011-01-21 13:10:01]
高井戸は庶民の街ですよ。浜田山も似たような街。ここで十分満足しています。都心に住む気はありません。京王井頭線の車両は大好きです。
744: 匿名 
[2011-01-21 16:24:58]
井の頭線好きですね。たまに古いタイプの車両を見かけますね。
あれレトロな情緒があって良いですね。
745: 匿名さん 
[2011-01-21 17:29:45]
>742
日本で一番お金持ちが住む沿線は京王井の頭線
http://media.yucasee.jp/posts/index/13
746: 匿名さん 
[2011-01-21 20:55:33]
井の頭線、目蒲線、池上線、このあたり、お金持ちが多いよ。
田舎の人は知らないのかな?
747: 匿名さん 
[2011-01-21 20:56:59]
>>746
それに何の意味があるのでしょうか?(笑)
748: 匿名さん 
[2011-01-21 22:05:39]
そもそも金持ちは電車に乗らん

お金持ちが住む、じゃなく住民の平均所得が高い
これ大違い

年収700万程度で金持ちはないだろ
749: 匿名さん 
[2011-01-21 22:07:01]
どうでも良い話ですね。
750: 匿名さん 
[2011-01-21 22:50:07]
どうでも良いついでに。

パークシティ浜田山に住む人の平均年収は2000万円以上らしいです。

来場者アンケートの集計がマンション業界の噂で広まっていました。
751: 匿名さん 
[2011-01-21 23:11:59]
個人情報って言葉を知らない業者
752: 匿名さん 
[2011-01-21 23:24:30]
物件の値段に比例して年収が高くなるのは当たり前
億の買い物をするんだから、驚くほどの年収じゃない

そもそも来場者アンケートは購入者アンケートじゃない
ひやかしと思われないように高額年収も書き放題

この程度の事が業界で噂になるほどみんなバカでも
暇でもない
二千万の年収で驚くマンション業界って?
753: 匿名さん 
[2011-01-21 23:30:36]
ってか、嘘かホントかわからないけど、なんにせよ
年収自慢とか、芸能人自慢(ここの場合は元社長だっけ?)
は止めようよ。かっこ悪い。
754: 匿名さん 
[2011-01-21 23:36:35]
そういう住民レベルなんだから仕方がない
755: 匿名さん 
[2011-01-22 00:39:05]
わざわざその程度のことを得意げに書き込むということはそのレベルに達していない人間丸出しですからね
756: 匿名 
[2011-01-22 08:41:05]
3000万って聞いたけどね
757: 匿名さん 
[2011-01-22 10:05:23]
ぷぷぷ
758: 匿名さん 
[2011-01-22 10:13:39]
年収3000万て自慢したいのかもしれないけど、まともな職業ではそんなに稼げない。投資銀行などのあさましいやつら、初心を忘れた悪徳弁護士、風俗店やパチンコ経営。
759: 匿名さん 
[2011-01-22 10:24:50]
>754、755

目くそ鼻くそを笑う

760: 匿名さん 
[2011-01-22 10:32:28]
その年収では一流企業のサラリーマンと言う人種では無いことは確か。
自営業者が主でしょう。
767: 匿名さん 
[2011-01-22 22:07:52]
>761
このマンションの住人さんに対して何の興味もありません。

で、何でわざわざ掲示板見て書き込みまでしてるの?
こんなのばっか。
768: 匿名さん 
[2011-01-23 17:45:10]
お金持ちが電車に乗らないのは最近ののことだし。
高級住宅地というのはもっと昔に形成されている。
そんなことも知らないのが田舎っぺ。
杉並に3000坪のおうちがあって、
大礒にはおじいちゃんがもっと大きな別荘に住んでて、
幼稚舎や、双葉に通って、という階級があるのよ。
769: 匿名さん 
[2011-01-23 17:47:38]
下賤な馬鹿ばっかだな
770: 匿名さん 
[2011-01-23 17:52:17]
後、電車がないと使用人が不便をする。
771: 匿名 
[2011-01-23 20:14:42]
768は何が言いたいの?論点がズレズレなんですが。
772: 匿名さん 
[2011-01-23 21:42:24]
すみませんここ検討板ということでいいんですよね。このあたりでよいフィットネスクラブというと皆さんどうされているのでしょうか。

それと、サウナや岩盤浴といったリラクゼーション施設って近場におすすめありますでしょうか。

浜田山の駅周辺にはなさそうですよね。
773: 匿名 
[2011-01-23 23:36:44]
定期的に出てくる769
774: 匿名さん 
[2011-01-24 12:04:49]
というか、ここに書いているほとんどが部外者の書き込み。
ネガや嫌がらせの煽り投稿ばかり。
775: 匿名 
[2011-01-24 12:56:58]
嫌われてるんだね
777: 匿名さん 
[2011-01-24 22:36:38]
理屈っぽい

だから嫌われる
778: 匿名さん 
[2011-01-24 23:42:41]
>776
>嫌われているのではなく、嫌われているかのように持っていきたい反対派が張り付いています。

何に反対してるんだい?意味わからん
779: 匿名 
[2011-01-25 08:24:47]
>>778
裁判関係でしょうね。
ご存知ない?
780: 匿名さん 
[2011-01-25 09:19:44]
はぁ、はぁ、なるほど
じゃあ嫌われてるってのはあってるんだわ
781: 匿名さん 
[2011-01-25 09:53:10]
京王線及びその沿線の住宅地は地味でおしゃれではないが、好きですよ。浜田山はこのままで良い。高級ストアー
など似合わない。やめてほしい。静かに暮らしたい。
782: 匿名さん 
[2011-01-25 14:38:33]
高級スーパーがあることと地味であることは別問題ですし、また高級スーパーと静かに暮らすことも別の次元だと思います。
裁判は粛々と進んでいるようですが、争点は東京都と杉並区を相手取った行政訴訟なので、デベロッパーならびに住人には全く関係ないことですね。
住人になりすまして書き込みしたり、極端な嫌がらせのネガ書き込みは看過できないですね。
783: 匿名さん 
[2011-01-25 14:39:01]
高級スーパーがあることと地味であることは別問題ですし、また高級スーパーと静かに暮らすことも別の次元だと思います。
裁判は粛々と進んでいるようですが、争点は東京都と杉並区を相手取った行政訴訟なので、デベロッパーならびに住人には全く関係ないことですね。
住人になりすまして書き込みしたり、極端な嫌がらせのネガ書き込みは看過できないですね。
784: 匿名さん 
[2011-01-27 12:13:34]
今話題の長周期振動ですが、免震でも、低層なら
特に問題はないのでしょうか?
785: 匿名 
[2011-01-27 18:07:11]
あんな場所にセブンイレブンできても流行らないだろうね(笑)
やたら駐車場が広い(笑)

787: 匿名さん 
[2011-01-27 23:40:59]
まぁ環境抜群の大規模再開発の低層マンションなのに億ションしか無いですから、
小汚い都心の小規模マンション営業が嫉妬するのも無理は無いでしょう。
788: 匿名さん 
[2011-01-28 00:47:36]
浜田山駅3分なのにあの環境。
他人から妬まれるのも無理はないね。
しかもNo.1の三井でNo.1の鹿島建設ときた。
凄いよ、ここ。
正直マジ羨ましい。
もし自分が金持ちなら100%買ってた。
789: 匿名さん 
[2011-01-28 00:51:21]
自分が金持ちだったら港区のマンション買うな。
間違っても杉並区高井戸東のマンションは買わない。
790: 匿名 
[2011-01-28 01:26:01]
個人個人、価値観の違いでしょうね。
792: 匿名さん 
[2011-01-28 02:39:59]
金持ちでも無い貧乏人はお断りですよ
793: 匿名 
[2011-01-28 08:04:58]
営業さん、遅くまで一人で沢山の書き込み、ご苦労様だね(苦笑)
794: 匿名さん 
[2011-01-28 08:13:06]
ゴミ焼却場の巨大煙突が絵になります
797: 匿名さん 
[2011-01-28 08:37:25]
>都内ではこの先もう二度と出ないマンションでしょう。

ロードショー映画の絶賛文句みたい










ほんとにいいものは、余計な「まくらことば」はいらないはずなのに
798: 匿名さん 
[2011-01-28 09:28:04]
抽選って・・・
799: 匿名はん 
[2011-01-28 09:39:47]
全米が泣いた・・・
800: 匿名 
[2011-01-28 09:43:31]
デベは笑った
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる