野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-10-17 08:18:46
 削除依頼 投稿する

旧東灘区役所跡地のマンション計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神戸市東灘区住吉東町2丁目4
交通:東海道本線JR西日本)「住吉」駅 徒歩5分+
完成予定:2014年3月

東灘図書館の移転先の旧東灘区役所跡地に32階建ての高層マンションが計画。
跡地を購入した財団法人「住吉学園」から、民間デベロッパーが土地を借り、借地権付き分譲マンションとして販売の予定。
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2012.5.20管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-20 01:39:22

現在の物件
住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス
住吉川リバーサイドフォーラム
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区住吉東町2丁目1876-216(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 住吉駅 徒歩6分
総戸数: 211戸

住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地

145: 物件比較中さん 
[2012-04-28 15:23:07]
モデルルーム行かれた人いますか?予定価格とかどうでしたか?


146: ご近所の奥さま 
[2012-04-29 09:47:43]
借地ローンの場合、普通のマンションを購入する場合のローンと比べ、金利が高くなったりするのですか?
147: 匿名さん 
[2012-04-29 12:07:28]
そもそもつくかどうかの話では
148: 物件比較中さん 
[2012-05-01 09:43:49]
金利は0.875%

価格は安くない、ただ、立地、作り、仕様を見れば、こんな感じかな。

普通借地なので、いちいち借地うんぬんいう必要ない、買う人は買うし、

まぁ、この価格は買えない人は多いだろう。
149: 匿名さん 
[2012-05-01 11:19:16]
意味が分かりませんが

普通借で買う人なんていますか?

普通借の価格ですか?

借地権割合ってご存知ですか
150: 匿名 
[2012-05-01 13:03:19]
盛り上がらないね このスレ
151: 物件比較中さん 
[2012-05-01 13:49:29]
坪いくらですか?
152: 物件比較中さん 
[2012-05-01 15:34:30]
坪220万少々

地代は9000円前後

153: 匿名さん 
[2012-05-02 12:50:14]
高いね!長谷工ちゃんの借地権タワーで220万。。買ったら売れないからずっとすまなきゃいけないね。
あっ、借地権だからずっと住めないね(笑)
154: 匿名さん 
[2012-05-02 20:05:31]
あの屏風みたいな圧迫感のある建物はひどいな。
155: 匿名さん 
[2012-05-02 20:34:12]
123平米で11000万台予定だったかな。
坪300万か
156: 物件比較中さん 
[2012-05-04 11:37:23]
ここの掲示板、投稿すくないね。

このマンションは人気ないかな?

157: 周辺住民 
[2012-05-05 16:33:49]
現地から徒歩3分の古い分譲マンションに住んでいて近所を検討中です。

現地から徒歩15分のモデルルームまで出向いて、ここのダイレクトメールを見せたのに、

予約の説明会(ローン講座+モデルルーム)出席者?じゃないってってことでと間取り図も価格表も

もらえなかった。勿体つけてるね。

チラシを見る限りでは、借地の割りに値段高すぎるのでは?と思いました。

所有権の御影タワー新築時と同じくらいの値段なので。

御影タワーのときは中層階の4000万円台あたりがすぐに売れたけど、ここはどうでしょう。
158: 購入検討中さん 
[2012-05-06 22:58:02]
モデルルーム見に行きました。とても高級感があってすみたくなりました。借地権とか難しいことをいわれましたが、お向かいのプラウドより1,000万円ほど同じ広さでも価格は安いということです。
ただ、収納スペースがあまりに少なく、高級感のあるお部屋が従来の家具やモノでいっぱいになてしまわないか、それを懸念しています。77平米のモデルルームでしたが、部屋の間仕切りをあいまいにして独立性が少ないのと、そのわりにはどうも狭い印象がありました。
タワーマンションとはこのようなものなのでしょうか。
159: 匿名さん 
[2012-05-07 00:39:19]
借地権と所有権の価格差が1000万程度で済むエリアならそれでもよいのだろうね。
物件価格が3000万と4000万の違いとかね。
国税庁の路線価図からしますとここの借地権割合はDですから60%ですね。
リセール時のローン付けまで考えると半値レベルではないかとは感じますが。
少なくとも国税庁の見解でも所有権の6掛けが適正ということです。
もし隣りでまだ売ってる所有権プラウドタワーとの比較でも
5000万なら3000万、8000万でも5000万弱ということ。
160: 物件比較中さん 
[2012-05-07 12:37:07]
確かに安くないが、90㎡以下の部屋は結構速いペース
で埋めるじゃないか?
立地を考えれば、今後住吉駅周辺は大型マンションでき
る土地あまりないと思う。
価格は約800万の差、向いの鉛筆型プラウド住民は悔しいかも。

161: 匿名さん 
[2012-05-07 12:59:18]
6掛けといっても土地の話で、物件の価値がプラウドの6掛けというのはありえんでしょう。
プラウド6000万の物件で土地持ち分が2000万としたら2000万の6掛けで1200万。5掛けで1000万
だからプラウドの6000万がここなら5000万~5200万の評価かな?
162: 匿名さん 
[2012-05-07 14:28:28]
まともな指摘する人いましたね(笑)
まあ普通借の区分所有建物なんてこの日本でわざわざ一体何の事だかよくわかりませんが。
それに建物価格がそのまま乗っかるという考え方も逆に乱暴でしょう。
原価ベースでならまだわかりますが。
いずれにしてもローンが付かないのは致命的だと思いますが。
下手すればゼロサムの話ですから。
定借のローン商品を新築物件中心に一部用意している銀行は例外的にありますが
普通借だと定借よりもさらに付きにくいのでは?
フラットだと一応テーブルには乗っかるでしょうけれど。
164: 匿名さん 
[2012-05-07 14:48:01]
定借のメリットってなんですか?

底地権者の話ですか?

あと、ここは普通借ですよ。

定借ではありません。
165: 匿名さん 
[2012-05-07 15:59:00]
バカとかこのような表現は止めましょう。
定借、普通借、30年後のことは正直にわからない、
また、普通借地ローンはできるらしい、このご時世、
6000万、7000万はかなり高い買い物、まぁ、
自分の財布と相談し、行動すればいいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる