横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-04-24 17:32:08
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/

第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 7

1: 匿名さん 
[2010-06-14 21:21:11]
田都エクスプレスって新会社作って新路線引けば良い。
都内は246に大深度地下を掘ればOK。
ただし料金は北総鉄道並みにすれば大きな混雑も無いだろう・
2: 匿名さん 
[2010-06-14 21:56:21]
料金高いは初乗り取られるはで、高くて乗れませんよ。
そんな採算の合わない路線をどこが作るのですか。
東急はやりませんよ。
東京都もやりませんよ。

と、釣られてみた。
3: 匿名さん 
[2010-06-14 22:40:37]
東京都は大江戸線の続伸で一杯でしょうね。
その次はエイトライナーもあるし。
4: 匿名さん 
[2010-06-14 22:59:17]
北総ぐらいの料金体系にすれば
中央林間からの小田急の客や港北NTの客も
減るんじゃないかな?
どうせ会社負担の通勤定期でしょ。
5: 匿名さん 
[2010-06-15 01:37:38]
○○に付けるクスリはないな。
誰か、この人、何とかしてくれない?
6: 匿名 
[2010-06-15 01:43:01]
みんなで募金したら?
7: 匿名さん 
[2010-06-15 02:02:37]
お金の問題ではなさそうだね。
やっぱり関西出身の人かな、この田都の人は。
8: 匿名 
[2010-06-15 07:24:45]
神奈川県に都営地下鉄は来ませんから
9: 匿名 
[2010-06-15 08:12:00]
田都の駅前で田都エクスプレスの募金。
10: 匿名 
[2010-06-15 13:04:01]
やるの?
11: 入居済み住民さん 
[2010-06-15 20:49:24]
東名高速の下に新田園都市線を作ってみたら?
始発は南町田=横浜町田インターということで。
クロスするのはとりあえず江田かな。
12: 匿名さん 
[2010-06-15 21:28:36]
路線間隔としては田都と東横の間が開いているけど
開発余地としては田都と小田急の方が優位かな。
ただ田都と小田急でも小田急多摩線が続伸すれば解決してしまいそう。

13: 匿名さん 
[2010-06-16 06:24:56]
田都の混雑放置も酷いですが東横線は8両編成。
相互乗り入れする副都心線や東武、西武は
10両編成から8両編成にダウングレード。
まさに東急クオリティ。
14: 匿名さん 
[2010-06-16 09:36:48]
>>13

あれ?
東横線は副都心線との直通を控え、10両編成優等列車停車駅のホーム延伸工事をしてませんか!?
15: 匿名 
[2010-06-16 09:59:54]
各駅は8両のまま
16: 匿名さん 
[2010-06-16 20:47:59]
半蔵門線で東急車両が来るのを知らせてくれる。


不思議だと思ったら、やってきた東急の車両は山手線みたいに椅子が少ない車両や
椅子が普通にあっても妙に硬い、まるでクッションが無いみたい。

皆様本当におつけれ様です。
17: 匿名さん 
[2010-06-16 21:30:52]
言われてみれば山手線の車内と雰囲気が似ている
18: 匿名さん 
[2010-06-16 21:38:53]
>17
そう?
東急線は感じがいいというか垢抜けてますよ。


19: 匿名さん 
[2010-06-17 06:14:20]
そうかな?車内の色使いがキツイので妙にアジアを感じる・
20: 匿名さん 
[2010-06-17 06:49:52]
感じが良くて好きだけど、6ドアは勘弁。
21: 匿名さん 
[2010-06-17 06:51:52]
派手な色の車内、ドアの上のフラッシュランプなどは超満員に対応するものでしょう。

最近は車両間のドアは1枚ガラスになっていることが多い。(たぶん防犯上)
でも超満員では割れたり事故が起こりそうで厳しいので不採用なんだろうね。
22: 匿名 
[2010-06-17 08:34:39]
私は赤い帯の入った古い弁当箱みたいなヤツが好きです。
23: 匿名さん 
[2010-06-17 09:36:03]
>>22
それがキング・オブ・田園都市線。子供のころからずっと見慣れた、一番馴染みの田都の姿。
24: 匿名 
[2010-06-17 10:14:21]
トタンで出来たみたいな車体ね。あれが東急らしくて良いね。

小田急は白地に青、京王は白地に赤、西武は黄色にステンレス

馴染んだ車両がどんどん消えているのは寂しいね
25: 匿名さん 
[2010-06-17 22:41:12]
お尻のかたちに窪みのあるシートの車輌が好きです。
26: 匿名さん 
[2010-06-22 00:51:12]
たまぷらの開発はどうなったの?
なんか良くなったとかいう声が全然上がらないんだけど。。

結局商業施設を新規で開発しても郊外では通用しなかったってこと?
人の流れや駅前の変化などどうなったんですかね。

客観的な意見を下さい。
27: 匿名さん 
[2010-06-22 01:27:10]
たまプラは開発のタイミングが悪すぎた。
魅力ある商業施設がほとんどなく付近の商業地域とほとんど差別化ができていない。

上質な駅を目指すのであれば、芸術文化施設等を誘致するべきだっただろう。

その点、隣りの新百合ヶ丘は芸術施設の誘致に力を入れている。
商業施設か文化施設どちらが良いかは人それぞれだと思うけど、東急の金儲け主義が
完全に裏目に出た結果だと思う。正直、失敗だね。
28: 匿名さん 
[2010-06-22 06:22:20]
新百合は西武誘致に失敗したのが、結局良かったかもしれないね。
誘致していたら多分、西武百貨店に、パルコにLOFT、リブロ、WAVE、西友、自由が丘ガーデンかクイーンズ伊勢丹みたいな個性の無いターミナル駅のミニチュアになったかもしれんね。それはそれで便利かもしれんがね。

29: 匿名 
[2010-06-22 08:17:18]
たまプラ、最寄り駅として使う分には十分便利になりました。遠くからやって来るほどでもない規模加減が近隣の者にとっては好都合ですけどね。開発側からすると期待外れなのかな。
30: 匿名さん 
[2010-06-22 08:53:08]
田都沿線は関西出身者が多いので拝金主義です。
今以上の文化施設は無駄です。必要ありません。
31: 近所をよく知る人 
[2010-06-22 09:02:00]
誘致していたら多分、西武百貨店に、パルコにLOFT、リブロ、WAVE、西友、自由が丘ガーデンかクイーンズ伊勢丹みたいな個性の無いターミナル駅のミニチュアになったかもしれんね。それはそれで便利かもしれんがね。

>新百合丘住民としては、むしろそうなって欲しかった・・・。百貨店に見切りを付けられた町だもんね、新百合丘は・・・。
32: 匿名 
[2010-06-22 09:52:59]
当時の西武ならミニシアターくらいは作ったかもね
西武系なら大型の無印は欲しいな
33: 匿名さん 
[2010-06-22 10:42:45]
たまプラに住んでいます。
このエリア外に住んでいる人がわざわざ来るほどの
商業施設は集積していないのは、現実的なところかと
思います。

それがかえって、住んでいる者にとっては、
良いのかと思います。

SHOPのタイプが似た感じなのが、気に入らないですが。。
34: 匿名さん 
[2010-06-22 13:32:41]
プチバトーが好きなので、結構遠くですがたまぷらに買い物行きますよ!
35: 匿名さん 
[2010-06-22 14:13:05]
新百合・たまプラといえば、両駅を結ぶバスの本数はなぜあんなに少ないというか不便なのだろうか。ある意味では両線の新しい象徴みたいな駅を結ぶわけだから、もっと使い手があるような気がする。
36: 匿名 
[2010-06-22 16:57:21]
田都に住んでいて近場の他路線に出かけるとしたら港北方面です。新百合には行きません。
バスの需要はほとんど間のバス圏に住んでいる人なのでは?
37: 匿名さん 
[2010-06-22 19:09:43]
オレは新百合利用してるぜ。
大手町でたまーに多摩急行乗って帰る。
また、東京や新宿からバス便で帰ることもあるな。
38: 匿名 
[2010-06-22 20:47:55]
>>36
たまプラから新百合ヶ丘まで乗り通す人は意外と多いんだよ。両者の流動は決して少なくはないのだと思う。
39: 匿名さん 
[2010-06-22 20:53:34]
それはバスオタクですよ(笑)。
40: 匿名さん 
[2010-06-22 20:56:05]
京王が聖蹟桜ヶ丘から新百合を通ってあざみ野かたまプラまで来ると良いのにね。
41: 匿名さん 
[2010-06-22 22:47:17]
私も36さんと同様、お買い物はやっぱり港北に行ってしまいます。
特に子供の学用品や衣類を買うのは、港北が便利という人は多いですね。
逆に言えば、たまプラにもそのようなお店が増えてくれると、遠くまで買い物に行かずに済むのだけど。
そして、欲を言うと…やっぱり映画館が欲しかった。週末は子どもと一緒に映画に行くファミリーは多いので
映画を見る→食事をする→買い物をするという流れで、経営する側にも絶対に損はないと思うのだけど
今のところたまプラには映画館が無いので、港北方面にお金を落としている状況です。
42: 匿名さん 
[2010-06-22 23:08:02]
たまプラ住民は欲しがるばかりでいざ出来ると閑古鳥が鳴きすぐに撤退というパターンですからね。
購買力、余力がないんですよ、この沿線の神奈川県エリアは。
43: 匿名さん 
[2010-06-22 23:17:48]
買い物なら、新百合よりも港北に行きますね。
どっちがどうではなく、商圏が違うんじゃないですか??

>42
あなたは、どこ沿線?
エリアマーケティングの結果、「購買力」が一定以上なので、
商業施設ができるのです。
閑古鳥がなくのは、主に店舗側や誘致するデベの問題です。
44: 匿名さん 
[2010-06-22 23:20:28]
結局残った商業施設はさいたまや千葉にあるような安いチェーンショップだけだからね
むしろあちらの方が立派で活況というありさま
45: 匿名さん 
[2010-06-22 23:22:32]
千葉、埼玉や関西出身者が多いのがこの沿線の特徴です。
46: 匿名さん 
[2010-06-22 23:39:47]
>>43

エリアマーケティングして購買力がありそうだったけど、実はそうではなかった。
エリアマーケティングがいつも正しいのなら、もっと日本中の店が高い確率で繁盛してる。
エリアマーケティングの得意なコンビニでさえ、スクラップビルドの繰り返し。
47: 匿名さん 
[2010-06-22 23:59:24]
>46
また、大上段にでたご意見ですね。
貴殿の言うことが正しければ、このエリアの購買力の問題ではなく、
日本全体の問題と言うことになりますね。

ちなみに、コンビニが得意としているのは、エリアマーケじゃないですよお。
48: 匿名さん 
[2010-06-23 00:03:59]
>>45
確かに。
関西人多いですね。
私もですけど。。。
49: 匿名さん 
[2010-06-23 00:10:27]
このスレでネガティブな発言をする方は、
・この沿線に住むことに憧れたが経済的に無理だった
・この沿線に恨みがある
のどちらかに当てはまると思う。
50: 匿名さん 
[2010-06-23 01:39:17]
誰も馬鹿にしていないと思うが
何を見てそう言っているのか分かりません

田園都市線は世帯あたりの金融資産ランキングでも首都圏下位です
http://image.itmedia.co.jp/l/im/executive/articles/0810/07/l_nri02.jpg

カツカツのローンを組んで住宅を購入している層が多いからです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる