マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
 
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

62: 匿名さん 
[2010-06-10 18:59:24]
ただし、洗濯物の傷みはドラム式の方が少ない。一長一短。そんなの
常識なんだよね。
ドラム式は売れているってのは、人それぞれ好みね。ここでドラム式と
書いてた人たちが、洗浄機能は劣ることを知らず&水道代が安くなるとか
エコだとか、乾燥機能がという理由で買ったと言ってるわけでもないの
に、わざわざスレ違いのことを書かなくてもいいと思うよ。
自分は知っているんだよねと、言いたいだけなのかもしれませんが。
63: 匿名さん 
[2010-06-10 19:14:04]
入居してから造作家具を頼み、取り付けが先週あったのですが〜
作業員、抱えてきた脚立でぱっかーん!と照明割っちゃったよぅぅぅorz
64: 匿名さん 
[2010-06-10 19:36:01]
>>62

あんた、大丈夫?なんか嫌なことでもあった?欲○不満??
オプションでドラム式選べるマンションもあるんだから、61さんも
まんざらスレチでもないでしょ?

一応、自分もかなり洗濯機は迷って色々調べたけど、生地の傷みも
メーカー側が色々と改良して、ドラム式も縦型も、今は素人には殆ど
区別できないらしいよ。

唯一ドラム式が圧倒的に軍配上がるのは、メインの洗濯方法が、
洗浄から乾燥まで一貫して行う場合のコスト。
だから、流行のタワマンでベランダ干し禁止されてるところでは
重宝されているとのこと。

エアコンの話は、目からウロコ。
マンション専用カタログとか渡されたから、性能自体も違うのかと思ってた。
全く同機能で、割引もなく倍くらいの値段払うのは、確かに馬鹿馬鹿しいね。
今度、ビックで聞いてきます。
65: 匿名さん 
[2010-06-10 20:04:10]
うちはドラム式だけどね〜確かに洗い上がりは若干進化途中かなあと思うけど、音は静かだし、上に物を置けるのが良くて選んだよ。乾燥機能は浴室感想よりも、タオルとかがフワフワになるからいいねえ。タンブラー式の乾燥機を別に持ってないなら、なかなか良いと思う。

しかし洗濯機ってオプションで選ぶっつーよりも、デベが「今、契約すると30万円分の家電プレゼント!」なーんてキャンペーンじゃないだろうか。
66: 銀行関係者さん 
[2010-06-10 21:22:31]
えっ
こんなことも知らなかった?う~ん、目からウロコと言われてもね。
う~ん。考えたことなければ、そんなもんだろうけどね。
67: 入居済み住民さん 
[2010-06-12 01:09:58]
>>61

> ちなみに、マンションのオプションで売ってるエアコン、量販店で聞くと、
> 型番だけ住宅設備用に変えてあるだけで、実は、全く同じ製品が、
> オプションよりも、ずっとずっと安く売ってるからね。

今のマンションに入居の前、オプション会に参加の際
あらかじめオプションとして用意されてたものと
全く同じ製品の量販店版のカタログを持参し、どこが違うのかとたずねました。

先方の説明としては
・量販店で購入したエアコンを設置するとなると、部屋の引渡し後となる。
   ↓
・配管をベランダにする必要がある。
   ↓
・化粧配管を固定するにはドリルで固定する必要があるが、外壁は共用部なのでむやみに
 傷をつけることは出来ず、管理組合の承認が必要になる。
   ↓
・なので、オプションで設置したほうがよい。

・・・という説明をしどろもどろとしてくれました。
モチロン量販店に頼みましたが。
68: マンション住民さん 
[2010-06-12 01:17:07]
壁付けのエアコンだと一気に賃貸団地臭くなっちゃうからなあ。 
高いけど作りつけにして正解でした。

環境の時代です。経済効率よりインテリアやデザインに価値をもちたい。
日本はまだまだですねえ。
69: 匿名 
[2010-06-12 01:26:28]
環境の時代ってそういう意味かなぁ。
70: 69 
[2010-06-12 01:29:20]
はめ込み式って省エネってことなのかな??
71: 匿名さん 
[2010-06-12 01:31:22]
日本は建物の高さや外壁の色が統一されてないよね。
さらにエアコンの配管がバラバラだったり。
せっかくの新築マンションなのに見てて残念になる。

街並みは綺麗とは言えないね。
ヨーロッパとかに行くとそのへんが統一されててさすがだなあと思う。
72: 匿名さん 
[2010-06-12 01:42:07]
まあ洗濯機はともかく、エアコンは事実上供用部の備品として統一すべきでしょうね。
各自が量販店なんかでバラバラに購入すると、確かに全体の見栄えは悪くなる。
デベも今後は価格を下げる努力とか必要だけど。
73: 匿名さん 
[2010-06-12 02:49:49]
電化製品は数年、長くても10年で交換するから、交換時の事も考えないとね。まあ、交換までの期間の見た目と
交換時の手間やコストをどう考えるかだけど。
74: 匿名さん 
[2010-06-12 14:34:14]
68さんは、せっかく高い買い物をしたから自慢をしたいだけでしょう。
電気量販店に行くたびに、安くて性能のいいエアコンを見て、後悔しているのではありませんか?

明らかに環境の意味を取り違えているところを見ると...**かな?
75: 匿名さん 
[2010-06-12 23:25:28]
日立だろうが、ダイキンだろうが、室内にあるもんは見栄えに関係ないし、バルコニー
にある室外機も、外観が云々と言うことであれば、マンション外部から見えるのは配管カ
バーくらいだろう。
エアコンは量販店で十分。ただ、外部の化粧カバーの色をデベ側が指定して統一した方が
いいかなあとは思う。
76: 匿名さん 
[2010-06-17 20:45:38]
うちの物件、マンションのオプションを請け負う専門の会社がオプション会を担当していて、その会社から来たオプション申込フォームに「カーテン」「フロアコーティング」「窓フィルム」など、いくつかすでに印刷されてる項目があり、その中に「ウォシュレット」があった。
えー、今時ウォシュレットがオプションの物件なんてあるんだ・・・うちは大衆デベの大衆マンションなんだけど、それでもウォシュレット標準なのに。
77: 匿名 
[2010-06-17 21:22:06]
うち野村のプラウドだけどウォシュレットオプションでした(恥)てか野村だから?それとも地方都市だから?
78: 匿名 
[2010-06-17 23:24:28]

ウォシュレットはねえ……諸説異論あるけど…『不潔になりやすい部分』でもあるのよねん…

だから…最近の、進んでる『婦人科クリニック』では…あえて設置してない所も多いのよね…

…ウォシュレットを付けるなら…『ケア』をマメに出来ないと…
…だから…オプションなのかもね
80: 匿名さん 
[2010-06-18 00:54:23]
へええ。そうなんだ。
プラウドだけど、手洗いカウンター付きトイレが標準だった。

それより、洗濯機の防水パンがぴっちり壁から敷いてあって、
「戸棚は造り付けオプションへ」という無言の圧迫が・・。
突っ張り家具を入れようと思ったのに。
81: 匿名 
[2010-06-18 01:42:20]
80さん

分かりずらいコメントなのにありがとね~

でもまあ…女性にはウォシュレットはダイレクトに来るから余程まめにケア&掃除しないとバイ菌水が入るのよ~
それが婦人科とかだと不特定多数だから危ないの

だから決して地方都市だから…とかではないわよ~

プラウドいいじゃない!!!


あと…洗濯機の所は…うちも一緒((泣;)凹みます
82: 匿名さん 
[2010-06-18 02:25:55]
病院ならマメに掃除して欲しい。
それに清潔を追求するなら和式じゃない?
ウォシュレットもそうだけど、便座にも不特定多数の人が座るし...

一方マンションなら普通ついているんじゃないの?

ウォシュレット屋も標準装備にするとデベに買いたたかれるけど、
オプションとして個人に売れば高く買ってもらえる
というような裏もあるんじゃないの?
83: 匿名さん 
[2010-06-18 03:59:28]
ただ、マンションで付いてくるウオッシュレットって、
極めてスタンダードなのが付いてきちゃうんだよね。
超高級マンションだと最上級、おまけにハンドドライヤーまで付いてくる
らしいけど(これ、六本木の5億マンションの知人の家で実際に見て驚いた)。

それこそ座分をリフトして掃除とかできない奴。

自分は、速攻でリフォームして最新のネオレストに替えたけど、
中途半端なモノ入れるくらいなら、無しにしておいてくれたほうが
有り難い。
84: 匿名 
[2010-06-18 07:28:22]
ウォシュレットって…不潔なんだと私も聞いた事がありますよ。、まめなケアどころか、一回使用しても雑菌大腸菌付着のリスクは高いみたいですよ。私の産婦人科もかなり先進的な医院でしたが付いてませんでしたよ。 ちなみに個人病院の婦人科や産婦人科では洋式が多いです。男性には分からないと思いますが…和式では用を足せない(足すのが難しい)ことも女性にはあるんですよ。妊婦もいますしね。

85: 匿名さん 
[2010-06-18 09:19:31]
ウォシュレットは、衛生面が気になるなら使わなければいいだけの話のような気が…。
付いてたら必ず使わないといけないわけでも無いし。
うちでは自分しか使わないし、掃除もしているし不潔とはあまり思わないのでたまに使ってます。

洗濯機上の吊戸棚は、つっぱり棒よりお金はかかるけど、吊戸棚の方がやっぱり見栄えがはるかにいいですよ。
オプションだとサイズが決まっていたので、業者に頼んでサイズ大き目のを付けていただきました。
満足しています。
86: 匿名さん 
[2010-06-18 09:44:16]
家のウォシュレットは不特定多数が使うワケじゃないんだから、産婦人科で不潔ってのと
あまり結びつけるのもどうかと思うわ。

つっぱり棚は、まっすぐ取り付けるのが少々大変なのと、当然載せられるものが軽いもの
に限られるし・・・前の家の時のことだけど一度落ちたので、がっちりギュウギュウに
付けたら、壁と壁の角(Lの角ね)に隙間ができてきた。どんな安普請やねん!!
って、突っ張り棚を付ける方が安っぽいだろって突っ込まれそうだけど。だから今の家は
迷うことなくちゃんとした棚(扉付き)を付けてもらったよ。
87: 匿名さん 
[2010-06-18 13:46:06]
あーうちも洗濯機上の吊り戸棚はオプションで付けろ的無言圧力だなぁ。洗濯機置き場の幅が広い(洗濯機の下に排水口が来ないようにするためか)上に、片側は壁じゃなくて洗面所への引き違い戸がくる作りだよ。突っ張れないじゃん(苦笑)オプション棚は5万円なり。。。
88: 匿名さん 
[2010-06-19 10:19:54]
こんなに洗濯機上吊り戸棚でもりあがるとは・・
洗濯機用のつっぱりは足の部分が台形状なので、壁だけの突っ張りより
耐加重はあると思うし、洗濯機って結構リニューアル大きいから、
戸棚でぴっちり決めちゃうのもなーと思っていたので。

オプションにすると本当に何でも高いですよね。
ウォシュレットにしろ、食洗機にしろ、吊り戸棚にしろ、洗面所引き戸
にしろ、フツーにあるだろう的なものは一括でいれてくれ、それ以上の
上位機種はオプションで・・がいいな。

洗面所などの引き戸変更もいいですよ。
うちも今回のは引き戸で本当にスムーズ。
狭い個室も引き戸のほうが家具レイアウトが楽だった。
ドアって結構場所とりますね。
89: 匿名さん 
[2010-06-19 19:48:25]
>>88

上位機種はというなら、家電品の食洗機こそオプションで結構です。最初から入ってるヤツは古くて評判も悪いメーカーのものだから、こんなのが標準で入れられてると始末に負えないよ。オプション扱いなら、デベオプションにしないで自分で手配して入れられるし。
90: 匿名さん 
[2010-06-19 22:57:45]
それが・・。
マンションである程度の規模だと、キッチンが特注と言うか、品番が分からなくて
微妙なパネルが違っていたらと思うと、別付けができませんでした。
書いてあったのに、「うちのラインナップにありません」とショールームで
言われてしまいました。
91: 匿名さん 
[2010-06-19 22:59:22]
追加ですみません。
ミストの最新型で、さらにキッチンの作りから60センチに決まってしまって…。
高かったです。
92: 匿名 
[2010-06-20 02:40:11]
キッチンの耐震食器棚、ウォーキングクロゼットは満足している。夫婦で72平米は掃除が大変で疲れ果てた。丘の麓の低層マンションなのでバルコニーから空が眺められ飛行機か見えるので私は満足している。
93: 匿名さん 
[2010-06-21 09:23:54]
>>90

施主支給すれば良かったんじゃない?それだとデベオプションで決まった機種を付けてもらうよりは
納得いく機種になるし、若干は安いのではと思うのだけど。

>>92

うちは夫婦で92平米。掃除は・・・ルンバ買いました(笑)
前住んでいた70平米でも掃除は大変だったから、もう迷わず導入です。
94: 92 
[2010-06-21 21:02:20]
セントラル活水システムのマンションは風呂上がりはお湯が柔らかく温泉気分で飲料水はミネラル水みたいで美味しいです。
95: 92 
[2010-06-21 21:02:36]
セントラル活水システムのマンションは風呂上がりはお湯が柔らかく温泉気分で飲料水はミネラル水みたいで美味しいです。
96: 92 
[2010-06-21 21:04:10]
ダブり
97: 土地勘無しさん 
[2010-06-21 22:30:41]
ウォーキングクロゼット
98: 匿名 
[2010-06-23 04:14:50]
とてつもなく広いんだろうなぁ
99: 匿名さん 
[2010-06-23 05:29:15]
セントラル活水、良さそうですね。
地域によっては、水道水って、いくら水質が良い日本だからといっても
雲泥に違ってきますもんね。

自分は東京都から千葉に引っ越した時に、東京都の水が美味かったことに気づいて
愕然としたものです。単純に地方へ行けば水が良くなると思い込んでいたところが
あって。

でも、セントラル活水システムのメンテナンス費用って高くありませんか?
100: 匿名さん 
[2010-06-23 10:43:48]
なんか引っ越ししたら、水が硬水ぎみな気がする。前と同じ市内なので、そんな違うわけがないとも思うけど、でも明らかに硬水の特徴が出てるんだよね・・・白い洗濯物がゴワゴワ&白くなくなってくる、ポットに白いものがたくさん浮かんでくる、茶渋・煮物の灰汁が多いなどなど。ちなみに関東です。

これって浄水器入れるくらいじゃどうにもならないよね?
101: 匿名 
[2010-06-23 11:41:33]
セントラル活水システムは戸数が150前後ですと戸数割りで百円単位です。100以下は整備してもコスト高です。私は活水システムでマンション選びました。あとバルコニーの眺めです。
102: 匿名さん 
[2010-06-23 11:59:18]
バルコニー眺めても楽しくないね。
103: 匿名 
[2010-06-23 12:21:31]
セントラルシステムはマンションの組み込み施工で設計の段階で設備する。
104: 匿名さん 
[2010-06-29 18:57:02]
カーテン入れた。ネットで探せばもう少し安く調達できるけど、入居前に全部採寸してすでに付いているのは楽ちんです。オプションは、そこらのホームセンターでの割引とあんまり変わらなかった。

オプションで頼むと、アフターが全部デベ経由なので、それも楽だし。
105: 匿名さん 
[2010-06-29 19:33:23]
カーテンオプションをお勧めする人は珍しいですね。
もともとが高い輸入物などをお求めの方なのでしょうか?
106: 匿名さん 
[2010-06-29 19:42:28]
正式名称は忘れたけど、魔法瓶風呂桶?は入れなくてよかった
やっぱお一人様には不要だよね
107: 匿名 
[2010-07-02 03:06:11]
大家族でも風呂桶に魔法瓶機能は不要だよね。
浴槽でしょ...
108: 匿名さん 
[2010-07-02 22:16:51]
ワロタw
109: 匿名 
[2010-07-03 01:19:29]
オプションで良かったのは、

ダブルチーズ

これでピザも2倍のうまさになる
110: 匿名さん 
[2010-07-03 08:23:05]
それはカロリーを考えるとピザを食べれる量が少なくなって満足し難い。
考えないと、つけて後悔するオプション。

魔法瓶浴槽は、時間があいても追い炊きせず即入れるという便利さのものだからね。
単に10年程度のコストでみると追い炊き費用の方が安いし壊れないかという気遣いもなくていいから一人暮らしだと意味ないね。
111: 匿名さん 
[2010-07-03 08:43:02]
しかもあの試算って、毎日8時間の時間差での入浴の場合でしょ?
それで10年以上使ってやっとメリット出る額だし。

うちは家族で時間差は2時間程度。まったく意味無いので見送りました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる