三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークハウス千里中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里北町
  6. パークハウス千里中央ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-18 18:50:34
 

パークハウス千里中央ってどうですか?

所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1-1(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.93平米~145.48平米
売主:三菱地所
売主:鹿島建設
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス 大阪支店

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-06-18 13:44:29

現在の物件
パークハウス千里中央
パークハウス千里中央  [最終期(第6期)]
パークハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里北町3丁目1番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 363戸

パークハウス千里中央ってどうですか?

1022: 匿名 
[2010-10-17 08:08:15]
ここ高いよね。

かなり売れ残りそう。
1023: 匿名さん 
[2010-10-17 09:27:09]
東急田園都市線沿いの人気エリアのひとつにあるヴィークコートです。
渋谷まで約20分のアクセス。このグレードでメゾネットタイプが@244万

宮崎台のヴィークコート
http://www.vc-miyamae.com/top.html

パークから梅田へのアクセスと類似条件にあります。
一方は、今後も人と富の集中が続伸するであろう渋谷。
片や、地盤沈下が著しい関西経済の中心都市梅田。

さらには、外観、内装のグレードもパークの比ではないヴィークコートが、
坪240万で購入できるんですよ。

今の千里中央の値段が異常なんですよ。皆さん頭冷やしましょうよ。
非課税枠の拡大で皆さんの大切な資産が狙われてますよ~




1024: 匿名さん 
[2010-10-17 09:30:47]
昨日、駅でタワーのチラシを配ってましたね。(最近、宣伝広告が活発化)

「こんなに高いならタワーの方がいいじゃん」って人達に
一気に攻勢を仕掛けてる感じがします。

物が全然違うから値段を見てグランファーストと比較するには違和感がありますが、
ここは、もっと値段を下げないと完売しないんじゃないでしょうか。

1025: 匿名 
[2010-10-17 09:46:32]
グランファーストは将来、建て替え出来ないし問題物件だと散々言われてますが、パークは建て替え可能なんでしょうか?あと、建て替え出来るかどうか、そんなに重要視しなければいけないことなんじゃないでしょうか?少子化が進んで、ただでさえ人口が減ってるのに30年40年後にまた建て替えたりして大丈夫なんでしょうか?

素人なんでそのへん教えてください。
1026: 匿名さん 
[2010-10-17 10:17:05]
パークもグランファーストも法律の範囲内において建て替え可能ですよ。
ただ、グランファーストは市が示す現行のまちづくり指針を遵守するとなれば、
現状の容積率を確保できないため、将来は、今と同じ床面積が確保できにゃいということになります。

とはいうものの、今から40年前のイケイケの時代に建てられた集合住宅と、集合住宅の研究が進み改正が重ねられた現行の建築基準法で建てられたマンションが同じ運命をたどるとは、個人的には考えられません。1025さんのご指摘通り、今後、人口減少が加速するとともに、右肩上がりの経済成長が期待できない中で、そうそう建て替えなんて話しは出ないと思われます。

蛇足ですが、集合住宅の建設にあたってはスケルトンインフィルによる設計が推奨されており、グランファーストは残念ながらその点を満足できていません。といっても、リフォームが不可能なわけではなく、スケルトンインフィルの物件より、リフォーム代が高くついたり、間取り変更の自由度が低いというだけであり、致命的な問題とまでは言えないでしょう。

なんて、偉そうに書きましたけど、素人ですので参考程度に見ておいてください。
1027: ビギナーさん 
[2010-10-17 11:24:52]

70平米5000万円…ないですね。
っていうか、間違いなく、売れ残りますね。
最近、千里中央の物件は時代を考慮せず、
勘違いしているのか、売れ残り物件ばかりですからね…。
残念です。
1028: 匿名 
[2010-10-17 11:36:49]
1025です
1026さん、わかり易く有難うございました。
1029: 匿名さん 
[2010-10-17 11:47:02]
ここの価格を見ると、地権者に支払った額が莫大だったんだと、確信しました。買う気が失せたしお人好しにはなれない。値引きしてやっと正規価格になるでしょうね。
1030: 検討中 
[2010-10-17 12:58:35]
値引きを待っていると、ローンを考えている我が家ではフラット35Sが使えなくなります…
値引きが実際あるかどうかも不明ですし、35Sが適用されるうちに契約した方がいいかな と思っています みなさんはどんなお考えですか?
1031: 匿名さん 
[2010-10-17 12:58:42]
そう。グランファーストを購入する勇気はでない。広さや値段は魅力的だけど。
ご近所はもちろんマンション購入を考えてない人までゴタゴタを知ってるとなると住んでて居心地悪そう。
1032: 匿名さん 
[2010-10-17 13:04:33]
うちもフラットを使いたいので悩んでます。大手だし立地も良いので よほど売れ残らない限り強気で(値引きなしで)きそうな気がしています。
1033: 匿名さん 
[2010-10-17 15:58:27]
広告の間取りを見てあまりにも普通すぎて少しがっかりしました。大規模なのである程度は想像していましたがそのとおりだったとは...
まだ、MRに行ってませんが、角住居とかはどれくらいあるのでしょうか。南側一面の狭いバルコニーだけだと、少し閉塞感を感じます。北側にあるバルコニーは完全にサブ的な感じでしょうか。

バルコニーの向きはどちらかというと北向きをメインとして、東側か西側にランドリー用のバルコニーがあるのが理想です。北向きをメインバルコニーとすることで、バルコニー自体に直射日光があたらず、第2のリビング的な使い方ができます。また、角の2面をバルコニーとすることで、リビングは2面窓とすることができ、この向きでも充分すぎるくらい明るくなりますし、和室も含めた全ての部屋に大型の窓を設けることができます。友人がこのような間取りの住戸に住んでおり、見せてもらったときに驚きました。

この界隈では、タワーやレジデンスに北西角や北東角住戸がありましたが、いずれも北側に大きなバルコニーが設けられていませんでした。あと、エルドにはかなり理想に近い北西角住戸があったのですが、早い時期に売れてしまってました。東町や北町では、いまのところ他にはなさそうです。

南向き信者の多い日本でも、このような考え方の購買者がおりますので(決して多くはないですがほとんどいないということもないと思います)、こういう仕様の住戸も是非、今後、検討をお願いしたいところです。
1034: 物件比較中さん 
[2010-10-17 16:23:58]
北西角住戸ですか。残念ながらここにはないでしょう。

私の知り合いにも北側角住戸を探して北摂で北西角に住んでいる人がいます。
確かに北摂では北側ビューは良いですね。そこの奥さんは西側バルコニーに朝、洗濯を干す時に直射日光に当たらないので良いと言ってました。取り入れるときは時間がかからないから良いんでしょうか(笑)。

諸外国だと向きを気にする人はほとんどいないようです。そのため、マンションの構造も、内廊下として東西南北全てに部屋を設けるスタイルが多いようです。

南向き信者の多い日本では、北側角住戸など他の向きでは、面積を広くしたり+αが付いている場合が多いと思います。

私は特に南向き信者ではないですが、やはり2面バルコニーのここの角住戸(南東)が希望ですね。
1035: 検討中 
[2010-10-17 16:28:04]
1030さん
うちもフラットを使いたいと思っています。オプション関係や間取りは一期だけになるようですし、一期で契約を検討しています。
1033さん
戸建て建てられたらいかがですか…
1036: 匿名さん 
[2010-10-17 16:36:48]
1035さん

1033です。

戸建てよりもマンションを希望しています。
フラットな空間での生活、メンテナンスの煩わしさからの解放、セキュリティー、眺望などの点で、マンション希望です。あと、戸建てでは、蚊などの虫の問題もあり・・・小さい話ですが...
1037: 匿名さん 
[2010-10-17 17:04:19]
ある程度売れるんでしょうね。

○財閥デベ×スーゼネ
○一応徒歩5分圏内
○なぜか人気の千里中央
○まあまあの間取りとそれなりのグレード
○なぜか付いている免震構造
○高いが周辺物件のおかげで普通に見える価格設定
○地下自走式駐車場

確かに売れそうな要素はあります。
否定的要素としたら、××者さんくらいですかね。

個人的には、金持ちに利益率のいいところさっさと売ってしまって、
残ったら叩き売りだー戦略の気がします。

ちなみに三菱さんは、住友さんと違ってサクッと値下げしちゃうこともままあります。
そして住友さんの比ではないにしても、残ってしまうことが多い気がします。

そして、私はそんな高い部屋買えないので、気長に待つことにしました。
小市民な私は、自分と同じ間取りが値下げされると腹が立ってしまうと思うので。


1038: 匿名 
[2010-10-17 17:51:41]
竣工後、売れ残ったらまず諸費用分(100万相当)をサービスするでしょう。そして一年後の決算月には一気に300万ダウンが値引きの常識。

↑これ地元不動産さんに教えてもらった新築マンションの賢い買い方だそうです。中古扱ってる不動産は新築をすすめません。何故なら当然、割高だから。ギャラリー費用、広告宣伝料、人件費は当然、価格に織り込まれてます。あ、ここは地権者への立ち退き料も含まれてました。
1039: 匿名 
[2010-10-17 18:12:53]
結構グランと比べてる人が多いらしいですよ。
センチューにこだわらず、千里ニュータウンに住みたい人が両方見てるらしく。
グランは問題物件やと言われてるけど何と言っても価格が安いし吹田市アドレスってのが強み。豊中より吹田に住みたい人のほうが圧倒的に多いからね。
1040: 匿名さん 
[2010-10-17 18:30:55]
えっ??!!そうなんですか?吹田に住みたい人が多いのはちょっと驚きです。吹田は江坂や豊津辺りのゴミゴミしてるイメージが強いので。緑地公園や千里山の辺りは良いですけどね。今、大阪市に住んでいますが、千里中央の辺りはゆったり時が流れてるイメージで尚且つ豊中市で始発駅だから人気なのかな、と思っていました。

吹田市はあまり知らないのですが、良いところはどんなところですか?
1041: 匿名 
[2010-10-17 19:10:53]
吹田市は財政が良いですからね。住みやすい街の全国版でもいつもトップです。
江坂や豊津はちょっとイメージ悪いかもですね。(←豊中で言うなら庄内とかに近いイメージ?)
吹田市で住むなら北部が人気です。
千里山は抜群に環境が良く学区もレベルが高いので東京からのエリート転勤族が好んで集まるほどです。

千里中央は団地が多いイメージだけど、利便性だけで言えば北摂ではトップなんじゃないでしょうか。環境は緑があるから良く見えますが実際子供を育てるなら吹田市のほうが良いかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる