新日鉄興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 南町
  6. リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-07-10 04:28:48
 

新日鉄都市開発の国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画)ってどうですか?



所在地:東京都国分寺市南町二丁目370−5他(地番)
交通:JR中央線・西武多摩湖線・西武国分寺線「国分寺」駅より徒歩3分
総戸数:115戸(事業協力者住戸含む、戸数:未定)
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:64.52m2~82.42m2
売主:新日鉄都市開発
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工:前田建設工業

【正式名称が決まりましたのでスレッドタイトル・本文追記しました。2010.12.22副管理人】

[スレ作成日時]2010-06-03 10:58:51

現在の物件
リビオ国分寺ステーションアベニュー
リビオ国分寺ステーションアベニュー
 
所在地:東京都国分寺市南町2丁目368番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩3分
総戸数: 115戸

リビオ国分寺ステーションアベニュー((仮称)国分寺市南町二丁目共同住宅計画 )

627: 匿名さん 
[2013-02-14 16:00:46]
626さん
何を重要視するかは人それぞれですね。
個人的にはルフォンと比較すると、ここは1000万円程度安くても良いかな!?という感じがしています。

とにかく良い物件が見つかるといいですね!
628: 購入検討中さん 
[2013-02-15 16:02:42]
とうとう1000万値引きに入りましたね!!!
残り15戸ぐらいでしょうか。
パークシティも値引き500万~700万ぐらいみたいだし、
変な立地でマンション建ててはダメですね。
大手というネームブランドだけでは通用しないですよ。あそこの立地じゃ!!!!
管理費が高いのは管理会社の利益率がそれだけ高いからですよ。
管理内容なんでたいしてどこも変わらないしね
629: 購入検討中さん 
[2013-02-16 09:44:46]
628さん

1000万値引きとはどこの情報ですか?
公式HPにも載ってないしSUUMOにもないですが・・・。
ソース出していただければありがたいです。

ちなみに残り戸数は6戸みたいですね。
悩みどころです。
630: 匿名さん 
[2013-02-16 17:00:35]
バーゲン状態で値引きが大きいからって買っちゃったら、後が大変でしょ
これだけ売れ残ってるのは、まさに市場の評価なんだから

何で?ってくらい管理費が高すぎるし、資産価値もバーゲン品なりのものしかないし
631: 匿名さん 
[2013-02-18 16:31:49]
節約の人生を送ってきたおかげで計算上はこちらを購入しても将来次の物件を考えることができる余裕を持っています。我が家としては初めての国分寺という土地に住むにあたって、一番栄えている駅の傍の物件を選ぶことが不便がないと見ております。鉄道とも縁のない生活だったものですから線路が近い住まいというのは物珍しい限りですが、電車に乗るのに歩いてすぐという立地は気に入りました。

こちらを購入、そして住んで。そして将来は国分寺のどこか違う物件を、その時の新築の中から探そうという計画でいこうと思います。
632: 匿名さん 
[2013-02-19 14:37:51]
ルフォンとここの比較だと、あっちは駅から徒歩2分ここは徒歩3分。
でも、ドアツウドアだとここはプラス2~3分は見る必要があるのに対しあっちは駅が小さい分ドアツウドアでもほぼ2分で行けそう。
実質的に都心への移動時間の差は乗り換え時間位ですね。

633: 匿名さん 
[2013-02-20 18:45:32]
私が思うのは、国分寺駅と駅前は満足いくほどに便利で賑わいもあるのですが、少し駅から離れると途端に何もなくなる、一点集中的な地域だという印象が見学時にあったものですから、国分寺の一番便利な部分に近接するマンションという見方ではとてもいい評価をしたいです。ずっと言われているように「音」があるんですけどね、、それだけ便利な場所だという証明でもあるんですよねぇ。
634: 匿名さん 
[2013-02-22 23:57:25]
なんともはや、強弁にもほどがあるってもんで…
635: 匿名さん 
[2013-02-23 20:56:17]
632さんが言われるとおりルフォンとの比較だと交通アクセスの差は実質5分弱程度でしょう。
たったそれだけの差のために2000万円をプラスで払えますかね?
しかも物件そのものはあちらの方が良いですよね。
636: 匿名さん 
[2013-02-25 11:13:58]
結局1000万の値引きはガセだったんですか?
公式ホームページでは、3LDK・4LDKがそれぞれ5,190万円~6,700万円と言う価格設定ですが
旧価格はもっと高かったのでしょうか?
しかし管理費は高い!ローン以外の費用が高いので管理費の不払い等トラブルが予測されますね。
637: ビギナーさん 
[2013-02-25 11:14:20]
ランニングコストが高過ぎるから、価格を安くされても買う気が起きません。
安い中古車買って、メンテ代が車以上に掛かった。みたいな。。
638: 購入検討中さん 
[2013-02-25 20:55:13]
ウィルローズ国分寺と迷ってます。こちはどうですか?
639: 匿名さん 
[2013-02-25 21:51:22]
竣工から一年以上も売れ残ってる物件をよく買う気になりますね。
640: 購入検討中さん 
[2013-02-26 09:42:08]
ごもっともです。
ありがとうございます。
641: 匿名さん 
[2013-02-27 10:51:14]
事業協力者住戸が17戸あるようですが、階数も場所もバラけているんですか?
想像するに、自分で住まずに賃貸に回されるオーナーさんも出てくると思います。
そうなった場合、賃貸住戸が1フロアにまとまっていた方が何かと都合が
良いのではないかと感じてしまいます。
642: 物件比較中さん 
[2013-02-28 13:56:14]
>638

同じくです。ほんの少しでも国分寺駅に近いのはこちらのリビオ。どうしても近さにこだわるなら迷うことはないでしょう。ただ、周辺の静けさ、これはもう一件のほうに分があるように思います、何を重視するかですねえ。

あと価格も違いますよね、内容と価格のバランスがいいのはどちらか、今それを念入りに調べています。

間取りも互いに違います。
自分はリビオのリビング18畳の間取りにはかなり惹かれています。
643: 匿名 
[2013-03-03 13:08:10]
この物件、なかなか厳しいね
何が良くないんだろうか?
644: 匿名さん 
[2013-03-03 17:09:13]
あと何部屋残ってるのでしょうか
645: 物件比較中さん 
[2013-03-04 18:40:30]
どのフロアが残っているのかな、残っていることに関しては気にしていません、
多分ですが線路沿いだからなんでしょうね、
でもそれも気にしません。

上階がまだあればという微かな願いを持って、これから検討に入ります。

擬似的な体験ですが南の眺望は謳っている通り大丈夫そうです(上階ならの話ですが)、
もしどんな感じか見てみたい方は国分寺エルの上から見てみて下さい。
646: 入居予定さん 
[2013-03-14 22:40:04]
入居者・契約者専用スレを住民板に立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322614/

よろしくお願いします。
647: 物件比較中さん 
[2013-03-16 08:57:33]
実際マンションを外から見ました。画像の通りという感じで予想より落ちるようなことはなかったですよ。むしろいいなーと思えたのは意外にエントランスアプローチが深かったことです。正直に言うと上層階は申し分なく、下のほうの階は部屋によっては目の前に建物があったり下り坂からバルコニーが見えやすかったり、などありましたが、それでも国分寺駅が近いから選ばれるのだろうなーという、選ぶ理由があることは価値に影響すると思いますからマンション全体としての条件バランスはいいように思いました。
648: 購入検討中さん 
[2013-03-17 14:16:43]
ここなかなか完売しませんね。やっぱり線路横の騒音が原因なんでしょうね。近隣の2件に心が傾いています。
649: ビギナーさん 
[2013-03-18 17:17:01]
こちら夕方の時間帯に見学した際は太陽が南西にあってバルコニーの日当たりは傍目にはなかなかのものでしたよ。

もっともそれは階によりますが、今どこが空いているかが我が家は検討可否の焦点になると思います。

その日は通っただけですが次回は内覧希望。

階と位置によって大きく環境が違いそうだということは外から見ても理解できましたので一見は必要ですね。
650: 湯切れ心配 
[2013-03-29 18:27:05]
エコキュートの容量が300・370リットルの2タイプらしいですが
物件によって違うと思いますが、マンションでも大きめのタンクに増設するってことは可能なんですかね?
最低でも460L、希望は560Lくらいは欲しいです
651: 匿名さん 
[2013-03-31 12:24:26]
>650
交換ではなくて増設ですか?

実は自分もそれが気になってました、
特に子どもが大きくなってきて家族全員の使用量が増えると尚更ですよね。

例えば4人家族で300台は若干少ないように思います。

で、増設は基本はできないマンションがほとんど、とのこと(涙
もうこの条件を前提でも良いと思えるかではと。
場所いいですからね、悩みますよね。
652: 匿名 
[2013-04-01 22:30:00]
エコキュートって、容量が大きいとランニングコストもかかるみたいですね。
3人家族だと十分かもしれないですが、4人だとちょっと考えちゃうのかもしれないです。
きちんとチェックして、問題ないか事前に知っておきたいところだと思います。
653: 匿名さん 
[2013-04-03 09:25:36]
検討するにあたりエコキュートのタンクの容量まではチェックしていませんでしたが、
この機会に平均はどのくらいなのか調べてみました。
300L 2~3人家族 
370L 3~4人家族
容量の選び方ですが、普段住んでいる家族の人数を基準に、これから先10年くらいの家族
人数の変化を見越して選ぶのが良いとのことです。
654: 匿名さん 
[2013-04-04 09:48:59]
契約者専用スレッドができましたが、まだ書き込みゼロなので寂しい限りです。
入居者さん、契約者さんから何らかの情報を得たいと考えているのですがね~。
ところで、こちらは殿ヶ谷戸庭園が目の前だという事も売りのようですが、
年間パスポートのようなものはあるのでしょうか。
655: 匿名さん 
[2013-04-05 19:45:32]
>>654
このあたり参考になるでしょうか↓↓
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index036.html
http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index036.html

年間パスポート、ありますね。しかも超安いです。
マンションの目の前に都で紹介されるような歴史ある公園がせっかく存在するのですからパスポートを契約していつでも入れる生活というのも中々素敵ではないですか。
656: 匿名さん 
[2013-04-17 14:03:16]
入居者・契約者専用スレが立てられて1ヶ月以上経過していますが、いまだに書き込みがありませんね。
657: 匿名 
[2013-04-20 15:35:56]
4LDKタイプが気に入ってたけど、お湯の量と5階と4階と2階しか空いてないっぽく、眺望は最悪みたいなので、購入はちょっと見送りに^^;
4LDKタイプだけでも、タンクの容量を大きめにするべきだったのでは・・・。
658: サラリーマンさん 
[2013-04-22 19:05:38]
>657

見てきた真面目な感想を述べると、2階だけはよく位置を選んだほうがいいかもしれません。位置が悪いという意味じゃなくて、気になる人はバルコニーの目の前に低い建物があったり、前の坂の通りからバルコニーが見えたりするので、これを過剰に気にするのなら避けた位置がいいと思います。

でも2階は安いじゃないですか、これがメリットなんですよね。価格との兼ね合いだと思います。
ササっと階段降りて出て、小走りに坂を上がればホラもう国分寺駅って環境ですからね、強みもありますよ。
659: 匿名 
[2013-04-30 22:37:57]
残り2邸というチラシを目にしましたが、いよいよ3LDKのみになったのでしょうか?
4LDKが若干気になっていたのですが、アベノミクスの影響で規制緩和(容積率の規制緩和)されると、やはり将来的にも眺望は期待できそうにありませんね。
660: 匿名さん 
[2013-05-02 17:17:03]
>659
4LDKはも売れてしまっていたような。
日当たりは将来どうなるかわからないというのは同意です。
やはり国分寺駅のこの近さをどれだけ自分の中で評価できるかが購入如何の分かれ目でしょうか。
室内面積や日当たりは経験上は住めば慣れるものということがわかりました。
しかし駅が遠いというのだけは慣れませんでした(汗)
やっぱりここのように近いことは大事ですよ。
661: 物件比較中さん 
[2013-05-04 10:10:26]
うちの嫁と私(結婚予定です)で別々に見学にいきましたが、
値引き?サービスの金額が全く違うのですが、本当はどのくらい出来るのでしょうか?
書き込みサイトを見ると1000万円とかあるので・・・
駆け引きされているのでしょうか・・・

嫁の方は450万円と言われており、私の方は600万+αと言われています。

非常に悩ましいです。そもそもやめた方がいいのかな?

もっとサービスを提示されるのかわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください
662: 某住人 
[2013-05-04 16:25:01]
みなさんいろんな提示を受けているようで、実際のところこの物件の価値がどこまで下がっているのか(今後どこまで下がるのか)非常に気になります。
いずれにせよ玄関を開けた時の耳をつんざくような電車の音だけはなかなか慣れないような・・・
663: 匿名さん 
[2013-05-07 17:11:01]
駅近物件ってまさにここみたいことを言うのかな。道中は信号すら無いですよね。
もうちょっと坂の道幅が広ければなあと小さな不満はありますけど坂だけならたった2分ぐらいかな、この2分に文句を付けてたらいけないですよね 笑。

近さ以外の立地環境的には予算から大幅に安くないと購入まで踏み切りにくいかなと思いますけど、これも利便性を味わう生活を続けるうちに良かったと思えそうです。
664: 匿名 
[2013-05-12 10:31:13]
少し前に売れ残り住戸のチラシが入っていましたが狭い割に高いですね。
あの価格じゃこの時期になっても売れ残っているのも納得です。
665: 匿名 
[2013-05-13 13:21:24]
HPを見たところ最終2邸となって新たに4LDKが加わっていますが、4LDKはすでに売れてしまったのではなかったでしたっけ?(そういう売り方が常套手段なのかな?)
個人的には割高感はそこまで感じないですが、線路のポイント切り替えの(騒)音と売り叩きによる資産価値低下で、ここの将来性に疑問符が付いている状況です。
確かに駅近という点を優先させると、景観や間取りの悪さなどは度外視するしかないでしょう。
666: 匿名さん 
[2013-05-14 18:04:57]
>>664

判断の難しいバランスですかねー。

狭いのにすごく高いとまではいかず、駅近だから高いのだと納得できる範囲・・・でも、狭い。これで悩んでるんですよー。

物件の中身だけを見るとあまり条件が良いとは言えないんですよね正直。なので個々の通勤時間、家族構成、予算などにかかってくると思うんです。自分なんて電車10分も乗らない通勤なんで楽なのは確かです。10分歩くよりいいですからね。
667: 匿名さん 
[2013-05-23 18:22:56]
最終一戸になりましたね。
しかも4LDK!

早い者勝ちです!!
668: 匿名 
[2013-05-24 12:46:44]
勝ちかなぁ
669: 匿名 
[2013-05-24 14:53:07]
大きな買い物は納得した上で慎重に…┐('〜`;)┌
670: 匿名 
[2013-05-24 19:12:14]
チラシ見ましたが、この掲示板、ここの営業マンらしき書き込みが結構目立ちますね。
671: 匿名 
[2013-05-24 22:13:49]
他のマンションもですが、身内のわかりやすい書き込みはちょっと笑えますね。
さっさと完売させたいんですよね( ̄ー ̄)
672: 匿名さん 
[2013-05-24 23:15:27]
電話したら1組が検討してると言われたわ。

時間の問題ですかね?
673: 匿名さん 
[2013-05-28 10:46:01]
場所はいいですが、オール電化というのがデメリットですね。
これからもっと電気代があがると予想されるのに、オール電化だと家計も厳しくなりそうですね。
674: 匿名さん 
[2013-05-28 11:20:51]
>672
客をその気にさせる営業の常套句。
675: 匿名さん 
[2013-05-28 18:01:47]
ここは、まだ完売じゃないんですね…
676: 匿名さん 
[2013-05-29 18:37:39]
何だかんだ言って残1戸ですか。
やっぱり国分寺駅の近くですね〜!

オール電化の話が出てましたが、
電気料金が上がるなら尚更オール電化がプラスなんだけどね。

勉強しなさいね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる