マンションなんでも質問「内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-19 17:19:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】内覧会の同行業者| 全画像 関連スレ RSS

最近、入居前の内覧会に同行し、素人では見逃してしまう瑕疵を指摘するアドバイザーを
利用する方が増えているように思います。
アドバイザーに依頼して良かった点や、費用、業者を選ぶポイントなどを教えていただきたく、
よろしく御願いします。

[スレ作成日時]2010-05-29 07:55:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?

221: 匿名さん 
[2010-06-03 19:38:46]
>>220
そうだね。俺や君みたいにね。
222: 匿名 
[2010-06-03 20:04:27]
だって内覧会同行業だぜw
223: 住まいに詳しい人 
[2010-07-12 14:57:34]
まずはここで勉強しましょう 【内覧会時のポイント(マンション・一戸建て)】
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
224: 購入経験者さん 
[2010-09-09 11:01:05]
頼んで何か発見できれば費用対効果があったという事だけど何もなかったらもったいなかったと思うもの。
225: 匿名さん 
[2010-09-09 11:10:06]
あ~あ。

くるぞくるぞー。
226: 匿名さん 
[2010-09-09 11:10:54]
有意なものは何も発見できるわけないですし、まったく無駄ですよ。
227: 匿名さん 
[2010-09-09 11:58:49]
まあ、エアコンの清掃や、植木の手入れと一緒ですよ。自分自身でも出来るし、別にしなくても何とかなる。必要と思う人はプロに頼んで、自分は楽をすれば良い。どのプロを雇うかは人に聞くなり、自分で情報を集めて決めれば良い。
228: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 07:57:59]
このマニュアルは参考になりました。

http://www.as-re.com/nairan-g.htm
229: 匿名さん 
[2010-11-16 07:37:12]
内覧する業者には良い副業っすよ。
ちゃちゃっと見て5万~。
自分のことは自分でする習慣の無い人が多いから内覧会専門でも成り立ちますねー。
230: 匿名さん 
[2010-11-17 06:24:04]
内覧会同行はいらんと思うけど、検討段階でパンフや、あるいは設計図書のチェックはしてもらった方がいいと思う。
構造偽装みたいなのを見破るのは無理だけど、別視点から物件を評価して貰うってのは無駄じゃない。
231: 匿名さん 
[2010-11-17 21:54:05]
知り合いに建築関係者がいれば、その人に見てもらうだけで充分。
たとえ内覧に同行してもらったとしても、晩飯おごるくらいで十分だし。
図面のチェックやパンフのチェックは賛成ですね。
232: 購入検討中さん 
[2010-11-18 05:16:36]
設計図書はモデルルームに必ず置いてあるので、是非みせてもらってください。
購入決定前に…。
内覧は自分でも十分だと思います。
233: 匿名はん 
[2010-11-18 08:40:12]
設計図書は、素人が見ても理解出来るものなのでしょうか?

プロにお願いすべきでしょうか?
234: 匿名さん 
[2010-11-18 19:15:53]
設計図書は、素人が見て分かるもんじゃない。

知り合いの建築家がアルバイトで内覧会同行しているけれど、高額物件(概ね坪単価
350万円以上)は気楽に行けると言っていた。
そして、そのクラスの物件なら通常はアフターケアもしっかりしているから、
内覧会は家具やカーテンの採寸の場と考えればいいそうだ。
235: 購入検討中さん 
[2010-11-18 20:47:50]
設計図書は素人でわからないからこそ、きちんとモデルルームで販売営業マンに説明させました。

あんな分厚いもの、自分が聞きたい部分以外は開くこともないでしょう。
逆に存在を知らずに営業マンの説明だけで納得できるなら幸せですが…。

あらゆることが載っているので、自分が気にする部分(遮音等級や土壌汚染結果等々…)だけでも見させてもらうと安心かも。

営業マンが嘘ついて売ることはないにしても、契約前に自分でしっかり確認できるところはしておいたほうがいいです。
236: 匿名はん 
[2010-11-19 03:13:24]
住宅性能評価を取得しているのって、安心材料になりますか?
他スレによると取得していないマンションもあるようです

素人には、設計図書よりは分かりやすいと思うのですが…
237: 匿名さん 
[2010-11-19 12:14:20]
基本的に、このくらいはやってよという基準なのでなんとも、、。
財閥系なら自社基準の方がよっぽど上で、下に合わせることないよって感じで取らないことも。
238: 236です 
[2010-11-19 12:28:09]
237さん

ありがとうございます

私は財閥系のデベと話を進めています
坪@300です
プロにお願いするべきか…
239: 匿名さん 
[2010-11-19 13:17:16]
是非、御願いしてみて下さい!

やっぱりプロが安心ですよ。

マンションの本体価格に比べたら安いモノです。

安心を手に!!


なーんて言って欲しいわけ???
240: 匿名さん 
[2010-11-19 21:57:37]
えっ?
必要でしょう?
適当に指摘して、お金がもらえる。
こんなおいしい仕事を奪うような、否定的な意見に耳を傾けないでください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる