東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
 

広告を掲載

nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
 
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

451: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-19 02:13:41]
■ 丸ノ内線 ■ M01~M25・m03~m05 (東京メトロ)
【沿線ランドマーク】東京ドーム、東京大学、丸ビル、国会議事堂、西新宿摩天楼

【利用者イメージ】都心への通勤者、赤坂見附での銀座線乗換え客、巨人戦帰りの親子

【料理に例えると…】満漢全席

●解説
<<★22世紀に残したい東京を代表する風景 >>
それにしても東京は本当に起伏の多い都市である。この丸ノ内線に乗っていると、
ふと、そんなことに気付かせてくれる。丸ノ内線といえば東京都心部において唯一、
地上にたびたび顔を出して車窓を楽しませてくれる路線だが、そのいずれもが絵心を
くすぐるような風情を醸し出しており、なんとも心憎い。それも郊外のように地上に
出た途端に高架に突撃するような「都市計画の都合でこうなっちゃいました」的な
無理矢理感がなく、前述のような東京の地形の賜物によるものなので、とても
バラエティに富んでいる。

最も有名なのは御茶ノ水の聖橋だが、ダイナミックに迫り来る東京ドームも
見応え満点だし、四谷や後楽園の高層ビルを背後にしたグリーンビューも良い。
まったく、それに比べて派手で遠慮のない広告看板類が怒濤の如く押し寄せてくる
大衆路線・山手線の景色の、なんとまあ貧しいこと。

<<★格式が高すぎて失われたモノもある >>
そんなわけで丸ノ内線は大変に格式高い路線だ。新宿や池袋といった野暮ったい土地に
都心の品格の何たるかを教えている路線と言っても良い。しかもその「都心」の中身が凄い。
駅の名前を列挙しただけでも「大手町」「東京」「銀座」「霞ヶ関」って、ちょっとそれ、
都心のオールスターじゃないの! それも某TV局によるオールスター感謝祭みたいに
ビミョーな芸人のラインナップじゃなくて、いずれ劣らぬ超一流揃いですよ。うーん、圧巻。
こりゃあ東京を代表する地下鉄ナンバー1の座は丸ノ内線で決定ですな。わ~パチパチ!
……って、アレ? でも丸ノ内線って昼間は意外に混んでいないよなぁ? 朝は混むけど
昼は空いてるって、それ典型的な郊外痛勤路線のパターンじゃないか。どーなってるの?

丸ノ内線の正体とは「格式はあるけど賑わいのない路線」というものである。こういうと
「銀座や新宿、池袋は凄い人出じゃないか」と反論する向きもあろうが、それはあくまで
「点」としての賑わいの話であり、銀座線のような「線」としての賑わいは存在しないのだ。
それもそのはず。すでに名前を挙げた都心オールスターズに赤坂見附を加えた駅を除くと、
丸ノ内線の駅は、ほぼ住宅街に集約されてしまうのだ。結局のところ、起伏の多い土地と
いうものは第一山の手として君臨することはできても、ダウンタウンには成り得ないのだろう。

<<★失われたアイデンティティを探して… >>
だから丸ノ内線は沿線自体に華が無く、池袋~都心~新宿の橋渡し役にしかなっていない。
しかし池袋からは別としても、荻窪~新宿~都心の橋渡し役なら中央線の方が圧倒的に速い。
それでも丸ノ内線に乗る人が少なからずいるのは赤坂見附で銀座線に同ホームで対面乗換が
できるからである。特に朝は虎ノ門と新橋へ、休日は銀座のより中心に向かい、隣の銀座線の
車両へどっと乗客が移っていく。つまるところ丸ノ内線の誇る都心とは、都心すぎるあまり、
他にもいくらでもアクセス手段があるので、丸ノ内線だけの特色、強みにはならないのである。

そんな丸ノ内線もこれからは乗客が増えていくものと思われる。鍵は新宿三丁目駅だ。
この駅は赤坂見附ほどではないが、副都心線との乗り換えが大変簡便にできている。
杉並、中野区内の丸ノ内線放射部から池袋、原宿、渋谷、横浜に向かう足としてはもちろん、
副都心線から西新宿や赤坂方面のオフィス街に向かう新ルートとしても積極的に活用されて
いくだろう。かくして格式ある丸ノ内線は、苦手な若さとファッション性において圧倒的に強い
副都心線と、文明の十字路たる新宿三丁目を介して、JRの大衆性に立ち向かっていくのだ。
452: 新宿が遠い 
[2010-07-19 04:10:28]
土曜日の都営新宿線。
桜上水行き最終電車で新宿に向かい、ルミネ側改札を出たときの話。
中国人らしきカップルの人に「すみません」と声かけられてなんだろうと思ったら、
いきなり中国文表記の地図を見せられて焦ったわ~!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
結局「東新宿に向かうにはどうすればいいか」を伝えたかったらしいんだが、
「东新宿」はさすがにすぐわからんかった(笑)

終電行っちゃったあとやし、切符売り場の画面消えてたから千円札入れても反応ないよって言おうとしたら結局は駅員のところに行っちゃうし。。

言葉って難しい!!
453: 匿名 
[2010-07-19 08:53:20]
>443
港南に、一流企業の本社が幾つもあるのを知らないんだね。
JR東海、大林組、ソニー、その他色々。
一流企業本社が幾つもある街は都心なんだよ。
勉強になったかな。
454: 匿名さん 
[2010-07-19 09:15:02]
大企業の本社がいくらあっても、品川港南といえば、一般人の印象は、屠殺場だしゴミ処理場なんだよ。
50年後はそのイメージが変わっているかもしれないけど、今の時点で、港南を都心と思う人はお上りさん以外いないから。
もうこの話題終わり。

そもそも、港南は東京メトロ・都営地下鉄関係ないでしょ。
品川・泉岳寺間は京急本線だからね。

だから貴殿は山手線スレに戻って。あっちでも迷惑がられているかもしれないけど。
455: 匿名 
[2010-07-19 09:22:11]
山手線に興味ないので山手スレとは別人。
君、書き込みしてるのが1人だと思ってるの?
思い込みが激しいねー

一般人ではなく、「君」の独断。
456: 匿名さん 
[2010-07-19 10:25:40]
>そもそも、港南は東京メトロ・都営地下鉄関係ないでしょ。
>品川・泉岳寺間は京急本線だからね。
457: 匿名さん 
[2010-07-19 10:29:25]
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
本社
〒450-6101
愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ
458: 匿名さん 
[2010-07-19 10:36:16]
>もうこの話題終わり。

JR東海は名古屋と、港南に本社がある。
457が書いたのは名古屋のだけ。
459: 匿名さん 
[2010-07-19 10:38:17]
以降、港南の話題禁止でお願いします。
460: 匿名さん 
[2010-07-19 11:10:02]
今日ヒマなんで書き込みます。好きな駅は丸の内線の新宿御苑前駅。
ここのバブルはじけてから
おどろおどろに宿場町のよう場末な感じに戻ったのは好ましい。
6銀行の窓口は見事に新宿店に統合され撤退、ATMは残る。当時から違和感あったけどね。
瀟洒なホテルが靖国通りにオープンし欧米系観光客で賑わう。
外苑東通りは中韓系観光客向けのホテル、ラブホテル手堅く運営。
御苑の並木道はフリーオープンの散策路です。深山幽谷の風を感じ、足元に武蔵野源流があったとか
小川がチョロチョロ涼しげな風景。この辺は役所の粋な計らいですね。
隣に図書館あり音楽バレエ&はホールで生演奏、無垢木インテリアのショールームが増えてきました。
461: 匿名 
[2010-07-19 14:51:00]
港南さんが湧いているようだけど、大木戸及び札の辻より南側は都心じゃないよ。

江戸からの連綿と続く都市開発の歴史を見ると、豊洲の方まだ筋がいい。
462: 匿名さん 
[2010-07-19 14:53:09]
JR東海の本社がある時点で都心じゃないもの
463: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-19 16:35:33]
■ 新宿線 ■ S01~S21 (都営地下鉄)
【沿線ランドマーク】日本橋問屋街、神保町古書店街、靖国神社、京王百貨店

【利用者イメージ】東西線と総武線のサンドウィッチマン、物ぐさな多摩ニュータウン住民

【料理に例えると…】ロッテリアのサイドメニュー

●解説
<<★ファミレスのような明るさが持ち味なのです >>
 結論から言ってしまえば、大江戸線を除く都営地下鉄の路線はいずれも地味で
暗いのだが、その中にあって都営新宿線のイメージは幾分さわやかで明るい方だ。
浅草線ほど古く時代に取り残された下町イメージもないし、同じく神保町を
通っている三田線と比べても、あちらは昭和の薄暗い喫茶店で食べるカレーが
似合いそうなものだが、新宿線だとなぜか専門書を探しにきたナイスミドルの
大学教授を連想してしまうから不思議だ。

 この理由は若者の多い新宿と京王線に直通しているという面も大きいだろうが、
単純に昭和53年開業の比較的新しい路線であるために、昭和の暗部というか
負の遺産を背負っていないことが最大の要因であろう。それに何を差し置いても
ラインカラーが良い。明るいグリーンなんてまるで山の手の新緑みたいじゃないか。

 それに比べて日比谷線はなんだ! シルバーのラインカラーは高級感あるけど
一歩間違えば灰色だ。六本木は「ヒルズ族と呼ばないで」が映画化されて以降(嘘
何かとグレーなイメージと事件が染みついてしまったし、何よりも沿線に山谷地区や
吉原を抱えるなど、千住の名を出すまでもなく下町の最ディープエリア、もとい昭和の
しがらみにとらわれているのだ。それに比べると、新宿線は高級感も深い味わいなんて
ものもないけど、ファミリーが安心して暮らせる、まさにファミレス沿線と言えるだろう。

<<★オイラはオイラで上手くやってるよ >>
 うん。悪くないよね、新宿線。…悪くはないんだけど、…いくらなんでも地味すぎるよ!
都営地下鉄ってだけで認知度やら運賃やらで大きなハンデを背負っているのに、
肝心の都心部が日本橋のはずれと学生街、そして新宿区の陸の孤島エリアじゃ…
せめて裏・銀座線である浅草線との乗り換えが便利なら良かったんだけど、これがまた
えらく歩かされるんだよね。何でこうなった? こういうのをお役所仕事というのか?

 唯一の救いは三田線との乗り換えが便利なこと。これでオフィス街への足は何とか
確保できる。問題は繁華街への足だ。駅前に店が少ないのが地下鉄沿線住宅街の
特徴だが、新宿線もその例にもれず。どうしても都心の繁華街にでたいのだが、
最も行きやすいのは山手線の反対側、遠き新宿だ。そんな事情を察してか、東京都も
この新宿線にはそれなりに急行を走らせている。しかし、その急行の途中停車駅が
「船堀」「大島」「馬喰横山」「神保町」「市ヶ谷」って、やっぱり地味すぎるよ。いったい
都民の何パーセントが、この都営新宿線の急行停車駅を把握しているのだろう??

 そんな新宿線には「西の西武新宿線、東の都営新宿線」の称号がお似合いだ。
どちらも並行して走る圧倒的に便利なJR線に沿線の住人が流出しているという事情
があるしね。西の方の新宿線は、地下鉄直通運転がない唯一の関東大手私鉄幹線
として、あちらはあちらで大変なようで……
464: 匿名さん 
[2010-07-19 16:49:06]
おもしろいから全線書いて欲しい。
でも、前に書いたものは直さなくてもいいよ。
465: 匿名 
[2010-07-19 17:01:35]
459さん、
港南の話題禁止とか言っときながら
昔の事言ってる461とか偏見の462とかネガの話題ならスルーするんだね
466: 匿名さん 
[2010-07-19 17:13:11]
>465
このスレ的には、
メトロがない港南ネガは大歓迎だし、
港南ポジはうざいから禁止ということじゃろ
悔しかったら、頑張って港南にメトロ通すのじゃ!
467: 匿名さん 
[2010-07-19 18:55:07]
評定者ぽぽさんは、都営新宿線の説明の中でまで、さりげなく日比谷線に喧嘩を売っているのが笑える。

やっぱ副都心線大好き君なんだね(笑)

うちの立地上、副都心線を使う事は生涯ないかと思われるが、何だかほだされたよ。
468: 匿名さん 
[2010-07-19 19:03:37]
確かに「船堀」とか「馬喰横山」とか地味すぎる
一生降りなさそうな駅だw
469: 匿名さん 
[2010-07-19 23:57:29]
曙橋は意外と良いよ。
四谷三丁目も徒歩圏だし、スーパーも豊富。
かなりマイナーだけどね。
470: 匿名さん 
[2010-07-22 13:35:28]
新宿線、急行停車駅は確かに・・・
九段下を通り過ぎちゃうなんて、ちょっとびっくりしましたもん。
471: 匿名さん 
[2010-07-22 16:40:47]
評定者ぽぽさんって、池袋ブログのぽぽさん?
472: 匿名さん 
[2010-07-22 17:14:49]
これだけ暑いと、電車待つのにも
冷房の効いた地下鉄ホームのがいいですねー
473: 匿名さん 
[2010-07-22 22:14:13]
以前は階段を下りていくにつれ、もわっとした空気が気持ち悪くて地下鉄嫌いでしたが、
地上が今夏のように生死にかかわるような異常な暑さとか、
普通に雨が降ってる日なんかは地下鉄のありがたさを感じます。
地下通路も冷房効いてなくても炎天下を移動するより多少涼しくて助かります。
来年は40度突破するかな。
やはり人類はいずれ地下暮らしになるのでしょうか。
他所の星に行けない人の場合。
474: 匿名さん 
[2010-07-23 12:32:11]
あー、前は地下鉄暑かったですね!
銀座線とか(あ、渋谷駅は地上か・・・)電車くるまでがすごく待ち遠しかったな。
475: 匿名さん 
[2010-07-23 16:43:10]
昔は地下鉄車両に冷房を付けるとその熱が地下にこもって駅の温度が高くなりすぎるということで、まず駅の冷房から始まったんだよね。
冷房機能が向上した結果、車両の冷房による排熱も処理できるようになったので、車両に冷房がついた。
476: 匿名さん 
[2010-07-23 17:01:58]
もう東京は暑いので今日は家には帰らず東京駅に直行して
あさまで軽井沢に避難します。
ただ旧軽の別荘は妻実家も滞在中なのでマスオさん状態なのが
気詰まり。しかし暑さには勝てない。9月まで新幹線通勤したい
けどお金もったいないので月曜日の朝あさまで出勤します。
ではみなさんごきげんよう
477: 匿名さん 
[2010-07-23 17:32:46]
↑よくわからないが、貧乏自慢をしたかったのかな。
478: 匿名さん 
[2010-07-23 17:44:12]
都心のホテルにでも滞在してたほうが快適でしょ。
一歩も外に出なくてもレストラン、プール、ジム。
ルームサービスやクリーニングも利用できるし。
そんで、タクシーで通勤すれば超快適w
479: 匿名さん 
[2010-07-23 20:27:32]
これだけ暑い日が続くと、
弱冷房車に乗ると損した気になるのは俺だけ?
480: 匿名さん 
[2010-07-23 22:53:49]
弱冷房車って空いてますよね。
あんなの要らないんじゃないの?
寒がりのおばさん連中が鉄道会社にクレームつけて作らせたようなもんだが、当のおばさん連中も使ってないじゃないか。
ほんと勝手なもんだよな。
481: 匿名はん 
[2010-07-24 02:46:42]
東西線の終電は東葉勝田台行きと東陽町止まり。
3時間くらい前に中野駅から乗ってウトウトしてたら日本橋あたりで急にえらく混んできました!
5分ほど南砂町で停まったので何かあったのかなと思ったら、
「西葛西駅に停車中の電車で急病人がおりました為、現在救助中です」というアナウンスが流れて…
熱中症かなにかだったのでしょうか。

あまりにも混雑すると冷房の効率も悪くなってきそうですね。
482: 匿名さん 
[2010-07-24 15:26:50]
>>480
わざわざ弱冷房車両を選んで乗っている人はほとんどいないでしょうね。
結局のところ、冷房が強くても弱くても冷える体質の人は冷えてしまうようです。

それよりも、普通の車両よりも冷房を強くした強冷房車両を導入して欲しい・・・。
483: 匿名さん 
[2010-07-24 21:40:30]
この暑さじゃ冷房の効いた車両じゃないとかえって危険ですね。
強冷房車賛成・・・
484: 匿名さん 
[2010-07-24 21:42:27]
弱冷房車を強冷房車にするようキャンペーンをやろうよ。
485: 匿名 
[2010-07-24 22:20:33]
反対だな。
クールビズとか言っても何処も冷房が強過ぎてジャケットが手放せないサラリーマンとしては。
486: 匿名さん 
[2010-07-24 22:25:42]
昨日 都営浅草線 京成 京急
が地震によって遅延が発生したみたいだけど
地震なんてありましたか?
東京に住んでますが全く揺れなかったな
487: 引越し予定 
[2010-07-24 23:44:05]
有楽町線の人立ち入りの影響で副都心線も遅れてました。すぐに思い浮かぶのは警報機を無視して踏切を渡るとかですが…
先日新幹線が長時間に渡りストップした事件あったばかりなので、地下鉄でもそんなことがないように祈るしかないと言ったところかしら。
488: 匿名さん 
[2010-07-25 01:47:06]
私も反対。
パソコンや機材だらけの仕事場は
冬でも夏でも1日中冷房20℃設定でエアコン利きっぱなし。
数年もしたら体がおかしくなりそう・・・涙


>>486
午前6時茨城で震度5弱の地震がありましたよ!
東京は震度3~1でした。
489: 評定者ぽぽさん 
[2010-07-25 01:53:25]
■ 浅草線 ■ A01~A20 (都営地下鉄)
【沿線ランドマーク】東京スカイツリー、隅田川、日本橋、歌舞伎座、泉岳寺

【利用者イメージ】京成からの通勤者、平和島で負けた帰り、空港利用者、タワー見物者

【料理に例えると…】路地裏の屋台ですする中華そば

●解説
<<★「若者に見られてはいけない。」 >>
 名は体を表すんだよね。「浅草」の名前を掲げちゃった時点で、もうアレなんだけど、
おまけに上を走っている道路が「昭和」通りと、第一「京浜」ときたもんだ。おいおい、
これは連想ゲーム(NHK)か? 「浅草」「昭和」「京浜」、そして「工場」「盛り場」ときたら、
もう答えは高度成長期の日本を支えた「労働者」に決まっているでしょう。
実際、都営浅草線の乗客の中にはブルーカラーと一目で分かる風体のオッサンが
「かなり」いるのだ。しかも連れが居ないのか休日というのに孤独な人ばかりで皆そろって
目つきが悪い。はっきりいって危ない。

 逆に浅草線であまり見かけないのがカップルやニューファミリーといった若者層だ。
まあ、無理もないだろう。この沿線と直通先の私鉄(京急と京成)には地縁でもない限り、
若者の流入してきそうな要素が、からっきし無いんだから。東銀座や日本橋にしたって
金のあるオバサマの街だしねえ。でも、浅草線はそれでいいのだ。行き着く先は
「蒲田」「平和島」「柴又」「金町」なんだから。若いカップルなんぞが車内にいたら、
こちとら汚れた作業ズボンのまま電車に乗り込めなくなっちまうじゃねーか(実際いるぞ!)。

<<★「銀座線に見られてはいけない。」 >>
 ところがよく見ると浅草線はなかなか良いところを走っている。港区ではメーカーの多い
一大オフィスベルトを縦断しているし、中央区ではあの銀座線の至近を平行している。
にも関わらず、浅草線全体にビミョーな空気が漂っているのは、いったいなんなんだ?
結局これは、浅草線に乗るぐらいなら銀座線に乗るし、JRに乗るよ、ということなのだろう。

 この浅草線の影の薄さは、世の成功しているビジネスをただ真似ただけの
二番煎じプロジェクトがいかに駄目かを思い知らせてくれる。失敗した駄目プロジェクトは
チームを解散さえしてしまえばいいが、一度敷設してしまった鉄道路線はそうはいかない。
他のメジャー路線にコバンザメのようにへばりついてお終いではなく、やはり浅草線で
なければ、と言わせるだけの独自性、魅力的な施設が沿線の駅周辺に欲しいところ。

 でも、これって京急、京成含め沿線の人にしてみれば、銀座線や京浜東北線と
ほぼ同じ場所に空いている電車で直接アクセスできるということなのだから、
そう悪いことではない。いや、むしろそのあまりの便利さ故に抜け出せなくなっているのかも!?

<<★「あ、もう見えるじゃん」>>
 「押上なんて名前も知らなかった」。そんな会話を交わしながら駅を出て、まず一言。
「あ、もう見えるじゃん」。そう、目的は建設中のスカイツリー。ここまでの大人気を誰が
予測できただろうか? 建設現場周辺では世界一のタワーの景観だけではなく、
見物にきたギャルを相手に典型的な浅草線オヤジがジモティならではのウンチクを語るという
奇妙な光景まで新たに創出されている。なんだか浅草線にも光が差し込んできたなあ。
なんといっても浅草線は世界の銀座エリアと世界のタワーを結ぶ唯一の路線だもんね。
折しも、浅草線はどん底のように暗かった駅ホームを順次改装中。寒色系の沈んだタイルで
消費意欲を減退させるほど暗かった東銀座と日本橋のホームも明るくなったし、お客さんを
向かえる準備はできた。今度こそ、平行する銀座線に乗客をとられませんように…
490: 匿名さん 
[2010-07-25 02:48:29]

西馬込~日本橋よく利用してました。
西馬込~五反田はファミリーよく見ましたけどね。
確かに古くて暗いイメージあります。
初めて利用した時はちょっと驚きました。。。

スカイツリー効果で色々綺麗に出来るといいですね!
491: 東西線利用者 
[2010-07-25 11:37:23]
評定者ぽぽさん、東西線の解説をお願いします。激混み地獄電車だけではなく、独特の視点で確かにと唸らせる解説を期待しています。
492: 匿名さん 
[2010-07-25 15:44:35]
これ、全線の評定が終わったらまとめてどこかに保存してもらいたい。

一応個人的にテキストとして残してるけど。
493: 匿名さん 
[2010-07-25 16:53:45]
つか、いい編集者と写真家をつけてあげれば、本を作れるレベルよ。
494: 匿名さん 
[2010-07-25 17:17:54]
一体何者なんでしょうね?
ただの鉄道マニアじゃない気が…
495: 匿名さん 
[2010-07-25 17:31:47]
>>488
いや、全車両を強冷房車にしようってわけじゃないですよ。
弱冷房車を廃止して、それを強冷房車にすればいいということです。
弱冷房車を選んで乗ってる人が少ないならいいでしょ?
俺は強冷房車があったら選んで乗りますよ。特に朝は混んでるし。
496: 匿名 
[2010-07-25 19:39:36]

弱冷房で丁度良いんだってば。
497: 匿名さん 
[2010-07-25 20:33:35]
評定者ぽぽさん、すごく面白い!
都営線から攻めてるのは理由があるんですかね?
498: 匿名さん 
[2010-07-25 22:32:53]
>488
既に最近の日本人は昔より汗腺が減ってるらしいですよ。
499: 匿名さん 
[2010-07-25 23:13:52]
>>489
泉岳寺から先の部分を無視しすぎじゃないですか。
浅草線の本線はそっちなのだから、
あまり京急を引っ張り出さずにそっちも書いて欲しい。
500: 匿名さん 
[2010-07-26 02:30:21]
>499

ぽぽさんの印象なのだからいいでしょ。

楽しむ余裕がないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる