株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-10 05:26:01
 

センチュリーつくばみらい平Part7のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
5月に完売せずとも6月末で完売御礼の祝砲がみらい平の天空に轟くハズです。
皆さま方もフィナーレに相応しく、今度は本当に六百六十本締めで行きましょう!
物件URL:http://mirai660.com/index.html
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-06-07 19:57:10

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part8 【早う完売せんか!】

751: 匿名 
[2010-07-01 21:57:36]
意味分かんない
そんなの理解した人が購入してるんじゃないの?すんごい住民がおるね。ここ
752: 匿名さん 
[2010-07-01 21:59:49]
年金暮らしに入った人は、恐らくローンの返済は終わってるから後は管理費だけ。
でも年金受給額ってどのくらいか知ってる?それに占める管理費の割合は?少し考えた方がいい。
だから5年後との管理費の値上げは痛いよ。ましてや臨時徴収など。
よく問題になるのは、屋上の防水工事。規模にもよるが3000万くらいかかる。
これでよく管理組合内でもめることがよくある。なぜかって、金足りないから。
閑話休題、年金暮らしでも取り崩せる現金資産があれば少しは楽だろう。でも2000万は必要だろう。
753: 匿名 
[2010-07-01 22:01:39]
だから、お金がない人は、大型修繕の前に売却する。
それで、普通は少しでも高く売れるマンションを探す。
固定資産税が安いのを自慢している方々には分からないのでしょう。
あと、管理費を商用に使用するのはご法度ですよ!
いわゆる「使い込み」になります。
754: 匿名さん 
[2010-07-01 22:05:18]
5年先まで確実に見通せる人は神!
普通は楽観的想定で勢いでマンション買ってるんじゃないか?
だからローン破綻で路頭に迷う人が大勢出ている。
昨日今日の日経平均、寒気感じないか?秋に景気二番底が来るとか来ないとか。
755: 匿名さん 
[2010-07-01 22:08:23]
>管理費を商用に使用するのはご法度ですよ!

意味分かんない。なんで「使い込み」になるのか?
756: 匿名さん 
[2010-07-01 22:15:42]
管理組合は非営利、だけど稼いでもいい。理事に報酬あげてもいい。
余剰利益を特定の人に配分しないのが非営利。理事の報酬は必要経費になる。
普通法人は余剰利益を株主配当で配分してるから営利になる。
非営利は余剰利益を次年度の事業資金(マンションでは管理や自治会活動)に繰り越せばいい。
その余剰利益を沢山生みだそうって話だろう。
757: 匿名さん 
[2010-07-01 22:27:01]
>年金暮らしでも取り崩せる現金資産があれば少しは楽だろう。でも2000万は必要だろう。

センチュリーもう一戸買えちゃいますね!
758: 匿名さん 
[2010-07-01 22:27:54]
みんなで知恵をだそう。
759: 匿名 
[2010-07-01 22:30:17]
報酬をもらっている理事なんざ聞いたことがないが?
760: 匿名さん 
[2010-07-01 22:54:56]
報酬もらうと逆につらくなる時があるのでは。
無報酬にして皆で理事をささえる方がいいかも。
761: 匿名さん 
[2010-07-01 23:05:53]
管理組合は法人化できるんだそうだ。
そうすれば管理組合資産管理が厳格になる。
762: 匿名さん 
[2010-07-01 23:12:43]
センチュリーのすぐ近くに共同住宅用地の区画があるけど、あそこは将来やっぱりマンションがたつのかな。
もしそうなら景色が見えなくなるほど高い建物じゃないといいな。
763: 匿名 
[2010-07-02 08:25:34]
ここは、初期入居から3年位経ってるでしょ?
管理組合のスタイルが出来上がってないの?
この所非常識(世間知らず)な提案ばかりだが?
見ていて赤面ですよ。
現理事会にvc話を聞いたらいい。
馬鹿丸出しは恥ずかしいよ。
764: 匿名さん 
[2010-07-02 08:58:17]
763さん どういったところが非常識で馬鹿丸出しなのか具体的に教えてください。

素人なのでよくわかりません。
765: 匿名さん 
[2010-07-02 09:30:07]
世間知らず.非常識. 馬鹿丸出し.等の書き込み、匿名とはいえあなたの心の中が
透けて見えます。センチュリー住民でなければいいのですが。 
766: 匿名さん 
[2010-07-02 09:33:21]
マンションによっては定期理事会参加の時間対価的に払っているところもあります。
額はまちまちですが数千円程度から。
規定案を作り総会決議で承認され正式採用された内容で、です。

貴重な時間を割いてもらっている事以外にも、
運営に際しての知識をつけるための学習、
意見調整や懸案事項の進捗管理、
その他なんやかんやの気苦労等々、
私に理事やってと言われたらシンドイ内容なので
やってくれている方にお礼の気持ち程度は良しでは?と思います。

運営の知識がないと業者のいいなりになっちゃいますもの。
767: 匿名さん 
[2010-07-02 09:37:29]
上記に補足。

特に修繕実施業者や積立金の運用先の選定が面倒。
管理会社にお任せって手もあるが、都合のいいところにされそうで怖い。
768: 匿名さん 
[2010-07-02 11:53:55]
マンション管理の書籍がいろいろ出版されていますね。
管理会社におまかせは駄目ですね。いいようにされてしまうことがある。
769: 匿名さん 
[2010-07-02 13:12:09]
年間5~6千万を管理会社(東急)に支払っているのに、上記のような理事業務の
しんどそうな、場合によっては報酬?ということは納得しがたい。清掃以外の管理人
費用対効果が適切なものなのか。
770: 匿名さん 
[2010-07-02 19:13:08]
大所帯でお金絡みで各々がそれぞれの価値観を主張し始めてしまった。
771: 匿名さん 
[2010-07-02 19:13:11]
管理組合で一番重要なことは長期修繕ですね。
全部管理会社にお任せじゃ心配ですよね。
多くの管理組合で理事会の下部組織として長期修繕委員会を設けているそうです。
住民に建築関係の人がいれば、委員長として適任ですね。さらに建築士なら最高ですよ。
長期修繕委員会はよくマンション管理支援のNPOを利用するようです。
あと、住民に弁護士や司法書士がいればいいんですがね。
772: 匿名 
[2010-07-02 20:51:19]
なんでも身内、しかも無料!
自分でやんな!
773: 匿名さん 
[2010-07-03 06:14:38]
購入して入居してしばらくは、みんな新鮮な気持ち。
みんないい人。

でも日数が経過すると、だんだんと、いろんな主張が出てくるんだな。


張り切って主張する人。
それをウザがる人。無関心な人。
774: 匿名さん 
[2010-07-03 06:47:49]
キナ臭い気配ってこのことか。
775: 匿名さん 
[2010-07-03 07:24:21]
リニューアル期待したらいいのでは?
リニューアル期待したらいいのでは?
776: 匿名さん 
[2010-07-03 07:49:21]
このマンションはインターネットサービスは強制加入だから、
もっとITを駆使してコミュニケーション図ったらいい。
住民も管理組合理事も。
777: 匿名さん 
[2010-07-03 09:19:30]
>>763
非常識で世間知らずで馬鹿丸出しなのは低所得層なんだから仕方無いでしょ。

こんなところでウジウジと小学生のような提案してないで、
まずは理事に立候補してから理事会で提案すべきでしょ。
理事会に出れば自分達の発想がどれだけ幼稚なのかわかるでしょうから。
ま、そんな勇気が無いからここで幼稚な提案を続けてるんだろうけど。
778: 匿名さん 
[2010-07-03 10:44:43]
ここの検討板はほとんどが住民の投稿のようですが・・・、不思議ですよね。
ここのマンコミの住民板は過疎化してるのに、検討板は盛況ですね。
779: 匿名さん 
[2010-07-03 15:54:06]
>>777

世間知らず、馬鹿丸出しが低所得層だからなんてよく言えますね。
そんなのは極一部の人間だけですよ。
偏見も甚だしいですよ。
780: 匿名さん 
[2010-07-03 16:45:11]
>理事会に出れば自分達の発想がどれだけ幼稚なのかわかるでしょうから

理事会ってそんなにえらいの?あんまり上から目線はやめてください。
気分が悪いです。
781: 匿名さん 
[2010-07-03 17:37:01]
荒らしたい方がいらっしゃるようで・・・。
っていうか、住民板で話したほうがいいんじゃないかと。
782: 匿名さん 
[2010-07-03 18:28:49]
センチュリーには、静かに暮らしたい人が多いのだ!

シンプルな今の生活で十分満足である。


金のかかるコンシェルジェやフットサル、バーベキューはいらない。

住人といえども、チマチマとこんなところで勝手に盛り上がるのはおかしい。


本当にやりたいなら、きちんと名前を出して理事会で提案したらどうかな?
783: 匿名さん 
[2010-07-03 19:15:00]
て言うか、センチュリー理事会IT化の伏線だと思うけど。
あまりにも具体的すぎるよ、投稿の内容が。
784: 匿名さん 
[2010-07-03 19:44:14]
まずは全660戸にインターネット利用調査のアンケートをとることが先決だ。
どうやってとるかって?もちろんアンケート用紙のポスト投函だ。そしてアンケート用紙の回収。
それからスタートだろう。

>>778
それはワザと検討板に誘導してるとしか思えないが。
785: 匿名 
[2010-07-03 19:45:19]
IT化は賛成です。
世帯数多いからネットで投票とかできると効率良さそう。
786: 匿名さん 
[2010-07-03 19:56:48]
まず住民の有志が集まり、理事会公認の管理組合IT化推進委員会を結成すべきだよ。
そこの実働プロジェクトコード名はプロジェクト・スマートセンチュリーってのがいい。
787: 匿名さん 
[2010-07-03 20:08:37]
例えば、第4期第5回理事会報はA4両面印刷で2枚もの。
2枚×660世帯=1,320枚。A4コピー用紙だけでも1冊500枚入りなら3冊はいる。
用紙、印刷、インク、ホチキス、投函、それに作業工数を全て含めて考えれば、
ネット閲覧で電子化するだけでも、その分がコストダウン出来るだろう。
788: 匿名さん 
[2010-07-03 20:21:47]
>まず住民の有志が集まり、理事会公認の管理組合IT化推進委員会を結成すべきだよ。

ところで、どうやって有志を募るの?
まさか、このスレに書くわけいかないだろう。
セキュリティの無いスレだから名前とか連絡先とか個人情報丸出しになる。
それと理事会にはどうやってコンタクトするの?
紙でまわってる理事会報見ても問い合わせ先は一切書いてない。
まさか防災センターに?馬鹿な!防災センターは管理組合じゃない。
789: 匿名さん 
[2010-07-03 20:29:49]
職場で、仕事の関係でパソコンやインターネットを使いまわしていても、
自宅ではパソコンもないしインターネット回線もない人は結構いる。
理由はインターット回線は自分で契約して引かないとダメだから。
その点、センチュリーは最初からインターネット回線が各戸に引かれてるからいい。
インフラのハードルはクリアしてる、後はパソコンを用意してインターネットに接続するだけだから。

790: 匿名さん 
[2010-07-03 20:33:43]
有志は○月○日 ○時 マンション内○○に集合 とかしてまず第一歩を踏み出したら。

協力してくれる人の顔合わせから。
791: 匿名さん 
[2010-07-03 20:37:34]
>>787
>例えば、第4期第5回理事会報はA4両面印刷で2枚もの。
>2枚×660世帯=1,320枚。A4コピー用紙だけでも1冊500枚入りなら3冊はいる。

もし私の持ってるインクジェットプリンターで印刷するなら、両面印刷出来る機種じゃないので
3枚×660世帯=1,980枚。A4コピー用紙1冊500枚ならなら4冊いります。
それにインクのブラックは少なくとも数回は交換しないとだめでしょう。
それよりも2,000枚近くも印刷したら、ものすごい時間かかるしプリンターのヘッド壊れないか心配です。
792: C-XXXX室 
[2010-07-03 21:00:48]
やはり理事長への直談判が必要でしょう。
テンフィートライトがマンションHPをリニューアルする予定ですから、
これを糸口にした方がスムーズに行くと思います。
マンションHPですから管理組合としても直面せざるを得ないからです。
今週、既に「要望書」として具体的項目を挙げて文書で布石を打ちました。
いずれ具体的な動きが始まると思います。その時は有志の方にご協力お願いします。
793: 匿名さん 
[2010-07-04 03:32:20]
住民よ今こそ立ち上がれ!

いや~住民自治&民主主義をライブ感覚で見ることできて、
外野的にはとっても楽し~
794: 匿名さん 
[2010-07-04 05:24:26]
荒しにないにせよ非住民による茶化しは不快です。

e-マンションだと住民板でも非住民の書き込みができるので、困ったもんです。
795: 匿名 
[2010-07-04 06:37:45]
んで、完売したの?
ん?
796: 匿名 
[2010-07-04 07:12:26]
>>792
期待したい。
797: 匿名 
[2010-07-04 07:57:15]
完売したら改めて全世帯に管理組合としてアンケートを実施したらいい。
過去スレ読むと、かつてアンケートを実施したらしいが、その結果は今は誰も見れない。
660世帯もあると、アンケートの配布、回収、分析は大変だろう。
今回やるとしたらネットでアンケートになるだろう。
798: 匿名さん 
[2010-07-04 08:01:11]
ネット化、楽しみです。
799: 匿名 
[2010-07-04 09:25:04]
過去スレにかつてのアンケートの事が出てる。
アンケートは建物完成1年後の2008年頃に実施されたようで、
例えば新聞の戸別配達は住民の圧倒的多数の反対で集合ポストまでの配達に決定したとか。
多分2008年頃だとまだ半分くらいしか入居してなかったのでは?
800: 匿名 
[2010-07-04 09:48:48]
ネット上でのアンケートは「アンケート」とか「投票」とかの機能で各種サービスが提供されています。
有料/無料のサービスがありますが、無料でも機能は十分あります。ただ無料の場合はウザイ広告が表示されてしまいます。
例で示せば、これはかつて特定分野の「趣味」に関するアンケートを個人HP上で1年かけて採集した結果です。
図は集計結果をHP掲載用に再編集したものですが、これと同じ内容が投票時点でもリアルタイムに見ることが出来ます。
すなわち、質問に回答するとその場で直ぐにアンケート集計結果が数値とグラフで見ることが出来ます。
もちろんアンケートに答える前にもその時点のアンケート集計結果を見ることが出来ます。
グラフも円グラフと棒グラフの2種類が表示できるようになってます。図では直感で分かりやすいので円グラフにしています。
この例では一人が何回も投票出来ないように、同一IPによる二重投票防止のロックをかけてます。
ネット上でのアンケートは「アンケート」と...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる