中古マンション・キャンセル住戸「ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-14 20:55:14
 削除依頼 投稿する

ずーーーっと前から、あのマンション誰かが引っ越したら私が買う!と
惚れ込んでいる物件があります。
不動産業者にも何社か言ってあるのですが、中古は早い者勝ちなので、
情報を逃すまいと自分でも調べています。
それでも不安・・・営業マンにちょくちょく声を掛けといた方がいいんでしょうか。
まさに自分は念願かなって、長年の夢だったあのマンションを買えた!という方、いらっしゃいますか?
どうやってその念願のおうちをゲットされましたか?

[スレ作成日時]2005-10-16 00:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

ずっと狙ってた中古を運良く手に入れた人いますか?

82: taro 
[2006-09-27 01:52:00]
>81さん
レスありがとうございます^^!

その物件とは、23区内の自然環境が残る閑静な高級住宅街にある物件です。
駅からはやや距離があるものの、十分徒歩圏です。
ビンテージ、というほど高級仕様ではなく、築年数もまだまだ浅い、という状況です。
そのロケーションが持つ抜群の高級感と、それに見事に融和した落ち着きがありグレード間もある外観がその価値を高めているようです。
中味はともかく、その存在感だけで、十分住みたくなる魅力を醸しだしているのでしょう。

すっかりベタボメですが、半ば諦め気味ではあるものの、あそこに住みたい!
と、一縷の望みをかけています。
先日、それまでアクセスしてこなかった業界最大手の営業マンに、当物件が希望物件であることを伝えたところ、その方だけで4人の担当客が空きが出るこのを待っている、とのことでした!
ひえ〜っ!恐るべし!!

寧ろ、新築時より当然値が上がる傾向にあり、新築当時に出会っていれば良かった!と心から後悔するほどです。。。
どなたか、これを読まれている方、「ウチの物件じゃぁ?」と思われることがあるようならば、是非とも市場外相対取引お願いしたいところです(笑)。
こういう物件って、結構あるんでしょうね?

皆さま、一緒に頑張りましょう!!
83: 匿名さん 
[2006-09-27 22:31:00]
地域を絞り、いくつかの物件の空き待ちを始めて半年ほど経ちます。
あまりにも動きがないので「チラシを自作して自分でポスティングしよう」と夫が言うのですが、
有効なんでしょうか?
自分で売り手を見つけて売買契約だけ業者に仲介して貰えば手数料もお得になるらしいですが、売り手にとってはまったくの未知の相手からの「売ってください」チラシって業者チラシ以上に胡散臭いような気がするんですが…
どなたかこの方法で成功した方いらっしゃいますか?
84: 匿名さん 
[2006-09-28 22:38:00]
築1年でどうしてもほしい物件があり不動産に問い合わせたとこと約50人ほど希望者がいるとのこと。絶望的です。
ちなみに神奈川県です。
85: 匿名さん 
[2006-09-28 23:06:00]
>どんな物件ですか?????すごい気になる
86: 匿名さん 
[2006-09-29 20:02:00]
>85さん

駅近の大規模物件です。抽選に漏れた人たちが希望しているようです。これ以上はちょっと・・。
87: 匿名さん 
[2006-09-30 01:12:00]
駅近大規模&抽選漏れ&築1年‥神奈川在住者的には「ハマカジ」と推理。
88: 匿名さん 
[2006-09-30 13:20:00]
ハマカジ?
89: 匿名さん 
[2006-11-24 11:16:00]
分譲価格+50パーセントとかを提示すれば買えるかもしれませんよ。
90: 匿名さん 
[2006-11-25 15:47:00]
来年3月で築4年になるマンションに住んでいますが、
不動産仲介業者数社からのチラシ(売って下さい)がしょっちゅうポストに入ります。
中には郵便で手紙が届くことも。
当マンションの建設・販売の系列ではない会社からの手紙もあるのですが、
どうして所有者の名前を知っているのでしょう?
我が家は共有名義にしているので、宛名も連名で届くのです。
どこから情報が伝わっているのでしょう?
売却するつもりはないし、とても迷惑です。
今でさえたくさんのチラシ等に閉口しているのに、
この上、>>83さんのように手書きのチラシまで入れられるのは…。
91: 匿名さん 
[2006-11-30 20:15:00]
横レスすいません。
今どうしても欲しいマンションがあって中古が出たら是非教えてほしいと何社か不動産屋さんには
連絡していますが、本当に連絡って来るものなのでしょうか?
中古が出たら絶対買うとは言ってあるですが・・・
92: 匿名さん 
[2006-11-30 21:54:00]
>>91 中古が出たら連絡あるでしょうね。
でも人気物件で何人も待ちがある場合は順番かも。
私のマンションも90のように何社からもチラシが入るマンションです。
なかなか売りは出ない模様。。
どれくらい待てるかということもあるでしょうね。
93: 91 
[2006-11-30 23:03:00]
>92さん
すでに連絡してある不動産屋さんでは他に中古待ちしている話は聞いていませんが
分譲の際は人気のマンションでした。
待つのは5年くらいは待つつもりです。
どうしても欲しいので。。。
94: 92 
[2006-11-30 23:35:00]
世帯数は何軒くらいの規模のマンションなのかな?
世帯数が多ければ多いほど、当然中古で出る確率は高くなる訳だが。
5年も待てるのですか!
不動産屋さんにもそのことは当然伝えてありますよね?
それならば中古が出た時に連絡はくれるでしょう。
気長に待てるなら手に入る可能性もありますね。
頑張って下さい。
95: 93 
[2006-12-01 07:17:00]
>94さん
ありがとうございます。
世帯数は300くらいです。大型物件ですので、出る可能性が若干あるかなと思っているのですが
甘いでしょうか?
不動産屋さんには5年待てる事は伝えてません。伝えた方が良いでしょうか?
96: 92&94 
[2006-12-01 21:22:00]
世帯数が300くらいもあって、5年も待てるのであれば確率的には高そうですね!
不動産屋さんには伝えた方がいいのではと思います。
「どうしても欲しい」とその意気込みは是非伝えましょう。
良い不動産屋さんなら熱意が伝われば一生懸命手を尽くしてくれるでしょう。
ご幸運をお祈りしています。
97: 93 
[2006-12-02 12:26:00]
>96さん
ありがとうございます!
早速不動産屋さんに連絡してみます!!
98: 匿名さん 
[2007-01-04 02:03:00]
私は去年の夏に入居開始の物件を狙っています。300戸以上のマンションで、分譲当時はなかなか売れず売約済みも含め大幅値下げをした物件です。最後には30万円程度のオプション券までつけて叩き売りしてました。
そんな物件、希望の間取りが早々に売れたので中古が出るまで待つことにしたのですが、年末に嫁の実家へ行った際に近くを通り『そろそろ不動産屋に行くか』と思った次第です。皆さんの書き込みを見てると複数の不動産屋に依頼してるパターンが多いようですね。他にもテクニックや定石があれば購入経験の無い素人にご助言お願いします。
99: 匿名さん 
[2007-01-04 09:57:00]
中古を待つなんてバカみたい!!!
100: 匿名さん 
[2007-01-06 13:45:00]
↑ 何でこのスレに来るの?
101: 匿名さん 
[2007-01-07 10:05:00]
いろんな人間がいるんだよ
102: 匿名さん 
[2007-01-07 20:42:00]
98さん
特定の希望の間取りがあるのですね?
その間取りのタイプは何軒くらいあるのでしょうか?
戸数は300戸以上でもターゲットの数量(戸数)が少ないと確率は下がりますね。
どうしても間取りに拘るのなら新築分譲を狙うのが一番だと思います。
中古の場合はまず「そのマンション限定」という希望が第一で、
次に何平米以上や何LDKなどの広さ、間取りまではなかなか選べないものと私は思います。
希望通りの物件が出ればかなりのラッキーだと思いますよ!

何のアドバイスにもならず、ごめんなさい。
103: 匿名さん 
[2007-01-07 22:17:00]
102さん
98です。レスありがとうございます。
当時の希望間取りは全体の20%くらいしかありません(笑)。
ただ、現在は間取りについてのこだわりはほとんど無くなっているので300戸全てが対象です。
それでも築1年以内に1件出るか疑問ですが、とりあえず不動産屋には頼んでおきました。
104: 匿名さん 
[2007-01-10 15:27:00]
昨年狙ってた物件に入ることが出来ました。というか、買えるタイミングになったとたんに
物件が出てきたんですけど。
15年ぐらい経つ物件で100戸程度の規模ですが、バブル期だった故かなかなかしっかりしています。
物件が出てきたのは全く偶然のタイミングで、運としか言いようがないかも知れません。
ウチの場合、元々友人もそこに住んでいて色々情報も集めることが出来た為、候補になった面もあります。特に管理体制や大規模修繕等の話は参考になりました。管理費の滞納は一軒も無し、とか住民の雰囲気とか。

その友人はうちの引越し前に離婚して出てしまうというオチが・・・(-_-;)

91さん希望がかなうことをお祈りします。
105: 匿名さん 
[2007-02-18 03:27:00]
99>都心には立地や造りでいい新築がでなくなってるからだよ。
女性にたとえると彼氏のいないブスな処女とくっつくよりも
かねてからの憧れの美女が今の彼氏をわかれるの
を待ってすかさずアプローチするのさ。タイミングを逃せないのよ。
106:  ニート課長 
[2007-02-18 23:18:00]
本日は中古物件 12件の確認と不動産の詳細打ち合わせを120分しました。
持ち帰り資料を確認します。
107: 匿名さん 
[2007-02-21 22:09:00]
値切ったり返事を待たせすぎる方には売りたくないな。ウエイティングがいるほどで
物件にはすごく自信があるのに金策上仕方なく売るのだから
手に入れるかたにはみたとたん即決でうれしそうな顔で返事をくれる人のほうと契約したい。
108: 匿名さん 
[2007-05-07 22:36:00]
狙ってるマンションの地元不動産屋×3件程度に「このマンションに空きが出たら教えてね」と頼んでますが、去年入居を開始したばかりのマンションなのでまだ空きが出ないようです。不動産屋との連絡も数ヶ月途絶えた状況ですが、不動産屋に一番に声をかけてもらうためにもハッピーコールはすべきでしょうか?友人には「管理人にも声をかけといたら?」と言われたのですが効果があるのでしょうか?皆さんのご助言お待ちしています。
109: 匿名さん 
[2007-05-07 23:10:00]
>>108
管理人さんへの声かけの効果があるかどうかは
そのマンション(管理人さん)にもよるでしょうね。
ダメ元という軽い気持ちでしておくのがいいかも。
110: 匿名さん 
[2007-05-08 20:54:00]
>109
108です。コメントありがとうございます。何か聞けるかもしれないし、言うのはタダですから今後聞いてみます。
111: 匿名さん 
[2007-05-26 14:16:00]
自分が狙っていた中古物件を新築時販売元の不動産業者に問い合わせたところ、既に何十人も
待ちがあったので、業者任せにせず、地道にネットで長い間チェックをしていました。
その後運良くネットで公開された直後の部屋をみつけ、直ぐに連絡をして購入することができ
ました。
要は根気よく諦めずに追い続けることですかね。
112: マンコミュファンさん 
[2007-05-30 11:12:00]
初めまして。
今どうしても欲しい物件があって何件か仲介業者に中古が出たら連絡を下さい、と言ってあるのですが
不安で仕方ありません。今年入居したばかりの物件なので、やはりなかなか出ないものなのでしょうか?
時々入居後すぐに売却とか出ると聞きますが・・・
113: 契約済みさん 
[2007-05-31 00:02:00]
当初販売していた系列の仲介業者に頼んでおくのもいいかも知れません。

私の経験では、
新婚時に住んでいたアパートのすぐ近くに当時(バブルの頃)に2億強で販売していたMSがあり、
「いつかこんなMSに住めるようになりたい」と話していました。
その10数年後、他にMSに住み手狭になって新しく物件を探してる最中に、そのMSが中古販売
されているのを知り購入しました。
運もあるとは思いますが、戸数の少ないMSでしたが、続けて2戸も同系列仲介会社で販売されて
いました。
…結局フルリフォームしても6千万で購入できました。
114: 112 
[2007-05-31 22:47:00]
>113さん
ありがとうございます。
販売していた系列の仲介業者さんにも連絡してあります。

何年か後には何件か中古が出るのかもしれませんが、やはりすぐというのは
本当に運ですよね。

113さんは運よく手にいれられたみたいで本当に良かったですね。(^^)
115: 匿名さん 
[2008-04-06 21:38:00]
NO,84さん
ご希望の中古物件 購入できましたか?
抽選でかなりの人、落選したんですね?
でも、無抽選で購入した人もいるんですよ。
いいですよね、関係者は・・・。
116: 購入検討中さん 
[2008-04-07 12:25:00]
中古ではなかなかほしいマンションの売りがでていても場所等なかなかこれっていうのは・・そのマンションならどこでもいいというのなら別ですが・・売りに出るのはほとんど向きが悪かったり、下の階だったりと・・新築ですぐに売りにでるのは、何か問題があったのではと思ってしまいます。中古は買いかも知れませんが、選ぶのは難しいです。
117: 匿名さん 
[2009-02-20 17:38:00]
好きな地域の中古マンションを見たが、
階層、間取りがNGだったのでやめました。
そこの最上階角部屋が出たらいいなと思いつつ
出るわけないと、近くの新築を予算オーバーで契約しました。
かなり条件が揃っていてほぼ満足できる物件です。
しかし、竣工直前に上記のまさに最上階角部屋が出たのです。
予算と昨今の景気を考えると悶々としてきました。
どうしよう・・・。
118: 匿名さん 
[2009-02-20 18:46:00]
どうしようって?
契約解除ってこと?
手付放棄ですか?
119: 匿名さん 
[2009-02-20 21:29:00]
いつも思うことだけど、

「よくこんな古いスレ、掘り出してキタネ!」
120: 匿名さん 
[2009-02-21 06:50:00]
なかなか見つからず、とうとう新築を契約しました。
竣工まで半年待った最近になって、以前狙っていた中古が出てしまい
悶々としています。
新築は色々条件が揃っていて良いのですがなにせ予算オーバー。
不況の昨今やはり中古がいいと思えてきた矢先です。
どうしよう・・・。
121: 匿名さん 
[2009-02-21 07:01:00]
117です。手違いで120にも書き込んでしまいました。
>>118
そうです。手付放棄(200万)するかで悶々としています。
放棄しても500万ぐらい安いです。
築8年なのでまだ新しいと言える物件です。
けど手付放棄でわざわざ新築から中古にするって普通考えませんでしょうか?
不況でお金のことばかり考えてしまう今日この頃・・・。
122: 匿名さん 
[2009-02-21 08:13:00]
ご自身の年収や将来設計で選択は変わると思います。
買い替えを考えているなら中古がよいのではないでしょうか。
ただ8年前の仕様というのはけっこう古く満足感は得られないかもしれませんね。
私なら新築を選びますが。。
123: 匿名さん 
[2009-02-23 23:13:00]
ありがとうございます。
新築契約のまま行くことにします。
今は踏ん張りどき、がんばります。
124: 匿名さん 
[2009-02-25 19:42:00]
ずっと住みたかった物件なら、私は手付けを放棄しても中古を選びます。
最上階、角部屋なんて、あとからほしいと思っても変えられないですよ。
逆に内装だったら、その差額分でリフォームすれば新築以上になります。
実際今人気のリノベーションしてるマンションは築40年とかだし。
日当たりとか、景色とか、お金で変えられないものを基準にして選んだ方がいいですよ
125: 匿名さん 
[2009-02-25 19:58:00]
売主って個人的理由もありますが、マンションの運営に
疑問と不安をもって売る方もいます。
例えば、理事会の役員が何年も同じ人間が関わってて業者と癒着してると思われても
仕方が無い行動をとる住民がいるとかもあります。
現にそのマンションは監視カメラ追加だらけのマンションで気味の悪い状態です。

居住者の質も重要です。
実際住んでみないとわからないことですけどね。
外見はよくても中身が不安なのが中古です。

私は新築でいくことをおすすめします。
126: 匿名さん 
[2009-02-25 23:22:00]
124さん、125さん有難うございます。
どちら様のご意見もごもっともです。
優柔不断な自分としてはどちらも甲乙つけがたい条件です。
こんな感じです。
         中古(築8年)        新築
階層      11階最上階角部屋      6階角部屋
方角      やや東向きの南西角    やや西向きの東南角
眺望       かなり良い         普通
間取り     南北細長センターイン   変形田の字ワイドスパン
バルコニー仕切  パネルのみ        コンクリ壁
共用施設      なし          キッズルーム
地域       人気地域の西端      人気地域の南端
駐車場     幹線道路から出入り困難    問題なし
立地       幹線道路沿い       閑静な住宅街
住人層       不明          子持ちファミリー
価格       予算通り         予算オーバー

私も子持ちファミリーであることもあり
基本的な条件は新築の方がいいと思うのですが、
個人的な好みである最上階角部屋であることと
なんといっても価格面で中古も捨てがたく思った次第です。
予算については中古は仲介手数料、リフォーム費用等かかるので
そう考えると劇的なメリットとは言えないかもしれません。
ただ、不況による減収は否めないのでシビアです。

もう新築に決めたのですが、あえて参考までにご意見聞かせて頂ければ幸いです。
127: 匿名さん 
[2009-02-25 23:55:00]
>>126
横レスですが、住宅の価値としては
幹線道路沿い(商業地)<<閑静な住宅街(住居専用地域)
この環境の差は大きいですよ。私なら新築の方ですね。
128: 匿名さん 
[2009-02-26 02:19:00]
124です。ざっとの条件を聞いた段階では中古がいいかと思いましたが、細かい条件を伺うと、今回の場合新築がいいかと思われます。

今私は狙っていた念願の築五年に住むことができ、毎日満足な生活を送っています。
でも安いだけでなく、その他の条件も妥協しないで探しました。

資産価値で考えると、駅からの距離がとても重要になりますが、その辺はちなみにどんな感じなのでしょう?
129: 匿名さん 
[2009-02-26 13:22:00]
126です。有難うございます。
駅からの距離は、中古14分、新築19分です。
ますます微妙ですよね?
地方なので電車より車の利用が多いことと、自分が駅を利用する必要が無いので
私は駅からの距離はあまり重要視していませんでした。
ただ、総合的な立地として考えると幹線道路沿いじゃない新築の方が
いいのかな・・・と思っています。

一応新築に決めたとは言いましたが、中古寄りの御意見歓迎いたします。
130: 匿名さん 
[2009-02-26 13:50:00]
126です。一言。
124さんは築5年のご希望の物件を手に入れられたそうでよかったですね。
希望の地域で築浅で条件云々・・・となると
中古といえども希望物件なんてほんのわずかですよね。羨ましい限りです。
私も今回の中古物件ともう一つだけ気に入った物件があったのですが
待っている間に近隣のスーパーが深夜まで営業する某ディスカウントストアに
変わってしまい、環境面でマイナスになってしまいました。
131: 購入経験者さん 
[2009-02-26 18:51:00]
126さん。
私は新築を手付け金放棄(300万円)して築6年の中古にしました。理由は単純です。中古が都心にもかかわらず、1500万円も安かったからです(新築は横浜近郊)。

売主の方が新築マンションを買ったため、5月まで待つという条件で値引きしてもらったのも大きかったです。高かったなあ、と新築を買ってからもウジウジしていたのですが、家族で協議した結果、いまでは納得しています。

結局は、自分の信じた道をいけばいいと思います。

参考まで。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる