東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
 

広告を掲載

nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
 
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

124: 匿名 
[2010-06-27 08:42:57]
高校時代日比谷〜巣鴨三田線で通っていたけど、暗くて嫌だったな。
途中下車して遊んだり買物するとこないし、西高島平って自殺の名所だったんじゃなかったっけ。
西高島平行きって聞くだけでどんよりしたものだよ。
三田線沿線にだけは住みたくないと高校のころ思ったよ。
いまはだいぶ変わったのかな。
125: 乗り入れ区間通勤 
[2010-06-27 09:20:36]
副都心線は最終的に東横線(みなとみらい線)まで乗り入れる予定とは言っていますけど、東京メトロと東急は強い絆で結ばれているそんな感じがしますね。区別がだんだんつかなくなってきそう(笑)
126: 匿名さん 
[2010-06-27 10:09:34]
やっぱり有楽町線と副都心瀬の併走区間がおすすめ。
住環境や教育環境も割といいしマンションの価格も比較的安い。

地下鉄成増 地下鉄赤塚 平和台 氷川台 小竹向原 千川 要町
127: 匿名 
[2010-06-27 13:41:40]
>>123
都営三田線高島平方面発も直通乗り入れ無しでしたね。確かに大手町駅や日比谷駅(有楽町線の有楽町駅)もあるので大手町丸の内霞ヶ関通勤には最適かもしれませんね

でも有楽町線も行きも帰りも程よく空いていてなかなかいいですよ!
新木場発は車両によりますが豊洲でも座れる確率が高い(新木場駅前に住宅街がないため?)のであまり千葉市民の利用率はあまり高くないのではないでしょうか?。
128: 匿名さん 
[2010-06-27 15:47:33]
有楽町線はあんまり混まないのでいいですね。
(沿線住民が少ないって事かな・・・)
129: 匿名さん 
[2010-06-27 18:08:57]
新富町から先は工場や倉庫ばかりで人がいませんからね。
130: 匿名 
[2010-06-27 18:52:04]
ヒント

月島駅、豊洲駅、辰巳駅(東雲)
131: 匿名 
[2010-06-27 19:18:58]
都庁前最強伝説
132: 匿名さん 
[2010-06-27 22:35:49]
>>126
だよね
友達で赤塚に住んでるやついるが、住環境もよさそう
133: 匿名さん 
[2010-06-28 09:11:59]
工場はそこに勤める人がいるだろうから、「人がいない」ということにならない。
「倉庫」もそうだが、まあ人より物のほうが多いわな。
134: 匿名さん 
[2010-06-28 09:38:38]
世田谷 仲間外れw
135: 匿名さん 
[2010-06-28 11:24:18]
そういや23区内で地下鉄駅がないのは世田谷と葛飾だけか。
136: 匿名さん 
[2010-06-28 11:28:26]
世田谷も渋谷-用賀間は地下鉄直通なので仲間にいれてください。
137: 匿名さん 
[2010-06-28 12:07:28]
世田谷区は昭和初期から私鉄があるので(営団・都営)地下鉄を敷設する
必要はなかったのでしょう。銀座線以外の地下鉄はすべて戦後の建設だからね。
138: 匿名さん 
[2010-06-28 13:03:22]
東京メトロの駅とホームってなんであんな臭いが
するんですか???
田舎から出てきてビックリしました。。。。
139: 匿名さん 
[2010-06-28 13:46:50]
おお独特の匂いだよね。でも嫌なにおいではない。
140: 匿名さん 
[2010-06-28 13:50:02]
世田谷にも地下鉄を作ろうって動きがあったような。
大場区長のときかなー、エイトライナーとかいって。
141: 匿名 
[2010-06-28 13:59:14]
押上はいかがですか?
142: 匿名さん 
[2010-06-28 18:49:54]
>>141
さほど交通の便は良くないのに、スカイツリーのおかげで無意味に値上がりしてる感じ。

そんなに間近でスカイツリーを観察しなくても・・・むしろ電磁波が心配。
143: 匿名 
[2010-06-28 19:04:54]
無意味に値上がりってことはないでしょう。
所詮、住居の地域は人気しだい。
人気に比例して価格もあがります。
古くから在住してる方にとっては固定資産税が上がってデメリット大きいでしょうけど。

電磁波は電波塔よりも、住居の中での壁内の電線からのほうが強力です。
もちろん携帯多用するほうがリスク大きいです。
144: 匿名さん 
[2010-06-28 21:52:13]
世田谷涙目
145: 匿名 
[2010-06-28 22:08:20]
>>142.143 押上地区はもう値上がりしてるんですか?将来性あるとおもいます?電磁波云々ではなく地位として上昇するのでしょうか?
146: 匿名さん 
[2010-06-28 22:51:49]
住宅地としての価値はないでしょう。
東京タワーの真下に住もうとは思わないでしょ?それと同じこと。
147: 匿名さん 
[2010-06-29 03:00:10]
有楽町副都心線。
実は環境も最高。副都心線ほど沿線に緑の多い路線は無い。

和光樹林公園→光が丘公園→城北中央公園→雑司ヶ谷霊園→戸山公園→新宿御苑→明治神宮→代々木公園

東横線直通で2つの海にも行ける。
有楽町線=豊洲、ゆりかもめ、お台場
副都心線=横浜、みなとみらい、山下公園
148: 匿名さん 
[2010-06-29 09:37:52]
この度は複数の方から良く言っていただき、副都心線、有楽町線、三田線沿線の板橋区民の一人として大変うれしく思っております。
『板橋区民必死すぎ!!』『板橋***』『板橋区無理』等見慣れすぎた板橋区民より。
149: 匿名さん 
[2010-06-29 09:39:44]
148です。
自 演 乙 って伏せ字になるんですね。
150: 匿名 
[2010-06-29 09:53:18]
有楽町線に快速があればなーって思います。
豊洲在住ですので新木場方面からなら新木場→豊洲→月島→有楽町みたいな感じで行ってもらえたらうれしいです。
当初から構造が快速線に対応していないとダメそうですけど…
151: 匿名さん 
[2010-06-29 10:43:23]
有楽町線の格を維持するためには、快速が出来たら、豊洲みたいな埋立地は通過だな。

152: 匿名さん 
[2010-06-29 11:14:55]
地下鉄(メトロ、都営)で三路線以上ある駅。
永田町/赤坂見附などはとりあえず別駅としています。
抜けなどありましたらご指摘ください。

・5路線
大手町(丸の内、東西、半蔵門、三田、千代田)
・4路線
飯田橋(有楽町、東西、南北、大江戸)
・3路線
表参道(銀座、半蔵門、千代田)
青山一丁目(銀座、半蔵門、大江戸)
渋谷(銀座、半蔵門、副都心)
池袋(有楽町、副都心、丸の内)
日比谷(千代田、三田、日比谷
永田町(半蔵門、銀座、表参道)
神保町(新宿、三田、半蔵門)
九段下(新宿、東西、半蔵門)
市ヶ谷(新宿、有楽町、南北)
新宿三丁目(丸の内、新宿、副都心)
銀座(日比谷、銀座、丸の内)
霞ヶ関(日比谷、銀座、丸の内)
新宿(大江戸、新宿、丸の内)

ざっと見たところオフィス街が中心ですが徒歩圏内に住宅が普通に
ある立地でJRがある駅をのぞく純粋な地下鉄駅としては

表参道、青山一丁目、永田町、神保町、九段下あたりが最強って
ことでどうでしょうか


153: 匿名さん 
[2010-06-29 11:15:14]
>>151
別にいちいちからまなくてもいいだろ。
なんか嫌なことでもあったか?
それとも子供か?
ワールドカップ日本戦に向けて昼寝でもしとけ!!
154: 匿名さん 
[2010-06-29 11:18:59]
>>152
>永田町(半蔵門、銀座、表参道)

永田町(半蔵門、銀座、南北)だよね。
細かくてすまん。
155: 匿名 
[2010-06-29 11:36:14]
あれ有楽町線にも永田町ありますよね?
156: 匿名さん 
[2010-06-29 11:39:34]
ご指摘ありがとう

永田町は半蔵門、南北、有楽町線でした。
銀座線が止まるのは永田町駅から改札を出ずに乗り換え可能な
赤坂見附です。赤坂見附は丸の内線も止まりますね。
これらを一駅と考えると永田町は大手町に匹敵する5路線と
なります。

157: サラリーマンさん 
[2010-06-29 11:59:02]
今朝は茅場町駅で起こった車両トラブルによる発煙やらなんとかで通勤するのにメチャクチャ悲惨な思いをしました。この前も日本橋駅の方で発煙があったばかりなのに、安全性が心配だww

結局今回は東西線も日比谷線も偶発的にだったのでしょうか??
158: 匿名さん 
[2010-06-29 12:10:39]
後楽園&春日もひとくくりにすれば4路線(丸の内、南北、三田、大江戸)あるよ。
159: 匿名さん 
[2010-06-29 12:13:07]
世田谷は来なくていいよw
160: 匿名 
[2010-06-29 12:24:29]
名前は別でも有楽町線有楽町駅と都営三田線日比谷駅みたいに改札が50メートルぐらいしか離れていなくてしかも乗り継ぎ区間に設定(他路線を含め同じ駅扱い)されていたり同じ駅名でも数百メートルも離れていたりして必ずしも駅名だけじゃ判断できないような場合もありますよね。
霞ヶ関と虎ノ門なんてのも同じ駅と思うほど近いですし。こんな感じのが千代田区港区中央区には多いと思います。
161: 匿名さん 
[2010-06-29 12:53:04]
新御茶ノ水(千代田線)、小川町(都営新宿線)、淡路町(丸の内線)も、駅名は違うけどつながってるな。
162: 匿名 
[2010-06-29 16:36:04]
永田町と赤坂目附の乗り換えは
あれは詐欺だw
そりゃ構内で乗り換えられるけど
乗り換え案内が「徒歩5分」って何だよw 構内にバスでも走らせろw
163: 匿名 
[2010-06-29 17:46:02]
銀座と東銀座
銀座と日比谷
も繋がっていますよね。

中央区は、ほとんどの路線が通ってますね。
164: 匿名さん 
[2010-06-29 17:52:07]
>>162
「赤坂目附」に思わず吹き出したw
165: 匿名 
[2010-06-29 18:05:07]
浅草線ってわりと孤独なんですね。
3路線交わる駅がない?
166: 匿名さん 
[2010-06-29 18:06:23]
赤坂見附は東京の中心ってイメージ。
167: 匿名 
[2010-06-29 18:08:54]
目的地に着く時間の差がわずかなら、できるだけ同じ会社(メトロならメトロだけ、都営なら都営だけ)使うなー。
いちいち初乗りとられるのもったいないし。
168: 匿名 
[2010-06-29 18:09:45]
永田町の方が政治の中心って感じしません?
169: 匿名 
[2010-06-29 18:11:58]
赤坂見附と永田町だったら、築地(日比谷線)と新富町(有楽町線)の方が断然近い!
170: 匿名さん 
[2010-06-29 18:18:22]
>>163

南北線、千代田線、副都心線、都営三田線の4路線は中央区に駅がありません。
一番路線数が多いのは千代田区です駅がないのは副都心線と浅草線と大江戸線の3路線
ですかね。
171: 匿名さん 
[2010-06-29 18:25:36]
やっぱり、港区が一番多いのかな
172: 匿名 
[2010-06-29 18:29:35]
日比谷駅って中央区だと思ってました(恥)
173: 匿名さん 
[2010-06-29 18:30:20]
港区に駅がないのは東西線、新宿線、副都心線、有楽町線の4路線です。
数え方にもよりますがJRや私鉄を含む駅の数が23区で一番多いのが
港区です。2位は世田谷と大田だったかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる