野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-10-17 08:18:46
 削除依頼 投稿する

旧東灘区役所跡地のマンション計画についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神戸市東灘区住吉東町2丁目4
交通:東海道本線JR西日本)「住吉」駅 徒歩5分+
完成予定:2014年3月

東灘図書館の移転先の旧東灘区役所跡地に32階建ての高層マンションが計画。
跡地を購入した財団法人「住吉学園」から、民間デベロッパーが土地を借り、借地権付き分譲マンションとして販売の予定。
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました。2012.5.20管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-20 01:39:22

現在の物件
住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス
住吉川リバーサイドフォーラム
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区住吉東町2丁目1876-216(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 住吉駅 徒歩6分
総戸数: 211戸

住吉川リバーサイドフォーラム ザ・レジデンス【旧タイトル】【JR住吉】高層マンション計画@旧東灘区役所跡地

200: 物件比較中さん 
[2012-05-16 18:31:56]
となりのプラウドはやっと完売したかな?先日2号線に通りましたが、とても
高級マンションに見えない外観だね。

201: 匿名さん 
[2012-05-16 19:32:50]
同感ですね。
県庁前のプラウドは駐車場が別棟になっているので、使い勝手は悪いが、みがえりに綺麗なシルエットになりました。
パースでは県庁前と一卵性タワマンかと思っていましたが、少し残念な出来と感じました。
203: 匿名さん 
[2012-05-19 06:30:21]
そもそも住吉川のほとりに目ざわりなタワマンで不愉快。流麗もくそも、美しいはずもない。景観破壊。
204: 匿名さん 
[2012-05-19 08:27:40]
203の言うとおり迷惑なマンション。住吉川の川辺を歩いていると否応なしに目に入る。
205: 匿名さん 
[2012-05-19 08:45:53]
借地で狭くて高くて内廊下で川沿いで…。
人気があるようですが、今回は見送ります。
206: ご近所さん 
[2012-05-22 10:19:39]
今時、「タワマンで内廊下」なんて、ありえない。
208: 物件比較中さん 
[2012-05-22 12:02:07]
現地を見に行った、工事は着々に進行中。

立派なマンションに違いない、買える人に

羨ましい。5000万以上の物件を買える旦那と

結婚したいな。

となりの住吉川病院も新築中、シニア層に嬉しい。



209: 匿名 
[2012-05-22 13:53:15]
てにをはがおかしいよ
210: 周辺住民さん 
[2012-05-22 15:52:19]
周辺にコンビニあればいいね。
213: 物件比較中さん 
[2012-05-23 10:18:57]
借地権のことがネックの一つになっているようですが、ここの土地って、それ以外に訳アリなんですか?

「昔のことだから、今の人は気にしないだろうけど・・・」みたいなことを言われたので。

ご存じの方いらっしゃったら、教えてください。
215: 匿名さん 
[2012-05-25 00:11:09]
>206

いや十分あり得るやろ。シティもハーバーも。
216: 匿名さん 
[2012-05-25 12:15:42]
昔は住吉川を渡ると全然値段が違うといわれたみたいですね。
217: 匿名さん 
[2012-05-26 15:32:41]
でも、ここは住宅エコポイントが付くみたい。
凄い!
218: 匿名さん 
[2012-05-27 03:28:26]
216さんの発言、地元の本音は今でもそのようです。
あとは線路の南北が問題で、そういう意味では・・・
219: 匿名さん 
[2012-05-27 07:41:54]
ムカシノコトモイウナラ、カツテノタンタカリンモカタナシダナ、
ビンボウニンドモメ、スキホウダイイイアガッテ
220: 匿名 
[2012-06-13 00:44:56]
なんか、スゴイですね↑ ゾゾっ

ところで、どなたか構造関連について教えてください。

高層建築物の場合、鉄骨+鉄筋+コンクリートの柱、または、鉄骨を使うのが普通、
なのではないかと思うのですが、送られてきたパンフを見ると鉄筋コンクリートの柱を
使っており、構造上問題ないのか心配です。
パンフによると、“60mを超えること、免震構造を採用していることから、それぞれ
特別な個別認定を取得している。まず、構造方法に関する性能評価書を株式会社居住
評価センターから取得し、その評価書をもって国土交通大臣の認定を受けている。
認定内容としては、超高層建物の構造形式に関するものと、免震構造の構造見識に
関するものを同時に取得しています” とありますが、これが普通なのかどうかわかり
ません。本当に大丈夫なのでしょうか。
221: 周辺戸建て 
[2012-06-14 21:19:24]
216、218。あまり分かっていないようですけれど本当に地元の人?
219さんもタンタカリンなんて読むところをみると、なりすましですね。
222: 匿名さん 
[2012-06-15 13:11:41]
御影タワーでは「性能評価書」が無かったと記憶しています。
必須認定と思いますが....。
223: 匿名さん 
[2012-06-15 15:27:02]
ここも地歴に問題ありなんですか。

地歴問題は一生消えないので、そうだとすると大丈夫なん!
224: 匿名さん 
[2012-06-28 00:20:51]
これを読んだ限りでは、普通借地権は、毎年地代は払わなければいけないが、
所有権と同じぐらい強い権利ですね。

あまりに借地人に有利な普通借地権では土地を貸す地主がいなくなる為、
借地人の権利の弱い定期借地権を制定したというのが実情ですね。

http://www.abcde2.com/sub/index106.html

普通借地権の存続期間は、最低期間が決められています。
最初の契約では30年以上、1回目の更新は20年以上、2回目以降は
10年以上です。
普通借地権では、地主側の一方的な主張では更新を拒否できません。

地主側から普通借地権の更新を拒否するには、次の要件を申出て、
それが正当な事由があると認められることです。ほとんどの場合、
更新の拒否はできません。
(1)土地の使用を必要とする事情。
(2)借地に関する従前の経過。
(3)土地の利用状況。
(4)借地権者に対して財産上の給付をする(立退き料)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる