マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
 
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

401: 匿名さん 
[2010-10-28 16:48:59]
うちも門扉はただの門扉で、インターフォン等は玄関横です。
ちなみに玄関スコープはこのごろはあまり流行らないようです。
一時光がもれるのでカバー付がありましたが、どうせマンションなら
玄関モニタの方が早いのか、スコープのないドアも多いです。
玄関ポーチは主に生協の宅配便のやり取りなどに利用してますが、
とても便利に使っています。
あの、緩衝地帯があるとないとでは結構違いますね。



402: 匿名 
[2010-10-28 18:01:39]
うちは門扉の横にインターホンです。宅配便などの時ポーチを通って門扉まで荷物を取りにいくのは、面倒だと思っておりましたが、万が一宅配便を装った押し込み強盗だったら…玄関前に立たれるよりマシかな?と思ったり。
物騒な世の中ですしね。
403: 匿名さん 
[2010-10-28 19:41:43]
369です。
なんか気づいたんですが、勘違いされているのではないで
しょうか?私が書き込んだのは、369,373,390,395です。
他に363,365,366さんがインターフォンの話をされている
んですよ。

私は機能追加の話だけですし、これは「できない話」では
ないはずなので、できないことを愚痴っていると言われる
のは心外です。
ドアスコープに付けるタイプが無理だということを愚痴と
取られるのも分からないですね。付けても役に立たない
タイプだという事実を述べてるだけですから。
404: 匿名さん 
[2010-10-28 19:49:03]
>403
どうぞ、できることをやって下さい。
405: 匿名さん 
[2010-10-28 20:20:09]
うちの所も、前に住んでた所も、門扉横にインターフォンのタイプだ(うちは中部屋なのでポーチ無し)。門扉の真っ正面に玄関ドアがある構造だと、玄関前にインターフォンがある場合もあるだろうけど、玄関出て右手or左手に門扉がある構造だと、門扉の横にある場合が多いんじゃないだろうか。。。と何となくの想像。玄関ポーチのスレを見ると、ポーチなんていらなかったのにと思ってる人が案外いる。「戸建て感覚」って宣伝文句は卑屈だよなあ。
406: 匿 名 
[2010-10-28 20:45:03]
もう直ぐ2年生は、自分が紹介したドアスコープではだめだと言われたから、それで噛みついているんだろうか。
407: 匿名さん 
[2010-10-28 20:58:34]
もうポーチとかドアスコープとかどーでもいいよ。
オプションは他にもいろいろあるでしょうよ。

うちは琉球畳とカウンター収納をオプションしました。
カップボードも欲しかったけどバカ高かったのでやめました。
安くていいもの自分で探します。

玄関鏡もオプションではなく自分で頼みます。

つり戸棚をダウンライトに変更しようか悩みましたが収納重視でそれもやめました。
408: 契約済みさん 
[2010-10-30 10:21:49]
↑あなたの話こそどうでもよかったみたいですね。
409: 匿名 
[2010-10-30 10:44:26]
キッチンの吊り戸棚はダウンライトの方がお洒落なのでダウンライトにしました。冷蔵庫の横に食器棚をパナソニックに頼んで取り付けてもらいました。
410: 匿名さん 
[2010-10-30 12:06:32]
キッチンの吊り戸棚は収納と明るさのトレードオフになりますね
レイアウトが工夫されてて吊り戸棚でも暗くならないプランもありますが
キッチン最優先で物件を選べるわけでもないですし・・・・
411: 匿名さん 
[2010-10-30 14:55:45]
キッチンの吊り戸棚は撤去したいが、オプションで頼むと32万と言われて悩んでる。
この値段ってどうなんだろう?
営業さんいわく、撤去するだけじゃなくてダウンライト増設も必要になるから、それだけかかるらしい。
かといって別の業者に頼むのも、天井クロスやダウンライトの種類が微妙に違ったりするとショックだし・・・。
412: 匿名 
[2010-10-30 16:38:17]
32万?少し高いかも。
自分でリフォーム屋に数件見積もり取って、施工した方が安いかも。
内容は違うけど、家はデベ仲介じゃないリフォーム業者に、間仕切り撤去してリビング拡張&ダウンライト設置してもらったけど、クロスの型番やフローリングの型番をリフォーム業者がデベに問合せてちゃんと同じ物にしてくれましたよ。
ちなみにダウンライトと調光スイッチは、自分達でショールーム巡りしてネットで6掛けで購入。
413: 契約済みさん 
[2010-10-30 19:12:15]
今はガスの方が使い勝手がいいのですが、将来的なことを考えるとIHにしようかと迷っています。後付けは高額になるのでしょうね。ちなみに2口で20万円、3口で28万円です。
414: 匿名さん 
[2010-10-30 22:02:39]
IHに今したいならいいけれど、後でもいいなら後にすれば?
415: 匿名さん 
[2010-10-30 22:07:26]
413

IHの200V専用電源の工事だけやっておけばいつでも簡単にIHにできる。
費用は3諭吉程度。
IHにする場合、基本契約は最低60A程度にしないと夏はブレーカ落ちてつらいかも。
416: 匿名さん 
[2010-10-31 00:14:45]
オール電化じゃないから、高く付くんじゃないの?
417: 匿名さん 
[2010-10-31 09:58:39]
高くついてもIHにはしてみたい気もあります。
うちは築8年でそろそろコンロは更新を考えています。
ガスコンロをピピットにするか、IHにするか、全くしないか。
それもこれも、今年高2の子の進路次第ですが・・。
418: 入居済み住民さん 
[2010-10-31 10:17:40]
>411
うちは、アイランドにするのではなく、単にキッチン吊り戸棚の撤去だけをしてもらいましたが、ダウンライトを3つ分の、値段1万円以下でできましたよ。
面材を変更していたので(キッチン全体の)吊り戸棚の分を引いてもらったので、よく覚えていませんが、ほとんどプラマイ0って感じだったと思います。
アイランドに変更だとそれくらいかかったと思います。

ダウンライトにして思ったのは、つり下げタイプのライトにした方がおしゃれだったな~と・・。
また、電気が天井からになってしまうので、明るさが不安でしたが、それは全然問題ありませんでした。
419: 匿名 
[2010-10-31 12:14:09]
吊り戸棚ナシ派が多くて意外でした。

私は吊り戸棚に一票!


しかし我が家には吊り戸棚はなくオープンキッチンです。。。


吊り戸棚がないと収納力に欠ける。マンションってただでさえ収納少ないから。
420: 匿名さん 
[2010-10-31 12:18:02]
ピピットはいいよ〜ピピットは。うちはリンナイ買った
からピピットという名にはなってないけど、でも同じもの。
オプションではなく、自分で変更した物の中で、満足
度ナンバーワンだね。(オプションで頼んだら激高だ)

IHにすると、鍋も変えなきゃいけないものが出てくるし、
料理の仕方も感覚も変えなきゃいけないから、もっと
歳を取って火が危険になってきてからでいいかなと。
421: 匿名さん 
[2010-10-31 12:28:06]
うちはIHにした方がよかったかも?と少し後悔してます
最近のガラストップは昔のよりは掃除しやすいんですけど
それでもガスの火口周りの掃除は手間ですよね

実家は母の猛反対を父が押し切ってIHにしたんですが、
今では反対してた母までIHを絶賛する始末

やっぱIHに方がよかったかしら?と思ってしまいます。
422: 匿名 
[2010-10-31 15:03:30]
うちは使いやすさも断然ガス派ですねー!
火力調節ってやっぱりガスが一番だと思います。
一生ガス派です^^
423: 匿名さん 
[2010-10-31 17:23:28]
>それでもガスの火口周りの掃除は手間ですよね

ピピットは、五徳も火口(バーナーキャップ)も、外して
食洗機に放り込むだけだから、別に手間はないけどね。
いい加減もう汚れが取れないとなれば、五徳も火口も
交換部品が売ってるし。

ぺろりんと拭くだけじゃないととなれば、IHの方が
いいんだろうけど。。
424: 契約済みさん 
[2010-10-31 17:39:41]
ん〜、悩みますね。オール電化でないので光熱費はかなり高額になるのでしょうし、200Vを将来の為に設備しても電気の基本料金も変わってくるって聞きましたがホントでしょうか?
425: 匿名 
[2010-10-31 17:46:50]
吊り戸棚があるタイプのキッチンは、料理を毎日するお宅は吊り戸棚の扉とかは拭けば綺麗になりますが、蒸気が上にあがる仕組みなのか、中に収納している物をまめに使い洗わないと大掃除の時に油と埃でギトギトになります。換気していてもなるので、
426: 匿名さん 
[2010-10-31 18:51:48]
うちも吊り戸棚がない、ハーフオープンキッチンです。元々そういう作りだったんで、どうしようもなかった。吊り戸棚があった方が収納に困らないんですが、食器棚に上置き戸棚を造作家具で入れてなんとか対応してます。でも入りきらない大鍋やパスタマシーンとかが押し入れに〜www

前の家は吊り戸棚付きでしたが、ギトギトまでならないまでも、白いプラスチックの物は黄ばんでくるし、ホコリ防止に被せてあるビニール袋もちょっとベタッとした感じになりましたね。やはり油煙や蒸気が入り込むんでしょう。
427: 匿名さん 
[2010-11-01 02:17:56]
417ですが、使いやすさでは多分ピピットだと思うのですが、今のうちから慣れておかないと
いざIHにしたい時にはもう無理かも、と思って。
実家の親にIHを勧めるのだけれど、ガス以外のものはもう受け付けなくて。
それもこれも、お金の余裕ができたら…です。

吊り戸棚は食洗機を入れたので、ないと無理と思ってそのままにしました。
特に困りませんが、新しいマンションなどのMRなどを見ると、みんなOPではずしてますね。
うちはよく使うもの(弁当箱やボールなど)をコンロに近い方、あまり使わないものは
シンクの上にしてあります。
上の方の手の届かないところのものは、箱なり包み紙なり、一回覆った形で入れてあります。
428: 申込予定さん 
[2010-11-01 02:28:05]
話題を変えてしまって申し訳ございません。

私の購入予定のマンションはペアガラスが標準ではなく、オプションにてスペーシアが選べます。
断熱と結露対策のため、南向きのリビングと北側の洋室に付けようか検討中です。
サッシはアルミのため、結露してしまうのは覚悟しています。

①24時間換気システムで結露は抑えられると以前の投稿にありましたが、効果はどれ程でしょうか?
②断熱についてですが、外気から直接空気を取り込むタイプなので、スペーシアにしても効果は薄いのでしょうか?
③夏場の冷房についてはエアコンの効率はどうでしょうか?UVカットはスペーシアにはないようですが…。

現在のマンションが1枚ガラスなのですが、北側の部屋が特に結露が酷いのと、エアコンの効率がとても悪いです。
高い買い物になりますが、後々の変更よりも最初にオプションで設置したいと思って相談させて頂きました。
ご意見宜しくお願い致します。
429: 散歩に来る人 
[2010-11-01 06:40:57]
スペーシアは確か中空部分が真空のペアガラスですよね。
断熱効果だけなら、シングルよりはるかにいいものの、普通の安いペアガラスと大差ないはずです。
一方、防音を考えるなら普通のペアガラスはシングルと同等で、スペーシアにする甲斐があります。

オプションでスペーシアを進められるということは、線路や大通りに面していませんか。
静かな環境なのにスペーシア勧めらているなら、そのデベのオプションは一から疑ってください。

430: 匿名 
[2010-11-01 11:51:29]
428さん
24時間換気は結露を押さえる力もちろんありますが、フィルターが黒ずみ茶色液体が垂れる恐れあり壁紙を汚されて落ちないと言ったケースもあります。
加湿器とか使ったり
お湯を沸騰させたりするとどうしても結露が付いたり外との気温差で24時間換気の汚れ具合にも影響あるかと思います。
私は思いきって、食後は窓を全部開けて換気してから寝ます。そうすると全然ましですよ。
431: 匿名さん 
[2010-11-01 12:47:19]
スペーシアもいろいろ種類があるけど…
冷房効率に影響するのはUV(紫外線)ではなく赤外線なんじゃないのかな。
また断熱性能に関しては一般の複層ガラスの倍程度はあるよ。
遮音に関してはスペーシアSTIIではあまり期待できない。

こっちにスレがあるから一読するといいよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15589/

こっちはカタログ
http://glass-catalog.jp/pdf/k01-220.pdf
432: 匿名さん 
[2010-11-01 14:45:28]
窓ガラスをオプションでも変更できるとはうらやましいですね。
私のところは、窓ガラスが共用部分扱いで、決められた規定のものしか備え付けられません。
おかげで、窓が大きいため、部屋全体が寒くて、困っております。
オプションで窓ガラスが選べるならば、多少予算オーバーでも、一番良い物を選択された
方が入居後満足できますよ(少なくとも、後悔はしません。)。
433: 匿名さん 
[2010-11-01 18:57:30]
普通、どこの物件も窓は共用部扱いで、勝手には変えら
れないですよ。だからこそ、入居前の「オプション」なんです。
入居後に入れたい場合、管理組合に許可をもらわないと
ダメです。スペーシアはまだ許可が出る可能性はありま
すが(うちの物件でも許可もらった人がいます)、Low-E
ガラスはまず許可が出ないそうです。

窓が大きいために部屋全体が寒いなら、スペーシアより
二重窓(プラマードUとか、インプラスとか)を入れた方
がいいです。これだと許可は不要です(リフォームの
届け出は必要ですが)。
うちはリビングが二面採光で、2窓とも壁一面がガラス窓
状態です。めっちゃ寒くて耐えられず、二重窓にしまし
た。元々ペアガラス+二重窓もペアガラスと思い切った
出費です。
434: 匿名さん 
[2010-11-01 19:18:23]
なぜLow-eは許可が出ないのだろう?
省エネ効果が高いのに不思議です。
435: 匿名さん 
[2010-11-01 23:30:46]
それは、ガラスの色が違うからです。Low-eガラスって
緑色なんですよね。部屋によって色がまちまちになっ
て、マンションの外観が損なわれるとかそんな理由。

二重窓の内窓なら使えますけど、二重窓にした上に
Low-eじゃあまり意味ないだろうな−。
436: 匿名さん 
[2010-11-01 23:33:45]
>>433さん
二重窓の情報ありがとうございました。
私も真剣に二重窓を検討しているのですが、こんな
ことを言うと反感を持たれるかもしれませんが、
あまりにも二重窓の製品が安っぽく見えるのです。
それで二の足を踏んでいます。
それでも、今年の冬は寒そうですので、結局、
二重窓をつけることになると思います。
なお、私が住むマンションでは、窓のオプション
そのものがなかったので、上記の方がうらやましい
です。後悔しないようにいい買い物をしてくださいね。
437: 匿名さん 
[2010-11-02 07:19:44]
オプションでスペーシアが可能ということは、
窓ガラスについては、見た目が同じものなら
変更できることが、規約のどこかに定められて
いるのではないですか。

うち(三井の物件)には、その規定がありますよ。
438: 申込予定さん 
[2010-11-02 11:27:09]
スペーシアは厚さが普通の窓と同じなので、サッシをそのままに変更できるのがメリットのようです。

冬場は結露も少なく、断熱効果も高いので良さそうですね。

逆に夏場は暑くて…ってことにはならないのかな?
439: ひみつ 
[2010-11-02 13:09:58]
ベランダタイルを検討中・・・
導入された方いらっしゃいますか??
440: 匿名さん 
[2010-11-02 19:24:47]
>>436さん
433です。

二重窓はテレビでよく宣伝しているYKKやトステム以外にも
色んなメーカーがあります。安っぽく見えない二重窓も
あるかと思うので、いろいろ検討してみては?
しかし安っぽいというのは、アルミサッシじゃないから
そう思われているのでは?樹脂の方が結露しないので、
性能がいいのですよ。

うちも建築時のオプションには窓は無かったみたいで
す(完成後契約なので、詳細は不明です)。うちは
あとでリフォームで入れてもらいました。

窓のサイズによっては対応できないメーカーがある
ので、早めに見積もりを取らないと、真冬に間に合わ
ない可能性があります。うちは12月に見積もりを
依頼して、結局2月後半まで全然進まなかった
ため、業者を変えて再度仕切り直しをするハメに。
工事が完了したのは3月末です。もう春やねん・・・(^^;)
なので、実は防寒に関しては、今年初めて二重窓を体験します。(偉そうに言える立場じゃないなぁ)
441: 匿名さん 
[2010-11-03 12:10:48]
北側の廊下側には複層ガラスのプラマードUは防音に効果ありそうだわね。
442: マンコミュファンさん 
[2010-11-03 19:52:44]
防音効果は確実にあります。

経験済み(プラメイク)

北の通路側(網入り一枚窓)に施工したら効果覿面。

更に結露と防寒に一役買ってます

ただ失敗ではないのですが、玄関ドアからの音は消えないのでこの点は理解が必要。

玄関ドアにも施工(ドアタイプあり)すれば完璧です。

あと、換気口からの音はどうしようもないですが。
443: ビギナーさん 
[2010-11-03 20:14:36]
マンション購入初心者です。
ウォークインクローゼット&クローゼットの上部に棚を取り付けるのは後からでも可能なのでしょうか?
それとも、設計変更(間取り?)の扱いになるともう申し込み期限は過ぎているのでつけられないのでしょうか?
インテリアフェア等でもしつけられるならお願いしようと思っているのですが、いくらくらいするものなのか、ご存知の方みえましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
444: 匿名さん 
[2010-11-03 20:39:37]
中部地方の方ですかwww

クローゼットの上部に棚って、現状(というか標準)ではどうなっているのですか?
445: ビギナーさん 
[2010-11-03 22:05:31]
現状はパイプがついていますが棚はありません。
そのパイプの上に棚を取り付けられるのか知りたいのですが。

わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
446: 匿名 
[2010-11-04 01:01:57]
要は作りつけ家具と同じことだね。
その壁の中に何が入っているかによるから、デベに聞くほうが確実だと思う。
棚自体はデベに頼まなくとも、地元の建具屋にでも頼めばいい。

>中部地方の方ですかwww

「みえましたら」に反応したかw
この言い方けっこう好きだ。
「社長さんみえる?」とか。「こちらに住んでみえるの?」とか。
447: ビギナーさん 
[2010-11-04 03:41:27]
アドバイスありがとうございました!
明日ガスファンヒーターについて担当さんから連絡をいただくので、その際に確認してみます。
(デベさんに頼まない状況になったときに困るかなと思ってこちらで質問させていただきました。)
448: 匿名 
[2010-11-04 04:12:58]
オプション入れる方へ質問なんですが、オプションでかかった費用は現金で支払いするのでしょうか?それともローンに組み込みするのでしょうか?
教えて下さい。
449: 匿名 
[2010-11-04 05:13:38]
うちは現金です。
ローンに組み込めたり住宅エコポイントからの天引きなどできたらいいのに。
450: 匿名さん 
[2010-11-04 08:30:20]
うちも現金。しかも前払いだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる