野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-12 15:28:03
 

販売も第2期に突入です。
有意義な情報交換の場にしましょう。

過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-06-04 19:56:57

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>

401: 匿名さん 
[2010-06-24 12:12:26]
どっちにしても、Ⅰは6000万円が平均の価格でしょ。
もちろん条件によっては、10,000万円以上もありでしょうけど。

どこが高値つかみなのか、まったく理解できない。
402: 匿名さん 
[2010-06-24 12:24:36]
391さんは、レジアス時代からずっと新浦安の物件を見てきてるんですよ。

買い逃して、その頃の価格が頭に残ってるから、モアナ、グランデ、パークシティ、プラウド、
全てが高値掴みに見えてしまってるんです。

403: 匿名さん 
[2010-06-24 16:52:29]
年収1000万円程度の人にとっては5000万円と6000万円の差は大きいですよ。
(年収1000万円だと頭金が最低でも1000万円無いと6000万円の物件は購入不可能)
5000万円も6000万円も変わらないなんて、高所得者が多いですね。
404: 匿名さん 
[2010-06-24 17:44:06]
いずれにしても10年、20年すれば相当下がるし、30年もすればほとんど値段なんて付かないんだから、
多少の値引きなど気にするな。クルマと同じで買った瞬間3割下がると思っておけばよい。

転売目的だったら、そもそもここにマンションなど買ったのが間違い。
405: 匿名さん 
[2010-06-24 18:10:21]
潮音の街で3件も!競売物件でてるじゃん。
・1610諭吉 71.5m2 2LDK 3階
・2100諭吉 85.4m2 3LDK 3階
・1855諭吉 86.0m2 3LDK 3階
全部3階なんで?
いや~高洲だと1700諭吉でも売れない。

将来、パームコートから堕出は大変そうだな。
406: 匿名さん 
[2010-06-24 18:39:12]
>>405

自分の実家が2000万以上で売れる?
どこも一緒だろ

30年後に3000万以上で売れて脱出なんてそんな甘いこと考えてるやつはいないよw
407: 匿名さん 
[2010-06-24 19:05:43]
85平米 3LDK なら潮音で築年数を勘案しても、3000万弱だったでしょう。
それが一気に2000前後で、更に 3 戸 も 同時期に競売って、何で?
408: マンション住民さん 
[2010-06-24 19:06:22]
>>405
載っているソースは
http://bit.sikkou.jp/XxW04_sv_0230Action.do
ですね。
知っていますか。これは最低価格。
落札は二倍以上になりますよ。
409: 405 
[2010-06-24 19:26:50]
>>408
いや、競売物件を買うには現金払いじゃないと駄目なので無縁なんだよね、
だから、そのweb siteはチェックしてない。
駅とかにあるRECRUITのフリーマガジン「SUUMO」、”買うに踏み切った100人のドラマ”号。
で一般の情報をチェックしていたら、たまたまアノ新浦安での競売があったので・・・

>知っていますか。これは最低価格。
勿論知ってますが、任意物件扱いで売れずに、競売で出した最低価格がアレじゃ。
しかも、リーマンショック時よりMSは売れだした昨今に、3戸競売は
やばそう。

しつこいが、何で全部3階なのか?
410: 405 
[2010-06-24 19:32:24]
追記
>落札は二倍以上になりますよ。

それじゃ~
>・2100諭吉 85.4m2 3LDK 3階 が=>4200万以上????

より築浅の、お隣ラディアンコーストより高くなってしまうでないの。

411: 匿名さん 
[2010-06-24 21:09:51]
潮音って築何年くらいですか?
412: 匿名 
[2010-06-24 22:32:55]
16年かな?
413: 匿名 
[2010-06-24 22:33:45]
いいえ 14年です
414: 匿名さん 
[2010-06-25 04:31:13]
>>403

年収1000万円では新浦安の新築&築浅中古は無理では?
最低1200万円、ゆとりある生活をするには1500万円は無いとね。
年収1000万円以下の世帯は無理せず海浜幕張辺りにした方が良いと思う。
415: 契約済みさん 
[2010-06-25 07:28:11]
年収500万円で契約しましたが、何か問題でも?
416: 匿名 
[2010-06-25 07:33:15]
スネをかじりましたか?
417: 匿名さん 
[2010-06-25 07:49:38]
不思議なのですが・・・
世の中に、年収1000万を超える人は、10%もいないと認識しているのですが、
なぜ、みなさんそんなにお金があるのでしょう?

>>415さん、年収500万でご契約されたんですね!!!
  すごいです!
  頭金がものすごくあったのですか?416さんのおっしゃるように
  ご両親からの援助とか?

我が家なんて、ひぃひぃです・・・

418: 契約済みさん 
[2010-06-25 08:19:13]
415です。

>>416、417さん

おっしゃるとおり、スネかじってます(笑)
ローンは購入額の6割くらいですね。

贈与税減税の特別措置がなされてるうちに
購入しようと思っていたら、この物件とめぐり合ったので
決めました。

私は新浦安は詳しくないですが、緑が多く、何より海が好きなので決めました。
将来の資産価値うんぬんは全く考えていません(笑)よく分からないので。

購入される方々は私よりはるかに年収はいいでしょうから、
安心感があるのは確かです。
419: 匿名さん 
[2010-06-25 09:22:29]
新町エリアは上流サラリーマンの街。
大手商社、メガバンク、大手証券、マスコミ・出版社など高給企業に勤務している世帯がほとんど。
周囲を見ていると、30代前半で1000万円を超えている人も多い。
ダンナの学歴は旧帝レベルの国立、早慶卒が多くを占める。修士・博士も多い。
ついでに奥さんもそこそこの学歴(上智、立教、青学レベル)。

上記スペックを持っていないとお付き合いが大変なエリア。
420: 匿名さん 
[2010-06-25 09:42:35]
緑は少ないですが。
421: 匿名さん 
[2010-06-25 10:01:59]
なるほど。
そういう情報交換が必須になってくるわけだ。
422: 契約済みさん 
[2010-06-25 11:25:59]
>>419

415です。

お気遣いありがとうございます。
年収はまだ低いですが、私も一部上場企業に勤務しており、
普段からいわゆる高給の方々とはお付き合いがございます。

また、学歴に関しては旧帝大出身です。
(自慢しているわけではないです)

年収では見劣りしますが、まあお許しいただければと・・・

どんなマンションであれ、
「ここに住みたい」と思う方であれば、
ある程度、価値観の共有は出来ると思っています。
424: 匿名さん 
[2010-06-25 12:31:18]
一流企業と言われるところは若くても500万ではない
425: 匿名 
[2010-06-25 12:33:35]
1住民&年収800万ですが、419さんが言うような堅苦しい付き合いなんて全く無く、マンション内サークル活動で楽しくやってますよ。


そもそも家に帰ってまで年収や肩書きとか仕事のことを持ち込まないでしょう普通。


そういうこと言う人は、逆に住んだことない妄想だよね。
426: 匿名さん 
[2010-06-25 13:41:59]
新浦安に限らずマンション住人同士の出身校なんて話題にはならんわな。
ましてや奥さんの出身校まで知っているとしたら419どんな職業よ??
「旧帝大レベルの国立とか早慶や修士・博士」って言葉は某掲示板じゃないんだから・・・。
「修士・博士」の収入が高いって・・勘違いだよ、仲介屋さん。
427: 匿名さん 
[2010-06-25 14:01:11]
会社の肩書きや学歴でマンション内のおつきあいがあるわけない。
むしろ邪魔。
相手に引かれて困るから、逆に隠す。

そんなことより、共通の趣味とかで気の合う人が見つかれば、
マンションライフも楽しくなるし、一緒に酒飲んで騒ぐだけだ。

そこで、自分のキャリアを語るなど最低の話題を繰り広げるやつは、
私なら友達候補から外す。

釣り好き、サッカー好き、野球好き、テニス好き、踊り好き、将棋囲碁好き、
そういうことでつきあいがひろがっていくのだから、
何も心配することはない。

まあ、季節の挨拶程度に、
「職場はどちらですか?」という話にはなるが、
「私は新宿です。」
「お、近いですな、私は四谷です。」
「じゃあ、今度新宿で待ち合わせしましょう」という具合になり、
何関係の仕事をしているかなどは聞いたとしても、会社名までは聞かない。
正直、興味がない、わかない。

それより、趣味の腕をあげるための話と、それにまつわる話に終始する。
それが実に楽しいものだ。

428: 匿名さん 
[2010-06-25 14:27:02]
釣られましたなぁ。賢者はスルーですよ。
429: 匿名さん 
[2010-06-25 14:27:52]
>>426さん

夫の職業や年収、出身校なんて専業主婦同士の昼間のお付き合いの中では
日常会話として出てきてますよ!
419さんの言っていることは私の認識よりも少し極端かな思いますが、
それでも高学歴、高収入の一流企業ビジネスマン家庭の比率が高いと実感してます。
430: 匿名さん 
[2010-06-25 14:42:27]
高収入、高学歴だから、何? 優越感持ちたいの? そのマンション何処?
431: 匿名さん 
[2010-06-25 14:46:30]
高収入、高学歴でそれなりの知見をお持ちでしたら、相応の場所で一戸建てでもお買い求めください。
何もこんなに駅から遠いところのマンション買わなくても。(笑)
432: 匿名 
[2010-06-25 14:55:37]
まとめると、どうでも良い話ってことでおk?
433: 匿名 
[2010-06-25 15:08:29]
高収入、高学歴の人が駅遠なのに買うマンションだってことですね。


なんだかんだ言っても事実が一番説得力がありますな(笑)

アンチのコメントが薄い薄い。
434: 匿名さん 
[2010-06-25 15:46:03]
高学歴、高収入云々のくだらない議論は置いておいて、
パームコートはそれなりの収入がある人か、
親が資産を持っていて援助できる余裕のある人が購入するってことですね。
住民の質が一定以上という点では安心できるマンションってことでFA?
435: 匿名さん 
[2010-06-25 16:24:05]
>>428

いいんですよ。
楽しんでいますから。
436: 匿名さん 
[2010-06-25 17:58:57]
どちらにしても、このマンションとこの地域を大切にできる住人が集まることを祈る。折角同じマンションに住むのなら仲良くしたい。
437: ご近所さん 
[2010-06-25 18:05:24]
高収入でもここはパスでは。
皆さんが言ってるように立地のわりには値段が高い。

自腹の傷まない親から援助組まんしょんでしょう。

じゃないと将来リスクが多すぎる。
438: 匿名さん 
[2010-06-25 18:11:00]

残念ながら、貴方の予想を大きく外れて、高所得者も購入しているようですよ、事実は。
固定観念から脱却しましょう。
439: ご近所さん 
[2010-06-25 18:33:38]
固定観念から脱却しましょう。

どういう意味ですか。
高洲の場末のマンションでも資産価値が下がらないって事?

ここが資産価値維持できたら、
新浦安全体、ハッピーでしょう。
440: 匿名 
[2010-06-25 18:35:03]
なんでこの世知辛い世の中でお金のためならなんでもするという人間が溢れているときに、金がある金があると連呼するんだろう。
441: 匿名さん 
[2010-06-25 19:12:52]
高洲マンションの資産価値が日の出、明海を越えることは無いと思う。
もしこのマンションが坪単価170万円を維持できるのであれば、
日の出、明海のマンションも坪単価190万円程度となる。
442: 匿名 
[2010-06-25 19:16:18]
>439

そういうことじゃないです
443: 匿名さん 
[2010-06-25 19:24:26]
結局Ⅰを高値掴みした人が大きな含み損を抱えただけでは?

Ⅲは坪単価170万円台だから、下がったとしてもたかが知れている。

買った瞬間に資産価値が下がるのは新築マンションの宿命。

それが嫌なら、適正時価の中古マンションを購入するのがよろしいかと。
444: 匿名さん 
[2010-06-25 19:45:29]
この辺のマンションは販売側やその影響下のメディアに、にうま~く誘導されて購入した人が多いのです。
それは豊洲や港南のマンション買った人たちと同じ構図ですね。

決して不動産の価値についてしっかりと評価をして購入したわけではないのです。
一言でいえば、つくられたブランドに乗りやすいタイプの方達ですね。
445: 匿名さん 
[2010-06-25 19:52:49]
最近中古価格が再び上昇しはじめました。
新浦安マンション価格バブルはいつまで続くのかな?
446: 匿名 
[2010-06-25 20:15:17]
>443

1買いましたけど、坪160万代前半ですよ。
中層階、一斉入居組です。
447: 匿名さん 
[2010-06-25 20:28:54]
>>446
大幅値引き後価格ですか?
449: 匿名さん 
[2010-06-25 21:51:08]
Ⅲの坪単価って170万台なの? 安くないじゃん。
Ⅰの方が安い部屋もあるな。
Ⅰが高値掴みって言ってるのは妄想?
450: 匿名さん 
[2010-06-25 22:03:32]
>>447

一斉入居時なら売れ残りじゃないから値引きは無いんじゃん?
残念でした。
451: 匿名さん 
[2010-06-25 22:33:34]
>>444

この辺のマンションというのは、新浦安駅以南全体ね。
三井を中心に、最近は野村ががんばって、うまく住民引き込めたよね。

埋め立て地の時点で、絶対に買わない人は買わないからね。
貴殿のおっしゃるとおり、江南、豊洲、有明もしかり。

そう考えると、日の出だ高洲だので差別化してる人って、
本当に滑稽。

でも、自分なら 方角と広さと眺望、そして新築にこだわりあるから、
予算的にもここを選ばざるをえないかな。
100平米以上が8000万以内で買える上記条件を満たす物件あったら、
誰か教えてほしい。
452: 匿名さん 
[2010-06-25 22:40:13]
>>451

住んでみれば分かるけど、日の出、明海と高洲では雲泥の差

日の出、明海住民の大半は、境川を越えたくないと思っている

その差が坪単価の差に反映されている
455: 匿名さん 
[2010-06-25 23:00:15]
>>453さん

・駅からの距離(徒歩30分以上)
・電線剥き出しの街並み
・鉄鋼団地の街並み
・県下で最も偏差値の低い県立高校の存在

これでも差はありませんか?
456: 日の出住民 
[2010-06-25 23:20:42]

普通の人はそんなこと考えませんからね。
項目たくさん挙げてるけど、必死さがありますよ。
457: 匿名 
[2010-06-25 23:26:11]
高洲にはいない人のようで安心しました。
458: 匿名さん 
[2010-06-26 01:56:17]
>414
新浦安より海浜幕張の方が世帯年収高額だってご存知無いんですね。
462: 匿名さん 
[2010-06-26 09:57:24]
まあ、常識的に言って、駅から徒歩30分以上という時点で普通は即却下ですね。
冷静になって考えてみれば、うまく乗せられたなというのが正直な感想です。

ちなみに駅からの絶対的な遠さを問題にしているので、バスが便利とかは関係ない話です。
463: 匿名さん 
[2010-06-26 10:38:13]
普通はそうですね。

普通の考えしかできないと、普通の生活しかできないですね。
464: 契約済みさん 
[2010-06-26 11:08:51]
ここを契約するうえで、最も気になったのは、やはり駅からの距離です。
契約した今でも、後で後悔するかもしれないと、正直思っています。

鉄鋼団地の側であること、夏にドリフト族がうるさいかもしれないということ、
地盤が悪いので大地震がきたらどうなるかわからないということ、などなど
不安材料はたくさんあります。
便利さも日の出や明海にかなわないと思います。

なぜ契約したかと言うと、新浦安に新築マンションが出てこないから、でしょうか。
新浦安に住んでみて、やっぱり便利で生活しやすかったので離れられないと思っています。
(数年前に、駅に比較的近いUR(賃貸)に引っ越ししてきました。)
そして、海のそばで、ゆったりとした生活を送ることができるだろうと考えたからです。

仮に、今残っている低層住居専用の空き地に低層マンションができても、やはり駅から
遠いという条件は変わりません。(日の出の空き地は、境川を越さない分、条件は
良いですね)
いつどのような形で出来上がるのか、現段階ではわからないので、信じて待ち続けても
いられないかなと。(会社の家賃補助がもうじき切れるので)

駅に近い中古も考えたのですが、希望の条件を満たす物件はなかなかないですね・・・

第二東京湾岸道路がもしも建設されたら、景観・騒音・空気汚染などずいぶん条件が
変わりそうですしね・・・

いろいろ考えた挙句に、決断いたしました。
改めて考えると、デメリットの方が多いような・・・^^;;;

個人の考えですので、こんな人もいるということで・・・
契約に悩んでいる方のご参考になればと、書き込みさせていただきました!















465: 匿名さん 
[2010-06-26 11:11:12]
それぞれに都合のいいように書いてるだけ。自分の価値観に一致すれば買えばいいだけ。
一致しないなら買わなければいい。惑わされる人間にだけはなってほしくない。
そして、批判的なことを不特定多数が参加できる掲示板で書き込むよう人間にはなってほしくない。
ただ、たくましく育ってほしい。

【一部テキストを削除しました。管理人】
466: 匿名 
[2010-06-26 11:52:07]
駅からの距離について、アレコレ荒らしコメントより事実をひとつ。

モアナ、1は高洲町内からの引越し組が多い。

苦になるなら高洲町内で買い替えるわけがない。


さらにはシンボルロード沿いの日の出マンションから買い替える人もいるくらい。


事実が一番説得力がありますね。

荒らしは事実の話が全く無いですな。
467: 契約済みさん 
[2010-06-26 11:58:49]
>>465さん

⑥契約済の人

もいますよ(笑)

ここに決めた人間として、検討中の方の参考になればと意見等を書いています。

465さんのおっしゃるとおり、批判的なことを書く必要は全く無いと思いますね。


元々田舎の出身の自分にとってみれば
職場まで1時間以内で通勤可能で、海に近くて、広い公園があって、
なおかつ100㎡超のマンションが5000万円台で購入できたことは
非常に良かったと思っています。

野村不動産さんは、則完売物件が最近非常に多いですが、
マンションの実績・売上を拡大するために、
良い物件(価格含めて)を数多く販売している時期だそうです。

468: 匿名さん 
[2010-06-26 12:33:54]
なんだかんだ言って、みんな100㎡超の広い部屋に住みたいんですね・・・
469: マンション投資家さん 
[2010-06-26 13:13:41]
>>465さん

丸大ハム?
470: 匿名さん 
[2010-06-26 17:07:07]
100㎡5000万円台最高!新浦安 バス7分ガマンOK
471: 匿名さん 
[2010-06-26 17:34:55]
徒歩30分のマンションの資産価値がどの程度保たれるか、境川の対岸から温かく見守っています!
472: 匿名さん 
[2010-06-26 17:58:39]
日の出も明海も海に近いところは徒歩30分近いよ。
473: 匿名 
[2010-06-26 18:02:35]
レジアスは7年も資産価値保ってるよ
むしろ上がっちゃってるし(笑)

残念。
474: 匿名さん 
[2010-06-26 18:08:16]
高洲擁護派が多いね(笑)
475: 匿名さん 
[2010-06-26 18:11:33]
いいんだよ、価格は市場が決めてくれますからね。安心して下ください。100㎡5000万円新浦安バス7分OKです。
476: 匿名さん 
[2010-06-26 18:34:26]
ここって高洲北小なんですよね。。。
遠いから子供の通学が心配
477: 周辺住民さん 
[2010-06-26 19:22:55]
資産価値とか気にしないで、落ちるものだと思って頑張って稼ごうよ。
チマチマ考えてる時間無駄だよ。価値がゼロになっても、健康は残るじゃん。また挽回できるよ。
小室なんて100億以上をスッんだよ。相当な器だよ。数百万くらいで落ち込んでるのは恥ずかしいよ。
琴光喜ですら退職金8000万捨てたんだよ。しかも負け金数千万て。
信用を失った方がでかいけどね。K-1で悪役になれば大みそかに挽回できるよ。

真面目にさえ生きてれば、報われる日は来るさ。それなりに優秀な人しか住んでないんだろ?プラウドは。
噂でしか知らないが。
俺なんてローンすら通らないよ。親も貧乏だし、取り柄はスマイルだけだよ。でも、ブサイクだからブスマイルだけどね。
偉そうに言ってきた私は、まだ安賃貸だけど、それなりのところに住みたいからコツコツ貯めるしかないね。
26歳で260万しか貯まってないよ。まだまだ買えません。目標だけはそこそこあります。
478: 匿名 
[2010-06-26 19:58:32]
何に対して言ってるのかさっぱりワカランね
479: 匿名さん 
[2010-06-26 20:46:48]
26歳の営業さん?
480: 匿名 
[2010-06-26 21:25:18]
モデルルームに何度か足を運びましたが、いらしていた方の服装やクルマからは、そこまでお金持ちとは感じませんでした。
もちろん外見だけでは判断できませんが、同じような生活レベルに思え安心しました。
481: 匿名さん 
[2010-06-26 22:04:48]

事実を知ると、掲示板の内容ってほんとにあほらしいよね(笑)
482: 匿名さん 
[2010-06-26 22:35:42]
そんな中、パームコートは販売堅調と聞きました。また、工事現場は、13階の足場まで組まれました。残り14階と屋根で終わりですね。ファサードは秋口には、お目にかかれるのでしょうか?楽しみです。また、プラウド1のスカイラウンジ16階からの眺望問題も、どうなるかドキドキです。
483: 土地勘無しさん 
[2010-06-27 05:30:30]
なんかクルマでDLに行く時は1本しかない橋を使うとか。どれくらいかかるかわかりませんが、ちょっと不便さを感じます。
送迎バスは日の出付近でよくみかけるのですが、一番いいのは電車しかないのかな・・・
484: 匿名さん 
[2010-06-27 06:01:10]
>>ここって高洲北小なんですよね。。。 遠いから子供の通学が心配

う~ん、時代も違うから何だけど、自身は小学校まで集団登校で1時間半かけて
通っていた(でも、その途中の友達との会話やふざけ合いはいまだに良い思い出)
から、高洲北小学校が遠いという感覚はなかなか解せません。

しかも治安に心配がある地域でもないし。

485: 匿名さん 
[2010-06-27 06:44:30]
500メートル…遠いですかあ。レジアスなら高洲小学校区域で100メートルです。プラウドはニーズを満たしません。レジアスをお勧めします。
486: 匿名さん 
[2010-06-27 06:48:18]
レジアスは築10年も経たない数年前、補修工事していて、これから
何がおこるか、心配
487: 匿名さん 
[2010-06-27 07:31:27]
高洲が日の出、明海に比べて、開発が遅れているのは事実で、
その点で今現在は見劣りするのは仕方ないかもしれません。

端が完成すればパームアンドファウンテンホテル群と直結し、道も同じ幅に整備され、
第二湾岸予定道路に直結する、
きちんと病院を誘致し、高洲海浜公園を充実させていく。
緑道が整備され、パームコートが建ち、中学校が建ち、
低層住宅地も一戸建て以外は建ちませんから、美しい住宅地を形成すれば、
素敵な町になっていきますが、完成形にはまだまだ10年以上かかるでしょう。

それまでは、今の草原のような景色を堪能しておくのです。

まだ発展途上ではありますが、そんな年々変貌していく高洲の町に興味がある人は、
こちらの物件を検討されるといいと思います。
488: 匿名 
[2010-06-27 10:12:31]
心配性さんが多いですな
489: 匿名さん 
[2010-06-27 10:20:54]
マンションとしての基本条件を考えると...
490: 匿名さん 
[2010-06-27 11:25:18]
朝から路線バスってどうですか?
シャトルバスがある方が断然いいでしょ。
タクシーは待機してるのかなプラウド3は?しらないけど。
1だけだったっけ。
491: 匿名さん 
[2010-06-27 12:33:56]
常駐タクシーはⅠのみです。便利と言いますか心理的余裕が生まれるのが良いですね。
492: 匿名さん 
[2010-06-27 16:37:22]
そんなに小学校が近いほうがいいんでしょうか?

ただでさえ最近の子供は身体能力が落ちてきているんだから、

できるだけ歩かせたほうがいいんじゃないかと思うのですが。
493: 匿名さん 
[2010-06-27 17:00:10]
船橋市中心部の某地区なんか、小学校まで歩いて4、50分。それも交通量多い道。それに比べたら天国。
494: 匿名さん 
[2010-06-27 18:05:15]
最低と比較してそれより良いといわれても...
495: 匿名さん 
[2010-06-27 18:51:41]
レジアス推しの人いるね。レジアスを仲介してる業者は・・・・。
まあそれは置いといて、誰かが言ってるようにシャトルバスの有無は大きいんじゃないかな。
しかも舞浜だからいいよ。朝から新浦安まで路線バスに乗ったら、駅行くだけで疲れるよ。
雨の日とかいらっとするだろうね。それだったら駐車場を借りて会社まで直行か、駅に借りる方が賢明だね。






496: 匿名さん 
[2010-06-27 19:19:17]
レジアス・モアナの中古は、仲介込100㎡5000諭吉で、パームコートと変わらないね。やはり100㎡5000諭吉が、高洲新旧マンション相場なんですね。明海で三井100㎡6000諭吉~三井以外100㎡5500諭吉、日の出で三井・野村100㎡6500諭吉~三井・野村以外100㎡6000諭吉ってとこですかね。なんか、パームコートが安く見えてきた?
497: 物件比較中さん 
[2010-06-27 19:32:06]
付加価値のない部屋はそのぐらいなのかもね
498: 匿名さん 
[2010-06-27 19:47:32]
高洲の特徴ない部屋の中古相場は坪140~150万が相場だよ。
499: 匿名さん 
[2010-06-27 20:27:04]
羨望の高洲アドレス
500: 匿名 
[2010-06-27 22:32:27]
現地のやしの木が枯れてるのが気になりました。植え替え予定はないのかな?なんだか、寂れた雰囲気であれで来年引き渡しとなると思うと不安
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる