注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.18
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-14 20:29:53
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:基本的にはありません。例外として、提携企業に勤めていれば法人割引、他の施主さんからの紹介制度による割引があります。

Q:FCって何?
A:フランチャイズの略。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン、サービス等の内容も直営と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A:大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードによっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A:エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
モダン風:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-05-24 00:33:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.18

1081: 契約済みさん 
[2010-07-04 10:17:32]
一つ一つの部材が幾らでと考えて選んで納得したい人にとっては不明瞭な見積もりといわざるを得ないので一条は選択肢からはずすということになるでしょうね。
ただ、細かい計算をしたり考えたりするのはいやだ!という人も意外に多いので、そういう人にとっては坪単価計算 割引なしの一条を値段は明瞭会計でよいと思われるのだと思います
私には不満なところでしたけど
1082: 匿名さん 
[2010-07-04 10:54:21]
計算がしやすいのが明瞭だということと
部材一つ一つのコストが明瞭だということを
天秤にかけることって
正しいことですか?
1083: 匿名 
[2010-07-04 11:13:16]
聞いている意味がわからない
1084: 匿名さん 
[2010-07-04 11:19:09]
聞いている表現をしているだけで、答えは明らかですからね。
1085: 匿名 
[2010-07-04 11:44:44]
一条さんにはがっかりして途中まで進んでた話を断りました。

設計士さんまで入って通算5パターン(マイナーチェンジを入れるともっと)ぐらい間取を提案してもらったけど、1度もストライクゾーンに来ることはなかった。


私が「こんな感じでお願いします」と、フリーソフトで作製した間取をメールで送信してみても、その後の打ち合わせで「まだ設計に見せてないんですよ」とサラッとスルー。その後もなんの返答もなし。

60坪前後でお願いします、といっても施工面積70坪(=契約2件分扱い)の縛りがあるのか延床60坪を割ることは最後の提案まではなかった。


決定打になったのはキッチンから勝手口へのアプローチ。
階段下収納を通らないとたどり着けない間取。しかもそれ以外の通路は存在しない。

営業さんに問い合わせても「私はその図面を見てないのでわからないし、設計に聞いてみないとわからない」で終了。
普通、営業の名前で郵送してくるのだったら目を通してある程度は対応できるようにしておかないのか?
平社員ならともかく、店長という肩書きがついてるにもかかわらず。

それに、そのあと設計に確認したりして「この件に関して設計に確認したら・・・」といったフォローも一切なし。一条さんはよっぽど放置プレイが好きなんですね。

私はそこまでMにはなれませんでした。
1086: 匿名 
[2010-07-04 11:57:32]
それは残念でしたね。一条さんは他社メーカーと比べ 営業さん設計士さんのアタリハズレが大きい感じですね
1087: 匿名さん 
[2010-07-04 12:11:40]
一条って、設計の段階に入ると営業は関わらなくなるの?
意志の疎通がしにくくないですか?
1088: 匿名さん 
[2010-07-04 12:21:28]
あんまりやる気がなかったんでしょうね。
誰にでもできるだけ関わりたくない人っていますから。
1089: 匿名 
[2010-07-04 13:24:55]
とにかく一発怒鳴った方がいい。
1090: 匿名さん 
[2010-07-04 15:07:52]
割高割高と言いますが…標準が明確だから比べる事ができるだけで、普通に積み上げ式なら比べる価格比較対象が無いでしょうし、「この中から選んでください」って以外から選べばグレードに合わせて追加費用が発生するし…。

割高ってよりは、どこでも一緒の当然の追加費用じゃないのかな?

営業さんの当たりはずれって…すごくあるんですね…。
対応としてひどすぎて…想像つかないんですが
1091: 購入検討中さん 
[2010-07-04 15:47:06]
>1085
完全にハズレの担当さんですね。
私も現在打ち合わせ中ですが、特に間取りや細かい仕様に関しては
次回打ち合わせを待たずに、すぐにメールします。
その場合、営業サイドで分かることはすぐに返事、対応してくれますし
設計にもすぐ連絡をし、即対応してくれます。

かなり当たりはずれがあるようですが、全部がハズレではないと思いますが
このあたりは、一条に限らずどこでも同じと思います。

1092: 匿名 
[2010-07-04 15:47:13]
>一条って、設計の段階に入ると営業は関わらなくなるの?
意志の疎通がしにくくないですか?

図面のすり合せは設計士とやります。営業は横にいて時々口を出す程度で
これは積水ハウスもヘーベルも同じでした。

>営業さんの当たりはずれって…すごくあるんですね…。

これはどのHMもまた他企業に於いてもあることです。
業種は異なれど〝顧客満足〟をモットーに長年営業に携わってきた私ですが、
一条、積水、ヘーベルの営業は良くやってくれたと思います。
上記スレにあるような店長の対応は信じられません。(驚きです)
絶対評価の業界であると思いますので、実際その様な営業がいれば自然淘汰
されます。
1093: 匿名さん 
[2010-07-04 19:16:24]
そんな店長は一年後にはいないだろうな。
客をなめきってる、一発怒鳴ってやれ!
1094: 匿名さん 
[2010-07-04 19:43:18]
客にも当たりはずれがあるからなぁ
1095: 入居済み住民さん 
[2010-07-04 21:05:09]
一条で建てるのは勇気いりますよ。
まぁ、人のいい人が一条で建てるのでしょうけど。
住んでみての感想ですけど本当に一条の家がいいのかどうか疑問ですからね。
1096: ビギナーさん 
[2010-07-04 21:09:00]
この前夢発電っての聞きましたけど、、あれってただのローンですよね??
採用した方いらっしゃいますか?
1097: 匿名 
[2010-07-04 21:31:11]
>NO.1095 一条で建てるのは勇気いりますよ。

とはどういう意味でしょうか?
一生に一度あるかどうかの人生の大勝負です。
どこのHMを選択しようが勇気と決断が求められます。
1098: 匿名 
[2010-07-04 21:37:13]
参考に住んでみて疑問に思う点というのを聞かせていただきますか?
1099: 匿名 
[2010-07-04 21:39:21]
>>1095さん
後悔しながら家を建てたのですか?ご愁傷様です
総体的にあなたと会社の波長が合わなかった面もあるのではないですか
1100: 購入検討中さん 
[2010-07-04 21:46:00]
>>1095さん
何が疑問なのか?これを書かなきゃ全く意味がない。
一生疑問を持ち続けなさい。
1101: 匿名 
[2010-07-04 21:50:12]
知名度のないHMは不安になりますよ


一条営業は一条の家を誇張してアピールしすぎ

一条の家は普通の家ですよ

ハードルあげ過ぎ!
1102: 匿名 
[2010-07-04 23:28:10]
一条営業の話を聞いてて…

詐欺なんじゃないか?
騙されてるんじゃないか?


こんな不安を持ったのは…私だけでは無いはず
1103: 匿名さん 
[2010-07-05 00:21:57]
有能な設計士を雇っている地元ビルダーを探した方がいいね。
1104: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 01:38:24]
一条の体質なんだけど、不信感がぬぐえない要因として

契約を急ぐ傾向
 これは100万入金の事です。仮契約と言ってくるかも知れないが、実態は契約
 なんか鎖に繋がれたような感覚を受ける人も居るかも知れません。
 金を払ってしまった場合、他で話を進めるのは非常に難しくなる。
 「今月末で単価が上がります」「今ならこれが付きます」というのはいつものこと

標準装備が充実
 これはこれで良いものだけど、腰壁は要らない人にとっては全く不要
 その分値段が安くなれば良いが、実際は減額無し
 同じ料金払って結構な装備差になるのもなあという迷いが生じてしまう。
 また、必須だと思われる網戸がオプション扱いなので、
 本当に施主の立場に立って一条が提案しているとは思えない。
 総2階でも、複雑な造形でも全て坪単価で計算さのも意味不明 会社の利益率は違うだろ?
 バルコニーと玄関ポーチもちゃっかり坪単価に含まれる(出窓もね)

暮らしてみてのアフター対応
 不思議なのは、一条自体「アフターサービスありき」で家を建てているという事に気づく
 木材が動いて、クロスの亀裂とか剥がれが発生するのは分かるが、頻度が多い
 引き渡し後、点検日なる物を設定し、プロが見て補修してくれればまだ良いのだが、ここは施主任せ
 同様の事を言っている人がいたけれど、施主が気づかないとそのまま放置

 また、建てるまで散々お世話になる 営業・設計・インテリアコーディネーター・監督は
 引き渡してから1回も様子見には来ない。

あとは、デザインセンスが無いので、古臭い家になりがちというところが、検討するにあたって引っかかっていると推測します。

実際建てて暫く暮らしてみて「一条どう?」という問いには
「ハマる人には最適!」というように答えてます。
1105: 匿名 
[2010-07-05 07:10:22]
>>1085

予算オーバー気味で、解約の意志を営業にそれとなく伝えています。たぶん、1085さんより、話が進んでいます。今、解約すると、いくら費用が発生するのかドキドキしています。

1085さんの場合は、どれぐらいでしたか?差し障りなければ教えてください。よろしくお願いします。
1106: 匿名 
[2010-07-05 08:15:53]
別人ですが知り合いのケースで契約後1月半 契約後の打ち合わせ三回 作図二回 で 33万前後の諸経費が差し引かれたと聞きました 金額はうる覚えですが30万は超えていたのは確かです。
1107: 匿名 
[2010-07-05 08:30:25]
>>1102
『坪単価上がる』を営業トークとしているメーカーですからね
また、得意のC値も一般的な測定ではない物らしいし
仮契約という曖昧な言葉で請負契約を締結しているようですし


誠実さという意味では、疑問に思われる方もいるのでしょう
1108: 匿名 
[2010-07-05 10:16:45]
1105さん仮契約で解約したら実費精算って、それって他社では契約っていうことですよ。 一条はある程度設計や見積もりなど煮詰めてから契約はできないのでしょうか? 契約してしまってから営業や設計が気に入らずに解約するとかはよくありますが。予算があわないから解約って・・・営業の急がせる戦略のせいでしょうか。 解約の場合は実費精算があるという話はされてから契約されましたか?
1109: 匿名さん 
[2010-07-05 11:25:53]
>1108
一条でも「契約」です。うちでは「仮」という言葉は確か使っていなかったと思います。設計や見積を煮詰めてから契約することは出来ます。その気になれば請負契約時と着手承諾時の差額をなくすことも出来ますし、請負契約時に融資の手数料や登記費用も含めた見積(正確な数字でないにしても)は作ってもらえます。当然、資金計画やどこに何が欲しいか、というのを施主がしっかりと持っていないと行けませんが。

また
上がる上がる詐欺で急がせる、というのは営業によりけりです。うちのケースでは、仮に上がってもうちには適用しないでくれる、という対応でした。
>1107
ただの便所の落書きを読んで、その情報をもとに適当なことを書くのも大概にしろ。
1110: 匿名 
[2010-07-05 12:23:06]
仮契約というのは土地から探す場合に先に仮契約しませんか?というのが本来のようで その場合はキャンセルしたら全額返金しますといってくる場合が多いようです。
1111: 匿名 
[2010-07-05 12:34:17]
ネガキャンする奴らは結局どこのハウスメーカーなら安心して納得のいく家が一条と同等の予算で建つのかを言う責任があるんじゃないのか?
1112: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 12:35:07]
ウチの場合は、プランニングは一切なく
シロアリに強いと言う事だけを何回も聞かされ
仮契約を迫られました

坪単価が決まっているので、プランニングは後回しでも良いと思っているようでした。

家の良し悪しってプランニング次第だと思うのですが、契約前に設計の実力を示さなかったら意味がないと思うのですが、
それでも契約する人がいるっていうのが怖いですね

不安を煽って契約を迫るのが霊感商法とか宗教的で怖かったですね

当然、一条以外で建てました
1113: 匿名 
[2010-07-05 12:57:39]
なんだ他のホームメーカー入居済みですか
1114: 匿名 
[2010-07-05 12:58:57]
まあ営業さん大ハズレだったと言うことですね。
1115: 匿名 
[2010-07-05 13:47:39]
他で建築中です。

60坪くらいのこんな間取りにしたいといっても全く違ったプランをもってきたりこうしたいといってもムリと言われたりでイヤになりました。
1117: 匿名 
[2010-07-05 14:43:43]
一条の提案がショボくて他で契約したと言っている人はショボい提案しか出してこなかった一条の展示場名公開しちゃいなよ。一条検討者にとって有益な情報でなければわざわざここに書き込む必要ないわけだし。
1118: 匿名 
[2010-07-05 15:16:01]
賛成
1119: 匿名 
[2010-07-05 15:53:57]
ここのレスを見ていると、一条と契約するのが怖くなってきました。
大きな吹き抜けを付けたいので、冷暖房費を抑えるためにも、一条と同等の機密断熱性能は必須です。
あと全館床暖付けられて、第一種換気が付いて、価格も一条レベルで外観もかっこよく出来て、アフターケアの良いハウスメーカーがあれば教えてください。
地元の工務店を根気よく回る時間なんてありませんから、ハウスメーカーでお願いします。
1120: 匿名さん 
[2010-07-05 16:31:24]
>>1119
木造でなくてもいいのかな?
じゃあタマホームのRC。

http://www.housenews.jp/?p=2771
1121: 匿名 
[2010-07-05 17:48:51]
>>1120
沖縄限定ですよね?
1122: 匿名さん 
[2010-07-05 18:50:08]
>>1120
今はね。
すぐ全国展開してくるんじゃないの?
展開の早さは日本一だから。
1123: 匿名 
[2010-07-05 18:52:36]
そのうち全国で発売スルだろうからそれまで待ちましょうということでしょう
1124: 入居済み住民さん 
[2010-07-05 19:42:42]
1119のような要望を満たすメーカーは皆無です
9割の熱交換率を誇るロスガート 安いコストで全館床暖 だけでも皆無

コストを上げて、Q値を下げる方向なら他HMでも対応可能でしょう
1125: 匿名 
[2010-07-05 20:40:55]
遅くなりました1085です。

私は土地があってどこかで建てる予定でしたので、一条さんも早く外堀を埋めたかったのでしょうね、いわゆる「仮契約」はせずに設計士さんの同席が可能でした。
当初「設計士が同席すると5万円の設計料が発生します。もし、万が一ですが、途中で解約となると請求させていただきます」といわれました。でも、見積もりを見ると設計料は10万(+消費税?)でしたけど。

さすがに水道・電気工事等、実際に人を動かすとなると人工(にんく=職人さんへの支払い賃金)が発生するので何かしらの手付け金をいただかないと無理です、とは言われました。

先日、約束の5万だけ握り締めてお断りに行ったのですが結局請求はされませんでした。

よくよく確認したら、「怒りの突っぱね」ではなく、去年末の1週間程度の間に
「5万円で設計士同席で間取提案付き!仮契約の前の仮仮契約フェアー(←勝手に命名してます)」
のようなイベント(?)をお試しでやっていたそうです。

私が初めて一条さんから提案を受けたのが今年の2月なので(約4ヶ月経ってからのあの提案では先が見えたので断ったことも付け加えさせてください)その流れでの発言だったのでしょう。通常、ハンコを押したら2ヶ月で打ち合わせ打ち切り&施工開始という縛りもあるとのこと。ハンコを押してないのでそこまで許されたのでしょう。

「約束の5万だけはお支払いします」

と伝えても

「なんら書面で契約を交わしたわけではないので必要ありません」

と、一条さんに関して現金費用はゼロです。



「性能」を売りにしている一条さんなので私もたくさん勉強しました。
それに、たくさん質問もしました。

年間7000棟近くを手がける企業でスタンダード化することは非常に困難であり、その中で充填断熱・構造用合板で気密パッキン仕様等で作業を簡略化・分担して特化したほうが適しているのは確かだと思いますし、企業としていい選択だと思いました。

ですが、勉強していくと「私は」違う選択をしました。


他社数社さんで間取をお願いすると、最初の「無料間取&ざっくり見積もり」の間取ですら及第点は出ました。

これを思うと一条さんの設計士さんは大変だなぁと正直思いました。なんら縛りがなかったらあの設計士さんはどんな間取を提案してくれたのかなと正直期待してしまいました。
設計士さんもおそらく自分のやりたいことと、生活のための仕事のはざまで色々と葛藤があるのだろうと、断りの席ではそれ以上設計士さんには言及できませんでした。


昨日、いわゆる「工務店さん」に施工のお願いをしてきました。

費用は総額で1割5分ほどは安くはなりますが、やはりどこで施工しても良い意味でも悪い意味でも「金額なりの家」だと思いました。

ただ、どなたかがご指摘していた「アフターありき」の一条さんというのは改めて痛感しました。
いわゆる「工務店さん」はアフター苦情=致命傷ですから。

まぁ、一条さんは年間7000棟弱の1棟がご破算になっても痛くもかゆくもないのだろうな、というのが正直な印象です。



皆さんのご意見で、「かかわりたくない客というのも存在する」という内容もありましたが、おそらく私はその部類だと思います。自分でもそう思います。色々と質問してややこしい客だと思います。

ですがその程度で厄介払いをするなら一条さん自身の「性能」にその程度の誇りと自信しか持ってないのかなとも思いました。素人の私をプロの営業さんが論破できないとあればいかがなものか?

ですが、一条さんに対して敵対心はまったくありません。

違うアプローチをしてくれる一条の営業さんもいました。その営業さん(存在を知らなかったのですが、同級生が営業でいました。たまたま展示場で再会しました。)に最初から担当していただいてたら一条さんにお願いしていたと思います。これは断言します。

ただ、引渡しの期日的なもの(施工前2ヶ月間の材料作製期間がネックとなり、また諸事情あって来年度初めの子供の転校にはすでに厳しい)・家族の精神的なものもあり、一条さんの再考はありませんでした。


長くなってしまいましたが、人それぞれ判断基準があると思います。
「私は」一条さんを断りましたが、検討中の方は結果的にどこにお願いすることになろうともご自身の判断基準で後悔しない決断をすることをお勧めします。
1126: 1105 
[2010-07-05 22:53:46]
>>1106
レスありがとうございます。予想以上に高いです!うちは、もっとでしょうね。涙

>>1125
レスありがとうございます。特別なケースだったのですね。うちも、一条の性能にはひかれるので、できればお願いしたいところですが、セルロースファイバーなどで施工してくれる工務店にしようかと思っているところです。お互い、納得できる家が建つといいですね。

うちは、「仮契約」ということばは聞いたことがありません。性能が気に入って契約しましたが、オプション、照明・カーテン・外構(施主支給も検討)、諸経費などが予想以上に増えてしまい、契約時よりもかなりの予算オーバーになってしまいました。契約前に、込み込みの見積もりを出してもらえばよかったとは思います。平米単価だからと安心していたのが失敗でした。
1127: 契約済みさん 
[2010-07-05 23:57:29]
いくら坪単価いくらといってもオプション等がある程度はっきりしていないと
無制限に増えますものね。
うちでも夢の家や床暖房などある程度のオプションを取り入れた見積書を出してもらってから契約しましたがそれでも地盤改良等予想外の支出が300万ほど増えてしまい悩んでいるところです。
1128: 賃貸住まいさん 
[2010-07-06 00:24:23]
長すぎて読む気がしない

さっ次いこ
1129: 匿名 
[2010-07-06 07:26:26]
最初の5行で断念した
1130: 匿名 
[2010-07-06 07:59:59]
>>1125
結局地元工務店で建てる家の基本性能は一条以上なんですか?
一条を検討候補に入れる人の多くは、一条の機密断熱性や、高効率な第一種換気などに惹かれて一条を選択肢に入れると思うのですが、そのあたりは如何ですか?
そのあたりにこだわりがなく、間取りや外観、内装の自由度を優先させるのであれば、はじめから一条は候補外だと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる