マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
 
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

183: 匿名さん 
[2010-08-18 12:50:40]
>179さん、180さん

情報ありがとうございます!
なるほど、配管カバーをねじ止めできるかというポイントがあるんですね。

180さんは、量販店の方にモデルルームに足を運んでもらうことまで
やられているにも関わらず、満足いく仕上がりにならなかったのですね。
量販店で購入した場合、取付は下請業者に任せられるため、
量販店担当者が下請業者のできる範囲/できない範囲を
きちんと把握できていないということでしょうか。
184: 匿名さん 
[2010-08-18 17:56:32]
デベオプション誘導のスレ?
185: 匿名さん 
[2010-08-20 07:48:51]
デベオプションって、やっぱり高いよね。

しかも、エアコンにしても高い買い物なのに、マンションの価格に比べると安く見えてしまうし、
焦って決めさせる雰囲気があるよ。

特に家電は価格の比較が簡単にできるから、勢いでデベオプションを選択してしまうと、
量販店に行くたび、後悔することも...
186: 匿名さん 
[2010-08-20 08:09:45]
エアコンの表示価格は本体とせいぜい標準工事のみの値段ですから、単純比較はできないですよ。

自分は量販店で頼みましたが、エアコン3台取り付けで5時間以上拘束されました。
エアコンもまだない暑い部屋で、することもない状態で分からない作業をずっと見ているのも苦痛でした。
その他、標準工事に含まれていない部屋の内部の化粧カバー3台、外の化粧カバー1台で7万以上かかったし。
(他の2台の化粧カバーは上位機種なので標準工事内)

あの価格を見るとオプションは高く感じますが、色々と他の面を比較すると、金銭面に余裕さえあれば
ありではないかと思いました。
187: 匿名さん 
[2010-08-20 11:52:58]
入居する時にはそろってるというメリットもありますしね。

うちは幅広フローリングとカーテンとバルコニータイルを頼みました。
高かったけど仕上がりは大満足ですよ。
188: 匿名さん 
[2010-08-20 13:12:59]
うちはほとんど外注でオプションは頼まなかったけど、
ピクチャーレールも付けてもらえばよかったなぁと思っている。
自分で付ければいいや~と思っていたけど、面倒で付けないまま半年が過ぎた…。
189: 匿名 
[2010-08-20 13:48:16]
>入れて良かったオプション
ワイドスパンなどで多いと思いますが、リビングと隣部屋の仕切りを「吊り扉」などの選択オプションがあれば強くお勧めします。
日中はとても広く使え上、ベッドの上からTVを見れるのは予想以上に楽チンでした(^^;

>無駄だったオプション
IHと食器洗浄機は、料理する頻度を考えて購入しましょう。
但し、面材などは入居前に有料でももらっておくとよいと思います。
190: 匿名さん 
[2010-08-21 16:23:02]
後悔したもの:バルコニータイル…案の定大量のダンゴ虫が発生した
満足したもの:玄関オートライト…かなり便利
       
       
191: 匿名 
[2010-08-21 17:13:36]
>>190
>満足したもの:玄関オートライト…かなり便利
人感センサーは便利ですよね。
当方は、トイレやコローゼットや洗面所にも後付けしました。
玄関や洗面所など、スイッチが内側にある部分はスイッチ部分をセンサー付きに換えるだけなので簡単です。
トイレやコローゼットなどスイッチが外側にある場合は、センサーを内側に新設する必要があります。

でも、点けたり消したりするちょっとした動作が不要になるだけでも快適ですよね。
195: 匿名さん 
[2010-08-22 00:23:10]
恥を忍んで、無駄だったオプション披露よろしく~
196: 匿名さん 
[2010-08-22 12:16:18]

いくつか出てますけど・・・
197: 匿名さん 
[2010-08-22 12:38:27]
出せないの?恥ずかしくて?
198: 匿名さん 
[2010-08-22 14:27:44]
貧乏だからオプション無しです、悪い?
199: 匿名 
[2010-08-22 23:38:22]
食器棚、いらなかった。
200: 匿名さん 
[2010-08-22 23:50:10]
195,197

せめて直前の190くらいは目に入らないのか・・・
201: 匿名さん 
[2010-08-22 23:54:06]
エアコンの化粧カバーの話が長かったのは覚えています。
202: 匿名さん 
[2010-08-23 10:42:40]
マイナスイオン空気清浄機、標準で付いていたんだが、2週間に1回掃除が必要だとか、
掃除しないと、そこから溜まったすすみたいなのが噴出してくる。
よって、清浄機の周り、天井がすすけたみたいになって、逆に困っているorz
203: 匿名 
[2010-08-24 13:39:42]
このたび購入したマンションの廊下が大理石で、オプション案内で、大理石のコーティングやキッチンのコーティングがあったのですが、効果はあるのでしょうか?
コーティングされた方々アドバイスお願いします。
204: 匿名さん 
[2010-08-24 14:59:16]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

まあ、、その週の記事の内容によっては同意しかねる部分もありますが。
205: 匿名 
[2010-08-24 17:35:08]
>>203
コーティングについては、他に多数のスレがあるので、そちらを一度よまれたほうがいいでしょう。
206: 匿名さん 
[2010-08-24 19:15:44]
オプション会、凄く割高ですが、私が契約済みのマンションでは、初期サービスとして、
30万円分が無料。 玄関センサーと台所の棚の何か?で、10万円ちょっと
照明、カーテン等のオプション会の案内が来た。 バルコニータイルを
選ぶところだったが、書き込みを見てやめた。 やっぱカーテンにしようかな?
207: 匿名さん 
[2010-08-24 19:40:41]
20万円分納得できるものを手に入れられるといいですね
208: 匿名さん 
[2010-08-24 20:06:40]
電化製品やカーテンなどはOPって結構高いですね。
造り付け(棚等)など、内部で施工するものの方がお得かもしれません。
バルコニータイルでなく、すのこのウッドデッキ?とかはいかがですか?

209: 匿名 
[2010-08-24 21:44:56]
白蟻の温床にならないようご注意を。
210: 匿名さん 
[2010-08-24 22:37:29]
20万円だと、食洗機は金額オーバーですか?LANの増設とか、洗濯機上の棚とかは?フローリングコーティングは予算オーバーだから、風呂などのコーティングもいいかも。
211: 匿名さん 
[2010-08-24 22:44:53]
LANは各部屋にコネクタあるだろうし、これ以上増設してどうするんですか?
部屋のあちこちで使いたいというなら無線LANしかないでしょう
212: 匿名さん 
[2010-08-25 00:31:50]
え?無線でネット見るだけの人?
バンキングとかは無難に有線でしょ。
使い分けが普通ですよ。
213: 匿名さん 
[2010-08-25 14:01:59]
バンキングだからとわざわざ有線に切り替えるのが普通のわけないじゃん。
214: 匿名 
[2010-08-25 14:15:48]
>>212
1つ教えておこう。
有線だろうと無線だろうと、ネット上では無数の機械を通過するのだ。
マンション内がLAN化されていれば、知識ある人なら有線のほうが楽に解析できますよ。

無線の限界は「安定した速度」。
技術は進歩していくが、有線には敵いません。
215: 匿名さん 
[2010-08-25 15:18:52]
212は痛いな。
216: 匿名さん 
[2010-08-25 18:54:56]
マンションのベランダに敷く、すのこ状の木のデッキに白アリ?

撥水コーティング系はちょっとした人なら、自分でできそうです。
フロアコーティングは不要のものも多いようです。
私は浴室の間仕切りを壁からアクリルパネルにするのがよかったです。
窓気分で広く感じられます。
217: 匿名さん 
[2010-08-25 19:40:17]
WPA+PSKなら当面は大丈夫でしょう
たまにWEPやノーガード戦法のAPを見かけますが
それはさすがに勇者かと
218: 匿名さん 
[2010-08-25 20:41:02]
うちの物件は標準だとLANは2カ所だけだよ。ほかの部屋はアンテナとコンセントとモジュラージャックだけ。
各部屋にコネクタがある物件ばかりじゃないよ。
219: 匿名さん 
[2010-08-25 20:50:12]
速度的に不満がないなら無線LANのほうが楽だと思いますよ。

でもせっかく光ファイバにしてても無線だと宝の持ち腐れになりますね(笑)
220: 匿名さん 
[2010-08-25 20:52:52]
212は冗談にしてはキツイなあww
221: 匿名さん 
[2010-08-25 23:43:13]
正直、しつこいと思うよ。有線が安全かどうかなんて、どうでもいい。すでに話がずれてる。
222: 匿名さん 
[2010-08-25 23:50:32]
212=221

自分でフォローw
223: 匿名さん 
[2010-08-26 04:38:37]
ネットバンキングだとパケットの中身自体が暗号化されてるから
WEPや何も保護しない設定でもまったく危険というわけでもないんだけどね
224: 匿名さん 
[2010-08-26 07:24:47]
そうなんだよね。
知識無いのに変な発言するから、
間違ったことになっちゃう。
まっいろいろな人がいるもんだ
225: 匿名さん 
[2010-08-26 17:47:05]
コードレス電話の盗聴と同じ原理と思ったとか?
226: 匿名さん 
[2010-08-26 19:21:42]
>>222

残念ですが、違います。221の自分はスレ主です。

皆さん、本来の話をしませんか?210さんはどこへ行ってしまったのか、って
感じになっちゃってますよ。
227: 匿名さん 
[2010-08-27 00:11:05]
玄関の姿見は入れてよかった!
デザインもカッコいいし出かける前に全身のバランスを確められます。

いらなかったのは・・・
風呂の魔法瓶浴槽(同じ時間帯に入る人には不要でした)
食器洗い乾燥機(二人暮らしなので手洗いのが早い)
228: 匿名さん 
[2010-08-27 00:22:17]
カウンター下収納は使い勝手はいかがでしょうか。奥行きがあまりないので、案外使えないかもしれないなどと、オプションチラシを見ながら迷ってます。
229: 匿名さん 
[2010-08-30 21:11:14]
うちにはカウンター下収納はつけてないけれど、友人の所ではティーカップのセットとか、お茶道具のコレクションが入ってた。奥行きがないなりに、奥行きを必要としないものを入れればいいので、使いようはそれなりにあると思いますよ。
230: 匿名さん 
[2010-08-30 21:33:32]
お酒のコレクションとか並べていれてもいいなも。
231: 匿名さん 
[2010-08-31 04:12:01]
ダイニングテーブルから直ぐに取り出せる位置に、229さんの言われるグラスやカップ、茶器、
230さんの言われるお酒のボトル、それからキッチンで盛り付けることのない茶碗や箸類を
収納しているとすごく便利です。

幅240cm、高さ80cm、奥行き12cmのサイズの造作家具で30万円ほどのカウンター下
収納をとりつけました。ちなみにテーブルとかさならない部分のみ引き戸をつけています。

隙間がないので掃除も楽です。

既存のカップボードがあれば不要だとは思いますが、うちは重宝しています。
232: 契約済みさん 
[2010-08-31 12:06:13]
>231さん

確かにすごく便利良さそうですね。
うちも検討中で、まだ見積もりとかは一切してないのですが、
造作でやると30万円ぐらいかかるもんなんですね(汗)

ディノスとか通販のサイズオーダーだと10万ちょっと…
他にも色々やるとことはあるので、どっちにするか悩みそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる