野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-12 15:28:03
 

販売も第2期に突入です。
有意義な情報交換の場にしましょう。

過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-06-04 19:56:57

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その5>

301: 匿名さん 
[2010-06-21 11:19:22]
金額の比較なしにマンションの購入検討をすることはできません。
検討する側としてはすべてオープンにして欲しいというのが本音です。

ディスクロージャーが重視される時代に、こそこそと裏取引するような
商売の仕方はいかがなものでしょうか?
302: 住まいに詳しい人 
[2010-06-21 12:06:52]
去年と今年では全然状況が違うでしょ。

新築物件が残っている状況では、中古として手放す際にはどうしても弱気価格になります。たとえ、今売却すると大損だと分かっていても、色々な事情によりそうせざるを得ない。なので、昨年の投売り価格だったのです。

で、今回の価格。既に全戸売却済みにもかかわらず、この弱気価格は何!?
不動産屋にだまされたか、あまりに無知なのか。
売り物件が少ないと、普通の価格で売却できるのに・・。

なんにせよ、よほど早急に売却しなければいけない理由があるんでしょう。
303: 匿名さん 
[2010-06-21 12:10:08]
>>なんにせよ、よほど早急に売却しなければいけない理由があるんでしょう。

推測で書くなよ。訴えられんぞ。
304: 匿名さん 
[2010-06-21 12:23:39]
「南東8階中古、102平米、5,380万」

いいですね。
ⅢのD棟を買うよりはずっといいかも。

でも、D棟より高いか。。。
305: 匿名さん 
[2010-06-21 13:33:50]
>>278

>リタイアメントタウンという視点で考えた高洲地区はたいへん有望だと思われます.

残念ながら、そういう計画はないでしょう。
なんていったって、病院建設計画がご破算になりましたから。

シルバータウンを目指すなら、病院は必須でしょう。
もっと違った戦略を考えないだめですね。



306: 匿名さん 
[2010-06-21 13:50:14]
南東8階中古、102平米、5,380万


安すぎる! って、去年だって同じくらいの値段で中古出てたよ。
何を今さら?
もう少し広い部屋だった気がする。
307: 匿名さん 
[2010-06-21 14:01:10]
駅が遠くて条件的には良くない中古マンションなんだから、安くなって当然です。
新築と一緒にしてはダメです。
308: 匿名さん 
[2010-06-21 14:18:11]
値段さがってないけど?こんなもんでしょ。
誰が安いって煽動してるの?
309: 匿名 
[2010-06-21 14:28:30]
>299

演出。
310: 匿名さん 
[2010-06-21 17:38:15]
「南東8階中古、102平米、5,380万」 この値段じゃ売れないから
広告に出てるんですよ。
人気(相場より安い)物件は広告に出る前に、
ウェーティングの人に売れてしまいます。

広告に載った物件は通常はそれから一割引で成約です。
この辺りが相場若しくは、まだ高いということです。。
311: 匿名さん 
[2010-06-21 17:46:21]
間取りによっても値段が変わりますから、勝手に結論づけてはいけませんよ。
312: 匿名さん 
[2010-06-21 17:58:51]
>>310

何も知らずに書くと恥書くよ(笑)
売ったことあるけど、売り出しから1割も引かないよ。
売り方と買い方の駆け引きだから、もちろん1割引く場合もあるけどね。
313: 匿名さん 
[2010-06-21 17:59:27]
仲介業者とノムさんのせめぎ合い?
314: 匿名さん 
[2010-06-21 18:15:57]
>>312
>何も知らずに書くと恥書くよ(笑)
310氏は一般的なことは知っているじゃない。
ただ、一律「1割」と書いたのは不適切。

312氏も、その点しか突っ込めない。



315: 購入検討中さん 
[2010-06-21 19:16:35]
第二期の抽選、落ちました・・・。直前まで「倍率、ついてません!」という担当者さんの言葉を信じて、のほほんとしていたのですが、抽選の2日前に連絡があり「3倍になりました・・・。」と。で、結果落選・・・最上階しか考えていなかったので、全くの想定外です。当選者さん、キャンセルしないかな。
316: 310 by Real Estate 
[2010-06-21 19:26:39]
314
フォーローありがと。

一般論出しただけだけれど。
広告になった時点で希望価格で売れるのは三割以下。

売り主は買った価格が頭にあるから売り出し価格は高目に設定しているけれど、
成約価格は厳しいよ。

312の言っているように、希望価格で売れる事も
あるかもしれないが、運がよかっただけ。

Iの中古価格は現在の実勢価格という事。


出なけりゃとっくにうれているる。
317: 匿名さん 
[2010-06-21 20:03:08]
角とか最上階とか、キャンセル出にくいかも
318: 匿名さん 
[2010-06-21 20:14:44]
売れてしまいそうです。ファサードも広告通り、気品良く重厚ですし、契約者の期待に応えてくれそうです。いいなぁ。
319: 匿名さん 
[2010-06-21 20:37:45]
すごいですね。この戦後大不況の時期に完売の勢いで売れているパームコート。
リタイアメントタウンとしての将来性があるからこそ瞬間蒸発なのでしょう。
いつも海近物件を購入できない方達あとでまた悔しい思いをしますよ。
320: 匿名さん 
[2010-06-21 20:49:14]
パームコート好調は物件の魅力、街の魅力もそうですが、やはり首都圏全般にマンションが動いてますね。
税制の支援もありますし。
321: 匿名さん 
[2010-06-21 20:51:30]
街というよりこの物件に魅力感じますね、たしかに。
322: 匿名さん 
[2010-06-21 21:29:51]
>>316

逆じゃない?
売り出しから1割も下げないと売れない方がよっぽど運が悪いか、
売り出し価格がKYか。

広告に出る時点って、うちが売ったときには不動産屋に売買の仲介を頼んだ時点で、周辺住民への広告
(チラシ配布)とYahoo!に載ったよ。

友達から「チラシのこれって○○の家?w」ってすぐに連絡がきたw


広告に出る時点って何を指してるの?
323: 匿名 
[2010-06-21 22:37:44]
住めば都ですが 新裏は住めば最高です。
パームコートの住人さん  いらしゃい(三枝風に)
324: 匿名さん 
[2010-06-21 23:14:21]
リタイアメントタウンって何? こんな用語普及してんの?
43歳男,Iの住人ですが,ウチの田舎の親父だって70歳超えて車乗ってるし,
都心にこんな近いところでそんな呼び方やめてくれ。
バス通勤の好き嫌いは否定しないからさ。車乗ったら便利この上ないでしょ。
325: 匿名 
[2010-06-21 23:36:23]
抽選は意図的に操作されることはありますか?やはり経済的に裕福のほうが当たりやすいのでしょうか?
326: 匿名さん 
[2010-06-21 23:49:11]
>>324

釣りですよ。
熱くなっちゃ思うつぼ。
327: 契約済みさん 
[2010-06-21 23:55:40]
>>318
ファサードは正直下品だよ。このマンションの唯一の難点だと私は思っています。
プラウドらしからぬというか、日本綜合地所のマンションみたいだもん。
328: 匿名 
[2010-06-21 23:57:42]
325

ねえよ。
掲示板の前スレ読めや。
329: 匿名 
[2010-06-22 08:09:53]
320、321>

この物件というよりは、新浦安っていう街が魅力なんだよ。あの環境、立地、とかがね。

パームコートが他の地域に建ってたら、君たちは買うのかね?新浦安だからこそなんじゃないか?

それとリタイアメントタウンってなんだよ?
はじめて聞く超ダサダサな用語だな。
そんなことを意識してっていうかその要素に魅力を感じで買うヤツなんているのか?
331: 匿名さん 
[2010-06-22 09:49:52]
だから、リタイヤメントタウンにはならないって。
単なる思い込みだし、浦安市もそんな計画出してないって。
それより、海辺を活かした産業誘致の方向でしょう。
これから活気付く町になるんだよ、高洲は。

だれがリタイヤメントタウン?、シルバータウン?、老人の町?にするかっての。
しかも、これから子供たちが育っていく町なのに、あり得ないだろ。

今、幼稚園、小学校に通っている子供たちが育った20年後くらいの将来、
その頃の若い人たちに魅力ある街づくりを継承していくのが、今の世代の務めだよ。
そして、また若い世帯が移り住んでくるような町を作っていく文化を根付かせることが大事だ。

若い世代が多い活気ある新町地区を、なぜわざわざ老人の町にするようなことをしなければならない?

今からリタイヤメントタウンを目指すなんて、そんなことしていたら、
若い世代は他の町に移り住み、税収は落ち、町は衰退し、どこぞのニュータウン同様ゴーストタウンを
目指すといっているようなものだ。

いずれ自分も高齢者にはなるが、その時は、若い人にエネルギーをもらいながら、
自分も気持ちだけは若いつもりで生きていきたいと思うが、どうかね。

今でも、若い夫婦が赤ちゃんを抱いているのを見れば、そのころの自分を思い出すし、
その夫婦と話ができれば楽しい。
周りが高齢者ばかりというのは、そういう機会もなくなるわけだし、
どうしても味気ない雰囲気が漂ってくるだろうし、未来に夢はもてなく、活気はどうしても失われる。

街づくりは、様々な世代に対応できるよう福祉を充実させていくことが基本だろうし、
高齢者に特化した街づくりなど、わざわざする必要はない。

勝手に高洲がリタイヤメントタウンになるだなんて言っている人は、自重してほしい。
332: 匿名 
[2010-06-22 10:01:02]
朝から仕事をせずに釣られてどうする。嵐をかまえば嵐認定。肝に銘じること
333: 匿名さん 
[2010-06-22 10:06:49]
高洲もいずれ高齢化するのは確実ではある。
駅遠の悪条件に高齢化がどう作用するか?これが重要でしょう。

資産価値下落や過疎化で衰退するのなら他地域と同じだし、
そうでないならそれなりのニーズがある地域だということ。
334: 匿名さん 
[2010-06-22 10:15:46]
高齢化と駅遠になんの関係があるの?

老人になったら車乗れないから暮らすのが大変とか?

その理屈なら徒歩10分で駅近って言ってる物件の方が、高齢者にはキツイんジャマイカ?
335: 匿名 
[2010-06-22 10:43:21]
駅近建替えで若い世代が入ってくればいいのに。でも駅近新築新浦安なら高すぎて若い世代は手がでないか。舞浜の素敵な一戸建て街見たいですね。高洲はまだまだ世代のローテーションは起こるでしょう。パームコートなら20年落ちでも価格が割安であったら絶対若い人は買います。不確実な高齢化を不必要に心配してたら一生買えませんよ。決断した頃には消費税が上がってますよ。
336: 匿名さん 
[2010-06-22 11:08:24]
光が丘、高島平、八潮等々の老朽団地群を見ると、大規模集合住宅とその街の将来が見えてくる。

不便なところは高齢化、老朽化とともに衰退は避けられない。
都内で、地下鉄のある高島平や光が丘ですらそういう現実があるのだから、千葉県のバス便のマンション
がどうなるか、それなりの想像はできるでしょう。
337: 匿名さん 
[2010-06-22 11:10:40]
そうだね。新浦安という街は魅力的だが、はたして高洲がその範疇かというと
疑問が残るが、ここのマンションは手放しで感度が良い。
初期の住民が老齢化で暮らすにはやはり買い物等で難があり、街中のケア付きマンションにでも
買い替えた後に若い世代が喜んで移住してくるのではないか。
そういう意味でいつまでも老いない街になる気はするが。
そういう若者が好む街づくりを目指せば良い
338: 匿名さん 
[2010-06-22 11:36:31]
なるほど。もしかしたら、あの広大な空き地には、
高級ケア付きマンションが建つかもしれないんだね。

全国の富裕層高齢者を受け入れるなら、良いかもしれない。
近くの既存のマンションに子供世帯を住まわせれば、世代のバランスも保たれる。

そういう計画ならありかもしれないね。

海を眺められる都心に程近いケア付きマンションなら人気がでるかもしれないな。
裕福なお年寄りしか住めないだろうが。


339: 匿名さん 
[2010-06-22 12:31:10]
まとめると、パームコートはお薦め物件ということで良いのかな?
340: 匿名さん 
[2010-06-22 12:40:19]
その通り
341: 匿名さん 
[2010-06-22 13:35:57]
浦安市も高齢化対策打っており、既に、高洲小学校、高洲北小学校は、高齢者向け施設に変更可能な設計で建てられているのだ。後30年あるから、デイケアサービスも高額所得者の需要の高まりで拡充は必至。ここ最近の学習塾の増加ぶりが裏付けていますね。
342: 匿名さん 
[2010-06-22 14:03:06]
高齢者は住みにくい街から去っていく。さてどうなるか?
343: 匿名さん 
[2010-06-22 14:52:51]
高齢者用施設に切り替えるような工夫するより、
この先もずっと若い世代が入ってくるような施策が大事なんじゃない?

住民が年をとって、町も一緒に年をとっていったらだめだよ。
その先にあるものは、なんだかわかっているよね。
確かに、日の出にそれ用の公園はあるけど。

もっと世代が循環する町づくりをしていかなきゃね。

344: 匿名さん 
[2010-06-22 14:58:46]
不安なのが、将来、駅周辺の古いマンションが建て替えられるときには、そちらばかりが
もてはやされて、高洲あたりは見向きもされなくなるのではないかということ。

30年後に購買力が落ちて商業施設が撤退し、バスも本数が減り、老人がとぼとぼ不便な思いをしながら
買い物しに行かなければならない街だなんてことにならなければいいのですが。
345: 匿名さん 
[2010-06-22 15:09:28]
341さん
小学校が老高齢者向け施設に変更可能な設計になっているとは、初めて知りました。

>ここ最近の学習塾の増加ぶりが裏付けていますね。
これは、どういう意味?
子供を塾に通わせるほど経済力のある家が増えている=デイケア利用が多いという事?
346: 匿名さん 
[2010-06-22 15:49:58]
341です。ショートカットしました…スマソン。新町地区へのに高額所得者移入に伴い、学習塾開設が続いていてちょっとしたビジネスブームです。教育にお金を掛ける高額所得者が増えたからです。このパターンが、高齢者ビジネスにも該当するよねと言いたかったんです。人はより良い人生を求めます。教育投資もその一つです。ましてや、自分自身の老後をより良いものとしたい高額所得者が多いのは容易に予想できます。若者の流動性停滞の指摘がありましたが、心配ないです。TDLや大学が若者を誘引してますね。また、新浦安は転勤族が多く住む街で有名です。特に関西人?このように、新浦安は、流動性の高い街であり続けていくのは、無理な論理ではないと思うんですね。新浦安とはそんな社会構造の街なんですね。その街に所在する一つのマンションがパームコートです。
347: 匿名さん 
[2010-06-22 15:59:12]
すでに新浦安はニュータウン病が発病しはじめています。
少子高齢化により新浦安の歴史なき新興大学群もそう先は長くはないでしょう。
348: 匿名さん 
[2010-06-22 16:02:24]
理由は?
349: 周辺住民さん 
[2010-06-22 16:29:57]
>>343
適当に自分の考えを書くのは自由だけれど、
根拠示さなきゃ、説得力ないよ。
350: 匿名さん 
[2010-06-22 18:13:23]
>>344さん
新浦安みたいに、短い期間で発展してマンションがたくさん建てられた地域って、同じ世代の居住者が多いので、町が老いるのもそれに合わせて、だったりするでしょうね。
昔のニュータウンがまさにそのケースです。
こういうところで買うなら、せめて駅近など稀少立地前提で考えた方がベターなのかも知れません。

351: 匿名さん 
[2010-06-22 18:19:41]
将来の高齢化が不安とか言ってるけど、30年後だろ?

そんな先のこと心配して、駅近のせっまい家に30年も住んだらストレス溜まりまくりだろw

先は不安でもこの30年を広い家で快適に住みたいわw
352: 匿名さん 
[2010-06-22 18:42:36]
辺鄙なところでも、広いほうが快適だと思うけど。
70平米の中部屋とか、考えただけで圧迫感ある。
ちょっと子どもが走っただけで、苦情きそうだし。そんなこと気にして住めない。


354: 匿名さん 
[2010-06-22 20:35:41]
売れてるんだなぁ、これが。プラウドスゴいよ。買えないけど。
355: 匿名 
[2010-06-22 20:57:55]
レジアスが歩けて他が歩けない?

全部歩けないだろう。
357: 匿名さん 
[2010-06-22 21:57:42]
高洲の魅力は子育てとしての街の魅力と、リタイアメントタウンとしての将来性のある街の二つの魅力を併せ持つところにあります。仕事をしない人間からするとこれほどのんびりと海や公園に囲まれながら都市型サービスを享受でき、犯罪発生率が極端に低い場所はあまりないんですよね。結構リタイアしている方がのんびりと余生を過ごすために高洲に引っ越してきた方を何人か知っています。今後この街は年を経るごとにリタイアメントタウンとして注目されてくると思います。
358: 匿名さん 
[2010-06-22 22:07:18]
歩けないっつーか、歩きたくないよ。

なんでわざわざ歩くの?

エミオンより先は全て歩けない・歩きたくないよな。

359: 匿名さん 
[2010-06-23 00:03:57]
わかったわかった。
360: 匿名さん 
[2010-06-23 00:06:23]
357>

っていうか、リタイアメントタウンってなんなんだよ!
しつこいなー。

そんなふうにこの地域を呼んでほしくないんですけど。
高齢者用のエリアみたいだろ。やめてくれ。

閑静な住宅地として注目されてくるって言ってくれ。
361: マンション投資家さん 
[2010-06-23 00:10:50]
新浦安は閑静なリタイアメントタウンとして注目されてきます。
362: 匿名さん 
[2010-06-23 00:11:13]
358>

オレは歩けるよ。全然歩ける。

健康のためわざわざ歩くんだよ。
もちろん雨の日とかはバスだけどね。

たかが2キロぐらいじゃん。

広い歩道をまわりの自然を楽しみながら歩いて帰る。

2キロじゃ歩き足りないから、浦安駅からもよく歩いて帰るよ。
メタボ防止になるし、足腰強くなるし。

7~8キロなら余裕で連続で歩けます。
363: 匿名さん 
[2010-06-23 00:17:09]
>>362

めんどくさがりなもので・・・

健康のためには、週1,2回運動公園のジムに行ってるし、週末は定期的にスポーツやってる。
単純に高洲から駅までの距離は歩くのが面倒なんだよね。 汗かくし。
364: 匿名さん 
[2010-06-23 00:19:30]
あんたのことなんか知らんよ。
365: 匿名さん 
[2010-06-23 05:26:38]
潮風に吹かれながら新浦安の駅まで歩くのも気持ちよいもんですよ。
自分は、この時期は涼しくなった夕方頃に、いろんなルートを替えて
駅まで散歩、ダイエーで買い物して帰りはバス・・なんてことよくやってます。

でも、意外と用事がないので、海浜公園とか総合公園とか南方面にはなかなか足を伸ばそうとか
思わないんですよね。
366: 匿名 
[2010-06-23 08:51:00]
325さん

第二期の販売に当選しました。抽選が正当かどうかは知りませんが、営業さんの対応をみていらると、なんとなく当選する気がしていました。
ちなみに、我が家はそこそこの収入と頭金があります。
367: 匿名さん 
[2010-06-23 09:40:46]
「リタイアメントタウン」を主張する人、すごい釣りだよね。
若い世代の購入気力を失くさせる効果抜群だと思います。
368: 購入検討中さん 
[2010-06-23 09:45:54]
うちは頭金2割入れる予定だったけど、落ちました・・・。それじゃ、少ない??のかな?
収入もそんなに悪くないはずなんですが・・・。
営業さんの対応からも「落ちるわけがない!」なんて思ってましたけど、実際は・・・。
抽選までは、他のマンションに流れないようにいいこと言うんじゃないのかしら???
なので、抽選は正当であったと思いたいです。
369: 匿名さん 
[2010-06-23 10:28:00]

少なくない。普通。
370: 匿名さん 
[2010-06-23 10:48:54]
第三期リトライだね。
371: 匿名さん 
[2010-06-23 11:10:26]
人気落ちないね。こうなったら、複数の部屋に申し込んで、各抽選というのは、無理な話し?
372: 購入検討中さん 
[2010-06-23 11:13:19]
そうですね!気を取り直して、階数下げてリトライします!
けど、第一期、第二期の落ちた人たち&新規の申し込みが集中して、倍率がさらに上がる・・・なんてことにならないかな?
そしたら、当選する自信ないです・・・。
一期も二期も外れたって人、いるんでしょうか?

373: 購入検討中さん 
[2010-06-23 11:15:35]
371さんへ

残念ながら一期につき、一戸しか申し込みはできないです・・・。奥さんとか、名義をかえてもバレたら×ですよ。
374: 匿名さん 
[2010-06-23 11:38:26]
野村さん、複数申し込み、何とかならないの?
375: 匿名さん 
[2010-06-23 11:44:14]
一期か二期に落選だったら、優先順位が上がってもよさそうじゃない?
もちろんローン通りそうな人が大前提だろうけど。

人気のあるマンションに住むって楽しいよ。
376: 匿名 
[2010-06-23 12:43:58]
無理
377: 匿名 
[2010-06-23 13:10:46]
落選した人を対象に、前回のようにゲリラ的に販売するかもしれません。

その時営業さんに聞いたら、第一期の一次販売で落選した方のために開いたものだと仰っていたので、今回も同じようなチャンスはあるかもです!
378: 匿名 
[2010-06-23 13:20:23]
368さん
我が家は、頭金は四割弱でした。また共働きで、妻も安定した企業の総合職で働いているため、どちらかが病気になってもローンの返済が可能であった事がよかったのかもしれません。
379: 購入検討中さん 
[2010-06-23 13:37:53]
第一期2次、というやつですね!あれって、先着順だったんですか???
一期は様子見で抽選に申し込まず、後悔してます・・・。

ところで、C棟の東側3戸と、B棟の南角部屋が近いように思いますが、みなさんはどう考えますか?
模型で見る限り、階層が下がると北側通路が暗くなりそうですが。
営業さんも「私も、このマンション唯一の欠点だと思います。」と堂々と認めつつ
「でも、真っ暗になるとか、そういうことはないです。」と微妙なお答え。
北側の視界が抜ける、反転タイプも同じ値段ということも考えると、そんなに気にすることではないのかしら?
380: 匿名さん 
[2010-06-23 14:12:38]
外廊下ならあまり気になりませんね~
逆にちょっと気になったのがB棟南角部屋のLDにC棟の影が少し入るみたいですね。
まぁ南西側の日当たりは良すぎるくらいでしょうから、あまり気になりませんが。

1期1次は抽選もあったようなので先着順ではなかったようです。
人気のC棟1階も出ていたので私も申し込めば良かったと後悔しました・・・
381: 匿名さん 
[2010-06-23 15:41:25]
↑1期2次です。間違えました。
382: 周辺住民さん 
[2010-06-23 18:04:31]
抽選に、ローン仮審査通ってる購入希望者に差をつけて、
恣意的に当選者を決める?

それって抽選じゃないじゃん。
ありえん。

本当だったら、噂どおり、三井や三菱などの一流会社と
全然違う倫理観持った会社だな。
383: 匿名 
[2010-06-23 18:21:28]
三井、三菱、みんなそうですよ〜。ソースはないけどね。
384: 匿名 
[2010-06-23 18:22:43]
三菱、三井が一流とは。財閥信仰も甚だしい。
385: 匿名さん 
[2010-06-23 18:24:23]
↑悪いこと言わないから、削除依頼しときなさい。あんまり調子に乗らない方が貴方のため。
386: 匿名さん 
[2010-06-24 00:20:37]
>>379
全く日が当らないってわけでもなさそうですし、
通路側なのであまり気にならないと思います。
388: 匿名はん 
[2010-06-24 06:58:23]
>>365 by 匿名はん

散歩なら海風の街あたりまででも十分ですよね。逆に強風の日はもう歩けないほど・・・(笑)
フードコートの充実さを考えると個人的にはヨーカドーよりもダイエー派というところですな。
389: 匿名 
[2010-06-24 07:11:41]
Ⅰでも十分に安かったよね。
グロスがデカイから高く見えるけど、坪単はバーゲンプライス。

ウダウダと昔話をしていると、
程度が知れますよ。
392: 匿名 
[2010-06-24 08:45:40]
レジアス住民だけど、私もずっとモアナ、1、3と見てますよ。

3は鉄鋼団地間際と変な立て方の割りには1より大して安くないなと思う。
野村は強気だな〜


8年掲示板見てると、アンチ派が同じこと言い続けてるのが面白いです(笑)
393: 匿名 
[2010-06-24 08:48:24]
391さんもずっと賃貸派なのに、何年も分譲の掲示板を見続けるのはどうしてですか?
394: 匿名さん 
[2010-06-24 09:32:55]
>>387

そうなの?高値つかみなの?
だって、6000万円前後の物件でしょう?
あまり変わらないんじゃない?

395: 匿名さん 
[2010-06-24 09:47:08]
高値つかみったって、たかが1000万程度でしょ。
まあ、URの人にとっては大きいのかね
396: 契約済みさん 
[2010-06-24 10:39:09]
Ⅰと比べて安い感は無いよ。
仕様は多少良いかもしれないけど、立地を比べたらⅠよりもっと安くしてほしかった。

Ⅰよりは全然安いだろうと思ってⅢを待ってたけど、はっきり言って値段は期待ハズレ。
と言うか、Ⅰは後半値引きしていたことを知らなくて・・・ あまり詳細知りたくありません。
397: 周辺住民さん 
[2010-06-24 11:10:41]
IはⅢの影響受けない南西10F以上、両バル、115平米で坪単価160万円台でしたよ。
(グロスで5000万円台後半。1000万円単位で)
値引後ですが。
(立地が悪いというのもあるが)100億以上安く土地を仕入れ、二重L字にし、中住戸の両バルもなく、部屋を狭くしたにも関わらずⅢの坪単価は高い。
グロスが5000万円台中心(1000万円単位)なので売れてるんだろうが、これで値引きなく売り切るなら野村の値付けが上手いとしかいいようがない。
398: 匿名さん 
[2010-06-24 11:18:33]
パームコート横の公演がしょぼくてがっかりです。
悪くはないけど、もっと広いのかと思っていました。
あれじゃあ、高校生の溜まり場にならないか不安ですが、多分ならないでしょう。
399: 匿名さん 
[2010-06-24 11:19:12]
×公演→○公園
400: 匿名さん 
[2010-06-24 11:21:17]
ならないんかい!(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる