中古マンション・キャンセル住戸「品川Vタワーの中古は買いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 品川Vタワーの中古は買いですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-11-02 18:20:19
 削除依頼 投稿する

グランコモンズの辺りは都会って感じで、Vタワーの価格が高いのもまあ納得できるのですが、周辺
の湾岸物件と比較して、どのくらいまでの価格差だったら許せますか?

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/

[スレ作成日時]2006-03-18 23:10:00

現在の物件
品川Vタワー
品川Vタワー
 
所在地:東京都品川区北品川1-6-16
交通:山手線 「品川」駅より徒歩6分

品川Vタワーの中古は買いですか?

354: 匿名さん 
[2013-10-07 09:44:32]
在来線との乗り換えにかかる時間は15分以内にということだそうです
355: 匿名さん 
[2013-10-09 03:39:51]
東北縦貫線などは直接品川というわけではないが、間接的に品川も便利になる。
羽田の国際線枠の拡大も品川だけという話ではないが、品川も便利になる。
山手新駅は品川駅の隣の話。
直接ではなくとも品川に関わってくる話が幾つも重なってくると、
品川のポテンシャルが上がってくる。
そこに今度はリニアの話が出てくる。
356: 匿名さん 
[2013-11-21 20:01:24]
インターシティC棟、ソニーが抜けたあとどうなるんでしょう?
357: ss16 
[2013-12-11 00:23:51]
vタワかストーリアに住んてみようと悩むところです。ご存知の方いますか?最終
的にvタワ購入したいです 。価格は今の時期どうですか?

358: 匿名さん 
[2013-12-16 23:48:21]
ストーリアはオール電化のオール賃貸ですが
359: 契約済みさん 
[2014-01-19 13:02:16]
火災があったけど、上下左右の住居には影響もなく火災直後からお住まいでした。
スケルトン・シェル構造で住居毎の隔離性の高さが実証されて安心しています。

駅まで濡れない、買い物も食事も至便、繁華街では無いので土日は極めて静かで治安も良く子供を遊ばせても安心。
クイーンズ伊勢丹、ディーンアンドデルーカじゃセレブ過ぎという場合は、北品川商店街まで散歩すると野菜は半額以下になります。

麻布や広尾や六本木界隈より、飛行機&新幹線へのアクセスの利便性がはるかに良く、羽田のランディングから一時間以内には風呂につかっていられる。

品川Vタワーに住んだら、都内のどの物件を紹介されても見劣りしてしまうと思います。
単身かDINKSで六本木麻布至上という方は別として、子供連れのファミリーにもオススメ、子育て中の方も多いです。

中古物件は右から左に売れてしまうようで、やや投機的に扱われているのかもしれません(最近外人の方がオーナーになっているようです)
360: 入居済み住民さん 
[2014-01-28 02:35:20]
¥@>麻布や広尾や六本木界隈より、飛行機&新幹線へのアクセスの利便性がはるかに良く

>品川Vタワーに住んだら、都内のどの物件を紹介されても見劣りしてしまう

どこへ引っ越ししても乗り換えが一つ増えるとか、交通の便がここより悪くなるので、
もっと高級な環境のいい住宅街に引っ越ししたいのだが、仕事の事を考えるとなかなか引っ越せない。

実際、地方の経営者が上京した時の別宅とか、あと法人での購入にここを検討していることが多いみたいだ。

とにかく郵便受けにここの売却を求める郵便やちらしが多く入る。
361: 匿名さん 
[2014-01-31 23:13:26]
あえてここと比べるなら目黒駅前のタワーがいいかな。
品川駅の唯一の欠点である地下鉄路線も充実しているので交通利便性は申し分ない。
ただ新幹線の有無、一大ターミナルとしての利便性も大きいし、商業力はこちらが上。
362: 匿名さん 
[2014-02-15 18:15:23]
買いも何も売りが出るとすぐ売れちゃうでしょう、ここは
363: 匿名さん 
[2014-02-16 00:52:54]
新築戸建は落ちてきているでしょう、まだ新築マンションは頑張っているみたいだが、
新築マンションもすでに消費税増税では賞味期限切れ、
株価は外国人の売り越しで今年はすでに下げていますが、
消費税とともに新築マンションも近いうちに下げるのではないでしょうか。
ただ、中古マンションは消費税の賞味期限がきてないので投資的に資産価値のありそうな中古マンションにまだ金がながれているのではないでしょうか。
364: 匿名 
[2014-02-21 10:39:18]
確かに売り物が少ない。
まだ上がるのかなぁ?
365: 匿名さん 
[2014-03-20 00:34:58]
公示地価でましたね。(朝日で見ましたが)

イーストワンタワーのところですかね、
商業地になるせいかえらい高いですね。
でも一歩奥に入るとガクッと下がるんだろうと思いますが。
366: 住まいに詳しい人 
[2014-03-21 12:08:56]
住宅地と商業地を比べても意味はない。

Vタワーの価値は、駅から直接繋がっているという点につきる。
品川にタワーマンションは腐るほどあるが、繋がっているのはVだけだからだ。
それだけで、品川の他の超高層マンションとは差別化できる。

一般の住居としてはもちろん、企業幹部の社宅としての需要、関西企業の東京の宿泊施設としても重宝される。
上記のような需要が見込めるので、投資物件としても考えられ、需要は引きも切らない。

一方、住む場所としては、公園が少なく、生活便利施設も少ない。建物を一歩出るとサラリーマンがうじゃうじゃしていて、落ち着かない。子供を育てる環境としては良いとはいえない。

今後は、リニアモーターカーの始発駅にもなり、発展が見込める。

また品川-田町間に新駅が出来、特区が出来るようになるならば、さらにその価値はあがる。
367: 匿名さん 
[2014-03-21 22:51:25]
名古屋ではリニアの駅ができる地点で地価が随分上がったみたいですね。
368: 検討中 
[2014-03-21 23:14:23]
関西側のリニア新幹線駅周辺は上がる可能性が高いけど、品川のほうがどれくらい
あがるのかは良くわからない。

1)大多数の人にとって、関西に行く理由があまりない。
2)会社から関西に出張の場合、東京駅から乗れたほうが便利。
  そのうち、東京延伸の話がでるでしょう。
3)周囲に土地が少なく、ホテルや商業施設の増設が難しい。

那須塩原駅(東北新幹線)で降りたことありますか? ホテルも商業施設
もレストランもほとんどありません。閑散としています。私はいつもここ
でレンタカー借りるだけです。

大宮も上野も発展しているとはとても思えない。発展しているのは東京駅、
新宿駅、池袋駅、渋谷駅、原宿駅くらいでしょう。

369: 匿名さん 
[2014-03-21 23:21:15]
羽田に近いので期待していましたが、

年金貰えるのがどんどん遅くなっているし、金額も減少の予定。

引退したら飛行機であちこち旅行したいと思ってましたが、ダメ
そうですね。そう考えると、無理して買わないほうがいいかな、
という気分です。

新しい街なので、文化施設の少なさとか、散歩して気持ちの良い
道が少ないのは気になりますね。

370: 匿名さん 
[2014-03-22 03:27:13]
Vタワーは確かに引退してから住む町ではないでしょうね。
ここは商業地といっても、商業施設にも乏しいビジネス街ですから。
仕事をしている人に交通の便がいい街ですよ。
むしろ引退したらここは離れるまちです。

渋谷は確かに今発展している街で自分も最近不動産を取得しましたが、
東京駅は発展しているといっても徒歩圏で著名なマンションありますか。
むしろ自分は品川から東京まで10数分で行けることの方が利便性ありですけど。

那須塩原駅と品川駅を比べるのもどうかと、
品川は何といっても東京の大動脈山手線の沿線で、神奈川(横浜)からも近い。
品川はすでに新幹線が停まる以前と比べてもかなり発展してますよ。
ただ、リニアができるまでまたかなり時間がありますから、
リニア開通に向けて再開発や集積化が進むのではないかと思っています。
現在もソニービルの隣で工事をやっていますし、
山の手新駅近くの開発で最も影響があるのは隣接している、
品川・汐留あたりではないですか。
371: 匿名さん 
[2014-03-22 18:29:14]
>370

ご存知のとおり、東京駅周辺には住宅は少ないですよ。でも、商業施設や文化施設が
多い。マンションはあったとしても一般人に住める値段ではない。なので、東京駅に
すぐ行ける場所がいいわけですよ。新宿、池袋、渋谷も同じ。繁華街だから、この街
自体には住むのは好ましくない。ただ、品川は東京まで近いといっても、それだけな
ら高すぎじゃないですか?

那須塩原は、新幹線の駅はみんな発展するわけではないという意味で書きました。
品川が同じ状態になるわけがないです。リニア新幹線の途中駅の長野県の駅は
那須塩原と似たような状況になる可能性がありますが。

私は、リニア新幹線は東京まで延伸するとふんでます。東北新幹線の乗客が
名古屋に行くのに不便すぎないですか?

372: 匿名さん 
[2014-03-22 19:38:41]
Vタワーは現在の売買価格が分譲時より少し高いか同じくらいです、
2,3年前より1割くらい上がっている印象です。
消費税増税後は他の不動産同様元の値段まで下がるのではないかとみています。
築10年でこの価格を維持できるなら、
その間に同様の賃貸に入って家賃を払っていたことを考慮すれば、
(自分は単に東京駅に近いだけとは思ってないですが)
高すぎるかどうかは微妙ですね。
373: 匿名さん 
[2014-05-03 02:38:20]
最近、テレビドラマの 「結婚できない男」 の再放送を見ていたら、
このマンション出てきますね。いつの間にやら撮影したのか。

かつてはリメイク版 「日本沈没」で草薙の目の前でⅤタワーが崩落していくというのもあったな。
まだ、草薙が住んでいたころでしたが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる