中古マンション・キャンセル住戸「3DK 4人家族 いつまで住めますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 3DK 4人家族 いつまで住めますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 20:44:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

現在で58平米の3DKに住んでいます。
間取りは DKが8畳 和室6畳 洋室が4.5畳と6畳です。
子供が6歳(女)と3歳(男)ですが、手狭になるのは分かっています。(今でも狭いです)
しかし 色々あって当面 ここに住む予定ですが、いずれは中古マンションでもと思っています。
この場合、上の子供が何歳くらいまでなら 今の所で大丈夫だと思いますか?
よい意見をお願いします。
(自分的には、上の子が小学校5年生になったら部屋をあげたいので その時点か
 反対に下の子が小学校5年生になった時点(ここで、2部屋必要となるので、、)
 かと思いますが、どんな意見でも結構ですので
 お願いします。)

[スレ作成日時]2006-05-28 16:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

3DK 4人家族 いつまで住めますか?

2: 匿名さん 
[2006-05-28 17:23:00]
>>01
ずっと住めます。
うちは52平米3DK(6・6・3・DK5)に子供が成人するまで4人家族で住んでいました。
280所帯の賃貸住宅でしたが、5人家族で住んでいる人もいっぱいおりました。
昨年、81平米の3LDK分譲マンションを購入して成人した子供1人を含め、3人家族で生活しています。(子供1人は数年前に結婚して独立。)

狭いのは、色々と余計なものを置いているからです。
子供2人に1部屋づつ与えても、夫婦は1室とDKで生活出来ます。
3: 02 
[2006-05-28 17:31:00]
洋室にカーペットを敷いて、和室化すると広く使えます。
DKうちは5畳だったから、ソファーとかは最初から買わず、コタツで代用。
大勢来る時は、コタツをもう一つ付けて使う。
DKが8畳なら、大形テーブル1つを置いても充分だね。

子供部屋は1つを区画すれば充分だと思うけど。(2人1室)
うちは3畳と6畳を与えたけど、6畳を与えられた方は殆どDKに入浸りだった。

狭いと思えば、100平米でも狭いとなるよ。
4: 01 
[2006-05-28 18:09:00]
01です。出来るだけ ここに居ようと思っているので、嬉しい意見です。
ただ、子供が思春期になった時のことを考えると、悩むんですよね。

5: 01 
[2006-05-28 18:15:00]
あと、2人に部屋をあげるとすると、4.5畳と6畳になるんですが、
そうなると、親が8畳で問題無いのですが、くだらない話し 8畳の部屋
に布団を入れる場所がないので、どうしようとかくだらない事考えてます。
6: 匿名さん 
[2006-05-28 18:18:00]
実体験では有りませんが、私の主人(20代)も55平米ぐらいの3DKで
ご両親と弟と4人で暮らしていましたよ。
工夫は必要でしょうね。
DK6畳・和室6畳2室・洋室4畳でしたが
子供2人が和室6畳と洋室4畳で個室として使い、ご両親は
6畳の和室を茶の間兼夜は寝床にして使われていたようです。
正直最初に聞いた見た時は、少し驚きましたが「なるほど〜」と感心しましたよ。
それより、ご両親仲良く家族仲良くが一番だと思います。
7: 06 
[2006-05-28 18:26:00]
>>05
家族四人で子供も成長してくると物は大変かさばって来ると思います。

主人のご両親は、6畳の和室を昼は茶の間、夕方はそこで食事、
夜はご両親の寝室として使っておられましたが、
テーブルはコタツ机で折りたたみ可能のもの、寝具は布団で床に直にひき、
昼はその布団を部屋の端に重ねて積んで、カバーを掛けていました。
ちょっとした寄りかかれる場所になっていましたよ。
(押し入れは勿論有ったのですが、物が溢れていたらしい)

8: 02 
[2006-05-28 18:34:00]
うちはDKが普段の居場所、
顔を合わせたく無い時はどちらかが6畳の和室に篭っていました。
夜寝る時は和室。

狭いから廊下というのが殆ど無いので、和室とDKは隣り合わせ。
仕切は構造上(ブロックで耐力壁が半分入っている)で全開には出来ず、
襖1枚分の通路のみ。
だけどDKと隣り合う和室が繋げて使うと、利便性も高くなります。
なにせ10畳以上の部屋に早変わりするんだから、立派なリビングです。
9: 01 
[2006-05-28 18:49:00]
うちは、DKと8畳が隣り合わせなので、16畳の立派なリビングにしています(笑い)
そして、8畳の隣が6畳の和室なので、結果、ふすまのみで
4.5畳以外の部屋が繋がっており、なんとなく、16畳プラス6畳の1部屋って感じです
なもんですから、今は生活しやすいのですが、
子供が勉強とかしだすと、テレビの音が気になるとか心配しています。

10: 匿名さん 
[2006-05-28 22:06:00]
生まれ育った住環境次第よん。
11: 02 
[2006-05-28 23:33:00]
>>09
やはり、狭いなりの工夫をするやり方は似てますね。
昔の住居は広い部屋に皆が集まってワイワイガヤガヤやっていたんですよ。
DKと1室が繋げて使えるし、
昨年までの私の住居よりも恵まれた環境ですから、
あとは住み方の問題だけだと思います。

リビングに入り浸っていた子供は、
自分の部屋を与えてもそこを物置にして、
リビングで勉強していました。
もう一人は3畳の部屋でチマチマやっていました。

テレビの使用方は、これからご家族で考えてくださいね。

分譲マンション買うんなら、80平米以上は欲しいですよ。
でも廊下が長いと、リビング+居室と他の寝室が分断されるので、
広いからといって、使い易いかといったら、
そんなにいいものではありません。
狭くとも、廊下が少ない間取りだと、意外と広く使えるものなんです。

分譲と賃貸の差は、収納や設備仕様の違いです。
「狭いから」と分譲マンションを求める、まして設備的に劣る中古は、
おそらく期待はずれだと思います。
12: 匿名さん 
[2006-05-29 02:45:00]
58㎡に住んでます、リフォームする時は、極力廊下を少なくするとゆったり住めますよ、
30年前は都会のファミリーマンションの標準サイズでした。
我が家はオリジナル3DKをフルリフォームして、廊下は全くなし
3点式ユニットバス(14×18)にしたら
LDK14帖、洋室6帖、7帖になりました。
長女次女が7帖、夫婦で6帖の寝室となりけっこう快適です、
ポイントは角部屋だということかも、バルコニーが2つあります。
13: 1 
[2006-05-29 10:19:00]
現在賃貸なので、リフォームは無理なんです。
廊下は 無いに等しいので、平米数の割には ゆったりしてるかなとは思っています。
設備は、最低の部類で間違いないです(築20年)
こう考えると、やはり いずれは分譲かなーと思っています。


14: 匿名さん 
[2006-06-27 20:38:00]
スレ主さん。実際かなり狭いとは思いますよ。
自分の感覚では、早めに80㎡位のところを手当てした方が、
子供も喜ぶし、将来的にも良いと思います。
学校や、子供の友達の関係もあるし、上の子が小学校はいる前が良いので無いでしょうか?
15: 02 
[2006-06-28 00:10:00]
>>14
子供が成人して、夫婦でゆとりがある生活をする時点で
そのような環境に変えればいいと思います。
実際、うちはそのようにしました。
(昨年、まだ一人だけ売れ残っている子供が28歳の時に、
80平米の分譲マンションに移りました。)

子供が小さいうちは、色々と住まい方に変化があり、
下手に大きな個室を与えるより
狭いながらも目の行き届く狭い住宅(個室は与えたとしても)
は子育てには向いています。
16: 匿名さん 
[2006-07-04 01:28:00]
広くすると、電気代が、その他、
光熱費は、驚くほど変わる恐れありますね。
家族のコミもすくなくなるかも?
17: 匿名さん 
[2006-07-04 19:40:00]
いける所までいこうよ。
案外 最後まで いけるかもよ。
18: 匿名さん 
[2006-07-05 09:38:00]
3LDK 80平米に一人で住んでいますが
片付けしないと狭いよーー
片付ければ相当広いかも
19: 匿名さん 
[2006-07-14 19:05:00]
スレ主さんと同じように狭いところ住んでいます。

言われるまで気付きませんでしたが、
16さんの言うとおり、コミュニケーションも多く、電気代も助かり
狭いは狭いなりにメリットあると思いました。
20: 匿名さん 
[2006-10-24 08:06:00]
>>19
同意。
子供たちが中高生の頃まで、3DKに住んでいました。コミュニケーションが多
かったので、転居した今でも家族の和は変わりません。もちろん子供たちも、健康
でまっすぐに育ちましたよ。

電気代もガス代も水道代も、全ての料金が倍増して、あの頃は「エコ生活していたん
だなぁ」と実感しました。
賃貸マンションでしたが、家賃も信じられない安さ、駐車場は「無料停め放題」
どんどん教育費が掛かる前でとても助かりましたよ。大家さんに感謝です!!
21: 賃貸住まいさん 
[2007-02-27 20:14:00]
私も3DK(48m2)で4人家族です(子供はまだ幼稚園児)。
賃貸なのでいずれは・・と思ってますが
確かにコミニュケーションや電気代など考えると・・・狭いのもいいですよね。
あと10年くらいがんばろうかなー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる