野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-10-17 08:18:46
 削除依頼 投稿する

旧東灘区役所跡地のマンション計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神戸市東灘区住吉東町2丁目4
交通:東海道本線JR西日本)「住吉」駅 徒歩5分+
完成予定:2014年3月

東灘図書館の移転先の旧東灘区役所跡地に32階建ての高層マンションが計画。
跡地を購入した財団法人「住吉学園」から、民間デベロッパーが土地を借り、借地権付き分譲マンションとして販売の予定。
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2012.5.20管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-20 01:39:22

現在の物件
住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス
住吉川リバーサイドフォーラム
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区住吉東町2丁目1876-216(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 住吉駅 徒歩6分
総戸数: 211戸

住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地

21: 販売関係者さん 
[2010-11-08 04:22:52]
マンションって借地しかないんじゃないの?
22: 近所をよく知る人 
[2010-11-30 12:36:26]
ここも野村のタワマンも坪230~250万位で売ると思うよ。
夜中まで交通の途絶えない2号線と隣接だけど北側だし、川沿いの角で、交通の便は非常に良いから、立地は悪くない。住吉東町だろうから学区は住吉小学校と住吉中学校。
1階に図書館が移転するのも、強い売りになるだろうし。
JR住吉のスーパーは今でも週末は駐車場へ入る写真が渋滞したり、店内は夕刻など大混雑しているけど、また拍車がかかる感じだな。

懸念するとしたら地震だけど、住吉川の土手の上に建てる事になるので、基礎工事をきちんとして、階数も高すぎないのであれば問題ないような気もする。
川の対面の野村のタワマンは、土手の近くにタワーなんて、驚いた。ちょっと信じられない感じはする。

六甲ライナーは多分5階~6階位の高さの家は、目の前を通る事になるから、東側は要チェックかも。窓ガラスは住宅地では曇ったりもするけど、まあ一度乗って、近隣のマンションがどの程度見えるのか、確認すればすぐ解ります。高さが合うマンションでは、リビングが良く見えてテレビで何見てるか位は解る距離ではある。
23: 近所をよく知る人 
[2010-11-30 12:38:09]
失礼、住吉学園の借地権付きで所有権無しなら、そこまでしないね。
24: マンコミュファンさん 
[2010-12-01 12:23:54]
>22

住小・中には入れたくないな・・・。
ここに住む場合、子供を私学に通わせるだけの財力もないと駄目ってことですよね。
図書館が下にあるのは便利でいいんだけど。
25: 匿名 
[2010-12-01 13:03:16]
子供と私学進学校と財力は関係なし保護家庭でも行ってるよ。きっと無駄遣いがあるよ。
26: 近所をよく知る人 
[2010-12-01 18:58:46]
>24
同じ考えの人が会社にいて、上のお子さんを私学にやったけれど、後悔しているよ。

「子供の特性を見極めず、無理して私学にやってしまった。」とね。

下のお子さんは、とりあえず公立で行かせるようです。

本人が、「私学に行きたい」と言い出した時は、その意見を尊重する方針です。

灘くらいに行くなら、無理してでも行く価値はあるけれど、

それ以外なら、子供の特性を良く見極めて進学させた方がいいよ。

公立でも充分です。

やるかやらないかは、子供次第です。
27: 24 
[2010-12-01 21:47:19]
>26

あくまでここの学区なら私学を選ぶ、と言いたかっただけですよ。
子供の特性うんぬんより、地域特性から考えて、教育環境的にここの中学には入れたくないので・・・。
28: 匿名さん 
[2010-12-01 23:20:22]
教育環境が問題=地域性の問題ですか?
29: 近所をよく知る人 
[2010-12-01 23:28:41]
>27

26です。

26の話は、ここの学区の人ですよ。
30: 買いたいけど買えない人 
[2010-12-21 20:52:20]
ここって、「プラウドタワー住吉」のことですか?
31: 物件比較中さん 
[2010-12-21 22:09:11]
違います
プラウドタワーは住吉川挟んで対岸です
32: 匿名さん 
[2010-12-23 15:20:09]
駅から微妙な距離で、借地権付きと、これまた微妙ですね、対岸にライバルのプラウドと厳しそうな条件ですね。
それにしても、大地主だけあって借地権付きとは。
御影タワーが完売してないので、やはり価格ですね、どうなるか。
33: 匿名さん 
[2010-12-23 15:29:43]
売りたいと思っても売れないね。借地権付なんて
34: 賃貸住まいさん 
[2011-01-22 10:08:50]
こちらのタワーマンションは何か新しい情報は
ありますか?
35: 近所をよく知る人 
[2011-01-22 10:20:32]
近鉄不動産にお問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
36: 匿名さん 
[2011-01-23 09:06:29]
景観破壊反対!
37: 匿名さん 
[2011-01-23 11:10:28]
ここって、近鉄不動産ですか?
と言うことはローレルタワー住吉になるのかな?
プラウドよりは安くなりそうですね。
38: 購入検討中さん 
[2011-01-24 09:27:28]
近鉄+定期借地でプラウドより高くなる
要素がありません。
39: ご近所さん 
[2011-01-24 17:06:08]
ですね。分譲価格が安いのは間違いない。

従って、中古で売却する時の価格も、それなり。

かつ、価格設定もそれなりにしないと、買う側も、好んで借地権物件を中古では買わない。

加えて、毎月、借地料を支払わなければならない。

売主は近鉄。施工は長谷工。よって、建物・設備に目新しさは期待できない。

けど、分譲価格が安いのは間違いない。

けど、だんじり資料館行き放題、図書借り放題の特典ついてるよ。

悩ましいですな???
40: 近所をよく知る人 
[2011-02-01 13:44:19]
図書館はともかくだんじり資料館は要らんやろー!笑
同じ会社がツインタワー立てたのかと思いきや、ライバルかよ。近所の御影タワーが悲惨な事になってるというのに勇気のある事で。しかも借地権最悪ですね。たとえ安く分譲できても層の悪い住人が集まる事は間違いないでしょう。貧乏人が住むタワーマンションなんて将来建て怖過ぎる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる