マンションなんでも質問「内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-19 17:19:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】内覧会の同行業者| 全画像 関連スレ RSS

最近、入居前の内覧会に同行し、素人では見逃してしまう瑕疵を指摘するアドバイザーを
利用する方が増えているように思います。
アドバイザーに依頼して良かった点や、費用、業者を選ぶポイントなどを教えていただきたく、
よろしく御願いします。

[スレ作成日時]2010-05-29 07:55:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会に同行のアドバイザーは必要でしょうか?

64: 匿名さん 
[2010-05-31 22:37:03]
レーザーあてても結局直さなかったってのが、物語ってるような。
まあレーザーなんて内覧業者のパフォーマンスなんですけどね。
65: 匿名さん 
[2010-05-31 22:38:41]
>M井不動産ですが。
松井不動産ですね

あとダラダラ書くのはよくないですよ
あなたの駄文を全部読んでくれるほど人は暇じゃないんです
66: 匿名さん 
[2010-05-31 23:01:49]
>65

全部読んだんだ。


67: 匿名さん 
[2010-05-31 23:26:33]
内覧会に同行してもらって、良かったって事はなんでしょうか?
具体的にどのような指摘があって、何を手直ししてもらったんでしょうか?

自分達だけだと心細いから、同行してもらってるだけで、ただの安心感を得るだけかな。

大抵の方は特に問題ありませんって報告受けて、良かったって思ってるだけじゃないの。
68: 匿名さん 
[2010-05-31 23:34:13]
>>65
暇じゃなければ、掲示板なんて来ないだろ。
69: 匿名さん 
[2010-05-31 23:54:14]
内覧業者もいろいろあるから一概には言えませんけど、私は満足していますよ。大体3時間半程かけてチェックしてもらいましたけど、天井の点検口から給湯、排水管の接続、キッチンカウンターの接合部分等、「ああ、こんな所迄チェックするんだ」と思いました。バルコニーのサッシの下部の所のコーキングが不足していた事の指摘では、デベの立会いの方がミスを認めていましたが、素人では絶対気付かない所だなと思いました。
知り合いの人がマンションの内覧の際に、不具合を指摘しても「ここはこうなので」と何か丸め込まれたような話を聞いていましたので業者の方に依頼しましたが、不具合の補修の交渉も良くしてくれたと思いました。(自分ではなかなかそこまで言えないもので)
後でチェックした箇所の写真のついた報告書を頂き、再内覧時に指摘事項の修復を確認しましたが、その際も「もし再々内覧が必要な時は立会います」といってもらえました。(必要は無かったですが)
先ほどの知り合いの人もデベの人から内覧時間の制限とかで結構プレッシャーをかけられたとの事でしたが、私の場合業者が同行していた為か、全くそのような事はありませんでした。
他の方に内覧業者が必要かどうかはそれぞれだと思いますが、経験談として参考になればと思います。
70: 匿名さん 
[2010-06-01 01:15:50]
63が必死です。
71: 入居予定さん 
[2010-06-01 03:39:36]
そりゃ必死でしょ
自分の払ったお金を正当化したいんだから

けどどんな無駄金だったとしても結局は自分が満足するかどうかなんだよね
自分が満足したって自信があれば赤の他人にケチつけられても無視できるはずなんだけど
必死だってことはそうではなかったってことなのかな?
72: 匿名さん 
[2010-06-01 07:20:00]
>>65さん
いや、私は○井不動産ではないかと睨んでます。
ここは消費者金融系列のとかくの評判あるデベです。
内覧会にアドバイザーを同行させて二人でギャアギャア言うようなうるさい客は要注意リストに載せて危険物扱いだと思います。
73: 匿名さん 
[2010-06-01 07:31:08]
松井不動産って、なに?そんな会社、聞いた事もない会社名を言われてもねぇw

○井不動産、確かにどこかの消費者金融も系列にあるようだけど、普通は銀行が系列にあるって言わない?
銀行ではなく、消費者金融にお付き合いのある人なのかしら?
で、指摘5で要注意人物ですか。すごいですねw
74: 匿名 
[2010-06-01 08:42:06]
内覧業者同行無しだと指摘10は当たり前ですが?
内覧チエックリスト使えな


壁紙は付いてればいいでない
空気が入ってたり、隙間があったり、均してないコンクリートに貼ってあったり、剥げかけてたり

1戸建てだとありえない表面上の手抜きが内覧では見られる
75: 匿名さん 
[2010-06-01 10:08:46]
内覧業者って、今、仕事が減ってるの?
76: 匿名さん 
[2010-06-01 10:13:42]
たかだか5万程度で必死になるのかね。まあ「5万もあれば他の事に使うよ」っていう人もいるから、どう使うかを必死に考える人もいるだろうけどね。
77: 匿名 
[2010-06-01 10:17:25]
内覧業者くらいどうこうなしだろ
ここで文句垂れてんのは、ゼネコン?デベロッパ?
78: 匿名さん 
[2010-06-01 10:23:36]
ここで文句垂れてるゼネコン?は内覧業者に指摘されるとやり直しするけど
一般客だとクレーマー扱いするんだよ
79: 匿名さん 
[2010-06-01 10:26:23]
あ〜わかった!
ここは内覧業者の書き込みだな。
お仕事減っちゃうから必死なわけだ。
不要派の書き込みが本当のユーザだからかみ合うわけがない。

80: 匿名 
[2010-06-01 10:31:16]
検討番みたら?
不要な人は79のように、必死に反対しないよ
ただ依頼せず参考資料を使うだけ
81: 匿名さん 
[2010-06-01 10:41:47]
ほらまた業者さん必死です^^
使い分け大変でしょ。
女性ぽく切れぎみで書いたり、
専門的な内容を織り交ぜながら男性が書いたようにしたり^^
82: 匿名さん 
[2010-06-01 10:44:20]
>>No.79 by 匿名さん
今までの書き込みを見ていると、反対派の意見の方が、
アフターの範囲を知らないのでは?と思えてしまうような書き込みが多いが・・・。
83: 匿名さん 
[2010-06-01 11:01:21]
いやいや反対派は概ね人間的に自立してるように見えるよ。
自分のことは自分で勉強して対応する感じですね。
自立派と依存派って感じなんでしょうね。
自立してる人はいちいちここで細かいことを書かないし、依存派(又は業者)の書いてる
内容はすでにわかってるんだろうね。
79さんのようにかみ合うわけながいですね。
84: 匿名 
[2010-06-01 11:02:50]
反対派じゃなくて腕の悪い下請けだろう
内覧で指摘されるのは下請け仕事
85: 匿名 
[2010-06-01 11:10:57]
先行内覧者が、業者を同行してくれると助かります
点検ヶ所の参考にできます
86: 匿名さん 
[2010-06-01 11:15:05]
まともなデベなら重説の時にアフターの範囲を示す書類をくれます。
また、アフターの前にも説明があります。
これをやらないようなデベは、内覧のアドバイス以前にアウトでしょう。
87: 匿名さん 
[2010-06-01 12:06:46]
>>82
あなたが知っているというアフターの範囲というものに興味があります。
アフターでは駄目で、内覧で業者を使って指摘しないといけないものとはなんですか?
88: 匿名さん 
[2010-06-01 14:27:44]
うわぁ。業者さん大盛りだな。ネットは販促主要ツールだからね。

レーザー水準器とか、、もうソノモノ系じゃん。今時するのか?それでお客は満足で楽チン芸だ。
入居後に発見したら、入居後に発見したら、とか煽るけど財閥系でそれなりならアフターでも修繕するぜ?無償で。
そもそもデベ持ちではないもん。施工持ちだから。
地場や中小デベの施工との力関係はしらないけど。

払った人の自己正当化は別に良いと思う。精神安定は大切だ。
その分で他の事ができたけどさ。
89: 匿名 
[2010-06-01 15:43:07]
>>88
財閥系だろうが、入居後は普通に「入居後の指摘ですので」と断ってくるものだが…。

入居前にすでにあった欠陥だったことが、ちょっとした事で証明できたから、直させられたけど。

なぜに「内覧」をするのか、
「契約」ってものは何なのかを考えた方がよろしいのでは?

90: 匿名さん 
[2010-06-01 15:49:44]
それじゃ、業者さんが「内覧」で致命的な欠陥を見つけたことあるの?
あっ、この姉歯物件は鉄筋の数が足りないとか、六会コンクリを使いましたね危ないですよとかさ。

91: 匿名 
[2010-06-01 16:08:05]
90さん、なんでそんなに必死なの?
他人が、トイレでウォシュレット使おうが使うまいが
あなたに関係ある?
犯罪を犯したり、迷惑行為であるなら分かるけど
90さん、失礼だけど変よ
92: 匿名さん 
[2010-06-01 16:14:16]
>>89そんな抽象的な話はどうでもいいから、業者を使ってどんな不具合を発見するつもりなのか教えてよ。
93: 匿名さん 
[2010-06-01 16:14:46]
と、業者3連投。
94: 匿名さん 
[2010-06-01 16:16:51]
>91
90ではないが、トイレはなんの喩えにもなっていないよ。
使いたかったのはわかるけど
的外れでしたね。
ここはいろんな意見を言う場だから良いのでは。
失礼だがあなたが変ですよ。
95: 匿名さん 
[2010-06-01 16:31:08]
内覧業者の営業が紛れ込んでるな。
96: 匿名さん 
[2010-06-01 16:40:39]
89さんは???言っていることが矛盾?論理破綻??
>>入居前にすでにあった欠陥だったことが、ちょっとした事で証明できたから、直させられたけど。

そう。普通に無理が無い程度に証明できればそれなりのデベは修繕に応じますよ。
「内覧」後でも。「契約」に無くてもww

ただ、言動が矛盾している人や論理破綻している人、クレーマーチックな人には客観的な証明を求めるかも。
97: 匿名さん 
[2010-06-01 16:50:40]
内覧屋も生活がかかっているからね。
98: 業者ではなく暇人の90 
[2010-06-01 16:59:39]
>94さん
どうもです。

>91さん
別に必死じゃないんだけど。
>業者さんが「内覧」で致命的な欠陥を見つけたことあるの?
これ素朴な疑問なんです。
99: 匿名 
[2010-06-01 17:10:49]
致命的な欠陥てなんでしょうね?
姉はのようなのは出来上がりではわからないでしょうね
でも、業者間の対応でうさん臭さは嗅ぎわける?
だとしても、確証のないことは言わないでしょうね
内覧業者に求めるのは、致命的な欠陥ではないのではない?
料金が安いもの
100: 匿名 
[2010-06-01 17:21:54]
私、入居後にクロスの傷指摘したら(他人に指摘された)貼り変えしてくれましたよ。普通、気が付かないような些細な傷。色が変わると困るからと2面貼り変え。フローリングの微小なささくれ(他人以下略)も。しかも当日もう1ヶ所追加。もちろん内覧会後で契約にもありませんが。財閥系です(笑)。
101: 匿名さん 
[2010-06-01 17:38:42]
財閥系でもやってもらえない物件もありますよ。
同じ財閥系でもゼネコンも下請けも物件ごとに違うしみんな同じではないでしょう。
内覧を嫌がる物件は怪しいと思って間違いないでしょね。

100さんもクロスの前に家具が置いてあれば気がつかなかったでしょう。
家具の移動なんてめったにしないもの。買い替え時くらい?
ここで必死になってる業者もその点を指摘されてるんでしょう。
生活に支障はないでしょって。
貼り返させられると大変ですものね。
102: 匿名さん 
[2010-06-01 17:57:53]
つかぬことをうかがいますが、クロスの張替えなどの場合、その材料費や手間賃は誰がもつのですか?
下請け業者ですか?それとも施工会社?あるいはデベ?
103: 匿名 
[2010-06-01 17:59:56]
内覧業者に頼んで結局クロスなの?
104: 匿名さん 
[2010-06-01 18:09:14]
クロス屋のおっちゃんに2万円ぐらいわたして、具合の悪い箇所直したほうが安上がりかもしれませんね。
105: 匿名さん 
[2010-06-01 18:40:07]
下請けだと思う。
大規模修繕で下駄箱傷つけられてその日のうちにゼネコンに苦情言って交換ってなったのに
下請けがやってないって言い張って逃げられた。
養生してないから気になって仕方なかった。
ゼネコンも証拠がないって逃げたよ。もうつぶれてないけどね。
106: 匿名さん 
[2010-06-01 19:01:20]
「内覧業者なんていらないよ。自分でちゃんとチェックするから」という人は、実はデベにとっては非常にありがたい人なんです。内覧の時間もそんなにかからないし、指摘も補修の要望も少ないしね。
107: 匿名 
[2010-06-01 19:16:36]
>>106
嘘つけ
オレの知り合いで、内覧業者頼まないで自分でチェックして指摘箇所150箇所、それを全部直させた猛者がいるぜ。
デベか施工かは知らんが、そのときの担当者の顔を見たかったな。
108: 匿名さん 
[2010-06-01 19:38:25]
内覧業者に頼むと主張してる人は内覧業者のカモだよ。
109: 匿名さん 
[2010-06-01 19:52:10]
なんで、他人の買い物にケチつけるんだろう?
自分の財布じゃないのに?
110: 匿名さん 
[2010-06-01 20:01:04]
内覧業者に頼んだ自分のほうが正しいみたいなこと書き込むからでしょ
111: 匿名さん 
[2010-06-01 20:25:16]
内覧業者に頼む必要がないと主張している人は、デベのカモ。
どっちのカモになりたいかは、カモの気持ち次第。

カモにならなくて済むのは、内覧のチェックポイントを自分で事前にきっちり調べて挑んだ人位かな。
112: 匿名さん 
[2010-06-01 20:47:03]
>オレの知り合いで、内覧業者頼まないで自分でチェックして指摘箇所150箇所、それを全部直させた猛者がいるぜ。

もうちょっとマシな物件を買えよ。
113: 匿名さん 
[2010-06-01 20:51:51]
>>111
デベのカモってのがよくわからんな。
生活して不満がないのなら自分には何もマイナスないじゃん。
内覧業者には金払う分必ずマイナスだ。
114: 匿名さん 
[2010-06-01 21:11:19]

内覧反対って、業者さん。
よっぽど仕事に自信ないのか、
内覧させずに、入居させ、不具合は有料でってかw
115: 匿名 
[2010-06-01 21:15:35]
内覧業者を頼んだ人でプロに頼まないなんて有り得ないとか言っていた人はいないけどね。
頼んだ人は自分でチェックするより、時間や労力をお金と天秤にかけてプロに頼んだ方がいいと自分は考えている価値観の違いだと言っているのに、
不要論者は他人が払った金にまでケチをつけたいらしい!
他人の財布まで気にしたい親切なのか?
116: 匿名さん 
[2010-06-01 21:20:18]
内覧反対派はデペで、内覧賛成派は内覧業者ですか?
いったい、必要なのか不必要なのか?

賃貸なら気にしないのに、購入するときになるのか?
117: 匿名さん 
[2010-06-01 21:27:13]
なんか内覧業者が必死に自己肯定してるな。
118: 匿名さん 
[2010-06-01 21:28:34]
しかし、なんでマンションだけこんな騒ぎになるの?
必要性なら戸建てのほうが内覧を業者に頼んだほうがよさそうなのに。
戸建ての内覧て話は聞きませんね。
119: 匿名さん 
[2010-06-01 21:32:06]
戸建の内覧にケチつける業者がいないだけでしょう。
あっちの板にも内覧業者についてのスレあるけどね。
マンションの施工業者はせこいね。
120: スレ主です 
[2010-06-01 21:45:11]
スレ主です。多くのレス有難うございます。

わたくしの場合、ほぼ内覧業者に依頼することに決めました。
スレッドの書き方が不適切で反省しております。
「内覧会への同行アドバイザーを頼んだ感想を伺います」とかにすれば良かったかと。

>No.78 by 匿名さん 2010-06-01 10:23
>ここで文句垂れてるゼネコン?は・・・・・
>一般客だとクレーマー扱いするんだよ

同感です。

約10年前に長谷工の施工MSを購入したのですが、当時はこのような掲示板など無く、内覧業者の存在も知らず。
ど素人基準で約8の不具合箇所を指摘したのですが2項目については、マッタク対応しませんでした、長谷工の
Y工事長。当時、CS促進部という部署があり、そこへまわされましたが、長谷工の社内で権限など無いようで、
いっこうに話しが進まず。(売主が5社共同だったので)長谷工以外の売主へ苦情を伝え、渋々 長谷工が動いた状況でした。
長谷工のようなゼネコンとも言えないような施工会社のMSで、常にマットウな対応を前提に考えるのはどうかと?

スレ主の身勝手な希望は、
>アドバイザーに依頼して良かった点や、費用、業者を選ぶポイントなどを教えていただきたく、
なのですが、この辺でスレの流れを変えて頂ければ幸いです。
121: 匿名さん 
[2010-06-01 21:45:24]
すっげー。

内覧屋の**だな。もうそろそろ他の販促も検討しないと生き残れないぜ。
ただでさえドジョウの数が減っているんだからさ。
122: 匿名さん 
[2010-06-01 21:53:10]
内覧業者の集中攻撃はなかなか恐ろしいものだね。
複数社かな?
チョッとやりすぎだったから不自然さが残る終わり方。
でも必死さは伝わりました。

ユーザーVS内覧業者 の攻防、面白かったです。
123: 匿名さん 
[2010-06-01 21:54:15]
それで、アフターでは駄目で、内覧屋に頼まないとならない問題ってなんなのさ?
124: 匿名さん 
[2010-06-01 22:02:59]
売り主側も必死だね。
125: 匿名さん 
[2010-06-01 22:08:30]
依頼してよかった点は、時間を金で買えるという事。

たいした知識もなく、時間かけてみるよりは、業者に依頼した方が

時間も節約出来るし労力も使わないで済む。




アフターでは、適当に言いくるめられて対応してもらえない可能性あり。



126: 匿名さん 
[2010-06-01 22:10:06]
>>125
結局具体的には何もないのね。
127: 匿名さん 
[2010-06-01 22:30:39]
自分の物件で、悲惨な指摘事項があったらこんな掲示板でのんびり出来ませんw
不幸な指摘があるのはレアだとは思いますが、前の方で紹介されていたある内覧業者のHPでの指摘例です。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/

「排気ダクトの接続不良」「ダクトの配管がない」にみららるような施工ミスとなると、レアなケースだとは
思いますし、当然指摘すればアフターでも修繕対象とはなりますが、見えない場所だけに、最初に気づかなかった
内容に入居後に気づくかは疑問です。
湿気でカビカビになってから、修繕されても・・・ですしね。

また入居後で不可能な指摘(傷・汚れ)をする事も大事ですが、
アフターで修理可能だからといって入居後の修繕が面倒な指摘(床なり、そり)を、アフターでされると
実際に入居してからでは家具をどかしたり、大変ですよ。
木材ですから1年位たたないと分からない部分はあるので、内覧時のチェックだけですむわけではありませんが。

後はアフターで指摘できないのは、「ダウンライトと近すぎるドア」のような配慮不足に対する指摘でしょうか。

どういった点をチェックすればよいか勉強されれば、セルフチェックも可能だと思いますよ。
他人に頼むお金と自分の時間を天秤にかければ良いと思います。
128: 匿名さん 
[2010-06-01 22:37:18]
住民検討版の内覧会見れば簡単に解決するのにね。
いいじゃん。
頼みたい奴が頼むのは勝手
129: 匿名さん 
[2010-06-01 23:27:09]
>>127
みんな業者なんていらない問題ばっかりじゃね?
だから不要だって言われるのさ。
130: スレ主です 
[2010-06-01 23:33:46]
追記ですが。

>船越英一郎さんの奥様、そして、「お掃除の大家」として有名な松居一代さん。

欠陥MSを買ってしまい、且つ施工会社がまともに対応しなかった件、有名じゃないですか?
芸能人が買うMSだから、それなりに値段が張るMSだったと想像できます。
一方、施工会社側は芸能人に対しても不誠実極まりない対応。
一般人が時に、施工会社から酷い目にあうのも、当たり前のこと?でしょうかね。

あと、私は内覧業者関係の者ではありません。だから、優良な内覧業者の情報を得たく、
一般的な価格(相場)や業者を選ぶポイントを伺っているしだいです。


131: 匿名さん 
[2010-06-01 23:39:15]
それなら内覧でなんとかしようなんて遅すぎる。
契約、建設途中、あらゆる段階で業者を雇って、確認すべし。
内覧じゃ何もできんよ。
132: 匿名さん 
[2010-06-01 23:50:13]
>アドバイザーに依頼して良かった点や、費用、業者を選ぶポイントなどを教えていただきたく

私の経験談を申し上げますと、2月内覧3月入居でした。まだ子供も小さく、預けられる親族等も近隣にいませんでしたし、2月の寒い時期に暖房無しの部屋で、子連れで1~2時間のチェックをするのは厳しいと思い、内覧業者を
インターネットで検索しました。すると近所で1級建築士の方が内覧サービスをされているとの情報を知り、作業内容の確認や価格の見積もりをしました。(4LDK100平米弱で5万円でした)友人にその話をすると、その友人の親戚がそこで内覧を頼んだ事があり、仕事の内容は良かったとの話でしたので、その業者にお願いしました。
当日は打ち合わせをした1級建築士の方が来られ、天井、床、壁、配管、バルコニー、サッシ、水周りをチェックしデジカメで撮影されていました。(その間は私は主に子供の世話をしていました)
チェック終了後、私とデベと内覧業者さんとで立会い、チェックシートと現場を見て、指摘事項の確認と補修の可否についてやり取りしました。(30ヶ所ぐらいでしたが、全て補修する事となりました)結局3時間程度かかりました。
内覧終了後、3~4日後に内覧業者から報告書が送付されてきました。チェックした項目、内容や補修の確認場所の図面と写真が添付されており、再内覧会の日はそれを元に補修項目をチェックしました。(内覧業者さんからは
「もし再々内覧が必要な場合は当初の料金内で立ち会います」「補修したヶ所以外も補修時に傷む可能性もあるので一応チェックして下さい」と言われました)
内覧日近くは引越しの手続きや子供の事で忙しく、内覧に向けての準備や勉強も出来なかったですし、当日もせいぜいクロスのチェックぐらいしかしませんでした。正直、内覧業者さんのチェック作業を見ていて、自分にはムリだとも思いました。
「自分の家を買うのだから、自分自身でチェックすべきだ」という人もいらっしゃるでしょうが、人によっては、
必ずしもそういう事が出来ない方もいらっしゃると思いますので、私自身は料金、結果にも満足しています。
私の経験(1回しかしていませんが)からすると、大手業者より近隣の小さな業者の方が親切丁寧なような気がします。
133: 匿名 
[2010-06-02 00:01:18]
駄目押しに同意見連続カキコミ。で、否定意見を上に押しやる。自らの業者ブログや他の検討板でもやってるし。内覧屋はそういうところもマメだよね。何か作り出して稼ぐわけではないし、あの手この手。
134: 匿名さん 
[2010-06-02 00:01:58]
スレ主さん

「内覧 同行」で検索すれば、色々な内覧業者のHPが見つかりますし、
決め手は個人で違うと思うので、具体的な名前は書きませんが、
私も色々と悩んで、最終的にある内覧業者へ依頼をしました。

ただ、自分で予算を5万円位まで(自分が日当として妥当に感じられる限界)として、
幾つかのHPを見た上でそこにした理由は、内覧へのスタンスが納得がいくものだった事です。
幾つかのページを読み比べると、
オートレーザーの使用有無、ホルムアルデヒドの濃度測定有無、チェック内容などの記載や、
過去の内覧レポートなどから、その業者のスタンスがなんとなくですが分かってきます。

内覧スレでは有名な方がいるのですが、その方へ依頼する人のレベルの高さは自分には無理だなとか、
自分はそこまでチェックして欲しいなとか、思った中で最終的に2つに絞ってから、
その業者の名前で個人のHPやこうした掲示板を検索して、口コミを拾って決めました。
135: 匿名さん 
[2010-06-02 00:10:52]
内装指摘屋、と呼べば良い。躯体にはノータッチで内装見るだけなんだから。マンションの重要構造部分にはノータッチ。
136: 匿名さん 
[2010-06-02 00:15:53]
身寄りの無い母子家庭では、業者を頼るのも無理ないかもしれん。
137: スレ主です 
[2010-06-02 00:22:08]
>>131,132,134さん
レス有難うございます、参考にさせて頂きます。

今夜は、これを最後にします。
今後、いろいろなWEb Siteを検索して検討したいと思います。

更に情報が必要な方々で、今後このスレッドを活用していただけたら幸いです。
138: 匿名さん 
[2010-06-02 00:27:37]
平日の内覧会で子供を預けるところがないということは、>>132は無職という可能性が高い。
働いているなら、平日預けていることになるから。
無職の母子家庭ということは、生活保護世帯である可能性も高く、マンションなど買ってる場合ではないと思う。
139: 匿名さん 
[2010-06-02 01:10:34]
>>138さん
>無職の母子家庭ということは、生活保護世帯である可能性も高く、マンションなど買ってる場合ではないと思う。

>>132さんの投稿のどこを見たら『母子家庭』と特定できるのでしょうか?
スレとは、違う内容でスミマセンが、ツリにしてはレベルが低いし、
???
どのように解釈しているのか?
141: 匿名さん 
[2010-06-02 02:06:26]
内覧会で言っても何にもならないとの書き込みが散見されますが、
重要なのは、

内覧会は「物件引き渡し前に行われる」ということです。

この境がわからなければ、何を言い合っても無理でしょうね。


私は内覧同行をお願いするもしないも、個人の勝手だと思うので、
肯定もしなければ否定もしません。
142: 匿名さん 
[2010-06-02 02:09:25]
例え田舎であろうが、生活保護を受けるような無職の母子家庭で、4LDKの100平米のマンションを買うかどうか、普通はレスする前にわかるだろうが。
143: 匿名さん 
[2010-06-02 06:49:26]
他人が内覧業者を同行させるくらいのことで、ここまで批判するもんか?
144: 匿名さん 
[2010-06-02 06:54:33]
同行を頼む人と頼まない人。
両者とも必死にカキコして。。。
常軌を逸してますね。
怖いです。
146: 匿名 
[2010-06-02 08:07:00]
単に平日で旦那が休めないから、専業主婦の奥さんだけが内覧会に行っただけだろう。
そんな事も分からないのは…馬 鹿?
147: 匿名 
[2010-06-02 08:20:08]
高い買い物だと必死になって内覧業者に頼むのに、旦那は仕事かいなw
148: 匿名さん 
[2010-06-02 08:54:17]
超忙しいか住むところに無関心な旦那なんでしょ。
マンションの内覧なんかやってられるか!
で、奥さんが子供おんぶして内覧屋と同行
それはともかく、入居してから、理事会の理事?そんなものはやってられるか!
とならなきゃ良いのですが。
149: 匿名 
[2010-06-02 09:01:58]
いたも上にあるので見てしまいますが
内覧業者を使うことが、ここまで悪し様に避難される理由って何?
他人が内覧業者使うことに、普通なそこまで反応する?
不思議な現象ですね
150: 匿名さん 
[2010-06-02 09:10:38]
自分が払った5万円が実はただの、、とは思いたくないから、そりゃ必死。内覧屋は偽装騒動が一段落し、同業者も増え仕事確保に苦労するようになったからこれまた必死。ユーザーの知識、認識が更に進んで内覧屋離れの傾向だし。
151: 匿名 
[2010-06-02 09:16:56]
内覧業者を使うことがそこまで賛美推奨される理由って何?他人が内覧業者を使わないことに普通はそこまで反応する?確かに不思議な現象ですよね!
159: 匿名 
[2010-06-02 11:01:44]
内覧屋を必死に肯定する情熱はどこから来るんだろね。気休めで使っているんですってくらい軽い関係が普通だろに。
161: 匿名さん 
[2010-06-02 11:24:41]
何、このスレ?
奇人変人が入り乱れて、レス番あげられてもピンときません。
162: 匿名さん 
[2010-06-02 11:28:08]
内覧業者批判はタブー。触れたのが間違い。
164: 匿名さん 
[2010-06-02 11:36:29]
始業時間以降投稿の密度が凄いな。
怖いよ。
165: 匿名さん 
[2010-06-02 11:39:09]
おそらく内覧会に立ち会うデベか施工会社の社員でしょう。過去に内覧会で業者もしくは契約者からボロクソに言われた経験があると思われます。
166: 匿名さん 
[2010-06-02 11:42:55]
内覧業者さんもヒマなんだろうねぇ。
でも物量作戦上手くいきそうかもよー。

もう少しで批判意見消せそう。
167: 匿名 
[2010-06-02 11:45:06]
始業時間以降は、内覧業者肯定側のレスが多いが。
168: 匿名さん 
[2010-06-02 11:50:23]
今までと比べて内覧肯定側の投稿数が急上昇。
異常な密度だよね~。
3分毎とか不自然過ぎるから。
昼休みに入ってどうなるかちょっと楽しみ。
170: 匿名さん 
[2010-06-02 12:31:09]
150−151のかたをもつわけではないし、施工業者でもありませんが

人が苦心してこさえた物件に、あーだーこーだとケチつけるだけで大枚5万円はおいしすぎる商売だと思います。
172: 匿名さん 
[2010-06-02 12:34:10]
ホント。
で、ケチつけないで、

良い物件です!

と言ったら言ったでありがたがられる。
責任も無いし、他人の土俵でのイイ商売よ。

177: コテハン1号 
[2010-06-02 14:39:02]
え~い、紛らわしい。
もうみんなコテハンを使え!
178: 野次馬1号 
[2010-06-02 15:03:52]
スレ主 対 レス2 の対決で

後はみんな野次馬なんじゃないの?
>2の人、小梨鮮魚?
めちゃ面白いね。
ご近所さんだったら怖いけど。
179: コテハン1号 
[2010-06-02 16:17:18]
そう言われて2のレスを読み返してみると
内覧を頼んだ人をいんぎん無礼に評してるというか、内覧業者の神経を逆さになでなでというか
面白いけど、お隣さんには勘弁ね~のタイプですね。
180: 匿名さん 
[2010-06-02 16:56:52]
内覧業者は不要で結論出てるんだから、もう終わりでいいだろう。
182: 野次馬1号 
[2010-06-02 21:00:05]
>2の人もう出てこないの?
>180が2だったりしてね。
内覧業者を使おうが使うまいが個人の勝手、価値観だよね。
183: 匿名さん 
[2010-06-02 21:12:17]
どこのデベの営業の人ですか?

もしよければお答えください。

購入の際の参考にします。
184: 匿名さん 
[2010-06-02 21:14:42]
だって誰もアフターでは駄目で内覧業者を使わなきゃならないわけを説明できないんだもの
185: 匿名さん 
[2010-06-02 21:23:45]
内覧業者の必要性は内覧業者自らが御説明いたします。尚、営業も兼ねます。
186: 匿名 
[2010-06-03 00:27:05]
アフターでだめな理由レスはあったぞ
高額商品を確認せず購入はありえんたろ


内覧業者が必要と思うのは個人の価値感
コロッケに醤油かソースかと同じだ、どうでもよい
187: 匿名さん 
[2010-06-03 00:36:42]
全部アフターで対応可能なものばかりだったよ。
188: 匿名さん 
[2010-06-03 07:19:46]
コロッケに醤油かソースかは自分できめます。お金を払って他人に決めてもらうのもまあ、それぞれの価値観ですから。
189: 匿名さん 
[2010-06-03 07:31:00]
内覧会で見つけられない人がアフターまでに気づくのかしら?
使い勝手が悪くてもそんなもんかなって納得させて、見えない場合(姉歯のような構造の事ではないよ)で進行している問題に気づかなければ、それも幸せか…

逆に自力でチェックして、普通に見て気づく傷や支障以外の指摘をした人は、どの程度、事前にどの程度下調べしました?
指摘事項と内覧までに使った時間を教えて下さい。
190: 匿名さん 
[2010-06-03 08:09:45]
そんなもの内覧業者に一任で全て完璧。安心安全。
191: 匿名 
[2010-06-03 08:41:36]
今日も内乱屋はスロットル全開
192: 匿名 
[2010-06-03 08:55:03]
>>189
をっ!アフターじゃ駄目な使い勝手もっと詳しく!
193: 匿名さん 
[2010-06-03 08:57:48]
マンコミの他スレ情報利用で内覧チエック項目ゲット、
内覧関係本3冊7000円ぐらい購入
平面を調べるための道具と5m巻尺購入5000円くらい
最後にマンコミ検討スレで先行内覧者のレスチエック
内覧業者同伴のレスが役にたった
内覧準備にようした時間は10日ばかり
内覧時間は再再再内覧まで入れ10時間くらい

内覧でよかった点、床大理石板の段差に気がついた、張替えに時間がかかる。
転んで気がついた

トイレのクロスも床も使用出来なくなるので入居前でよかった

クロスのはり替えは荷物があると出来ないし接着剤が臭う、入居前でよかった

浴室の配線、わかりやすくやり直し掃除もして貰った
天井裏や床下2重構造だとゴミ放置されてるらしい
床下は洗面所で確認
いずれも入居後生活が始まってからだと面倒
194: 匿名 
[2010-06-03 09:20:55]
業者いらんものばかりだな。そもそもクロスなんて内覧で完璧でも、時間が経つと剥がれ裂けが出ることがあるから、アフター必須だし。
195: 匿名さん 
[2010-06-03 09:52:55]
193さんぐらいすれば十分でしょう。ただ、そこまで手間と時間を掛けられない人もいると思います。そういう人が内覧業者を頼むのでは?
196: 匿名 
[2010-06-03 11:23:23]
すっかり主張が変わってしまいました。アフターで対応できない問題はないようですね。
197: 匿名さん 
[2010-06-03 11:32:08]
193さん、お疲れ様でした。
自力できっちり下調べして内覧会に挑まれて、すごいですね。尊敬します。

自分は・・・無理ですorz
確かに勉強すれば知識も増えるし、チェック内容の納得も出来て満足感も高いと思うのですが、
それだけ労力を費やしても、一生に一度か二度しか使わない知識なので、他の事に時間を使いたいと
思ってしまいます。
自分の労力考えたら5万円程度なら内覧業者代も妥当かと・・・
でも、今、忙しくなかったら、自分で勉強して挑みたかったかも。

アフターで大丈夫派の人は、アフターでこんな指摘をして修繕してもらいました、という実例をお願いします。
その時、家具の移動や修繕時に発生する臭い、立会いなど面倒に思った事はなにもなかったかも、お願いしますね。
198: 匿名さん 
[2010-06-03 11:44:58]
クロスをアフターにするのは問題だよ、業者さん

>>193読んだ?
荷物移動大変だし、接着剤臭いよ。
喘息持ちだと、外泊しないとならなくなる

ちょうど1年点検が終わったとこだけど
うちの部屋はクロスの端が剥がれる程度で簡単だったけど
1部屋はりかえになった部屋が発生
内覧、時間がなくてよく見てなかったって言ってましたよ
1面はりかえるにも、同じクロスがなくて、1部屋はりかえになったって
でも、クロスがなかったのは、不幸中の幸なのよね
1年で微妙に色変わってるから部分はりかえだとみっともないもの
アフターはちょっとした手入れですませるには、内覧でちゃんとみるべき。
199: 匿名 
[2010-06-03 12:42:58]
内覧会に同行のアドバイザーは必要だ!
こう主張する人の文章はなぜか長文が多い。
仕事がなくて、単に暇なだけ?
200: 匿名さん 
[2010-06-03 13:07:43]
エッ???

クロスは経時変化の影響で収縮が有り得るから、入居時には無い継ぎの目立ちやなんかがアフターで初めてわかるものですよ?1面のみやパッチ(論外ですが)では色の差が出るから普通に多面で貼り変えるものですよ。
アフター対応の代表的な項目だと思います。
201: 野次馬 
[2010-06-03 13:39:30]
>2のお出ましだね。
待ってましたw

しかし、なんだ、もちっと頭使ってまともに答えないと面白くないぜ

>199の「内覧会に同行のアドバイザーは必要だ!」このレスはどれを指す?
>196もお前だろうw 作るなよ

まさか>197に対してじゃないよな?だとしたら妄想癖か、病院行って来い!


>200、「クロスは経時変化の影響で収縮が有り得るから、入居時には無い継ぎの目立ちやなんかがアフターで初めてわかるものですよ?1面のみやパッチ(論外ですが)では色の差が出るから普通に多面で貼り変えるものですよ。
アフター対応の代表的な項目だと思います。」

どれに対しての返レスか?
まさか>198じゃないよな?
お前も病院いけよ、どこにも書いてないことを作ってしまう病気だよw





202: 匿名 
[2010-06-03 13:54:33]
結局何万も払ってクロスなの?
203: 匿名さん 
[2010-06-03 13:55:02]
↑この人怖いな。
204: 匿名さん 
[2010-06-03 13:56:27]
202さん御免なさい。怖いのは201のこと。
205: 匿名さん 
[2010-06-03 14:07:41]
実は野次馬が2だったりして。カキコミがイミフで怖すぎる。
206: 匿名さん 
[2010-06-03 14:08:03]
クロスって何万もするんだけど、いったいいくらだと思ってるの?
なぜ内覧で指摘したらいけないの?
やぱり施工業者さん?
アフターだと逃げる会社?
207: 匿名さん 
[2010-06-03 14:12:53]
内覧で指摘するのはもちろんだし後から出たものはアフターで指摘も当然。
どっちも無償。
クロスの指摘くらいは自分でもできますよ。
208: 匿名さん 
[2010-06-03 14:35:09]
クロスって普通は剥がれたりしないのではありませんか?
私の部屋は内覧時に隅々まで調べたけど、ほぼ完璧な仕上がりでした。
そろそろ2年目のアフターですが、どこも異常なしです。(自分で2箇所、傷をつけちゃいましたが)
むやみとクロスの話題が出てきますが
ん?って感想です。
209: 匿名さん 
[2010-06-03 14:50:28]
スレ主はもう解決済みだし、変な人も出てきたし、このスレは終了。
210: 匿名 
[2010-06-03 15:06:43]
↑こら、逃げるな!いい加減な仕事してる内装屋!
211: 匿名さん 
[2010-06-03 15:07:18]
クロスはりの施工業者が、内覧で指摘するなとうるさい
責任逃れか笑える
212: 匿名 
[2010-06-03 15:19:48]
クロスなんて内覧屋なしでも指摘するだろ
213: 匿名さん 
[2010-06-03 15:56:39]
クロスの継ぎ目や剥がれはどのデベでも1年点検で対応してくれます。ただあくまで「常識的な補修」だと言う事。
車を購入してしばらくしてから「塗装ムラがあるから全部塗り直せ」といっても無理でしょうし、例え押し通しても
出来映えには期待出来ないでしょうしね。
214: 匿名さん 
[2010-06-03 16:00:51]
カオススレ。
215: 匿名さん 
[2010-06-03 16:00:54]
我が家は、内覧屋なしで指摘したよ
でもね、絶対に内覧は必要
内覧なしでアフターでなんて大切な我が家でありえない
なんで、内覧するなって言うの?
施工さん、デベに言えばいかが
216: 匿名さん 
[2010-06-03 16:02:43]
内覧不要って誰も言ってないじゃんねー。何かもうメチャクチャ。
217: 匿名 
[2010-06-03 16:07:35]
>>215
ちゃんと読めよ。
218: 匿名さん 
[2010-06-03 17:08:58]
ほんとにめちゃくちゃだね。
ここにレスしてるのは民主党の連中か?
219: 匿名さん 
[2010-06-03 17:42:18]
こんなとこに政治の話題持ち込むやつも同罪だ。
220: 周辺住民さん 
[2010-06-03 19:23:17]
ここには頭が残念な人しかいない
221: 匿名さん 
[2010-06-03 19:38:46]
>>220
そうだね。俺や君みたいにね。
222: 匿名 
[2010-06-03 20:04:27]
だって内覧会同行業だぜw
223: 住まいに詳しい人 
[2010-07-12 14:57:34]
まずはここで勉強しましょう 【内覧会時のポイント(マンション・一戸建て)】
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
224: 購入経験者さん 
[2010-09-09 11:01:05]
頼んで何か発見できれば費用対効果があったという事だけど何もなかったらもったいなかったと思うもの。
225: 匿名さん 
[2010-09-09 11:10:06]
あ~あ。

くるぞくるぞー。
226: 匿名さん 
[2010-09-09 11:10:54]
有意なものは何も発見できるわけないですし、まったく無駄ですよ。
227: 匿名さん 
[2010-09-09 11:58:49]
まあ、エアコンの清掃や、植木の手入れと一緒ですよ。自分自身でも出来るし、別にしなくても何とかなる。必要と思う人はプロに頼んで、自分は楽をすれば良い。どのプロを雇うかは人に聞くなり、自分で情報を集めて決めれば良い。
228: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 07:57:59]
このマニュアルは参考になりました。

http://www.as-re.com/nairan-g.htm
229: 匿名さん 
[2010-11-16 07:37:12]
内覧する業者には良い副業っすよ。
ちゃちゃっと見て5万~。
自分のことは自分でする習慣の無い人が多いから内覧会専門でも成り立ちますねー。
230: 匿名さん 
[2010-11-17 06:24:04]
内覧会同行はいらんと思うけど、検討段階でパンフや、あるいは設計図書のチェックはしてもらった方がいいと思う。
構造偽装みたいなのを見破るのは無理だけど、別視点から物件を評価して貰うってのは無駄じゃない。
231: 匿名さん 
[2010-11-17 21:54:05]
知り合いに建築関係者がいれば、その人に見てもらうだけで充分。
たとえ内覧に同行してもらったとしても、晩飯おごるくらいで十分だし。
図面のチェックやパンフのチェックは賛成ですね。
232: 購入検討中さん 
[2010-11-18 05:16:36]
設計図書はモデルルームに必ず置いてあるので、是非みせてもらってください。
購入決定前に…。
内覧は自分でも十分だと思います。
233: 匿名はん 
[2010-11-18 08:40:12]
設計図書は、素人が見ても理解出来るものなのでしょうか?

プロにお願いすべきでしょうか?
234: 匿名さん 
[2010-11-18 19:15:53]
設計図書は、素人が見て分かるもんじゃない。

知り合いの建築家がアルバイトで内覧会同行しているけれど、高額物件(概ね坪単価
350万円以上)は気楽に行けると言っていた。
そして、そのクラスの物件なら通常はアフターケアもしっかりしているから、
内覧会は家具やカーテンの採寸の場と考えればいいそうだ。
235: 購入検討中さん 
[2010-11-18 20:47:50]
設計図書は素人でわからないからこそ、きちんとモデルルームで販売営業マンに説明させました。

あんな分厚いもの、自分が聞きたい部分以外は開くこともないでしょう。
逆に存在を知らずに営業マンの説明だけで納得できるなら幸せですが…。

あらゆることが載っているので、自分が気にする部分(遮音等級や土壌汚染結果等々…)だけでも見させてもらうと安心かも。

営業マンが嘘ついて売ることはないにしても、契約前に自分でしっかり確認できるところはしておいたほうがいいです。
236: 匿名はん 
[2010-11-19 03:13:24]
住宅性能評価を取得しているのって、安心材料になりますか?
他スレによると取得していないマンションもあるようです

素人には、設計図書よりは分かりやすいと思うのですが…
237: 匿名さん 
[2010-11-19 12:14:20]
基本的に、このくらいはやってよという基準なのでなんとも、、。
財閥系なら自社基準の方がよっぽど上で、下に合わせることないよって感じで取らないことも。
238: 236です 
[2010-11-19 12:28:09]
237さん

ありがとうございます

私は財閥系のデベと話を進めています
坪@300です
プロにお願いするべきか…
239: 匿名さん 
[2010-11-19 13:17:16]
是非、御願いしてみて下さい!

やっぱりプロが安心ですよ。

マンションの本体価格に比べたら安いモノです。

安心を手に!!


なーんて言って欲しいわけ???
240: 匿名さん 
[2010-11-19 21:57:37]
えっ?
必要でしょう?
適当に指摘して、お金がもらえる。
こんなおいしい仕事を奪うような、否定的な意見に耳を傾けないでください。
241: 238です 
[2010-11-20 10:53:28]
239さんへ

別に…
242: 匿名さん 
[2010-11-20 12:10:22]
> 住宅性能評価を取得しているのって、安心材料になりますか?

これは第3者監視機関です。
財閥系の場合、自社基準のほうが上ですが、逆にその場合、単純に申請するだけです。
またマンションの場合、これを取得する費用は1戸あたりは微々たる物です。

つまり取らない理由はほとんどないですので、とってない場合は、理由を確認したほうがよいと思いますよ。
住みだしてから、問題があった場合に評価書があれば利点もありますので、一種の保険のようなものだと考えていください。

243: 匿名さん 
[2010-11-20 15:21:58]
私は財閥系のデベと話を進めています
坪@300です

ならば内覧業者は無しで大丈夫でしょう。

でも、建具の納まりや、水回りの漏れの確認、ガラスの傷を確認するだけでも1時間はかかります。
それから、カーテンなどの採寸が必要ならさらに時間が必要。
低層階だと、職人がなれていないために、クロスや建具のビスが雑なことも多いそうです。

いずれも、自分できますが時間はかかります。住み始めたら自分でもつけるはずの
フローリングやクロスの細かい傷を気にしていると、時間が足りなくなりますよ。
244: 243さんへ 
[2010-11-20 23:32:44]
ありがとうございます

私が選んだ間取りより広いと、坪単価はさらに上がります…
中層階です
内装の職人さんも慣れてきた頃でしょうか…???

内覧会のアドバイザー、引き渡しまで時間はあるのでゆっくり考えます

ありがとうございました
245: 匿名さん 
[2010-11-20 23:36:23]
デベ、施工が大手なら大丈夫。

アフターがしっかりしてるから、内覧会で見落とした部分も、あとでクレーム修理を無償でやってくれますよ。

潰れそうなゼネコン施工が一番危ない。
246: 245さんへ 
[2010-11-21 03:16:52]
デベは前述の通り財閥系
施工も世の中の経済等に疎い私でも聞き慣れた会社です
ネガティブな書き込みでよく拝見する、長○工、ではありません

大手=安心とは限りませんが
ある程度は、いや、ある程度以上は、信頼しています
247: 匿名 
[2010-11-22 00:06:51]
244さん

職人さん、いろんな人が入ってますから、クロス屋ひとつにしても何社も入ってるのが普通だと思いますよ。

私は同行をお願いしたタチですが、同行していただいた時は安心感がありました。
デベの態度も違いましたし。

今は、いなくても良かったかもとは思いますが、一生の買い物ですし、次回買うことがあっても、頼むかも知れません。
248: 匿名さん 
[2010-11-22 05:02:29]
2月から3月の引き渡しピークには、アルバイトみたいな人が派遣される可能性高いから止めた方がいい。
1月前半までなら、未だ閑散期だから慣れた人にあたる可能性が高くなる。
249: 購入検討中さん 
[2010-11-22 07:52:10]
施工・新〇本建設の場合はどうですか?デベは大手です。
250: 匿名さん 
[2010-11-22 16:56:10]
デベはとりあえずメジャーセブン
http://www.major7.net/aboutus/

施工はスーパーゼネコン5社(鹿島、大成、大林、清水、竹中)

ここの販売、施工なら内覧会業者はいらない。

251: 匿名 
[2010-11-22 19:31:33]
デベはメジャーセブン(財閥系)だけど、施工は熊○組

このペアリングは…?
252: 匿名さん 
[2010-11-23 00:55:20]
>250
それはなぜ?
突っかかる気持ちでは無くて、純粋にご意見を聞きたいのです。
253: 匿名さん 
[2010-11-23 08:27:37]
財閥系はコンプライアンスに気を使うようになったから。やっとだけれど。
254: 購入経験者さん 
[2011-01-30 11:39:11]
内覧会シーズンかな?
255: 匿名 
[2011-02-01 01:00:10]
↑で?っていう。
257: 匿名さん 
[2011-04-23 00:11:47]
自分は頼みましたが、結果的に頼んで良かったです。
内覧時間内に、浄水器の説明やらインターホンの説明やら、床暖房・ミストサウナの説明等次々に業者説明がある為、じっくり内覧している暇が無かったのと、やはりやっと出来上がった部屋を初めて見て、予定していたあの家具入るかな?とか、希望のカーテンの色合いは合うかな?等どうしても気がそれて集中出来なかったので、そんな時でも淡々とプロが代わりにチェックしてくれてるので大変助かりました。
258: 匿名さん 
[2012-01-25 12:22:10]
長谷工物件は同行業者が必要でしょうか?
259: 匿名さん 
[2012-01-25 19:17:02]
内覧会ねぇ・・価格帯の低いマンションほど内覧でのクレームが多いね。だから売主の検査時に安い部屋はクロスの汚れとかわざと見逃し補修しないそう。簡単に補修できる部分を内覧時に契約者にあえて指摘させる事で面倒くさいダメ工事から目をそらさせるそうだ。
260: 匿名さん 
[2012-01-26 13:38:36]
内覧業者を否定するマンションは、買わない方がいいと思います。
うちは、購入価格を少しでも抑えたかったので、内覧についてのチェック項目の本を元に自力でしましたが
検討掲示板で、先行して内覧業者さんと内覧された方の情報が役にたちました。

その中の1項目は他者が頼まれた内覧業者さんの指摘の他に、タイルや壁紙や配線で、結局再再々内覧までやり直しでした。

メジャー7のマンションです。

ゼネコンさんは、謙虚で親身に対応して下さっていましたが
メジャー7のデベには、早く切り上げさせようと忙がせられましたよ
今、思うと修理リフォームさせたいがためだったのかな?
261: 匿名さん 
[2012-03-19 12:56:37]
>260
同意です
262: 匿名さん 
[2012-03-19 16:57:23]
お願いした方がいいと思います。
結局、素人が見てもわかりません。

デベは、こんなもんですよ、といいます(柔らかい言い方で)
本当にそうかどうかがわかりません(デベが正しい場合も0ではないし)

高い買い物ですから、数万の費用を惜しまない方が、と個人的には思います。
263: 匿名さん 
[2012-03-19 17:19:12]
後で泣きを見るのは自分なんだから、そこはケチるとこじゃないね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる