住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-27 08:05:40
 

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。TOTOかパナかサンウエーブで選ぶのですが、TOTOのカラリ床は掃除しづらいと書いてあったので気になります。
その3社だったら、どこが良いでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-09 17:09:05

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い?

1044: 匿名 
[2013-03-14 14:01:37]
うちの契約した工務店は、ほっからり床に四万円も出すなら、一万円で断熱材を使ってもっと暖かくしてくれるというので、そうしてもらう予定です。
1045: 匿名さん 
[2013-03-15 20:41:14]
楽浴楽座入れてる人はここにはいないかな?

いい風呂だけど高すぎる
1046: 匿名 
[2013-03-15 20:44:52]
高すぎるからいないよ。
あれはパンフレット用だから実際に注文入ると、生産ラインが止まっちゃう。
1047: 匿名さん 
[2013-03-16 21:20:55]
そうですか…

一番よい風呂だとは思うんですがね。
一応見積りは取ってみようかな。
1048: 匿名さん 
[2013-03-16 22:29:54]
>1046

「ゆとりあん」の上級装備よりは安いと思うが。。。
1049: 匿名さん 
[2013-03-17 00:27:24]
楽浴楽座いいです。高齢者の利用も考えて作られてます。玄人受けしてると思います。
以前のパンフレットでは蓋も檜だったけど、やっぱりダメだったみたいですが。
とくに冬場は、温風でバスルームを温めおくと温泉浴場の雰囲気になります。小さいですけど。
1050: 匿名さん 
[2013-03-17 00:29:16]
バスタブが安っぽい
ハウスメーカーが利益とる為に入れてる印象
1051: 匿名さん 
[2013-03-17 07:36:13]
>>1050
積水は他メーカーと比べても、特に優れた特徴と思える点がみあたりません。それでいて希望価格は高めなので、結果として最上位品も高額となる、といった事で結局はシステムバスですから、其れなりの造りなのでしょう。
1052: 匿名さん 
[2013-03-17 09:07:52]
バフタブが安っぽい?
材質同じだからそんなことはないでしょ。

楽浴楽座はグッドデザイン取ってるだけあって、あのデザインが長所。
室内が寛ぎ空間になるのはコレが一番。
ベンチがあると高くなるのは仕方ない。サザナでも一番上のグレードにしかベンチは無いからな。
ベンチ無しなら他社と同じ。
1053: 匿名さん 
[2013-03-17 10:28:55]
>バスタブが安っぽい

たぶん楽浴楽座の実物見てないはずです。住設の展示会でも出てなかったので。
ある意味変わった形状の浴槽ですが、高齢者の入浴をよく研究している形です。
そこまで評価して選んでいる人はいないとは思いまが、とりあえずお勧めします。
1054: 匿名さん 
[2013-03-17 15:25:04]
安っぽいよ
FRPじゃん
1055: 匿名さん 
[2013-03-17 15:48:58]
>1052
>材質同じだからそんなことはないでしょ。

FRAとか記載してますけど、実際はFRPでしょ。高額なシリーズなのに、そうした点が替わりないから安っぽく見えたのでしょうね。

>楽浴楽座はグッドデザイン取ってるだけあって、あのデザインが長所。

ヤマハのトクラスも昨年グッドデザイン賞とってます。住設で賞とっている事が特に珍しい訳でも無いです。


>1053
>高齢者の入浴をよく研究している形です。

これも別に限って優れた事では無いです。クリナップのアクリアバスの方がより充実しているように見えます。
1056: 匿名さん 
[2013-03-17 16:37:08]
>>1055

申し訳ない。1053だが、ひのき浴槽の話。以前は「楽浴楽座」=ひのき浴槽メインのパンフだったので勘違いした。

>クリナップのアクリアバスの方がより充実しているように見えます。

はっきり書かなかったが、「高齢者の入浴をよく研究している」=老人介護施設などでの浴槽・入浴のことを研究している、という意味で、システムバスのメーカーでは少ない。よって、その意味でクリナップのバスルームは子供や高齢者向けではない。やや専門的な話で、雰囲気やイメージの話ではない。
1057: 匿名さん 
[2013-03-17 17:31:56]
>1056

>「高齢者の入浴をよく研究している」=老人介護施設などでの浴槽・入浴のことを研究している、

クリナップだって、またぎの高さやサポートバーの配置には研究しているのだろうし、更には浴槽の断熱も標準でヒートショックへの対応設備もみられる。
それに比べると、積水ってなんか貧弱。浴室の保温ですらオプションとかみちゃうとさ。
研究している割りに他と並べない設備、しかも高額ではちょっとねぇ。
1058: 匿名さん 
[2013-03-17 22:26:19]
ヒノキ浴槽w

コーティングしてて馬鹿みたい

何の意味があるのあれ
1059: 匿名さん 
[2013-03-17 23:09:07]
クリのアクリアの握りバーが繋がってるのは確かに良く研究されてる
見栄えも悪くなく寧ろ良い
積水の風呂とかって情弱大手HM客が営業から進められて選ぶものと思ってた
1060: 匿名 
[2013-03-18 01:00:43]
そんなことないよ。
かなりいいよ。
ダウンライトオプションがなかり安いし、純正バスタブが積水化学の技術の結晶だから、人工大理石の設定がないんだよ。
1061: 匿名さん 
[2013-03-18 09:41:07]
なんだ技術の結晶って
抽象論で撒くなよ
人大使えよ
1062: 匿名さん 
[2013-03-18 12:35:05]
1027番あたりから突然始まる反LIXILなコメントに次いで、最近は積水をホメちぎるコメントの連続。。。
まぁ、反LIXILな話は別としても、知名度の低い積水の社員が書いてるかねぇ。
1063: 匿名さん 
[2013-03-18 12:41:49]
楽浴楽座は金持ち向きだから、費用は弱点にならない。
ベンチはよいよ。サザナで体験してみるべき。
1064: 匿名 
[2013-03-18 12:46:57]
ベンチなんてカビがはえたら座りたくなくなるし、掃除する範囲が広くなるだけ。
1065: 匿名さん 
[2013-03-18 15:51:20]
いいとこ介護向きだろ
浴槽は安っぽいし
1066: 匿名さん 
[2013-03-18 17:44:37]
ならばオススメを書きなさい。
批判ばかりではなく。
1067: 匿名さん 
[2013-03-18 22:11:07]
かまってほしいだけだよ。
住まいは賃貸だろうな。たぶんスーモが愛読書、e戸建てが暇つぶし。
>ならばオススメを書きなさい
ネットでしか物を見たことがないから感想が書けないんでしょ。反論もまずネットで検索してから書き込まないといけないので少々時間がかかります。

そんなとこでしょ。
1068: 匿名さん 
[2013-03-18 23:24:00]
ならばサザナか楽浴楽座が一番ってことだな。
1069: 匿名 
[2013-03-19 10:28:00]
ヤマハかクリ、次点でtoto。以上。
積水なんか買うやついるのな。
1070: 匿名さん 
[2013-03-19 10:35:05]
>>1067

1066番は単に反積水なコメントに対して文句を言いたかっただけでしょ。
ちゃんと情報が欲しくて書いている訳では無い相手に、誰がまじめにお勧めを教えるだろうか。

>>1068

まぁ、人それぞれ好きづきだからいいですけど。。。

1071: 匿名さん 
[2013-03-19 12:30:04]
ヤマハとクリナップのどこがいいわけ?
1072: 素人 
[2013-03-20 19:05:19]
TOTOのスプリノシリーズに詳しい方おられますか?

値段だけの満足感はありますでしょうか?

現在検討中ですが、どなたか御教授頂ければ幸いです。
TOTOのスプリノシリーズに詳しい方おら...
1073: 匿名さん 
[2013-03-20 21:37:31]
>1071

ヤハマのデザインを好む人はいるよね。ビュートの丸いデザインは他社にみられないし、トクラスもグッドデザイン賞もらってるでしょ。
クリナップは充実した基本仕様と造りかな。
浴槽だけでなく浴室の断熱も標準だったり、アクリアバスでは他社に無いパネル組みで経年劣化やカビを抑えているよね。

まぁ、何を好んで良しと思うかは選ぶ人によってそれぞれだけどさ。
でも本気で品を選ぶなら、色々なメーカーへ足を運んでそれぞれの特徴を知ったうえで比較するのがいいよ。
1074: 匿名 
[2013-03-21 00:08:45]
クリナップの床夏シャワー、
「1分じゃ効果無し」と工務店が言う。
実際、どうなの?
1075: 匿名 
[2013-03-21 06:09:54]
シャワーを出すだけじゃだめの?
1076: 匿名さん 
[2013-03-21 07:32:11]
>1075

ショールームで体験しましたが、床夏シャワー後の方が浴室が暖かかったです。
人が浴びるシャワーの温度は40度前後ですが、床夏は60度近いお湯をまくと聞きました。
床にあたって直ぐ冷める、といった事を防ぎ、湯気も多くでるので1分という短い時間でも浴室を20度近くまで暖める事ができるそうです。
ですが、浴室の元の温度による差もありますが。。。だっ、そうです。
冬の夜に窓を開けていた状態の浴槽だと、1分では20度近くにならない事もあるのでしょうね。
1077: 匿名 
[2013-03-21 08:30:57]
シャワーも60度になりますよね。

お金の使い方を考え直してください。
1078: 匿名さん 
[2013-03-21 11:01:41]
>>1077

床夏のシステム付けるような人が、シャワー水栓に2ハンドルや普通のシングルレバーを選ぶとは思えない。
それにメーカーだって、単独で温度設定できるサーモ式シャワー水栓を推奨するだろう。

床夏のように冬場の浴室の寒さを防ぐ事を目的とすれば、他にも換気暖房機を使うといった方法もあるが、そにしても電気代はかかる訳だ。
冬、最初にお風呂に入る人が寒い思いをしたくないとすれば、そうした無駄も必要になるという事。
それがイヤなら設備を付けなければ良いだけ。

しかし、高齢者がいる家庭では最近耳にするヒートショックの予防にもなるだろうし、そうした設備を選べるシステムバスがあっても悪い事ではないよね。




1079: 匿名 
[2013-03-21 11:30:32]
うちのは体感80度くらいまででますよ。
40度近辺の赤いポッチを押して回すと。
いつもサウナ状態にしてから入ります。
気が変わってシャワー入るの止めたときとか、朝まで出しっぱなしの時も多々ありますが。
1080: 匿名はん 
[2013-03-29 23:53:25]
今更ながら。

もともとパナソニック電工(松下電工)は住宅設備と電材の専門メーカーですので、どこかを買収して作った事業部じゃない。エモトは確かに買収したが、それ以前から住宅設備は扱ってます。

それとパナは基本的には施工はタッチしません。
一材工共に受けられる子会社があるが、基本的には工務店が施工職人を手配形になります。
その為、施工が悪いとメーカーとして責任を取らない(取れない)組織となってます。
材工受けの子会社に施工の場合、施工クレームは子会社の責任として片付けます。
明確な商品クレームのみ、メーカーとして対応する会社です。
これはパナソニック電工時代の話ですが、パナソニックと合併してから、ますますお役所化していると聞きます。
1081: 匿名 
[2013-04-02 00:07:43]
常夏シャワー使っていますがつかうと使わないでは室温はだいぶ違います。

使うとかなり暖かいですよ。

ちなみにレスオプションで2万安くなります。
1082: 匿名 
[2013-04-03 09:38:40]
TOTOのサザナにリフォームしようと思ってたのですが
ほっからり床について調べると溝が深くて汚れが溜まるだのカビるだの評判が良くないのですが
現在のほっからり床はそういった点の改良はされていたりするのでしょうか?
1083: 匿名さん 
[2013-04-03 10:23:38]
>1082

昨年末頃のコメントを見ても同じような事が書いてありますから、今年は改善された、といった事は無いと思われます。
またブログの検索をするとピンクカビといった話しも見つかりますが、サザナが特にひどい、といった事でもなさそうで、LIXILの製品にもそうした話しが見られます。
FRP系にはあるのかなぁ、と思うのですが、床に関してはコーティングのされている品や、ピンクカビが発生してもゴシゴシと擦って掃除が出来が方が良いかもしれませんね。
1084: 1082 
[2013-04-04 12:06:47]
>>1083
コメントありがとうございます。
やはり特に改良はされてないんですね。
1085: 匿名 
[2013-04-04 18:22:01]
リクシルはね。
今は混迷してるから避けて通る方が無難。
品質に問題がありそう。
1086: 匿名さん 
[2013-04-05 23:37:40]
お風呂は難しいですねー
あまり大差ないので安いとこでよい気もしますが、ココはダメだというメーカーありますか?
1087: 匿名さん 
[2013-04-07 17:22:49]
ハウステックとリクシルではどちらがいい?
1088: 匿名さん 
[2013-04-07 17:50:00]
>1087

1616の1坪サイズなら、ハウステックのコキュアス > LIXILのキレイユ かな。
浴槽のデザインや広さが好みです。

1216の1坪サイズなら、 LIXILのキレイユ > ハウステックのコキュアス
このサイズでは、キレイユの浴槽の方が広いので良いです。

造りでは、ハウステックの人造大理石はアクリル系で、LIXILはポリエステル系らしいです。
見た目ではLIXILのコーティングが良いのか、劣るようには見えません。耐久もキッチンのように刃物を使う訳ではないですから、浴槽としての機能で劣る点は無いでしょう。

後は実際に工事をする際の値引きですかねぇ。
ハウステックはカタログ価格がLIXILより若干高く見えます。値引きが良ければハウステックかと思います。


1089: 匿名さん 
[2013-04-07 20:40:24]
サイズがむちゃくちゃ
読むに耐えない
1090: 匿名 
[2013-04-07 22:31:09]
>1072さん

スプリノ1.25坪、使っています。
オプションで浴室換気暖房乾燥機「三乾王」と
ブルーダウンライトをいれました。前がリクシルで現在二台目です。ピンクカビは着きますが、毛足の長い固めのスポンジシでこすれば簡単に落ちます。シャワーのホースも前のメーカーは点々とした黒カビが着いて毎日こすっても取れませんでした。今のものは全然着きません。
ほっカラリ床は冷たくなくて良いし、ブルーダウンライトは落ち着きます。ヌメリま洗もいいと思います。浴室ドアのたてつけがイマイチの気もします。他のメーカーはまだ使ったことがないので、比べようがありませんが、自分としては満足しています。
1091: 匿名さん 
[2013-04-08 08:31:44]
>1089

ユニットバスの広さを1616や1216といった数字で表すのは、どのメーカーでもやってますよ。
カタログを見る事もあるでしょうから、これからは覚えておくと良いです。
1092: 匿名さん 
[2013-04-08 08:41:25]
テレビでCMもやっているナカヤマのアクアピュアが安かったです。
浴室、浴槽とも断熱使用で、他のメーカーではオプションスのライドするシャワーフック等も付いていました。
新築や大きく家を解体する改築では、工事を行う会社の指定品の方が安い事もありますが、お風呂場だけを壊して新しくしたい、という場合には検討しても良いと思いますよ。
1093: 匿名さん 
[2013-04-08 08:58:31]
1091
「1216の1坪」ってなんだよ
分かんないなら書くなよ
1094: 匿名さん 
[2013-04-08 09:31:10]
>>1089>>1093 まったく、まだ居るんだなこーいうヤツ等。
勝ち誇ったように他人の挙げ足りを書くヤツ。
だいたい、>>1089>>1091 の言うユニットバスのサイズ表記を知っていたのかね?
揚げ足とりばかりで、肝心なスレに添う話題は一つも提供できない。自分の指摘が一番必要ない、って事に気づけない、恥ずかしいヤツ等だ。
1095: 匿名 
[2013-04-08 10:20:20]
うちは1616サイズですけど、結構壁の中が余ってたからもったいない。
ユニットバスと壁の隙間を何かに使えないものだろうか・・ 10センチくらいだろうけど
1096: 匿名さん 
[2013-04-08 10:29:02]
1717にすればよい
1097: 匿名さん 
[2013-04-08 11:29:24]
1094 何言ってんの逆切れ君は。1坪でもメーカーごとに1616もあれば1717もあるし、1216なら1坪ではなく0.75坪だよ。上から目線で大したことない情報を得意気にサイズまで間違えて語るなって話だよ。そもそも戸建でそんな賃貸アパートみたいなサイズの情報誰がいるんだ?1坪で標準、1.25坪ぐらいも普通だろ。
1098: 匿名さん 
[2013-04-08 13:47:15]
>1097

>そもそも戸建でそんな賃貸アパートみたいなサイズの情報誰がいるんだ?1坪で標準、1.25坪ぐらいも普通だろ。

別にどんなサイズの話しが出ようと、おかしくないだろ?
ネットってのは多くの人が見て書いているんだし、風呂の話しに限ったとしても1.25坪の情報を知りたい人も居れば、0.75坪の話しを聞いて良かったと思う人も居るだろう。
そんなにも考えが回らないとは、自分の尺でしか物事を測れないのかね。
まずは、その見識の狭さを直す事からはじめてみたらどうよ。自己中くん。
1099: 匿名 
[2013-04-08 23:11:36]
どうでもいいが、ちゃちい風呂の情報は確かにいらないし、0.75坪が正しいのに計算間違えてたのなら大口を叩く話ではないと思う。まず人として誤りを認めるべき。
1100: 匿名さん 
[2013-04-09 09:40:05]
書かれるコメントの必要性については >>1097>>1099 が決めて良い事ではないでしょう。
>>1098 の言うように多くの人が読む訳ですから、それと同じく多くの品についてコメントがあっても不思議では無いですし、まして記される製品のの大小で、コメントの良し悪が決まる事もありませんよね。
1101: ユメ 
[2013-04-09 16:55:23]
まさに今スプリノを考えています。どっぷりとつかれるそうなので主人が気に入りました。かべはグレイスベイジュにするつもりです。床はモザイクのベイジュです。
床のかびのことが書かれてありましたので、心配です。
1102: 匿名 
[2013-04-09 17:00:41]
>>1100

話がずれてる。記載に誤りがあったら訂正するなり謝罪するなりすればよいだけの話。1216の1坪ってそもそも何の話をしているのかすら意味がわからない。
1103: 匿名 
[2013-04-09 17:48:09]
セキスイハイムで建てるのでパナソニックの【ココチーノS1621】になってますが
どうでしょうか?
1104: メイ 
[2013-04-09 18:06:52]
スプリノすてきですね。深さが55センチもあり、肩まで浸かれそうです。
1105: 匿名 
[2013-04-09 20:06:21]
いっぱいショウルームを回ってきました。タカラの床、TOTOの浴槽、パナソニクのびほう湯 あちこちのメーカーを取り寄せて一つにしたいくらいです。そういうわけにもいかず、結局TOTOのスプリノにしようかと今思ってます。ドアがいまいちだなと感じましたが・・・もっとしっかり、どっしりしたものないかしら・・・
1106: 匿名さん 
[2013-04-09 20:42:31]
オーダーで作ればいいんじゃないですか。2階じゃなければ問題ないと思います。

>タカラの床、TOTOの浴槽、パナソニクのびほう湯 あちこちのメーカーを取り寄せて一つにしたい

システムバスは、サイズ・仕様が限定されてるから同じようなものにしかならないので、それをやめてしまえばいい。
1107: 匿名 
[2013-04-09 20:49:43]
半身浴(浴槽にベンチがあるの)っていいのかな?僕のように身長が高い者には邪魔になるのでは?おしえてください。
1108: 匿名 
[2013-04-09 20:52:14]
1106さん
それはそうですね!  
1109: 匿名 
[2013-04-09 21:01:16]
35年前のお風呂ですが、寒くて困っています。オーダーでも今は暖かい浴室(床や壁)ができますか?
1110: 匿名さん 
[2013-04-10 08:47:58]
>1103

標準なら価格も気にならないでしょうし、良いと思いますよ。予算に少し余裕があれば、コーティングの床にした方が、カビを防げそうです。
1111: 匿名さん 
[2013-04-10 13:31:03]
>1109

断熱材を外壁側だけでなく、室内側の仕切り壁や天井にも入れてもらうのが良さそうです。
しかし造作のお風呂でも、ハーフユニットを使う方が床の断熱も良いですし、床材の目地や壁との継ぎ目から水が漏れる心配もありません。また床下の点検も楽ですよ。
1112: ビギナーさん 
[2013-04-11 01:22:36]
レインシャワーが欲しくてスプリノにしました
1113: 匿名さん 
[2013-04-11 09:35:28]
んなのいっぱいあるじゃん。
1114: 匿名 
[2013-04-11 13:06:07]
んなのww
1115: 匿名さん 
[2013-04-11 15:05:25]
んなのww
1116: 匿名さん 
[2013-04-12 09:24:58]
>1107

段差に足を乗せる様に入ると、体を伸ばした姿勢で入浴できますよ。
気になるようであれば、少しでも長い浴槽の品を選ぶのが良いです。
また、ショールームへ行くと浴槽へ入れますから、しゃがんで体験してみると良いです。
1117: 匿名さん 
[2013-04-13 20:45:58]
>>1113
ないだろ
inaxもないしサザナもないぞ
1118: ビギナーさん 
[2013-04-14 21:31:52]
INAXのサイトみてもラ・バスは見つけづらいね。
やはりキレイユやグランデージをおしたいのかな。
1119: 匿名さん 
[2013-04-15 08:44:29]
>1118

ラ・バスは在庫を持っている業者が扱っているだけで、販売終了品ですね。
これからは、その後継品のキレイユとなります。
1120: 匿名さん 
[2013-04-15 19:44:20]
グランテージの浴室ドアが木製プリントのやつ、気に入った
あれだと風呂だと気付けないな
1121: 匿名さん 
[2013-04-16 11:50:15]
>1120

居間から直に風呂と言うならともかく、風呂場の前に脱衣室があるだろうから、そこにある扉なら風呂に通じている、、、と直ぐ気付かれそう。
まぁ、それでもコダワリのある人には良いのだろうけれどねぇ。。。
1122: 匿名 
[2013-04-21 17:02:09]
ノーリツのクレッセ totoのサザナ リクシルのキレイユどれがいいですか?
1123: 購入経験者さん 
[2013-04-21 18:24:10]
>1122

うちはクレッセです。でも安いJXですが。。。
選ぶ時には候補にも出ているTOTOのサザナや、トステムのラ・バス、ヤマハのビュート、パナソニックのココチーノなどショールームで見て比べました。
その中でクレッセに決めた理由は耐久性です。

システムバスは壁パネルの継ぎ目にシリコンという材料でくっ付けていて、水の浸入も防いでいます。シリコンは細い線状でパネルの表面に出ているので、カビの温床となったり、古くなると硬くなり水が染みたりするのだそうです。
クレッセは壁パネルの合わせ目の裏にシール材を挟む構造となっていて、シリコンが表に出ていません。これにより継ぎ目がカビの温床になるという事が無いそうです。

また床材も固い人造大理石が選べます。
FRPの床は踏んだ時に柔らかかったり、ピタッと張り付くような冷たさはありませんが、やはりカビの温床となり易いようで、ここや他のブログでもピンクカビやピンクぬめりが・・・といった話しを目にします。
人造大理石の床は硬いのでカビも根を生やしにくく、また発生してもブラシで擦り駆逐する事ができます。FRPの場合はブラシを使うと傷つけてしまい、余計にカビが根を生やし易くしてしまうそうです。

他にも浴槽や壁は湯でサッとキレイに流せるとか、ドアのパッキンが無い、排水口のゴミが捨て易い、など聞きましたが、それはどのメーカーも大差ありませんでした。
それ等は備わっていて当然の事ですから、あえて比較するのは無意味と考えていましたし、そのメーカーにしかない特徴にどれだけ良さを感じられるか、といった事が重要と思い比較をしていました。

またクレッセにも他に劣る点があり、特に浴槽は狭い感じで、体を入れるとピタッとはまる、といった具合です。
体格が良い人や、ゆったりと浸かりたい、という人には向かず、TOTOのサザナやトステムのラ・バス(キレイユ?)の方が良いと思います。
また浴槽の人造大理石の光沢も薄い(?)です。というか、パナソニックなど特にキラキラ感をうりにするメーカーと比べて・・・ですが。壁パネルのデザインも奇をてらった品はみられませんでした。。。
このように、それぞれのメーカーに良さがあるので、自分は何を好み、どの項目を重視するか?要点を先に考えて、それぞれのメーカーのショールームで体験されると比較し易いですね。

ちなにみ一番グレードの低い品に好みのオプションを付けて行く方法として、価格を抑えました。
オプションで選ぶと高値のプッシュ水栓も一番安い標準品として、工事の際に自分で購入したボタン式水洗を支給して付けてもらう、という方法で安くて好みの使い勝手にする事が出来ました。
1124: 購入検討中さん 
[2013-04-21 23:05:29]
パナソニックの排水が溢れる件は改善されたのですか?

ショールームにお姉さんはその問題についても知らなかったですけど。
検討しているだけに気になります。
1125: 匿名さん 
[2013-04-21 23:18:21]
>>1119
ありがとう。
うちのラ・バスも生産終了か。。次入れ替えるときはキレイユですね。
1126: 匿名さん 
[2013-04-22 08:54:00]
私は現在セキスイハイムと話を進めていてパナソニック製のバスなのですが
他のメーカーにされたかたいますか?
1127: 匿名さん 
[2013-04-22 10:49:43]
パナソニックの酸素美沫湯ココチーノ最高ですよ!
ミクロの泡状のお湯になるんですが、温泉の様に心の芯から暖まります
1128: 匿名さん 
[2013-04-22 11:46:52]
>>1127
早速情報ありがとうございます。
本日ハイムの担当さんと打合せをしたあとパナソニックの
ショールームに行ってみようと思います。
1129: 匿名さん 
[2013-04-22 14:20:11]
1127、業者乙。
ユーザーだったら、こういう書き方しないよ。ステマのつもりならも少し巧くやんなね。
1130: 匿名さん 
[2013-04-22 15:34:49]
>1129
単に自分が気に入った品の話しをしているダケに見えるがな。
むしろ褒めている相手を見ると、なんでもメーカーと決め付ける。
そういう輩は下手過ぎて目も当てられんね。
1131: 匿名さん 
[2013-04-22 17:41:33]
そうかなぁ?
今検討中ならともかく、すでにユーザーだったら、建築中に見たであろう宣伝用のフルネームなんか、今も覚えてるもんなんかね?
まして、使用実感として、心の芯からあったまる、なんてコピーみたいな美辞麗句でてくるものなんかね?
1129と同じく、関係者か?と自分も思ったわ
1132: 匿名さん 
[2013-04-22 19:39:14]
建ててしまった人は大半がこの掲示板から離れていくような気がする
なので使用感は中々聞けそうにもない

俺も只今建築中だけど、使い勝手はサッパリわからない
1133: 入居済み住民さん 
[2013-04-22 19:44:53]
パナソニックの美泡湯ユーザー歴1か月未満の者です。
美泡湯、つけて良かったと思っています。
ミクロの泡が、とても心地よく、くつろげます。
ただ、美泡湯の機械の音がちょっとうるさく感じるので、くつろぐ気分がその音で半減される気分の日もあります。
ショールームでは、周りもざわざわしているせいか、機械音までは気にしていませんでした。

他に、LEDライン照明にしましたが、こちらは取り入れて良かったと本当に思っています。
とても明るく、天井もすっきりしています。
1134: 匿名さん 
[2013-04-22 19:58:05]
判定

1127=ステマ
1133=ユーザー
1135: 匿名はん 
[2013-04-22 21:30:53]
1127ですが、
業者どころが只のユーザーですよw
財閥系HMで建てましたが、子供の頃に実家が積水で建て直した時から親しんでる建材メーカーとしてのナショナルが好きで、
他社のショールームも回った上で、水回りはパナソニックで統一しました。
風呂トイレキッチン洗面で定価800万くらいになりましたが、全てパナで揃えるのだからとHMの担当者に代理店と交渉してもらい、納得の行く価格になったのも水回りをパナで統一する後押しになりました。

ちなみに、酸素美泡湯だったかもですが、ステマとか言ってる方に聞きたいのですが、逆に注文建てておいて建材に拘らなかったのですか?
キッチン天板一つにしても、コーリアンまでいかなくても、人大はアクリルにしたい、となるとヤマハかパナか…とか選ばなかったんですかね?
1136: 匿名はん 
[2013-04-22 21:53:00]
>1233
最近となるとフラットラインはウオールラインですか?
うちは2年前に建てたので、センターのしかラインナップになかったのですが、昨年モデルチェンジされてウオールラインも、選べる様になっていて羨ましい限りです。
センターはお風呂としての明るさは抜群ですが、ウオールの雰囲気のある明かりが選べなかった身としては羨ましいです。

ちなみに、うちはお風呂にテレビを入れたので音は気にならないですね。
それよりも、酸素美泡湯はスイッチを切ると泡が消えてしまうので湯船に浸かる間、つけ続けなくてはいけないので音が気になり始めるとあれかもですね。

ちなみに2、ステマ判定とか書いてるチンコちゃんさ、パナソニックね物は良いけど、代理店が何だかななので、次回使うかは微妙ですね。
住んで2年、住んで感じる不満が出てきたので、リフォームを打合せ中。なも
んで、久し振りにこのサイトを覗いた訳ですが、今回は水回りはセラトレの製品で選定してますし。
パナの代理店が微妙なのは、製品の傷や塗装剥がれ等の初期不良に対する対応が他の建材メーカーと比較してあり得ない位お粗末だからです。
基本、傷や塗装剥がれは、工場を出荷している以上、規格内。
目に見える傷や剥がれは、取り付け時のHMが原因との見解から取り付く島が無い対応でした。
建具ガラスの内側の傷とか取り付け時に着きづらい傷も、工場を出荷した以上出荷時は傷はなかっとの見解でしたので。

ステマステマ言うてるチンコムさんは、特定のメーカーの優位性がかかれると困るどこかのメーカー関係者なんですかね?

先日、カカクコムの日産板で、別のスレで日産関係者と名乗ってるハンドル名で、批判書き込みを嘘と決め付けて反論してる方がいましたけど、このご時世、批判も称賛も真摯に受け止めて、製品改善に活かさない淘汰されちゃいますよ?
まあ、不動産業界は、馴れ合いと脅し合いと金で成り立ってる・・・業界ですから、高かろう悪かろうが平気で売れるのでしょうけど。
1137: 匿名 
[2013-04-22 22:30:41]
美泡湯って、入浴剤使えないから却下した。
すぐ関係者かって奴多すぎ。宣伝なら漢字間違わんだろ。
1138: 匿名さん 
[2013-04-22 23:09:03]
まじで使え無いの?
入浴剤どころか、柚子湯も生姜風呂もビホウユと併用しているが・・・
ジェットバスも付けたので、日によっては当然ジェットバスも使用。
今の所壊れていないなあ。
定期的にジャバ使ってるからか?
1139: 匿名さん 
[2013-04-23 01:07:08]
初めての女相手に美泡湯はない
見えるところが見えなくなる
1140: 匿名 
[2013-04-23 03:39:38]
入浴剤たしかにショールームのお姉ちゃんにお薦めできません。保証はできませんと言われました。何ともないなら検討したいけど…。
1141: 入居済み住民さん 
[2013-04-23 08:07:32]
美泡湯のスイッチを入れなければ入浴剤使える、とショールームのお姉さんは言ってましたが・・・。
1142: 匿名さん 
[2013-04-23 08:10:44]
>>1127,1133 昨日ハイムの担当者と一緒にパナソニックのショールームに
行ってきました。
モデルハウスはたくさん回ってみましたショールームにいくのは初めてで
ともてよかったです。
書かれていました美泡湯について特に聞いてきましたが大変気に入りました。
旦那と浴槽の形など相談して決めたいと思っています。
ハイムさんでは水回りはパナソニックさんらしいのでまたショールームにいきキッチン
やトイレなど決めてみたいと思います。
見積もりではココチーノLだったようなので追加料金なしでオプションなどいける
との話だったので安心しました。
他社のだと高くなるので我が家はパナソニックで決まりそうです。
1143: 匿名 
[2013-04-23 08:38:03]
品川の展示場のパナソニックのおねーちゃん。
何を聴いてもあいまいで全然ダメダメ。
全くの無駄足だったよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる