株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-10 05:26:01
 

センチュリーつくばみらい平Part7のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月に完売せずとも6月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく、今度は本当に六百六十本締めで行きましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-06-07 19:57:10

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】

851: 匿名さん 
[2010-07-06 16:18:16]
新聞の戸別配達(階上配達)は、最近の大規模マンション(夜間常駐警備)で
行われているように、販売時から戸別配達ありきでないと実現は難しい。
もし、実現しょうとするならば、次回総会で議案に載せ(議案に乗せるのも難
しいが)、多数決を採るしかないだろう。
しかし、それでも反対多数になる可能性は高い。新聞をとっていない人(これ
が以外に多い)はまず反対するだろうし、新聞をとっている人でもセキュリテ
ィ上の不安を持つ人も以外に多い。
852: 匿名 
[2010-07-06 18:44:26]
総会にかける議案ではないだろう。
防犯上、集合ポストまで。それ以上を希望するなら新聞配達員と個別交渉すればいい。
明け方5時前にインターホン鳴らしてもらってオートロック解除してやれよ。目覚まし代わりになるよ。
車出入り口にセキュリティーのない駐車場で車上荒らしが発生したこと、知ってるよね?しかも交番の裏!
853: 匿名 
[2010-07-06 18:57:30]
戸別配達の要求は、住民が戸別に新聞を定期購読してるから発生する問題である。
解決方法としては、管理組合が各社新聞を一誌づつ定期購読し、ラウンジにバインダーで挟んで置いておけばいい。
即ち、共同定期購読。ホテルのロビーで備え付けの新聞読むこと想像すれば理解できると思う。
もちろん、読む場所はラウンジのソファのところになるが、様々な種類の新聞を読むことができるメリットがある。
また、各戸は古新聞がゴミとして溜まることもなくなるし新聞料金もいらなくなる(エコ!でも管理費が値上げされるかもしれないが)。
さらに、新聞読むためにラウンジに集まることにもなり、自然と交流や出会いの場になりコミュケーションが図れる。

管理組合に提案してみたらどうか?このアイデア、パクっていいとも。
854: 匿名 
[2010-07-06 19:34:44]
テレビとインターネットがあれば、少なくともニュース関係は十分なのでは?
855: 匿名 
[2010-07-06 19:38:50]
ところで受付カウンターで取り次いでくれるサービスってなに?
入居の時に何も聞いてないし案内もなかった。
宅急便の伝票あったから取り次いでくれるのかな?
856: 匿名 
[2010-07-06 19:53:25]
なにも宅急便の取り次ぎなんてしてもらわなくてもいいのでは?
電話かけて集荷依頼すれば宅急便業者が部屋まで来てくれるぞ。
857: 匿名さん 
[2010-07-06 20:02:44]
新聞配達が来れるようになると勧誘も来るよ。
ああうっとうしい。
858: 匿名 
[2010-07-06 20:07:55]
東京でTFMは80.0MHzだったから、センチュリーで79.5MHzで入ったと思ったら、NACK5さいたま、みたい。
859: 匿名 
[2010-07-06 20:16:32]
今はオートロックのおかげで勧誘は全く来ないね。
でも転居当日にNHKは調べに来たよ。
860: 匿名 
[2010-07-06 20:25:32]
センチュリーに同好会ってあるの?
掲示板にあったゴルフなんちゃらは同好会なの?
861: 匿名 
[2010-07-06 20:41:11]
最近twitterが蔓延してるようで2chの書き込みが減ってるような感じがする。
そもそも2chは年始に携帯3キャリア全鯖規制したのが2ch離れの発端だったような気がする。
862: 匿名 
[2010-07-06 20:47:15]
2chの鯖規制情報はここで見れるよ。自分のリモホが赤く表示されてたら規制中だ。
センチュリーのインターネットのリモホは規制になったことはないのでは?
「まだかな、まだかな」http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi
863: 匿名 
[2010-07-06 20:56:15]
住民の中にツイッターやってる人はいるの?
864: 匿名 
[2010-07-06 21:01:49]
そろそろ完売のアナウンスが出てもよさそうだが。
865: 匿名 
[2010-07-06 21:07:34]
駐車場の最上階、屋根つけられないのかな?
最上スロープ部の屋根については過去に検討されたみたいけど。
866: 匿名 
[2010-07-06 21:10:29]
総会って何人くらい出るの?
660世帯の半分が出ても330人、多目的ルームじゃ無理だろう。
どこでやるの?
867: 匿名 
[2010-07-06 21:17:20]
スロープ部の屋根欲しいね
雪積もったらどうしてたのかな
知ってる方教えて下さいませんか?
868: 匿名さん 
[2010-07-06 21:31:34]
先日、多目的ルームでの集会に出席しましたが理事さん達の声がよくききとれなかった。(耳が悪いわけではないです。)
マイク使って欲しいです。
これから多人数の総会もあるかと思いますがいろいろな方の意見がハッキリききとれるように音響を工夫して欲しい。
869: 匿名 
[2010-07-06 21:40:28]
>スロープ部の屋根欲しいね
>スロープ部の屋根欲しいね
870: 匿名 
[2010-07-06 21:45:36]
総会は数百名になると思うから、多目的ルームでは無理だろう。
数百戸もある他のマンションでは近隣の施設使って開いてる例がある。
例えば、市町村の公的施設とか。
871: 匿名さん 
[2010-07-06 21:45:47]
そこです!そこです!
872: 匿名 
[2010-07-06 21:54:30]
>>867

第4期第3回理事会報に出てた。

積雪対策として最上スロープ部の屋根については、
熊谷組と打ち合わせた結果、屋根は危険であること、
他の方法では費用効果が適切でないなどの理由で、
いい案が見つからなかったとのこと。
873: 匿名 
[2010-07-06 21:59:48]
新聞配達は結論出てるぞ。これも第4期第3回理事会報。
・新聞配達は従来通りポスト配達が原則。
・新聞配達員に対する表玄関の解錠は、管理組合はオートロック解錠はしない。
(ただし住民個人が新聞配達員に対して解錠するとについては理事会は関知しない)
874: 匿名 
[2010-07-06 22:15:03]
>屋根は危険であること
>他の方法では費用効果が適切でない

屋根が積雪の重みで潰れるとのことかもしれないが、融雪装置をつければいいと思う。
ただ、多額の費用がかかるので、当面は見送りかペンディングということだと思う。
屋上に駐車してる人は雪の時は大変だろう。
875: 匿名さん 
[2010-07-06 22:15:46]
>>872

ありがとうございました。

管理の方もノータッチなんですかね?
まー、スロープ下りれないタイヤで雪の積もった道路を走るのも微妙かもしれないですけどね。
まだ冬をセンチュリーで過ごしてないので
気になってしまいました。

重ねてご回答ありがとうございました。
876: 匿名 
[2010-07-06 22:19:50]
新聞戸別配達は、今後理事会に上げても>>873の結論通り無理だと思う。
諦めて1階の集合ポストまで取りに行くことだ。運動になる。
877: 匿名さん 
[2010-07-06 22:31:52]
理事会に要望です。
近くに十分な大きさの公民館を造るよう、市に陳情して下さい。
878: 匿名 
[2010-07-06 22:40:05]
屋上スロープの屋根については、別の視点から最良の方法を提案してみる価値はありそうだ。
土木建築の知識がある人の奮起を期待したい。オレは門外漢だから出来ない。
ただ、費用が発生するが、これを住民決議で可決することは難しいと思う。
なぜなら屋上に駐車してる人達の問題で、屋根付き駐車場の人達からみると、
「なんで我々が屋上の人達のために費用負担するのか?」と言って反対するだろうから。
879: 匿名 
[2010-07-06 22:40:59]
屋上スロープの屋根については、別の視点から最良の方法を提案してみる価値はありそうだ。
土木建築の知識がある人の奮起を期待したい。オレは門外漢だから出来ない。
ただ、費用が発生するが、これを住民決議で可決することは難しいと思う。
なぜなら屋上に駐車してる人達の問題で、屋根付き駐車場の人達からみると、
「なんで我々が屋上の人達のために費用負担するのか?」と言って反対するだろうから。
880: 匿名さん 
[2010-07-06 23:12:05]
たいして駐車料金に差がないのだから自分は屋根付だから関係ないというのはおかしい。
もし屋上駐車場で費用が発生したら全員の負担だと思う。
ただでさえ屋上の人は暑さ・寒さで大変だし雪なんか降ったら苦労だよね。
881: 匿名 
[2010-07-07 05:44:35]
だから2年おきに駐車場の区画を抽選制にすればいい。
早く入った人は屋根付き区画、後から入った人は屋上区画。
不公平だ。こういう提案もいいかも。
882: 匿名さん 
[2010-07-07 07:29:15]
でも、後から入居した人達は値引きや家具、家電品等のサービスを受けているのを考えると、駐車場が屋上しかなく不公平とは言いきれないのでは?
883: 匿名さん 
[2010-07-07 07:47:46]
駐車場の屋上にも屋根を付ければ一件落着!
884: 匿名 
[2010-07-07 07:48:47]
おっしゃる通り。
文句があるなら近隣の駐車場借りればいいんだし。
値引きしてもらってる上に、契約の前にどこの駐車場が空いてるってわかってて契約してるんだからそれで文句言うなんて厚かましいにも程があるよ。
885: 匿名さん 
[2010-07-07 08:23:33]
>>883
屋根工事に多額の費用がかかって、その結果駐車場代が値上げされてもいいの?
886: 匿名さん 
[2010-07-07 08:38:32]
駐車場区画の隔年抽選制は実際いろいろなマンションで実施されている。
1つは、世帯数未満しか駐車区画のないマンションで都心に多い。
もう一つは、駐車区画は世帯数分確保されていても、自走式と機械式が混在してるマンション。

何れも住民に不公平が起こらないように隔年抽選制にしている。

センチュリーの場合、>>881提案の隔年抽選にする場合は、理事会で審議し総会で決議をとる必要がある。
なぜなら、住民の理解のもとに駐車場規約の改定もともなう大きな変更になるから。
ただ、ここでも可決されるか否かは微妙だろう。
既に屋根付き区画の人たちは既得権を失いたくないらこぞって反対するだろう。
多数決の原理だから結果は目に見えている。
センチュリーの場合、駐車場区画をなぜか「早い者勝ち」にしてるのが不思議でならない。
普通は全世帯入居完了時にあらためて抽選にして公平に決めるのが普通だ。

駐車場は共用施設。共用施設の利用に区分所有者間で不公平があってはならない。
これは理事会と十分戦える議案だ。だれかやらないか?

>後から入居した人達は値引きや家具、家電品等のサービスを受けている
そういう部屋を売ってるから買ったまでのこと。理由にならない。
887: あああ 
[2010-07-07 12:20:17]
>センチュリーの場合、駐車場区画をなぜか「早い者勝ち」にしてるのが不思議でならない。

普通どこも早い者勝ちですが??あなた世間知らず?


>契約の前にどこの駐車場が空いてるってわかってて契約してるんだからそれで文句言うなんて厚かましいにも程があるよ。

これが全てだな
888: 匿名さん 
[2010-07-07 12:46:24]
>普通どこも早い者勝ちですが??あなた世間知らず?
もっと情報収集して勉強してから出直してきた方がいいですよ。

>契約の前にどこの駐車場が空いてるってわかってて契約してるんだからそれで文句言うなんて厚かましいにも程があるよ。
それは違うとおもいます。公式HPやパンフに駐車場の空き区画は載ってません。
私なんか契約の時に駐車場利用を決める時に初めて屋上区画しかない事聞かされたした。
889: 匿名 
[2010-07-07 12:54:54]
既に入居が始まってる状態で購入したなら駐車場が埋まってきてるくらい、容易く想像つくのでは?

屋上がどうしても嫌なら検討から外すか、屋根を理事会に提案するしかないでしょ。
890: 匿名さん 
[2010-07-07 13:15:29]
抽選でも屋根でも好きな事やれば?
ここは検討板ですよ?
張り付いている人達は検討者ですか?
私は検討の段階で駐車場の抽選とか屋根工場とか理事会に提案とか考えませんが…
891: 匿名 
[2010-07-07 13:16:09]
ガラガラポンで決め直すか、屋上の管理費を通常の半額にするかだね。
892: 匿名 
[2010-07-07 18:30:47]
>>888
だから契約の時に駐車場のこと聞かされてそれがイヤなんだったら、契約しなければいいだけの話じゃん。
それでも尚且つ契約したんだからそれを受け入れたってことでしょ?
何小学生みたいなワガママいってるの?アンタアホ?
893: 匿名 
[2010-07-07 18:49:58]
>そういう部屋を売ってるから買ったまでのこと。理由にならない。

どの様なオプションを付けて売るかは売主。それに納得した人が買う。分かります。
894: 匿名 
[2010-07-07 18:54:55]
普通は公平性を期するために、完売して全入居者が決定した段階で抽選するのが普通ですが。
895: 匿名 
[2010-07-07 18:57:45]
>>892
888ですが私に喧嘩売るのですか?売られた喧嘩は喜んで買いますよ。
私に勝てるとでも思って?
896: 匿名 
[2010-07-07 19:07:51]
私に勝てるとでも思って。…って面白すぎる
897: 匿名さん 
[2010-07-07 19:11:20]
>>895
で、あなたは、契約の段階で駐車場のことを知り、それも納得づくで購入したんですよね?
なぜ納得して購入して今更不平を言ってるんですか?
嫌なら契約しなければいいだけの話では?
898: 匿名 
[2010-07-07 19:16:22]
895がアホもしくはただのワガママな小学生であることはよくわかりましたw
899: 匿名 
[2010-07-07 19:19:18]
駐車場の屋根付きとか低層階は、屋根無し屋上よりもアドバンテージがある。
当然アドバンテージ分の利用料金はその分高いだろう。
でも住人の利用権は平等のはず。
高い料金を払うからアドバンテージのある施設を利用したい、でもそれができない。
やはり不公平と考えるだろう。隔年抽選制は道理にかなってる。
900: 匿名さん 
[2010-07-07 19:45:40]
だからさー、駐車場の屋上に屋根付ければ一発で解決じゃん!
入居者みんなの負担で。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる