大阪の新築分譲マンション掲示板「セントプレイス大阪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. セントプレイス大阪
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-10-27 14:17:00
 

ここってどうでしょう?なかなかいいかなーと思っているのですが・・・。
みなさんのご意見をお願いします。
http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/st-place/bukken.htm

[スレ作成日時]2004-11-12 12:35:00

現在の物件
セントプレイス大阪
セントプレイス大阪
 
所在地:大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目
交通:大阪市谷町線 都島駅 徒歩5分

セントプレイス大阪

182: ジャンボジェット 
[2005-07-08 01:33:00]
172番さん、レスありがとうございます。タワーも有り得るんですねぇ。
都島小の通学路は私も心配しております。あんなでっかい交差点を子供たちが
渡る事を考えると可愛そうです・・・。でも、教育に熱心な先生方が多いと聞いていますので、
それに望みを架けたいと思います。
ところで、オプション会では、せめて表札ぐらいは作ろうかと思ってるんですが、あまりに
高いので悩んでいます。UVカットフィルムを最初、検討していたんですが、値段を見て
止めようかと思ってます。でも、西向きの部屋だし・・・。みなさんは、どうされるんでしょうか?
よければ、また聞かせてください。
183: 匿名はん 
[2005-07-08 07:28:00]
表札はハンズとかロフトに入っているところでつくるといいよ。
184: 匿名はん 
[2005-07-08 12:12:00]
>>181
でも、都島っていうのは、自転車で映画館まで行けるっていうのがオイシイところで、まあパジャマでいけるならともかく、わざわざシアタールームなんか使いますかね?
185: 匿名はん 
[2005-07-08 13:48:00]
ペットに関しては、敷地内はだっこで移動というのは、最近のペット可マンションの定番のようですよー。
そそうの心配と、万が一よその方にとびついたりしてしまう恐れがあるからだと思いますので・・・
ペット可マンションとはいえど、きちんとそのあたりのルールを守っていきましょうよ。
少しの気遣いで、みんながいい気持ちで生活できますし♪
186: 匿名はん 
[2005-07-08 15:05:00]
西日のもろ当たる部屋を購入しました。
西日対策ってどうしたらいいんでしょう?
ガラスのUV加工もジャンボジェットさんみたいに考えてはみたものの
どう考えてもそんなもんで防げませんよね。UV加工してもサングラスじゃあるまいし
まぶしいのはまぶしいでしょ。暑いのもたぶん赤外線ですよね?
新しいマンションに”よしず”てのももう一つです。ほんと皆さんいい意見あったら聞かせてください。
187: M 
[2005-07-08 16:46:00]
>186さん
私もガーデンアクアコートなので、午後の西日は気になっていましたが、
断熱遮熱カーテンを購入するつもりです。
友人のお宅がレースの断熱遮熱カーテンを使っていますが夏の夕方でもとても涼しかったです。
ロールカーテンもブラインドタイプもあるらしいので、部屋のインテリアに合わせて
選べますよ。あと一般的な西日対策としては、バルコニーガーデニングも効果大らしいです。
188: 匿名はん 
[2005-07-08 21:35:00]
窓の外に”よしず”が最強。
格好が悪いとか言っているレベルではありません。性能的に圧倒的に差があります。
バルコニーガーデニングもそうですが、ガラス内で止めるのと、ガラス外で止めるのとでは全く効率が違います。。
高いお金をだして、UVやLowEガラスをいれるのが全くあほらしくなるくらい効果があるのは定量的に実証されてます。
189: 匿名はん 
[2005-07-08 23:39:00]
敷地内には緑が沢山あって、ベンチとか沢山あって素敵なのですが、ホームレスさんたちがここで眠ったりしないかが心配です。
先ほど、難波に出来た新しいマンションの敷地内にあるベンチでそのような光景を見かけてしまいました><;

私もアクアコートです。現地に行って昼間、毛馬公園を散策したのですが、砂?を運ぶ船の音が飛行機の騒音の二倍ほどの耳を劈くような感じだったのでショックでした。。。
190: 匿名はん 
[2005-07-08 23:48:00]
2期1次 172戸が完売したそうです!
すごいですね!
こんなに戸数が多いと管理組合での検討事項など全体の意見など考慮する必要あるし大変なのかなぁ。
あと、母数が大きいので住民間のトラブルとかもやっぱ他のマンションに比べると発生率が高くなるんでしょうね。
購入者のみなさん、一緒にがんばりましょう〜
191: 匿名はん 
[2005-07-09 01:19:00]
知識不足で恥ずかしいのですが・・・よしずってなんですか?
うちも西日が恐怖です。
192: M 
[2005-07-09 10:25:00]
>191さん
よしずは…
すだれと書いたら分かるでしょうか?
葦の木(細いもの)をヒモでつなげてあるもの…。
夏、軒下に下げて涼を取るもの。
これを使うだけで温度がかなり違うらしいですよ。
193: 生ハム 
[2005-07-10 20:08:00]
アクアコート購入者です。
モデルルーム見学の時に、網戸のことを聞いたら、もちろんついているとのことでした。
インテリアオプションは、フローリングのワックスのみしようと思っています。
以前住んでたマンションで自分でワックスをかけたときは、かなり大変だったので、今回は業者に頼もうと思ってます。
他の掲示板とかでも、ワックスを頼んで良かったという声もよく聞きますんで。
東側の空き地って何がたつか気になりますね。私はもうマンションは建たないと思っているですが。
セントプレイスで需要は供給されてると思いますからね。
このセントプレイスの住人を目当ての店か何かがたつような気がします。
個人的にはスーパーとかホームセンターとかが嬉しいんですけど。
194: A 
[2005-07-10 21:37:00]
>生ハムさん
網戸の件ありがとうございます。安心しました。
ワックスは確かに大変ですね。ただやはり節約のため自分でする決心をしています。
今のところは。
東側は商業施設とか図書館とかプールなんかがうれしいのですが、
やっぱりマンションのような気がしてなりません。
195: 匿名はん 
[2005-07-11 10:06:00]
長谷工の他の物件を購入しました。
フローリングワックスはしておいた方が良いですよ。
家を買うとなると資金的な問題もあると思います。私もそうでした。
私は鍵の引渡後、ハンズで購入したフローリング用のワックス機
(スイッチ入れたらグルグル回って、ワックスをかけていってくれる)を使ってやりました。
すごく楽ですし、80平米(和室分を引いて)が半日で済みました。
業者に10万〜20万使って頼むのも長い目で見たら良い事もあります。
(ワックスが長持ちするなど)
年末の大掃除の時に毎年ワックスをかけるのも大変かもしれませんが、
ワックス機があるので少しずつ楽しんでやっています。
私の場合ですが、フローリングだけ引越し前にやっておいて、
引越し後にステンレスや人工大理石や洗面台やお風呂場を少しずつやりました。
ワックス機自体も9000円程度で購入出来ましたよ。
フローリングコート剤も2Lで15000円ほどだったと思います。
参考にしてもらえたら幸いです。
196: 匿名はん 
[2005-07-12 01:01:00]
 フローリングワックスは、メーカー自体は推奨していません。なぜかというと、すでに製造メーカーで
何かしらのコーティング作業を行っており、指定メーカー以外のコーティング剤を使用すると、品質を保
証する事が出来ないためです。内覧会業者等の「第3者機関」でも絶対に薦めていないはずです。

 私も長谷工の他の物件に住んでおり、フローリングワックスを業者に頼みましたが(結構高額でした)、
今イチ効果が分かりづらく、金額に見合わなかったと思います。よって、フローリングワックスの資金
を考えていた人は、他の資金に回した方がいいのではないかと・・・。

 どうしてもワックスしたい人は、>195さんのように自分で施工し安く抑える方法がありますが、フロ
ーリング自体の品質は保証されないかもしれないので、素材等の研究が必要です。コーティング後の劣
化が酷かったりすると本当にシャレになりませんので・・・。
197: 匿名はん 
[2005-07-12 01:26:00]
フローリングに対してのフッ素コート と ワックスコーティングは別物ですか?
198: 匿名はん 
[2005-07-12 17:27:00]
恐れ入ります。フローリングって色々大変なんですね、、、。
オプションの事でお伺いしたいのですが、洗面化粧台のグレードアップってパッケージじゃないと
いけないのでしょうか、、、。私としてはボウル一体型天板だけしたいのですが、それって無理
なんですかねぇ。モザイクタイルとワイドミラーサイド収納はつけずに元のままの方がいいんです。
洗面化粧台のグレードアップされた方、または予定されている方、ご存知でしたら宜しくお願い
します。
199: ジャンボジェット 
[2005-07-13 01:16:00]
あのう保育所について、お尋ねします。現在、3才になる娘を市立の保育所に
預けているのですが、当物件については近くに市立の保育所が見当たりません。
近くて法人の都島保育所がありますが、金額面や教育?面では市立と比べて
どうなんでしょうか?ご存知でしたら教えていただけますか?
200: 匿名はん 
[2005-07-14 16:33:00]
>199さん
共用施設の保育施設は利用対象外なのでしょうか?
居住者の積極的な利用がなく、撤退されたり、外部の人ばかりが利用するようになるのも、、、
と思ったりもするのですが、、、
201: 匿名はん 
[2005-07-14 16:37:00]
オプションでカーテンを頼まれない方、教えてください!
どのくらいのタイミングで、どこに依頼します?
私は内覧会でレールを測って、その後船場かな?と思ってるのですが、、、
それで間に合うのかしら?
だって、オプションのカーテンって何であんなに高いのかしら?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる