阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大畑町
  6. ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-08-01 18:53:21
 削除依頼 投稿する

ジオ西宮北口 花鳥苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県西宮市大畑町56番(地番)
交通:
阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.64平米~105.36平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産

施工会社:株式会社福田組 大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2010-06-11 10:15:41

現在の物件
ジオ西宮北口 花鳥苑
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市大畑町56番(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 45戸

ジオ西宮北口 花鳥苑ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2010-08-27 20:33:06]
価格はもう少し下がるかもしれませんね。
最近のマンションではディスポーザーは付けない傾向のようです。

同じジオでも甲子園口のノーヴに比べ、こちらの仕様は造り込まれている印象ですね。価格も相応ですが。

デベとしては安価志向の人はノーヴという差別化なんでしょうね。
142: 匿名さん 
[2010-08-30 10:55:57]
>キッチンなどの設備ですが、引き出し式じゃなくて、扉でしょう。少し古いタイプと思ってしまいますが。 

お客様の声を反応したとか言ってますが単なる経費削減です。キッチンのショールームに行って下さい!いまどき
の新築で開きのなんて見たくてもない時代です。使い勝手、清潔さなど引き出しがいいに決まっていますよ。

>ディスポーザーについては、私はこれを使用していた経験から、いらないかなぁーと思っております。よく詰まりますし、維持費にかえって費用がかかるように思います。

今レベルの高いマンションでもつけない傾向に向いています。故障が多いのと耐久性の短さと故障などの工事に伴う高額費用も自分持ちですから。。。

甲子園口の阪急物件も同じことで素人にはわからないように経費他にもかなりけずってますね。

他もありますからよく考えて見送った方がよさそうかもしれません。
143: 匿名 
[2010-08-30 14:11:50]
キッチンの扉が引き戸だから見送れってすごいネガキャンだな(笑)
仕様は他の西北甲子園口物件の中では全然良い方でしょ。
144: 匿名 
[2010-08-30 16:06:14]
ノーヴの仕様はびっくりするほど低い。
こっちのほうが全然マシ。
145: サラリーマン 
[2010-08-31 22:10:07]
>135さん

東向きの間取り情報はWebサイトにないんですよね。
今津西線は歩道がないので気になるところです。

近々にモデルルームで確認してくるつもりです。
ただ、配付資料では要望書を出してから販売までの期間がそうなく、
倍率優遇があるように記述されていますから、あまり悠長に構えてられないですけど。
146: 匿名 
[2010-09-05 19:57:26]
いいマンションだと思いますが、やっぱり学区がネックですね。
147: 物件比較中さん 
[2010-09-06 10:36:44]
ノー部の仕様がこれよりもすごく悪いとしたら「」、本当にひどい物件なんですね。これだってアウトフレームでもないし、圧迫感があり、いい物件だとはとても思えないんですが
148: サラリーマン 
[2010-09-06 21:23:00]
モデルルームの感想を報告します。

良かったところは、ベランダの奥行き、玄関のスツール等ですね。ちょっとした贅沢。
書斎とかの造りもいいけど、4LDKの部屋を改装しているので贅沢は当たり前ですよね。

逆に気になったのは、柱ではなくLDの真ん中を横切る梁でした。オプションでダウンライトを
あしらえば、またイメージは変わったと思います。

営業の方が申告してくれた懸念点は、東側のレイアウトに今津西線拡張を想定してベランダを
含めのびのび感がないことと、駐車場が少なく抽選予定であることです。
でも、しっかり説明してくれたことには好感が持てました。

最後に疑問点ですが、予定価格では北東最上階のルーフバルコニーつき特殊住戸より南西角部屋
の方が高いこと。その要因は、それほど広くない土地に目いっぱいの住戸を確保するという
方針から来ていると思います。最上階ぐらいは、間口も含めてもう少しゆったり配分しても
いいのでは?立地は最高までは行かないけど、いいとこだと思います。
149: 物件比較中さん 
[2010-09-06 23:37:52]
147さんのご指摘の通り、全ての間取りにおいてアウトフレーム、
つまりは、住空間の内側に柱型の出っ張りを出さないという構造になっていない部分もありますね。

ですが、外観の美しさを意識した高級マンションでは、アウトフレームになっていない物件も多くありますよ。

柱型の形状が室内に出っ張らないように意識しすぎると、
どうしても単調なグリッドで構成された外観になってしまい、
没個性的な表情になりがちです。

そうはいっても、初心者向きのマンション購入指南書や住宅情報雑誌では、
アウトフレームがベターであると書いてありますけど‥

そんな指南書等の記事を鵜呑みにする「ステレオタイプ」の人、
換言すれば在りがちな「マニュアル君」、
あるいは、さして審美眼の高くない人には、
それが欠点に映るのでしょう。

まあ、余計なお節介かもしれませんが、
自分の考えや世界観を持たない「マニュアル君」は、
成功や出世する人は少なく、平々凡々な人生を送るといいますけどね‥。

それはともかく、世界的に偉大な建築家が設計した住宅でも、
アウトフレームになっていない物件が多くあることも知っておいた方が良いでしょう。

そんな意味において、この物件には高級マンションの思想的なエッセンスが見受けられ、
いい線を突いているな、と思いました。




150: 匿名さん 
[2010-09-06 23:50:52]
>148さん
一般的に、北側より南側のほうが当然高いですし、
この物件の配置では、今津西線に面している東より、
最も今津西線から遠くて静かであろう南西角が一番人気になると
思いますが。。。
151: 匿名 
[2010-09-07 05:26:16]
ここはそんな高級マンションじゃないでしょ
152: 匿名さん 
[2010-09-07 11:09:53]
149さんは、決してここが高級マンションだとは言ってないけどね。
不要なトゲがあるとは思いますが。
153: 匿名さん 
[2010-09-07 12:01:59]
道路沿い、向きがリスクありますね。
154: サラリーマン 
[2010-09-07 20:50:56]
>150さん

148です。言葉足らずだったかもしれません。

南西角をメインと考えているのは間違いないと思います。
メインなら、そこの最上階は2戸分の特殊住戸があればいいのになぁ、西隣の戸建てにも
影響は少ないのになぁと考えつつ、規模が1戸減の影響を受けやすいのだろうと、
全体設計をした方の苦労を想像しました。

ちなみに、今津西線沿いの東向きが窮屈とも書きましたが、当面セットバック部分は
敷地ですのでそれほど感じないと思います。拡幅工事が具体化しているわけはないとも
説明を受けました。

幹線沿いであっても、目前まで渋滞が延びることは珍しく、風が西向きなのも幸いして
窓を開ける生活に支障はないと思います。
155: 匿名 
[2010-09-08 07:00:10]
庶民には、個性より外観の美しさより、毎日の生活を考えたらデコボコが少なく、少しでも広くて使いやすいアウトフレームほうがいい。

もし、>149が言うことが事実としても、よほどの高級マンションを除いてアウトフレームはコストダウンのためと考えるのが妥当。


成功、出世は本人の努力次第。
156: 匿名さん 
[2010-09-09 09:59:10]
遠方におりまして、このあたりの住宅地の雰囲気がわかりません。

駅までの道は、夜も明るい感じでしょうか。

前に校区がネックとおっしゃっていた方がいらしたので、気になり投稿させていただきました。

このあたりをご存じの方、情報をお願い致します。
157: 周辺住民さん 
[2010-09-11 01:03:46]
>156さん
駅から現地までは、閑静な住宅街ですので、
明るい感じではないですが、女性の一人歩きも問題ないと思いますよ。

158: 匿名さん 
[2010-09-11 09:13:41]
157さん
ありがとうございました。安心致しました。
159: 匿名 
[2010-09-11 20:11:45]
横からすみません!近くに住んでいる働く主婦です。私は基本自転車で駅まで行き来してますよ。自転車に乗れない雨の日に歩いて夜帰るのがちょっと怖いです。夜遅いと人通りがとても少ないので…。お仕事などされてて帰宅が遅いのなら自転車おすすめします。

逆に18〜19時以降になることがないようなら、歩くのもいいかも!ちょうどいい距離ですね。

ちなみに駅の北西からはいれる駐輪場は昨年申し込みしたら半年待ちでした…。でも私は帰宅が遅く歩くのが怖かったので駅南東の駐輪場まで二ヶ月、北東まで四ヶ月通ってました。今北西駐輪場増設してるみたいなのでもうそんな事ないのかもしれませんが、もし使う予定があるようなら早めに聞いてみたほうがいいと思いますよ。
入居決めておられない方かもしれないのに細かく書いてすみません、ちょっとおせっかいですね…。失礼しました〜。
160: 匿名さん 
[2010-09-11 23:51:45]
159さん
ありがとうございました。

娘の部活帰り(冬は真っ暗だと思うので)が心配だったので、とても参考になりました。

自転車置き場も待ち状態なんですね。

そういうことも踏まえて検討したいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる