住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-21 23:04:18
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。


待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?


誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!

[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part15

1001: 匿名さん 
[2010-07-22 17:11:03]
>誰も立地を犠牲にしてまでオール電化を選ぶなどとは言ってない。
でも現実はそうじゃない?立地犠牲にしなきゃオール電化物件に住めないんだから。
1002: 匿名 
[2010-07-22 20:02:36]
そうそう。
オール電化なんてせいぜい赤坂や六本木が関の山。
普通マンション買うなら更に環境のよい都心の一等地で、すくなくとも億を大きく上回るレベルからしか選択肢には入らないだろ。
そこを諦めてまでオール電化を選ぶ奴が世の中にいないからオール電化は普及しないってだけの話。
選択肢として存在しないに等しいのだから。
1003: 匿名さん 
[2010-07-22 20:17:16]
>普通マンション買うなら更に環境のよい都心の一等地で、すくなくとも億を大きく上回るレベルからしか選択肢には入らないだろ。
ふーん。
1004: 匿名さん 
[2010-07-22 20:19:54]
一等地どころか、政令市の相模原市にすらオール電化マンションはありませんよ。
1005: 匿名さん 
[2010-07-22 20:27:43]
東京電力のオール電化向けの料金プランは昼間の電気代が1.5倍なのは何故でしょうか?
1006: 匿名さん 
[2010-07-22 20:32:16]
原発で放射能汚染を起こせばオール電化は終わり。
奇形児が可哀想
1007: 匿名 
[2010-07-22 20:50:22]
もはやスレの主旨は無視ですな。
1008: 匿名さん 
[2010-07-22 20:55:51]
>オール電化なんてせいぜい赤坂や六本木が関の山。
なに見栄はってんの。そんなとこのマンションに縁ないくせにw
もっと普通に考えてもオール電化物件は見当たらねーよ。
1009: 匿名 
[2010-07-22 21:49:26]
は?
そんな低いレベルでマンションを語るなら、わざわざガス併用選ぶ意味ねーだろ。
一等地の魅力、それこそが皆がガス併用を選ぶ理由。
立地が一番。
1010: 匿名さん 
[2010-07-22 21:58:04]
素朴な疑問だが、一等地に同じ立地条件でオール電化とガス併用物件が並んで立っていたらどうするんだ?
もちろん価格も数百万以内の誤差で。
1011: 匿名 
[2010-07-22 22:20:03]
そんなレベルでは一等地とは言わないだろ。もしかして六本木とかを一等地だと思ってるのか?
あんな中途半端な場所にマンション買っても意味ねーだろ。
ガス派の皆が立地にこだわってるのは知っての通り。
そんなところに手を出す奴はいない。
もし一億を超える程度の低レベルでの話なら別にオール電化でいいんじゃないの。
1012: 匿名さん 
[2010-07-22 22:26:21]
そんなすごい話でなくても庶民検討レベルではオール電化は視野に入ったことない。
本当にきちんと売りに出しているマンションとかあるのか疑問なくらい。
そして、オール電化のものは他の条件が悪く検討の範囲に入らないことがある。
1013: 匿名さん 
[2010-07-22 22:41:25]
条件は地域差だと思うが、関西ではオール電化の人気は高い。お得なイメージがあるからだろう。
設備も悪くはない。(立地的には?が付くことが多いが。)
1014: 匿名 
[2010-07-22 23:35:18]
そんな金持ちがガスか電気かなんて小さいこと気にしないだろ。
気にしてるのは、一般庶民ですよ(自分含めて)
1015: 匿名さん 
[2010-07-22 23:37:41]
しかしこう暑いと毎日水風呂だもんな。
エコキュートなんて無意味だな。
っていうか、エコキュートで水風呂ってできるのか?
1016: 匿名さん 
[2010-07-22 23:57:35]
エコキュートは夏に熱湯を作るのが得意ですよ。
1017: 匿名 
[2010-07-23 06:45:34]
ガス派として言わせてもらうと億以下の選択肢で探すならオール電化もガスも立地に差はないだろ。
あるのは億超超の物件だけ。
1012なんか億以下でさがしてるならオール電化にすりゃよかったんじゃね。どこの何を検討してオール電化にしなかったと言ってんだ?理解できん。
そもそもそんな買う意味ないレベルの立地とグレードの物件自体が選択肢に入らないってのが大多数のガス派の意見なのだが。
1018: 匿名さん 
[2010-07-23 07:03:22]
億とか極端に走らなくても、立地を気にし過ぎなくても、そこそこなら単純に「ガスの使える物件と使えない物件」という差異以外に何もない。
電気の簡便さに、加えてガスの快適さが有るか無いかの違い以外に何か思いつきますか?

2000万以下で選択するならオール電化で工夫して節約する効果はあっても、5000万も使えるなら深夜にわざわざいろいろな事をする努力なんてしないからランニングコストの差は無いかガスの方が良く、そもそもそんな差は気にならない。
当然、安く古い機器を使い続けるタイプで無いので安全性にも差が無い。
ガスは、快適さや見た目のための大きな付加価値です。
1019: 匿名 
[2010-07-23 07:42:15]
お、珍しくオール電化経験がありそうなガス派登場か?
実際オール電化を使った感じどうだった?
あとガスの見た目の付加価値ってなんだ?
1020: 匿名 
[2010-07-23 08:51:22]
立地だなんだって話がズレ過ぎじゃないの?

ここは単純にオール電化とガス併用のメリット・デメリットを比べるスレだろう。
1021: 匿名さん 
[2010-07-23 09:20:38]
オール電化を選択すると立地を選べないというデメリットを論じているんですよ。
1022: 匿名 
[2010-07-23 09:30:21]
そうそう。
同じ立地ならオール電化の方が良くても、肝心の都心の超超一等地を探すと選択肢が無いからダメって話だ。
1023: 匿名 
[2010-07-23 09:56:09]
最近のガス派は話が極端過ぎて良くない。
理論では勝てないと察してからは特にグダグダになってきましたね。
1024: 匿名さん 
[2010-07-23 10:41:22]
>っていうか、エコキュートで水風呂ってできるのか?

エコキュートを導入した家の蛇口からはお湯しか流れないとでも?
仮に風呂に蛇口が無くてもシャワーから流せばいいだけ、ってこれはガスでも一緒のはずだな。

やっぱり知らないものに対してはありえない誤解というものも存在するんだな。
1025: 匿名さん 
[2010-07-23 10:41:24]
極端ではなく、オール電化物件がないのは事実ですよ。
1026: 匿名さん 
[2010-07-23 10:45:16]
>>1022

>肝心の都心の超超一等地を探すと選択肢が無いからダメって話だ。

「肝心」だって。
超超一等地とあなたに何の関係が?超超一等地の物件を購入できるとでも?

AKB48のメンバーを見て、「オレこいつの顔苦手、好きじゃない」って言ってるブサみたいだな。
お前のほうがお呼びじゃないってww
1027: 匿名 
[2010-07-23 13:00:06]
超超とか言ってる時点で、自分には縁が無いのを認めてますよw
1028: 匿名さん 
[2010-07-23 13:45:08]
>>1026
例えにAKBを出してる時点で
アンタの程度もたかが知れるな(笑)
1029: 匿名さん 
[2010-07-23 13:58:32]
なんだ、結局超一等地なんて買えもしないのにガスと立地を無理やりくっつけて反論していただけか。
偉そうに言うからガス派は皆大金持ちかと思ったよ。
1030: 匿名さん 
[2010-07-23 14:19:14]
別に一等地じゃなくてもオール電化物件は全然ないですよ。
1031: 匿名 
[2010-07-23 18:20:37]
今回の件で分かりましたが、ガス派って見栄っ張りなんですね!
だから自分が使っていて変更のきかないガスを
正当化するために日夜頑張って反論しているんですね。
1032: 匿名さん 
[2010-07-23 19:54:50]
ガス併用とオール電化の両方に住んでいた人限定で、この議論をすればどうなるのでしょうね。
明らかにオール電化が圧勝する気がします。
1033: 匿名 
[2010-07-23 21:21:51]
しないけど?
1034: 匿名 
[2010-07-23 22:34:38]
万が一、一億程度のマンションを同じ立地で比べるならオール電化の方が良いんじゃないの?
オール電化とガス併用を選べるレベルの奴はオール電化にすればいいんだよ。
でも、本当に価値があるそれ以上の超一流物件にはオール電化物件が殆ど無いから俺をはじめとするガス派の選択肢にはなりえないってだけの話。
いくら性能が良くても欲しいと思える物件がなければ無意味だからな。
1035: 匿名 
[2010-07-23 22:43:00]
立地が一番なんだから最初からオール電化にするかガスにするかだなんて誰も考えないが、ただ単に超一流物件を選ぼうとすると自然とガスになっちゃうってだけの話。
つまり事実上ガス以外の選択肢は無いってこと。
これは機能や性能、メリットやデメリットの話ではなく現実にある問題。
1036: 匿名 
[2010-07-23 22:58:56]
で、それらの話は ガスvsオール電化 のスレでするべき話なのかね?

選択肢がない時点でvsは成立してないように思われますが。
1037: 匿名さん 
[2010-07-24 00:18:29]
もうずっと前から併用派は勝負にならないと言ってるのに、
電化派が「オール電化の勝ちだ」って譲らないんだよ。
1038: 匿名さん 
[2010-07-24 00:32:26]
「億ションでのオール電化 vs ガス(億ション居住者限定)」

「坪300万前後のマンションでのオール電化 vs ガス」

「郊外大規模マンションでのオール電化 vs ガス」
に分けたら。
1039: 匿名 
[2010-07-24 02:18:35]
何故ガス派は単純なガス併用vsオール電化という争いから逃げるのかねぇ

立地とかで優位じゃないとオール電化には歯が立たないのを認めてるようなものだよ
1040: 匿名さん 
[2010-07-24 03:12:07]
・・・って、僻地から叫ばれてもねぇ。
1041: 匿名さん 
[2010-07-24 07:01:28]
埋立地でオール電化で35年ローン。
三重苦。
1042: 匿名さん 
[2010-07-24 07:40:59]
このクソ暑いのに毎日深夜電力で使いもしないお湯を作るなんて
夏場は全く無駄な機能だな。
1043: 匿名 
[2010-07-24 08:56:00]
エコキュート使わないなら停止すればよい。
これだから(r
1044: 匿名さん 
[2010-07-24 10:30:51]
>>1043
それで使いたくなったらすぐお湯でるん?
1045: 匿名さん 
[2010-07-24 11:07:21]
くだらん。まともな知識をもたないガス派の言い分はもはや無意味。
だから両方に住んだことのある人でという表現をされるんだ。

純粋なガス併用VSオール電化の議論にならない。もちろん立地が…などと言うのも同じ。
1046: 匿名さん 
[2010-07-24 12:25:14]
両方住んだことある俺の答え。

IHで作ったグッシャリ野菜炒めが忘れられん。

給湯は確かに便利だったが電気代に驚いた。

一長一短だが、キッチンは圧倒的にガス優勢。
1047: 匿名さん 
[2010-07-24 13:47:20]
↑下手糞なだけだろ。
1048: 匿名さん 
[2010-07-24 14:00:11]
どうせIH非対応のフライパンで作ったんだろ。

料理の苦手な嫁でさえ普通にできる。
1049: 匿名さん 
[2010-07-24 15:36:01]
>1046
突然の料理下手カミングアウト?びっくりだ!
1050: 匿名さん 
[2010-07-24 16:14:24]
ガス派でないが、オール電化で購入したいような物件になぜか出会わない。
だから、オール電化の人にはどうすればオール電化の物件に出会うのか、
教えて欲しい。

検討対象に上がらなくてはマンションでは購入できない。
注文住宅なら別だろうけれど。
私は同条件ならオール電化もいいと思ったけれど、十件以上見た結果、
オール電化は1件で、それも「あーない」と思うような劣悪条件。

もし、オール電化がガスに負けていると思うならば、なぜこんなに優位なのに
物件数が伸びないのか、そこを考えて欲しい。
いいものなら、延びていくと思います。
現にIHコンロは延びてますよね。
ガス派だって、ガス炊飯器のうちなんか今時ないんだし。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる