三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(8)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(8)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-15 13:38:15
 

三井浜田山グランド跡地計画

かっての夏のプールの水しぶきと歓声はいずこに、
草野球とグランドに流した汗は『兵(つわもの)どもの夢の跡』、
オナガ、カケス、ムクドリ達は安住だった彼の地の燈火をいかなる心で・・
浜田屋も草葉の陰から伝来の土地の行く末を見つめている?

物件と発言者への毀誉褒貶も、考えようでは一種の勲章かも。
集合住宅が分譲継続中で、戸建てゾーンの進捗も興味あるところ・・・

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2301番、2302番他(地番)
交通:京王井の頭線「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口)

Part1  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61419/


尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへ。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10

物件URL(三井不動産レジデンシャル):http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社(鹿島建設): http://www.kajima.co.jp/
管理会社(三井不動産サービス): http://www.mitsui-kanri.co.jp/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2010-06-22 04:53:31

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(8)

201: 匿名さん 
[2010-08-21 13:34:30]
お金持ちが、資産価値に鷹揚だと思うと間違う。
彼らこそは、資産の上りで食べているのだから。
資産価値に無頓着なのは、むしろ中産階級。
寄らば大樹の、大企業や高級官僚などの、宮仕えの人に多いと思う。
202: 購入検討中さん 
[2010-08-22 09:54:53]
バルコニーでの園芸を考えているのだが、I棟は(別の低層棟も?)大き目の間取りになるとスロップシンクがバルコニーではなく、室内にあるようだ。いまどき、室内にスロップシンクをつけた発想がわからない。
203: 匿名さん 
[2010-08-22 10:00:35]
>>201
絶滅危惧種じゃないの。
204: 匿名さん 
[2010-08-22 12:50:49]
>202

室内のスロップシンクは、家事室 ランドリールームの事でしょうか?あそこは掃除道具等も置くわけだから、雑巾を洗ったり汚れた物を洗うためのもので、室内に配置されているのは大変便利です。逆にあそこのバルコニーは小さいので園芸には向かないですね。
205: 匿名 
[2010-08-23 14:44:52]
ユニットバスが広いのには驚いた。うちより小さなプランなのにユニットバスだけはうちより広いのが気になる。これには文句も言いたくなる。おかしい。
206: ご近所はん 
[2010-08-23 21:39:35]
家で土間と玄関ホールと風呂場とトイレが広いとゆとりを感じるね。
これってマンションでは非常識?
百姓屋敷ではこう来なければ冠婚葬祭も惨めになってしまう。
207: 匿名 
[2010-08-23 22:01:13]
206
深い話しですな。
広い土間、玄関、ホール、風呂場、トイレは憧れです、マンション住まいしか経験の無い私にとっては。たまに法事で田舎の実家に帰るとホッとするのはそういうことなのか。法事で100人のご近所さん親戚連中がうちに来てもフスマを外して何の問題もなく足を伸ばせる てなもんだ。
208: 匿名 
[2010-08-24 15:25:00]
価格:1億円2億7,000万円
販売戸数/総戸数:12戸(8戸(D棟)、4戸(E棟)) / 522戸(※非分譲住戸及び購入者対象販売住戸10戸含む)


いつも思うが、
この非分譲ってどういう意味なんだろうか?

あと、購入者対象販売って
どこのプランのことなんだろうか?

非分譲じゃない購入者対象販売って意味がわからないな。
209: 匿名さん 
[2010-08-24 16:10:03]
このような掲示板がありましたか。
何しろパソコン初心者なもので。
先日拝見しましたが,素晴らしいマンションですね。
案内していただいたかたも親切な対応で,とても分かりやすい説明でした。
立地といい,環境といい,決め手は多いのですが,南側エリアの分譲を待つことも視野に入れ前向きに検討しています。
現在はD棟を検討中です。
みなさんの決め手を教えていただければ幸甚です。
210: 匿名さん 
[2010-08-24 16:21:41]
本当に初心者ではじめってしったのなら、
このサイトには期待しないことです。
211: 匿名 
[2010-08-25 19:07:58]
スロップシンクって実は使ったことがありません。
我が家はバルコニーで園芸をしないし、洗濯物も干さないかしら。
むしろ大きいので邪魔になっているようですが、みなさんどういう使い方していますか?
212: 匿名さん 
[2010-08-26 18:23:36]
バルコニーに配置しているチェアとテーブルの雑巾がけや、洗濯物ポールの雑巾がけに使っています。
とても便利です。
213: ご近所はん 
[2010-08-27 00:05:36]
スロップシンク少々小さすぎるのではと感じた。
我が家の庭にあるのは畳半畳程の巨大な流しだ。
庭道具を洗うのからBBQの網を洗ったり、
台所の道具だってたまに大きな洗い盥に漬けて磨いている。
レンジフードの網にこびりついた油も綺麗になる。

餅つきの季節には晴れた日にそこでもち米を洗うし、
臼・杵の始末もそこでやっている。
この真夏には子供プールで遊ばせた後はそこがシャワーの代わりになる。

我が家で欲しいのは水洗式の汚物流しかな。
ペットや孫のウンチや、洗いもので多少の滓が出た時は助かる。

マンションでも風呂の流し場の排水蓋なんかは
スロップシンクで洗いたい物だろう。
西洋のメイド部屋の入口に必ずそうしたスロップシンクと汚物流しがあったのを思い出す。
214: 匿名さん 
[2010-08-27 00:30:00]
というか、ここ買える人って本当にすごいと思う。
何度見ても素晴らしいです。
自分にもこんな資金力があったらなぁと思う今日この頃です。
215: 匿名さん 
[2010-08-27 09:36:25]
普通のサラリーマンでも普通に買える物件だと思うけどな。
資金は関係ないよ。
俺は買う気になれば買えるけど。
自己資金2000万
他に、親からの提供1000万
32歳 既婚 子供なし
ごく普通の会社員です。
217: 匿名さん 
[2010-08-28 07:49:22]
一般サラリーマンの定義ってどんなのになるの?

年齢:30歳
年収:600万(サラリーマン平均年収って 430万とかそんな感じだからこれでも高め?
配偶者:奥さん、子供1人

とか?
これだと親の援助とか、宝くじ当たったとかないと買えないぜ?
218: 匿名さん 
[2010-08-28 08:29:50]
例えば一部上場の大企業なら30歳にもなって600万円ってことはありえない、その倍くらいなんじゃない?
仮に>>215さんが共稼ぎで、奥さんの年収と合わせて1500万円あったとして共有名義にすれば銀行は6、7千万円は貸してくれます。
>>215さんみたいに、さらに自己資金3000万ある人なら可能じゃない?
220: 匿名さん 
[2010-08-29 02:23:07]
>>218
年齢じゃないと思うけど30歳で1200万円が普通のサラリーマン?
自分のレベルが低すぎるのか分からないけど普通のサラリーマンが年収1千万以上って考えられないんだけど…。

>>219
自分は4年ほど前に世帯年収それくらいで6500万くらい貸してもらえました。
このご時勢だと厳しい可能性があるかもしれませんが、いい時代なら貸してくれるレベルだと思います。
221: 匿名さん 
[2010-08-29 11:22:04]
世帯年収1500万円って低すぎないかぁ?奥さんバイト感覚?
それとも世帯主のあんたが低すぎなのかな?
222: 匿名さん 
[2010-08-29 12:17:03]
世帯年収って小さな子供が複数人いたら絶対に下がるよ。旦那しか働けないでしょ。そりゃー無理して嫁が働くこともできるけど、それはキャリアウーマンとしてではなく金のために働いてるだけだね実際。日系会社員だと子供が小さなうちはいっても年収15〜20百万円位。嫁が同じクラスの会社で働き続けているとしてその2倍。より金のある家庭のために働き続けたとしてね。会社にとってそれがハッピーかは分からないけどさ。嫁と旦那が逆でも勿論同じこと。
223: 匿名さん 
[2010-08-29 16:19:54]
>>221
夫婦両方35歳くらい(子供1歳)だけど世帯収入1600万とかそんなもんだよ。
医者とかファンド関係でもなく普通のサービス業だからこれ以上出世出来なければ景気もこんなんだし
頭打ちかなと思ってる。
もともと普通のサラリーマンでも買えるって話から始まったんで普通のサラリーマンってどんなんよと思っただけ。

自分は年収なんてものは自営業で自分で稼いだという人以外は生まれた時代、運、めぐり合いなどが絡んだ結果であって全てが実力だという訳でも何でもないと思ってる。
自分より年収は低いが自分より優秀だと思う後輩もいるし、逆に自分より年収が高いけど自分より劣っていると思う上司だっている。

君からしたら年収低いんだろうけど、まあ馬鹿にするならすればいいよ。
225: 匿名さん 
[2010-08-30 00:05:06]
223さんは「夫婦両方35歳くらい」って書いてるから、夫婦同じくらいの収入ってニュアンスじゃないのかな。
800万×2ならまあ標準的なんじゃない?

私はサラリーマンじゃないからよくわからんけど、嫁は以前会社勤めで30歳で600~700万くらいだったから、そんなもんでしょ。

ま、私もIの一番ちっちゃい部屋ならなんとか手が届くかなあとは思うけど。
226: 匿名さん 
[2010-08-30 00:19:02]
800万/人って収入でも2人合わせると1600万/世帯になるんだよね。旦那か嫁だけが働いて1600万/世帯の人からすると微妙な現実だろねー
227: 匿名さん 
[2010-08-30 12:34:53]
>医者とかファンド関係でもなく普通のサービス業だからこれ以上出世出来なければ景気もこんなんだし


医者はサービス業みたいなものだろうよ
いま勤務医って過酷な割に異常に安い報酬しか貰えなくて大変らしいじゃん
会社勤めのサラリーマンのほうが年収高いってこないだTVでやってたぞ
だから若い医者がどんどん辞めていま医師不足になってる
しかしポイント制って過酷なシステムだよな
ポイントが全てだから医者はポイント稼ぐのに躍起になって見苦しいよ
228: 匿名さん 
[2010-08-30 12:37:59]
もっと言えば本当は必要の無い風邪薬っぽい曖昧なやつが乱発されてるらしいじゃん
229: 入居前さん 
[2010-08-30 19:44:32]
>>221
いつまでも夜更かししていると、明日の立ちんぼが辛くなるぞ。
ネット中で白昼夢を見るのも自由だが、もっと自分の生活を振り返って、ホントの夢でいい夢をみてくれ。
まずは周りから鬱陶しがられないように自分を磨け。
230: 匿名さん 
[2010-08-30 20:29:41]

キモッ!
入居前?
ウソであって欲しい
231: 匿名 
[2010-08-30 22:08:06]
>221
まともにまじめに働いたことがあったら絶対にそんなことは言えないセリフだね
働かざるものネットするべからず
232: 通りすがり 
[2010-09-01 10:07:50]
大体こうした匿名掲示板でで他人を貶めたり、他人の収入をあげつらったりする輩、確かめようもない世間とかけ離れたような収入や資産を吹聴したりする輩は、昔いじめられていたトラウマか、心の病を患っているのか、ネットの中では言いたい放題。実社会ではまともに相手の目を見て物を言うこともできない、愚かというも哀れな気の弱い連中なのだろう。
233: 匿名さん 
[2010-09-01 12:05:05]
I棟いいですね。一番いい感じの棟でした。
234: 匿名さん 
[2010-09-02 00:10:08]
部屋の窓に広がる、森の中にいるような緑の美しさはなんともいえないですよね。
これほど緑豊かな物件でも、そういった部屋は案外少なくて、かなり希少だと思います。
235: 匿名さん 
[2010-09-03 10:53:18]
今日、チラシが入っていました。

以前は、いいけど高いな~、という感じでぱっとスルーしていたのですが、
今日は、お?、という感じでした。結構、値段下げてきてるのでしょうか?

モデルルームは、105.38m2で、9000万円台だそうです。
236: 匿名さん 
[2010-09-03 12:11:02]
>>235
一度、豊洲を検討してみてはいかがでしょう。
都心であるにもかかわらず、都会の眺望を手に入れるチャンスです。
237: 匿名さん 
[2010-09-03 19:55:35]
HPでみえる、I棟の室内からの風景、素敵ですね。
最高の贅沢だと思います。

これで都心にあれば、いうことなしなのですが。
238: 匿名 
[2010-09-04 09:30:44]
>235
I棟いいですよね。価格も手頃ですし、あの環境と雰囲気はお金では買えない貴重なものと私は思います。
239: 匿名さん 
[2010-09-04 18:27:16]
検討者にはいいが、購入者には、たまったものではない。
240: 匿名さん 
[2010-09-04 19:16:58]
今日、遅ればせながら、現地を見てきました。
正直言って、かなりの衝撃を受けました。
大規模開発で、一から新しい街が出来ていました。
ランドスケープと一体化した植栽の豊富さ。
隣りが公園と、三井の森というロケーション。
二度と出ない立地というのも頷けます。

残念なのは相場を無視した値段だけですね。
坪300前後まで下がれば、間違いなく買いですね。
241: 匿名さん 
[2010-09-04 19:19:33]
唐突感あるマンションだよね。周りの街並みからかなり浮いてるかと。
242: 匿名さん 
[2010-09-04 20:07:48]
>残念なのは相場を無視した値段だけですね。

そうかな。I棟はかなり買いだと思うけど。
243: 匿名さん 
[2010-09-04 20:21:43]
すみません。
I棟は、リーズナブルなんですね。
相場を無視した値段とは、初期の
坪400超えのことです。
244: 購入検討中さん 
[2010-09-04 23:26:53]
さすがに坪300万円のプランは無いと思いますが、それでも確かにお買い得感が満載の物件には違いないようですね。私はB棟の頃から検討をしてきましたが今回ばかりはようやく手が出そうです。待ってよかったと反芻しておりますが、まあこのご時世なのと駅からやや遠い、免振装置は無く耐震構造であることなど加味すれば決して激安というわけではなく妥当な値付けのように思います。
245: 匿名さん 
[2010-09-04 23:32:03]
不況だから仕方ないのかね。
三井には文句いいたいが、文句いえる筋合いのものでもないし。
246: 匿名 
[2010-09-04 23:55:08]
I棟は耐震なんですか?
247: 匿名さん 
[2010-09-05 01:59:56]
個人的には、こういう本物に惹かれる方には好感度大です。

人は、地に足をつけて、自然の中で暮らす存在なんだよね。
タワマンを乱造する世の風潮は嘆かわしいものです。

それにしても、安いですね。こんなに安くなるなら、待っていれば
良かったです。妥協して、他社の物件買っちゃいました…。
248: 匿名 
[2010-09-05 07:48:05]
どこ買ったの?
249: 匿名さん  
[2010-09-05 08:30:04]
高井戸のマンションです。

粘りに粘って大きく値下げもしてもらったので。
250: 匿名さん 
[2010-09-05 08:36:13]
本物にこだわるなら、値段で妥協するなよw
251: 匿名 
[2010-09-05 10:33:56]
高井戸でMの浜田山と別会社ってことはPのほうってことね。
あそこもなかなかいいよね。
Mに比べるとデザインなんかも遥かにいいし。
オオゼキも近いし駅にも近い。
浜田山に比べると確かに本物志向って視点では見劣りがするのは否めないと思うんだけど、風格があって立派なマンションだと思うよ。
252: 検討中 
[2010-09-05 15:33:23]
昨日初めて現地サロンに行きました。
すごいですね、このマンション。
存在は噂で知っていましたが実際に目の当たりにすると、
サイトの写真で見るのとは迫力が全く違いますね。
感激しました。
都内とは思えない環境に圧倒され、いっそう前向きに検討するつもりです。
253: 匿名さん 
[2010-09-05 16:50:05]
さっきテレ朝で、住みたい街ランキングみたいな特集で浜田山のマンションが出てきたのは、このマンションですよね?
セキュリティーが素晴らしいんですって?
町並みの雰囲気、ゆったりと作られていて高級感たっぷりでとっても素敵ですね。
安心感と高級感。
255: 匿名さん 
[2010-09-05 18:08:54]
ちなみち、一位などの上位はどこだったのでしょう?
256: 匿名さん 
[2010-09-05 23:48:40]
1位 たまプラーザ
2位 柏 
3位 人形町
4位 浜田山
5位 八千代緑が丘





257: 匿名さん 
[2010-09-06 17:30:55]
なんだそりゃ!
その番組を見ていないので、こんなことを言うのは申し訳ないけど、そのランキングを見る限り
なんだか無茶苦茶なランキングだね。
どういう仕組みで、誰がどのように統計を取ったランキングなの???

参考までに誰か教えて。
258: 匿名さん 
[2010-09-06 19:21:33]
今時のランキングを正確に反映すると、
上記のようになります。
259: 匿名さん 
[2010-09-06 20:26:50]
豊洲の方が先に完売しちゃうかも!
どっちもがんばれ!
260: 匿名さん 
[2010-09-06 21:24:20]
9月8日 14時から東京高裁101号法廷で、
三井グランド裁判の第10回控訴審口頭弁論が開かれます。
三井関係者や、興味のある方は傍聴に行きましょう。

詳細はこちら 
三井グランドと森を守る会 http://defense.cocolog-nifty.com/dgw/
261: 匿名 
[2010-09-15 01:13:39]
流れを寸断するように裁判のカキコミ。
しらけますねえ。ったく……。

裁判なんて、もう誰も興味ないってば。
始めのころは、行く末がいったいどうなるのか興味ありましたが……。
262: 匿名 
[2010-09-15 01:55:11]
ランキング上位には、販売中のマンションがある街が多いですね。
柏が2位ねぇ.....M井の駅前タワーあるもんね.....

たまぷらや浜田山はまだしも、無茶なランキングだなぁ
263: 匿名さん 
[2010-09-15 08:23:28]
ランキングはバトル形式で番組のゲストが多数決で決めたものだから全く参考になりませんね。
何の脈絡もなくエントリーされていました。
街の紹介番組と思えばよかったのかもしれないです。
ちなみに浜田山のセールスポイントは”セキュリティ”だそうです。微妙ですね。
私は上野毛に住んでいますが上野毛のほうがセキュリティは優れていますよ?
264: 匿名さん 
[2010-09-15 09:55:44]
ここの雰囲気、好きなんですけどね。でも、
大手町・丸の内への通勤に30分以上かかるのが残念。なので選択肢から外しました。
定年にでもなったら、こういうところに住み替えたい。
265: 匿名さん 
[2010-09-15 19:21:37]
うーん、裁判について、特に広域避難場所のことは、興味がある。
広域避難場所の面積が、ずいぶん減少したのは事実です。
266: 匿名さん 
[2010-09-15 23:04:47]
>私は上野毛に住んでいますが上野毛のほうがセキュリティは優れていますよ?

上野毛にいて、初耳です(笑)
267: 匿名さん 
[2010-09-15 23:14:32]
みんさん、コンバンワ!ワンバンコ!

今週の豊洲シンボルの広告見ましたか?
私、つい見ちゃいました。

今週のきゃっちふれーずは

「豊洲はついに『緑』を手に入れた」

でしたよね。
これ、ホントーらしいです。

やっぱり豊洲も注目されてますね!


まだ、いろいろ物件を探してる方、一度、足を運んでみては?

私もいろいろ検討してますけど、豊洲に行ってみよっと!
268: 購入検討中 
[2010-09-16 08:13:09]
モデル見てきました。
緑の豊富さは今まで見てきたマンションの中で断トツナンバーワンでした。
駅から徒歩で4分くらいなのにこの静かな環境は凄いですね。あそこだけ日本じゃないみたいでした。
価格もナンバーワンでしたが(笑)
269: 匿名さん 
[2010-09-18 00:29:35]
ここはいいと認めます。素敵なマンションです。
このような場所に住んでみたい。三井に住んでいますって感じです。
通勤が大手町なので、豊洲の三井のタワーに住んでいますが
ここは品がありますね。実際足を運んでいませんが外観見てみたい。
静かで落ち着いているのでしょうね
270: 匿名さん 
[2010-09-18 01:35:59]
ここは豊洲と同じくらいか少しだけ緑が多いですよ。
住民の方も同じくらいか少しだけVIPが多いみたいです。
271: 匿名さん 
[2010-09-18 02:25:34]
すごいですね、ここは。

有栖川公園の中にでも住んでいるような感じに
なりますね。

でも、どうせなら、有栖川公園の近くの方に
住みたくなりますね。
272: 匿名さん 
[2010-09-18 02:57:41]
ちょっとホームページ覗いてしまいました。やっぱりよいですね プチ皇居みたい!!
最低七千万位からあるようですね。それなら豊洲のタワーから、こちらに住み替えたいですよ。
老後健康で夫婦仲もよかったら、こんな雰囲気のマンションに住みたい。
夫婦でいられたらいいな。
273: 匿名 
[2010-09-19 01:34:50]
B棟の中庭の樹木がついに枯れた。
注意したはずだ、きちんと水をやれと。
再び中庭が外からまる見えになった。
274: 匿名さん 
[2010-09-19 08:16:41]
いわゆるパークシティに、パークコートを味付けした印象
ところどころ、パークホームズ的な生活臭が感じられ、アンバランスさも
雑多な駅周辺のアプローチから、忽然と現れる世界
好みや評価は分かれるだろうが、
テレビCMは、三井らしくイメージづくりはうまい
275: 匿名さん 
[2010-09-19 16:30:56]
樹木は開発に際して、三井が『移植するから』などとエクスキューズしていたものだ。
枯らしてしまうとは無慚なことだ。こんなことならグランドのままにしておくほうが良かった。
開発に反対する人たちの自然破壊、環境破壊という批判は、やはり当を得ていたのだ。
276: 匿名さん 
[2010-09-20 08:13:37]
昨日見ましたが、ここは軽井沢の別荘地みたいな圧倒的な雰囲気。
マンションなのに住みたいなと思ったのはここが初めてかも。
277: 匿名さん 
[2010-09-20 08:20:45]
軽井沢? 旧軽、、、中軽、、、北軽????

未完の造成宅地のようにも、、、
278: 匿名さん 
[2010-09-20 13:44:12]
中国各紙は、満州事変の発端となった柳条湖事件から79周年の記念行事を伝えたが、デモはほとんど報じなかった。反日デモがさらに拡大し、批判の矛先が自らに向かうことを懸念する共産党の宣伝部の指示があったとみられる。

 一方、香港の文匯報で、強硬派であり中国軍事科学学会副秘書長の羅援少将は、「日本が東シナ海の海洋資源を握れば、資源小国から資源大国になってしまう」と指摘。「中国人民は平和を愛しているが、妥協と譲歩で平和を交換することはあり得ない」として、軍が介入する必要性を示唆した。

 文匯報は中国当局から資金提供を受け、採算を度外視して運営されている香港紙として知られる。強硬派である軍将官の発言掲載は、中国当局の意向を反映したものとみられる。
279: 匿名さん 
[2010-09-20 13:54:25]
見てきたけど建物2流、立地3流ですね
280: 購入検討  
[2010-09-20 14:55:29]
軽井沢よりシカゴ郊外に近い感じかも。
一本の電線すら無い町並み
駐車場は全て地下
免震構造
3000本の植裁
桜並木
駅から3分でこの環境

今まで5年以上に渡って都内のいろんなマンションをあちこち100件以上見てきたけどここは断トツで凄いよマジで。
281: 匿名さん 
[2010-09-20 15:14:07]
>今まで5年以上に渡って都内のいろんなマンションをあちこち100件以上見てきたけどここは断トツで凄いよマジで。

地方から上京されて、腰を抜かしたと・・ホメ殺しでしょうか?
282: 匿名さん 
[2010-09-20 16:10:04]
ここの中古出ていて動画を見たけれど
広告のチラシのような、緑がいっぱいって感じではなかったよ。
宣伝は上手いな。やっぱり。でも緑がハゲちゃびんになっていた。
283: 匿名さん 
[2010-09-20 16:11:41]
空き地とも言えます
284: 匿名さん 
[2010-09-20 18:35:15]
>広告のチラシのような、緑がいっぱいって感じではなかったよ。

なんというか、そういう部屋も、わずかとはいえある、と受け取って
頂ければ宜しいかと。浜田山とはいえ、都心近くですよ。
綺麗に緑が見え部屋は、極上、希少ものです。それがあるだけでも、
素晴らしいといえるはずです。
285: 匿名さん 
[2010-09-20 21:09:32]
>>282
その動画が異常にショボいのでは?
肉眼で見なきゃマンション選びなんてできないっしょ(笑)
パソコン画面と睨めっこばかりしてないで
たまには外の空気を吸おうよ、ニートさん。
286: 入居済みさん 
[2010-09-20 22:26:04]
私みたいな、不動産を収益利回りでしか見ないケチケチ不動産投資家が、割り高とわかっていながら見惚れてエイヤー!で自宅用に買ってしまったのです、自信過剰といわれるかもしれませんが、それほどまでにここの魅力はすばらしい、と思っています。毎朝カーテンを開けて窓いっぱいの緑を見るのはとても癒されます。natural quality of life をまさに体現している気がする。そんなこともあってか週末別荘に行くことがとても少なくなってしまった。緑住接近の場所です。
287: 匿名さん 
[2010-09-20 22:27:59]
↑だから、そいういう部屋はほとんどないだろ。
288: 匿名さん 
[2010-09-20 22:30:32]
>286
>週末別荘に行くことがとても少なくなってしまった。

それわかります。
私はここではなくて、某都心の物件ですが、
自室から溢れる緑が見えると、かえって緑のありがたみが
薄れて?しまう(笑)。
289: 匿名さん 
[2010-09-20 22:30:55]
そんなのベランダや部屋の中に観葉植物おけば都心でもどこでもできるだろ。
麻布みたいなおしゃれなビストロも無いような湿気た街のどこがいいんだか。
290: 匿名さん 
[2010-09-20 22:34:26]
>そんなのベランダや部屋の中に観葉植物おけば都心でもどこでもできるだろ。

全く違います。
実際に体験してみないとわからないと思います。
291: 匿名さん 
[2010-09-20 22:37:53]
>そんなのベランダや部屋の中に観葉植物おけば都心でもどこでもできるだろ

そんな感覚しかないのは寂しいですね。
うちはここのマンションではありませんが、緑豊かな環境のマンションを購入。
日々季節の変化を感じて過ごし、癒されていますよ。
実家の両親は田舎住まいですが、「ここ(私の居住マンション)なら住める」と言ってました(笑)

子供のころ、浜田山近辺に足しげく通ったこともありますが、もともと都内にしては
個々の住宅に緑の多い地域だったように記憶しています。
その環境と調和するように造られているのかな?と思っています。
292: 匿名さん 
[2010-09-20 22:42:08]
・自室から目線レベルの高さで
(タワーマンションにありがちな、上から見下ろす緑はイケテナイ。
眼前に広がる、森の中にいるような雰囲気。)

・道路を隔てることなく
(借景にありがちだが、道路を隔てないと緑を感じられないよう
なものはイケテナイ。車の音するし、アスファルトが見える時点でアウト。

・また、地表がアスファルトではなく
(街路樹が見えるだけとかありえない。地面が、土or下草だと、風景の
美しさが段違いです。)

・溢れる緑をみるよさは、体験してみないとわからないと思います。

まさか、「観葉植物」で反論されるとは夢にも思わなかった。。。
293: 匿名さん 
[2010-09-20 22:42:17]
・自室から目線レベルの高さで
(タワーマンションにありがちな、上から見下ろす緑はイケテナイ。
眼前に広がる、森の中にいるような雰囲気。)

・道路を隔てることなく
(借景にありがちだが、道路を隔てないと緑を感じられないよう
なものはイケテナイ。車の音するし、アスファルトが見える時点でアウト。

・また、地表がアスファルトではなく
(街路樹が見えるだけとかありえない。地面が、土or下草だと、風景の
美しさが段違いです。)

・溢れる緑をみるよさは、体験してみないとわからないと思います。

まさか、「観葉植物」で反論されるとは夢にも思わなかった。。。
294: 匿名さん 
[2010-09-20 23:00:36]
話題になっている自室から見える緑が素晴らしいのは、
その通りだと思うのですが、そういった緑を感じられる
ことのできる部屋のある物件、都心でもなくはないですよ。
希少ですが。
295: 匿名さん 
[2010-09-21 00:23:01]
うーん、人それぞれですねえ。

私も先日見てきましたが、軽井沢の別荘に取って代わるようなものではないなあ、という印象。
ここは、別荘を持たずにここ一軒である程度の自然と触れ合える生活を求める人向けかなあって思いましたが。

私は、やっぱり今までどおり、ここよりは都心近くの自宅で(緑は周囲にそれなりにはあります)、別荘に適宜通うという生活がベストと思いましたね。

ところで、I棟の仕様はちょっと・・・というレベルですね。
296: 匿名さん 
[2010-09-21 18:34:55]
確かに、ここ、緑溢れる、って感じではないですね。
周囲には緑があるものの、部屋からの眺望はいけてない
部屋が多い。建物詰め込み過ぎなんだろうな。

低層にしたのは評価できるとして、もっとゆったり建てれば、
よかったのかもね。
297: 匿名さん 
[2010-09-21 19:15:43]
ここがゆったりじゃなかったら、都心は満員電車状態だと思うけど。
ちょっと麻布言い過ぎ。
299: 匿名さん 
[2010-09-21 23:45:41]
都心でも、こんなに詰め込んでないよ。
タワマンは公開空き地があるしね。

建物と建物の間何メートル?

中央の通りを挟んでお見合い。
コの字型で、それぞれの棟の部屋同士がお見合い。
各棟同士もお見合い。
300: マンコミュファンさん 
[2010-09-23 04:14:42]
毎朝、黒塗りのお迎え車が並ぶマンションとして有名だという噂を聞いていましたが、先日あさ8時前に通りかかると、噂通り黒塗りが列になっていました。私が通った時刻には5台いました。噂は本当だったのかと思いました。きっと有名企業のトップがたくさんいるんですね。
301: 匿名さん 
[2010-09-23 10:43:56]
お見合い感がいやなら、I棟にすれば?
302: 匿名さん 
[2010-09-23 11:20:43]
いやいや、番町に麻布なんてこれよりもっとひどい。白金のコーポラなんてアパート。
303: 匿名 
[2010-09-23 11:49:08]
お見合いがいやなら
F棟がいいと思います。
3階建て邸宅風ですし最高峰ですし。

とは言うもののお見合いと言っても、30m以上の空間は実際お見合いにならないよね?

304: 匿名 
[2010-09-23 11:50:16]
お見合いでひどいのは広尾のフォレストですよ、あちらは10mもないと思うけどね
305: 購入検討中さん 
[2010-09-23 17:24:34]
広尾ガーデンフォレストはぎゅうぎゅう詰めのマンション計画だからスルーしました。一応現地に見には行きましたがマイナスポイントだらけで検討から外しました。
敷地計画なら浜田山に軍配があがります。圧勝でしょう。ただし立地や利便性、利回りを鑑みるとガーデンフォレストの圧勝でしょうね。
306: 匿名さん 
[2010-09-23 20:15:04]
ここは、F棟が最高なんですか?
307: 匿名さん 
[2010-09-23 20:41:14]
F棟G棟が最高のグレードだと三井の担当者から説明を受けましたのでその通りかと存じ上げます。
低層で広いというのがその理由だと思います。
308: 匿名さん 
[2010-09-23 20:55:12]
>番町に麻布なんて…

番町や麻布とは土地の「格」が違い過ぎるのだから、
せめて、集団お見合いは避けた方がよかったのではないかと…。
309: 匿名さん 
[2010-09-23 21:29:35]
>306

立地はI棟がいいと思いますよ。
310: 匿名さん 
[2010-09-23 23:00:11]
低層がいい、高層がいい、どちらでしょう?
311: 匿名さん 
[2010-09-23 23:17:47]
緑が綺麗に見える部屋がいい。
312: 匿名さん 
[2010-09-24 14:18:04]
「こわ~い高層マンションの話」という本がありました。大衆本ですが、それに記載されたところによると、2010年7月3日、日本臨床環境医学会で発表された流産の調査結果は以下のとおりだったそうです。

1、2階:22.4%
3~5階:21.1%
6~9階:38.1%
10階以上:66.7%

ここは安心ですね。
313: 匿名さん 
[2010-09-25 01:06:58]
ここ、いいですね。
314: 購入検討中さん 
[2010-09-25 03:18:35]
高層には高層の良さ、低層には低層の良さがそれぞれあります。
浜田山物件はたぶん低層マンションの代表と言えますよね。
なおかつ邸宅風に作りこんでいるところが普通のマンションとは違って味がありますね。
315: 匿名さん 
[2010-09-25 04:25:20]
同感です。
これだけ、世の中がタワマン志向の中で
真の意味で、ハイグレードの低層を挙げるなら、どこか?

個人的には、個性的な間取りと収納力という点で低層が好みです。
ただ、パークコートシリーズなども、立地を含めて一長一短が・・

「23区、住みたい低層マンションランキング」ってあるかな・・
316: 匿名 
[2010-09-25 10:31:02]
贅沢感が全然違いますよね。
他のマンションと比較するなら、敷地面積を戸数で割れば明らか。都内断トツNo.1の数値が出ますね。
317: 匿名 
[2010-09-25 10:31:12]
贅沢感が全然違いますよね。
他のマンションと比較するなら、敷地面積を戸数で割れば明らか。都内断トツNo.1の数値が出ます。
318: 匿名さん 
[2010-09-25 11:44:06]
だから、CMのロケに使うんでしょうね。贅沢しごく。広尾のヒルズ、フォレストより好きです。
319: 匿名 
[2010-09-25 11:57:02]
中国の別荘地のようです。唐突感ありあり。
320: 匿名さん 
[2010-09-25 11:57:11]
ヒルズなら、イーストヒルのような、あのアンティークな雰囲気がいい

フォレストは、ヒルズに比べ、永遠の魅力に欠ける、、、定借だし、、、
321: 匿名さん 
[2010-09-25 11:58:27]
319

唐突なコメント……
322: 匿名さん 
[2010-09-25 12:03:43]
確かに都心でこれだけ余裕のある建蔽率は希少。
323: 匿名さん 
[2010-09-25 12:06:35]
難点は、価格(笑)

三井さん、パークシティなんだから

もう少しプライスダウンを
324: 匿名 
[2010-09-25 13:26:17]
周りの街並みにマッチしてないでしょ?
それが唐突感あるということ。
325: 匿名さん 
[2010-09-25 13:28:31]
なら、どうすればマッチすると



326: 匿名さん 
[2010-09-25 13:36:51]
唐突感なら、世田谷の弦巻のパークシティも同じだけど

浜田山のほうは、それほど違和感はないと思うが
327: 匿名さん 
[2010-09-25 15:13:31]
武蔵小杉が発展していますね。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009240045/

快速の運行区間は川崎―登戸間で、午前10時台から午後3時台までに1時間当たり2往復する。途中停車駅は鹿島田、武蔵小杉、武蔵中原、武蔵新城、武蔵溝ノ口。川崎―登戸間の所要時間は約5分短縮するという。
328: 匿名さん 
[2010-09-25 15:31:59]
豊洲の次はムサコか

工場跡地なんてありがたがってw
329: 匿名さん 
[2010-09-25 16:02:32]
>318

同感です。
ここと渡り合えそうなのは、広尾のヒルズ、フォレスト
くらいでしょうけど、こっちの方が断然いいですね。
330: 匿名さん 
[2010-09-25 16:06:52]
結構、中古が売りにでているのですね。
ただ、I棟の方が全然よさそうですね。
私は、I棟狙いですが、中古狙いの方っています?
331: 匿名さん 
[2010-09-25 23:30:00]
ここの物件、素敵ですよね。
中古狙いの方は、どれ位の広さが希望なのでしょうか。
333: 契約前 
[2010-09-26 10:38:42]
お天気が良いですね。
本日3回目の打ち合わせになります。
3ヶ所の実測して寸法が希望通りなら契約の予定です。
よろしくお願いします。
中古ではなく新築の棟に決めました。
334: 匿名さん 
[2010-09-26 12:33:14]
価格は適正だが、管理費が。。。
335: 匿名さん 
[2010-09-26 15:31:39]
一戸あたりの単位面積の大きさが東京都第一位のパークシティ浜田山ですが、その贅沢な代償として管理費が高いと?
336: 匿名さん 
[2010-09-26 19:39:30]
>一戸あたりの単位面積の大きさ

ってなに?
337: 匿名さん 
[2010-09-27 00:20:19]
I棟の管理費とかは凄まじいものがあります。
駐車場あわせるとランニングコストだけで10万以上…。
338: 匿名 
[2010-09-27 01:17:07]
>329

ここと渡り合えるのが広尾ヒルズとフォレストぐらいって・・厚かましくない?
ここってI棟じゃなくても普通に1億以下の3LDKがゴロゴロしてたじゃん。
かなりの住人がその程度の部屋に住んでるわけでしょ?
ハイグレードマンションの中では安い方。場所柄だと思うけど。
8000万~9000万程度で広尾と渡り合えると本気で思ってるのか?あちらは定借だから,中古だからってなら分かるけど。
339: 匿名さん 
[2010-09-27 02:18:21]
価格だけが物差しか。。。
340: 匿名さん 
[2010-09-27 10:35:44]
広尾ヒルズ
→古い。古いだけならよいけど、その古さが、供用廊下の広さとか、
バリアフリーでないこととか、バルコニーによる眺望の妨げとか、
必要性が高い機能を妨げている。しかも、変えられない。。。
あと、追い炊きができないのはなぜ?

それに、一口にヒルズっていっても、色々だよね。
門で囲まれた棟は、評価が高いとの話を聞いたことがありますが。


広尾フォレスト
→定期借地…。
341: 匿名 
[2010-09-27 10:38:05]
338
キミ話しの流れをわかってる?

この流れで価格を話題に出すキミってどうなの?


大丈夫?
342: 匿名さん 
[2010-09-28 13:15:40]
ここの敷地面積8.3ヘクタールって検討がつきませんが東京ドーム約2個分だそうです。
東京ドーム2個分の敷地面積に、たった650戸って……

ここって、ありえないくらい贅沢なマンションですね。
凄まじいですね。

マンション業界の知人も言っていましたが、通常なら3000戸クラスの大規模マンションを建てる規模なんだそうです。


ここに住めるかたが、理屈抜きに羨ましいです。
343: 匿名さん 
[2010-09-28 13:36:53]
戸建てエリアもあるし、良くも悪くも低層で建てているから、
密集度(お見合い度)は、それなりにあるのでは?
344: 入居済みさん 
[2010-09-28 18:49:18]
 たしかにリビングからは眼前に前の棟が目に入ってきますが、その奥行き20メートル程度の空間で見えるものは、凝った建築様式の美しい建物と、エントランスや外壁を照らす暖色系の様々なライティングと、棟と棟の間に配置された多くの緑がすべてで、とても絵画的な情景を楽しむことができます。ここは敷地図面や写真だけではわからないとても趣ある空間です。 
 御検討の御仁には一度夜にいらしてみてください。そして浜田山の駅からアプローチしてみてください。東京の住宅街とは別世界の凛とした景観を感じることができますよ。 
 確かに割高ですが、これは仕方ない・・と思わせるに十分な環境です。
345: 匿名さん 
[2010-09-28 19:12:49]
割高ではないと思う。
いいものが高いのは当たり前。
346: 匿名さん 
[2010-09-28 22:08:03]
>>342
>東京ドーム2個分の敷地面積に、たった650戸って……

その話は本当ですか?

広いとは聞いていましたが、まさか東京ドーム2つの広さだったとは。

HPの写真を見るかぎり緑も豊富そうですね。
落葉樹なんかは秋から冬の感じもきっといいでしょう。
347: 匿名さん 
[2010-09-28 22:34:34]
豊洲に似ていますね。私は好きです。
348: 匿名さん 
[2010-09-28 22:41:23]
それは豊洲に失礼だろう。
こんな密集してマンション建ってないよ。
349: 匿名さん 
[2010-09-28 23:04:02]
豊洲?埋め立て地のことですか?土地公示価格で見ると5倍以上違うようですが。埋立地は安くていいですね(笑)安いだけあって地盤が軟らかいようですが大丈夫ですか?
350: 匿名さん 
[2010-09-28 23:10:15]
やわらかい分安いですが、足にやさしいので子どもやお年よりにオススメですよ。
自然が豊富で子どもが多く、黒塗りの車をみかけるところなど豊洲に似ています。
同じ三井の総合開発だからでしょうか?私は浜田山好きですよ。
351: 匿名 
[2010-09-29 00:15:04]
悪い、豊洲ってららぽーとのイメージしかないわ


あと金を持ってない若いファミリーな。


黒塗りとは一生縁がない土地だわな(笑)
352: 匿名さん 
[2010-09-29 00:24:19]
イメージで物を語らずに、一度、いらしてみては?
浜田山より栄えていますよ!
353: 匿名 
[2010-09-29 01:33:06]
それもそうですね、おっしゃる通りです。
一度見に行ってみます。
354: 匿名さん 
[2010-09-29 07:37:55]
ベランダに、タイルパネルを敷きつめたいと思っているのですが、掃除が大変だったり、変色したりしませんか?

敷いてる方、メリット、デメリットを教えていたでけませんでしょうか。
355: 匿名さん 
[2010-09-29 15:19:04]
大規模物件は好きですが、最近の大規模物件は、
ほとんどがタワーですね。
356: 匿名さん 
[2010-09-29 17:29:03]
浜田山に、権威主義の田舎っぺが増えるのは嫌ですね。
黒塗りだの何だのと、恥ずかしげもなく。
357: 匿名さん 
[2010-09-29 20:36:08]
ここって、免震なんでしたっけ?
I棟も免震なのかな?
358: 匿名さん 
[2010-09-29 23:57:23]
贅沢に免震を採用しております。どうぞご安心ください。

359: 匿名さん 
[2010-10-03 00:29:39]
I棟、管理費が本当に残念。高過ぎ。

ちなみにI棟は免震じゃないですよ。
360: 匿名 
[2010-10-03 00:48:00]
管理費が高いと感じた時点でこのマンションに住む資格無いから
あきらめたら?

三井も君のことお呼びでないよ たぶんw←笑い
361: 匿名さん 
[2010-10-03 19:28:20]
I棟は、郊外型パークマンションに住むつもりで
購入すべきだろうね。
362: 匿名さん 
[2010-10-03 20:35:12]
郊外型パークマンションって、なんだろ?

そもそもパークマンションとパークシティの区別がわからない人なのか、、、
363: 匿名さん 
[2010-10-03 21:17:48]
パークマンションというのは、

地名+タワー

という名称で地域を代表するマンションのことです。
364: 匿名さん 
[2010-10-04 01:46:58]
363さま

三井のマンション住民ですが、初耳の定義です。

パークマンションと冠した物件は、きわめて少数。三井ブランドの最高級クラス限定の名称ですからね。

タワー物件に関しては、「パークタワー」が冠につくと理解しておりますが…

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/corp/dtl/000004/brandlist...
365: 通りがかりのもんです 
[2010-10-04 22:14:14]
最近、週末はパークシティ浜田山のモデルハウスの駐車場もにぎわってますね。やっぱイイ車が多いですな。ポルポルや跳ね馬はいないけど。カイエンやレンジをよく見ます。子供のいるリッチな家族が中心なんでしょうね、
366: 匿名さん 
[2010-10-05 00:07:22]
363です。

>郊外型パークマンションって、なんだろ?

三井検見川パークマンションが代表作です。



367: 匿名さん 
[2010-10-05 06:23:08]
>地名+タワー

という名称で地域を代表するマンションのことです。




検見川?あの年代物が、タワーですか?

http://www.31sumai.com/mfr/brand/page/parkmansion
369: 匿名 
[2010-10-05 11:22:43]
ここにも書き込む、御呼びでないトヨスくん。。。なぜか江東区には一切触れたがらない
370: 匿名さん 
[2010-10-05 11:44:58]
パークマンションって、どの辺りに一番多く建っているのだろう?
どなたか、パークマンション一覧みたいなものをご存知でしたら、
ご教示頂けますと幸いです。
371: 匿名さん 
[2010-10-05 12:21:22]
パークマンションは番町と3Aにたくさんある。
372: 匿名さん 
[2010-10-05 12:34:50]
霞町~南青山辺りは、歩けばパークマンション
にあたるよ。

麻布霞町パークマンション
西麻布パークマンション
南青山高木町パークマンション
南青山パークマンション
373: 匿名 
[2010-10-05 12:36:02]
今日の某紙に、来年に向けて国分寺のパークシティの全面カラー広告。こういう物件は、いかにもパークシティシリーズ。パークマンションの話をしても、ここでは筋違い。ま、パークホームズもどきのパークコートもあるから、ブランドと物件は必ずしも一致しない昨今ではあるが…。
374: 匿名さん 
[2010-10-05 17:14:21]
ここもパークマンションと言っても過言ではないよね?
仕様やグレードが高いだけじゃなくそれだけ細かいとこまで作りあげてるってことじゃない?
近々見に行く予定なんだけど結構凄いらしいよ
375: 匿名 
[2010-10-05 17:26:54]
いまだ現地も見ずに、書き込むとは。。三井の物件をつぶさに見てるとは思えませんが。。
376: 匿名さん 
[2010-10-05 17:35:42]
>372

パークマンションではありませんが、
ご近所には、天下のガーデンヒルズもありますよ。
377: 匿名さん 
[2010-10-05 21:36:57]
パークマンションって全国どこにでもあるよ。

http://sumai.31sumai.com/hokkaido/zisseki/index2.html

  〈総戸数〉〈 竣 工 〉
1 札幌パーク・マンション 84戸・昭和45年
8 西28丁目パーク・マンション 93戸・昭和56年
11 裏参道パーク・マンション 44戸・昭和57年
13 北円山パーク・マンション 27戸・昭和57年
14 中島公園パーク・マンション 64戸・昭和59年
16 円山公園パーク・マンション 22戸・昭和59年
17 旭ヶ丘パーク・マンション 45戸・昭和60年
19 円山北二条パーク・マンション 27戸・昭和60年
20 神宮前パーク・マンション 13戸・昭和60年
21 札幌中央パーク・マンション 67戸・昭和61年
29 円山北町パーク・マンション 48戸・昭和62年
38 円山北町パーク・マンションII 27戸・平成 1年
41 宮の森パーク・マンション 18戸・平成 1年
47 山鼻パーク・マンション 16戸・平成 2年
378: 匿名さん 
[2010-10-05 22:13:48]
全国どこにでもあるパークマンションより、三井が一から街を作り上げる
パークシティの方が格上。

パークシティのある街が常に人気ランキングしているのが証拠。
379: 匿名さん 
[2010-10-05 22:25:21]
↑だいぶ、バイアスがかかってますね

380: 匿名さん 
[2010-10-05 22:29:51]
パークマンションって、日産でいうセドリックなんだよね。
時代遅れでバブル親父臭キツクて若者には無理。
バブル親父はまもなく絶滅するからブランドも自然消滅じゃない?

これからはパークシティの時代って、三井の顔であるホームページに書いてあるじゃん。

381: 匿名さん 
[2010-10-05 22:33:49]
この辺り高級?

http://sumai.31sumai.com/tohoku/about/results/index.html

米ヶ袋パークマンション
17戸
1979年9月 竣工
八木山パーク・マンション
38戸
1980年1月 竣工
支倉パーク・マンション
10戸
1980年3月 竣工
小田原パーク・マンション
36戸
1980年9月 竣工
元茶畑パーク・マンション
30戸
1981年10月 竣工
上杉パーク・マンション
22戸
1982年1月 竣工
米ヶ袋第2パーク・マンション
20戸
1982年10月 竣工
東九番丁パーク・マンション
77戸
1983年1月 竣工
大町パーク・マンション
27戸
1983年9月 竣工
二日町パーク・マンション
81戸
1984年2月 竣工
森林公園パーク・マンション
109戸
1984年8月 竣工
錦町パーク・マンション
65戸
1985年2月 竣工
米ヶ袋第3パーク・マンション
22戸
1985年2月 竣工
米ヶ袋第4パーク・マンション
17戸
1985年6月 竣工
五輪パーク・マンション
112戸
1985年9月 竣工
米ヶ袋第5パーク・マンション
29戸
1986年5月 竣工
荒巻中央パーク・マンション
102戸
1987年3月 竣工
富沢公園パーク・マンション
54戸
1988年1月 竣工
葉山町パーク・マンション
80戸
1988年12月 竣工
長町街苑パーク・マンション
229戸
1989年3月 竣工
南仙台パーク・マンション
50戸
1990年2月 竣工
382: 匿名さん 
[2010-10-05 22:36:08]
http://sumai.31sumai.com/hiroshima/about/list.html#hiroshima

ああもう面倒だわ。所詮麻布なんて地方都市の街中と変わらんって事。
383: 匿名さん 
[2010-10-05 22:40:20]
パークマンションなら坪60~70万ってとこだね。

http://archive.homes.co.jp/estate_master/71326/
http://archive.homes.co.jp/estate_master/450927/

ここは坪400だからパークシティの方が5,6倍上かな?
384: 匿名さん 
[2010-10-05 23:23:33]
パークシティは、団地ですから
385: 匿名さん 
[2010-10-05 23:31:29]
バルコニーを見れば、庶民的な暮らしぶりがうかがえる
386: 匿名さん 
[2010-10-05 23:40:05]
ここはパークマンションクラスだけど、なぜかパークマンションという
名前にはならなかったという話が以前よりなされていましたね。

それはそうと、浜田山の近辺にはパークマンションってあるのですか?
387: 匿名さん 
[2010-10-05 23:44:57]
「浜田山」の名がつくのは、パーク・ハイムかパークコートどまりでしょ、、、大丈夫かな、、、
388: 匿名さん 
[2010-10-06 01:32:02]
使用人を雇うよりぜんぜん管理費安いと思うよ。何かの間違い?
389: 匿名さん 
[2010-10-06 10:40:10]
パークマンションは全国どこにでもありますが、
なぜか浜田山近辺にはありません。なぜだろう?
390: 匿名 
[2010-10-06 11:04:27]
三井のブランド戦略と分譲エリアの属性から勉強して、書き込んでください。パークマンションの認識も含めて。名前だけ同じというだけの地方との比較は無意味です。
391: 匿名さん 
[2010-10-06 11:18:40]
一番近いのは代々木のパークマンションかな。
392: 購入検討中さん 
[2010-10-06 20:17:26]
先日現地販売サロンへ行きました。
担当の営業マンは、『このマンションの仕様はご覧の通りパークマンションと同じグレードに仕上げております』と言っていましたよ。
営業の責任者が自信を持って言うんだから間違いないと思います。それにいくらなんでも、まさか嘘は言わないでしょう。
迷っている客にはそう言うように上から言われているんじゃないですか?
393: 匿名さん 
[2010-10-06 21:58:55]
いわば、パークマンション、パークコート、パークシティをミックスしたような物件ですね

394: 匿名さん 
[2010-10-06 22:05:17]
確かに、嘘ではないのかもしれませんよ。

いずれにしても、パークマンションは、仕様グレードがよければ、
それでパークマンションとなるわけではないでしょうけど。
397: 匿名 
[2010-10-07 18:33:35]
あららら それは残念(*_*) ピーコックとか成城石井とか高級食材のスーパーを期待してたのに  でもよくある下がスーパーで上がマンションって可能性もまだあるよね? その人そんな話しは言ってなかった?
398: 匿名さん 
[2010-10-09 16:33:00]
今の三井でグレードを明確化した呼称は、①パークマンション、②パークコート、③パークホームズだけですので
誤解無く。(今はパークハイムは、無し。)
「パークシティ」と「パークタワー」は、このグレードとは関係なく、規模や形状に対して付けているものです。
タワーだけは、高級感を強調したいときに「パークコート××ザ・タワー」とか付けますが、「シティ」は、高級
でも団地レベルでも「シティ」なので、実際に確認しないとわからないですよね。
ここは、「パークマンション」と「パークコート」の間の仕様だと、明確に教えてもらいました。
399: 匿名さん 
[2010-10-09 16:43:28]
さすが、営業さん(?)、明解なご説明・・・

でも、客の立場でいえば、

三井さんの志が以前より

低くなっているような気がします

呼称は呼称

こことは言いませんが、期待ハズレの物件も少なくありません

とくに、パークコートとパークホームズは

400: 匿名さん 
[2010-10-09 16:48:42]
「パークハイム」シリーズがなくなって、さみしい

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる