東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-06-27 09:16:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。

さて、ここからはどーなるのか? 
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その47:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/

[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

1171: 匿名さん 
[2010-06-21 22:50:47]
>>1167
昨日トラックドライバーに住民が殺された東雲には
腐るほど都営がありますが?

というか有明は都にとっては不良債権だから
なんとか箔を付けたいのはわかるがコレは酷い
1172: 匿名さん 
[2010-06-21 22:53:29]
>>1170

>>1156が絶対定義として用いられてる結果は
そのうち幾つなんだろうね?
1173: 住まいに詳しい人 
[2010-06-21 22:54:59]
>>1169
東京都都市整備局の人間も
都心と都心周辺は別に扱っていて
いっしょに扱うことは一切ない

整備局が使う「都心」はかなり狭義で
日本橋ー新橋-霞ヶ関-竹橋ぐらいの範囲で
JJがマンション販売用に定義する
「だいたい山手線の内側ぐらい」より遙かに狭い

整備局が「都心部」という言葉を使う時があるとすれば
それは特定のカテゴリを意味するのではなく
「都心のあたり」という方向性を示す意味でしかない
1174: 匿名さん 
[2010-06-21 22:57:18]
使うことのない定義がなんであるんだろうね、都市整備局のホームページにまで載せて
そんなに豊洲が都心部なのが悔しいの?
1175: 匿名さん 
[2010-06-21 22:58:58]
となり街のことを言われてもよくわからんよ(笑)
君は広尾と麻布をいっしょくたに語る人?
1176: 住まいに詳しい人 
[2010-06-21 23:00:37]
>>1174
(゚Д゚)ハァ?
どこに定義されているの?

マップが1枚あって
都心と都心周辺部が並んでいるだけでしょ
1177: 匿名さん 
[2010-06-21 23:01:18]
こんなところ住むにもビジネスにも値しないから都営作って埋めているのです。

http://toeijutaku.seesaa.net/article/152265236.html
1178: 匿名さん 
[2010-06-21 23:03:28]
読解力ゼロなんですかね?
エリアの設定として都心部範囲図が掲載されているんですよ。
1179: 匿名さん 
[2010-06-21 23:04:53]
更地にして売り出したら、豊洲の3倍は高く売れるんじゃないかw
1180: 匿名さん 
[2010-06-21 23:05:32]
>>1175

ハァ?
>>1156に君の街と東雲と有明が
一緒くたになって都心部(笑)と定義されてるだろ?
1181: 匿名さん 
[2010-06-21 23:06:03]
なぜそんなに援護もネガも必死なんですか?
1182: 匿名さん 
[2010-06-21 23:06:13]
でもそんなことしませんよねぇ。誰もあんなところに好き好んで住みたいと思わないですから。
1183: 匿名さん 
[2010-06-21 23:07:44]
>>1177
説明文読んでみろよ
「都心の中心部」になってるぞw
都心のさらに中心が外れてる定義ってなんだよ
1184: 匿名 
[2010-06-21 23:07:47]
福岡賃貸と同じ流れでワロスww
1185: 匿名さん 
[2010-06-21 23:08:11]
諸君都心は住むとこじゃなくてビール飲みながらリビングのソファに座って夜景を眺めるところだよ。

1186: 匿名さん 
[2010-06-21 23:09:17]
>>1181
ネガとか下らん関係ない
あまりにも酷い話は否定されるだけだ
1187: 匿名さん 
[2010-06-21 23:11:19]
広尾と麻布の違いもわからない田舎者がはしゃいでるだけでしょ。
1188: 匿名さん 
[2010-06-21 23:11:29]
ソースをだせといわれてエビデンスがでると次はそれをデタラメ認定ですかw
ほんとネガって面白いね
1189: 匿名さん 
[2010-06-21 23:11:58]
やっぱ、しょぼい日本人よりもばぶってる中国人なんじゃねーの。東アジアをひとつの国と考えれば、上海、北京と東京の関係は、バブル時の東京と大阪の関係みたいなもんだから、上海、北京のバブルの次には東京のバブルが自然と発生する構造になってきてるんじゃないのかな。
1190: 匿名さん 
[2010-06-21 23:13:06]
住みたい街のランキングにかすりもしない都心ふぜいが何をほざいてるんだ?
1191: 匿名さん 
[2010-06-21 23:14:19]
プラウド千代田富士見ぐらいかな・・・

あとは単なる日陰マンション
1192: 匿名さん 
[2010-06-21 23:16:34]
高速横とかよく住めるよね。頭おかしいと思う。
1193: 匿名さん 
[2010-06-21 23:17:36]
都市整備局もそれは認めてます。
1194: 匿名 
[2010-06-21 23:19:07]
1186
正義のネガ。もしかして新聞投書とかしちゃうタイプ?
1195: 匿名さん 
[2010-06-21 23:35:58]
>>1192

おいおい・・・

魚市場や大型店舗にコイコイって願ってたエリアもあるんだそ。
空き地減らしてハッテンハッテンって。(笑)
1196: 匿名 
[2010-06-21 23:39:35]
>1191
ザ・ベストオブ高値掴み という意味ではね。
1197: 匿名さん 
[2010-06-21 23:42:18]
都心では金が正義です。
1198: 匿名さん 
[2010-06-21 23:44:53]
郊外ではボンビーも威張れるからね
1199: 匿名さん 
[2010-06-21 23:46:32]
日本の不動産に熱い視線=上海
6月19日19時53分配信 時事通信
中国・上海で開かれた日本の不動産投資セミナーで、熱心に説明を聞く参加者。定員の2倍近い約100人が詰め掛けた(19日)(時事通信社)
1200: 匿名さん 
[2010-06-21 23:47:46]
百人程度じゃ麻布のマンションはうまりません(泣)
1201: 匿名さん 
[2010-06-21 23:52:17]
中国の投資は一人当たり5千万円前後だよ。
1202: 匿名さん 
[2010-06-22 00:01:26]
貧乏人ほど虚勢張りw
1203: 匿名さん 
[2010-06-22 00:03:48]
郊外に行けば安く買えるのに、売れる気配さえないね。
1204: 匿名さん 
[2010-06-22 00:06:37]
みなさん家賃を黙々と払い続けていますw
1205: 匿名さん 
[2010-06-22 00:07:15]
今くらい底値の時に一等地買いたいなー。
一番町とか赤坂とかさー。
この前赤坂の不動産屋行ったら
あなたの予算ではこんなもんですっつって
3000万円の1DK紹介されたぞ!
嫁と子供二人で住めるかい!って話。
1206: 匿名さん 
[2010-06-22 00:07:56]
それが賢い選択です。
1207: 匿名さん 
[2010-06-22 00:15:10]
わざと物価高のエリア選ばないよ

臭い釣りだなぁ
1208: 匿名さん 
[2010-06-22 00:19:12]
新耐震前のクソ物件でも買っとけ
1209: 匿名さん 
[2010-06-22 00:19:51]
釣り人麻布十番(三田)に現れる、チーンお休みなさい。
1210: 匿名 
[2010-06-22 08:55:03]
所得税上がるっぽい。 
ただ、最高税率は上がらないみたい。

つまり富裕層には影響少ないが、中間層直撃。
購買層がかなり減って
不動産は下がる。

1211: 匿名さん 
[2010-06-22 11:11:52]
人が住んでもいない売れ残りの高層が目障りなんだがる

新基準でさらに売れないと思うし。

あれって行政にも責任ありそう。
1212: 匿名さん 
[2010-06-22 15:00:38]
増税しないと、破綻するんだよギリシャみたいに…国債は中央銀行に買い取らせれば良いから問題化は先に伸ばせるが…税収減は大問題!景況感相変わらず悪いし!

消費税相続税上げて、所得税もサラリーマンの首根っこ捕まえられて、源泉徴収され…国の為老人のため〜まったく夢なんかないのに、マンションなんか買うかね(笑)
1213: 匿名さん 
[2010-06-22 15:53:00]
自分の身の丈にあった、賃貸マンションに住めばいいんだよ…金無いんだから
1214: 匿名さん 
[2010-06-22 16:35:51]
老人や弱者(笑)の為民主は断行する
一票は変わらないしね
彼らにウケのいい政策を採り続けるだろう

人口比が少ない若年層は永遠に奴隷層
1215: 匿名さん 
[2010-06-22 16:39:47]
でも、このスレに出てくる連中って、そんな民主の政策で恩恵を受ける「弱者」がほとんどなんじゃないか?
1216: 匿名さん 
[2010-06-22 16:39:57]
ここでぐだぐだ言う前に自分たち若年層の投票率もっと上げろよ。
投票にも行かないで政治の文句いってる若者多すぎなんだよ。
1217: 匿名さん 
[2010-06-22 16:42:41]
>>1216
政治の文句言ってる連中なら投票には行くでしょ。
投票に行かないのはそもそも政治のことが全く分かってない連中。
1218: 匿名さん 
[2010-06-22 16:42:54]
労働者に耳を傾けるのは良いが、ほどほどにしてほしい…資本家に儲けさせないシステムにして社会主義化したら…国は滅びる!
1219: 匿名さん 
[2010-06-22 16:44:51]
単に投票したい人がいないから行かないんでしょ。
1220: 匿名さん 
[2010-06-22 16:52:30]
政治に興味なくどこに投票するか読めない無党派層(若者多し)には、
なるべく投票に来てほしくないのが大きい政党の本音。
要は無視されてるんだよ。

怒れ、若者よ。投票に行って意思表示しろ。

政治に興味なくてもとりあえず行け。白紙で提出してもそれだって支持政党ゼロという立派な意思表示なんだよ。
行かないのが一番悪い。
投票に行かない=全部お任せします、決定されたことには文句言いません、ってことだよ。
1221: 匿名さん 
[2010-06-22 16:58:42]
ですね。
最低でも白紙で出すべき。
白紙は委任投票だから意味がないという意見もありますが、
白紙が過半数取ったら選挙はやり直しです。
力がないわけじゃない。
選挙に行かないことは国民としての力すら放棄してることです。
1222: 匿名さん 
[2010-06-22 17:00:33]
>>1220
>政治に興味なくてもとりあえず行け。
>白紙で提出してもそれだって支持政党ゼロという立派な意思表示なんだよ。

それを言われて「わかった!投票に行くぞ!」と考えるような連中はもともと投票しているよ。

投票に行かないのは流されるだけの毎日を送ってる無気力な連中。
何を言っても奴らの心には響かない。
1223: 匿名さん 
[2010-06-22 17:01:44]
>白紙が過半数取ったら選挙はやり直しです。

白紙は無効票なのでカウントされません。
したがって、白紙が過半数取ってもそれ以外の票だけで議席が決まります。
1224: 匿名さん 
[2010-06-22 17:37:42]
ていうかね
そもそも後期高年齢者扱いに怒り狂った層と
若年層だと人口がまるで違うわけよ

で、この国は老人を大切にするという錦の御旗の元に
将来を犠牲にする政策がまかり通るワケ

ちゃんと働いて年金を納めてきた人より
将来設計もしないで生活破綻した人間のほうが
厚遇されるのも見てみぬ振りさ
1225: 匿名さん 
[2010-06-22 17:43:01]
てめえのうだつのあがらない人生を政治のせいにすんな
1226: 匿名さん 
[2010-06-22 17:48:03]
ウダツは十分上げてます

祖国の行く末を憂いているだけ
1227: 匿名さん 
[2010-06-22 18:26:52]
ついに市民派の時代の幕開けですね。
分譲マンションは固定資産税をもっと高くして
所得の再配分を推進すべきです。
世の中には家賃払うが大変な人がたくさんいます。
総理には期待してます。
1228: 匿名さん 
[2010-06-22 20:04:22]
東京都は仕分けをしないとね。
無駄な補助金を出してるよ。
マンションで丸ごと町内会に加入物件が多いのは、補助金目当ての登録で幽霊だからね。
住民名の登録のない町内会は補助金対象からははずすべきだね。
1229: 匿名さん 
[2010-06-22 20:04:39]
固定資産税を無理に上げたらいずれ家賃にも跳ね返るだろ。

全体所得が伸びない成熟市場の中で国内で金の付け替えには限界がある。
金持ちの老人層もどんどん減る、海外競争力が落ちて富裕層も減る。
この国がおかれてる危機的状況は根がもっと大きく深い。。
1230: 匿名さん 
[2010-06-22 20:17:54]
1227は経済のメカニズムを全く理解してないな
だから市民派とか社会主義・共産主義者はダメなの
言うとおりにしてると、国が禁治産者になるのも時間の問題
旧共産圏、社民、最近までの民主・・・うまくいかない例のオンパレード
で、旧共産圏はどうなったか
国は崩壊し、失業者があふれ、泥棒とマフィアがはびこり、普通の子女が売春婦に身を落とし・・・
ろくな結果になってないじゃん(笑
1231: 匿名さん 
[2010-06-22 20:20:15]
>>1227
その他力本願な考え方がそもそも問題な気もするけど・・・
1232: 匿名さん 
[2010-06-22 22:12:31]
>>1227
賃貸も大家が固定資産税払ってるんだけどな。
家賃が上がらないはずがない。
1233: 匿名さん 
[2010-06-22 22:38:11]
家賃上げられるチャンスは2年に一度の更新の時期だけ。
1234: 匿名 
[2010-06-22 22:51:15]
まぁRCマンションだけ固定資産税上げて、
アパートは下げる、とかできるけどね。
1235: 匿名さん 
[2010-06-22 22:52:13]
「働いたら負けと思っている」人間ばかりの世界にまっしぐら。
1236: 匿名さん 
[2010-06-22 22:52:37]
でも、そろそろ上がり始める頃だろうよ。
更新の度に下がり続けるのも、この辺りで終わりにしないと、
まずいんじゃないか。
1237: 匿名さん 
[2010-06-22 23:18:14]
>「働いたら負けと思っている」人間

はい。こういう人間の巻き添えを食うと、まともに働いてる人間の多くも物乞い、盗賊、風俗に身を落とすことになります。気をつけましょう。
1238: 匿名さん 
[2010-06-22 23:21:54]
相続税の引き上げが検討されているみたいです。
1239: 匿名 
[2010-06-22 23:23:25]
東京の発展は国の税金が大量に投入されてのものだから
23区には特別な税金課すべきだと思うよ
1240: 匿名さん 
[2010-06-22 23:30:35]
世田谷区の家賃も7万円切り寸前まで逝ってますよw
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
1241: 匿名さん 
[2010-06-22 23:31:47]
まぁ、働いたら負けと思う方が合理的、な社会に変わろうとしてるのが駄目なんだけどね。

相続税なんて穴だらけだよ。一般人は回避できないけど、あるレベル以上の金持ちは簡単に回避できる。


1242: 匿名さん 
[2010-06-22 23:33:43]
1R、しかも賃貸にしか住めない貧乏ってやだな
1243: 匿名さん 
[2010-06-22 23:34:38]
家賃レベルはその区の事情を正確に反映するよ。
1244: 匿名さん 
[2010-06-22 23:38:23]
収入が低いと結婚もできない、
1Rの近郊アパート住まい。

買える人は結婚して都心部のマンションへ。

所得レベルによる住み分けがじわじわと進展中。
1245: 匿名さん 
[2010-06-22 23:41:58]
これは仕方ないと思います。
アメリカにならって、経済対策も兼ねて一時期相続税を下げた。
だけど、そのアメリカは絶望的なほど資産格差ができてしまって、大問題。
かたや1日10ドルの食費も出ない層が大量にいて、かたや国富の何割ももつファミリーがいて。
国の経済を左右する中間層は、移民で頑張った人たちによって補充するしかなくなってきた。

日本も同じような方向に進んでて、しかもアメリカほど活力維持のメカニズムがない。
(べつに小泉云々とは関係なく、社会が成熟して起きたこと)
なら、相続税の引き上げくらいして格差是正しないとね。
少数の金持ちに金が集まっても無駄になるが、多くの人がそこそこ使えば大きな需要にもなる。

勤労所得に対する所得税は据え置きか引き下げ、相続税と消費税は引き上げが基本でしょう。
まあ、これから相続する身としては、そんなに上げられても困るけど・・・
みなで共倒れするより、ましかな(笑

1246: 匿名さん 
[2010-06-22 23:44:00]
分譲板なんだから坪単価で測るべき
でもそれやると世田谷が高くなっちゃってネガ涙目?
1247: 匿名さん 
[2010-06-22 23:46:19]
>相続税なんて穴だらけ

国民背番号制ができたら、別だよ。
今はこういう通し番号がないから、自営業とかは脱税節税の余地は大きい。
だけど、通し番号になれば、所得や資産の移転はほぼ100%捕捉される。
ダミー会社による抜け道も、たぶんし難いような制度になるよ。
1248: 匿名さん 
[2010-06-22 23:48:48]
家賃払うのが精いっぱいで無年金の人が増えているよ。こんな人たちが将来歳をとったら日本はどうなるの?
いったん上京したら田舎に仕事が無いので帰るに帰れずそのまま近郊のアパート暮らし。
35歳から以降若い人に多い。
1249: 匿名さん 
[2010-06-22 23:49:44]
>所得レベルによる住み分け

所得というより、たまたま親が持ってた資産レベルだよ
うちは2千万超えるか超えないかで、世田谷のいいとこにやっと買ってる感じ
でも、周りは親から相続した家も相当多い
実際、この近辺、所得統計だけから見れば、世帯収入平均は1千万いかないくらい
1250: 匿名さん 
[2010-06-22 23:50:36]
広島で事件があったね。
1251: 匿名さん 
[2010-06-22 23:53:08]
税金払っていない人は所得統計の対象にさえならない・・
これだけ貧富の差が広がると統計もまったく当てにできなくなるな。
中国みたいw
1252: 匿名さん 
[2010-06-22 23:55:43]
納税者の数を成人の人口で割れば納税率がでるね。
1253: 匿名 
[2010-06-22 23:58:31]
公務員をリストラできないのは痛いと思う。歳出を減らせない。
自治労は支持母体だからね。
あと、政治家自身金持ちだらけだから、
必ず税制に抜け道を作るよ。
1254: 匿名さん 
[2010-06-22 23:59:43]
相続税が強化されたら本当の土地神話崩壊が始まる。
1255: 匿名さん 
[2010-06-23 00:03:08]
近郊農家地主
売らずに賃貸経営
売る時はしぶしぶで、高値じゃないと手放さない。
割高外周区の仕組みw

ただし、損しない限りは家賃は簡単に下げる。
1256: 匿名さん 
[2010-06-23 00:08:08]
>税金払っていない人は所得統計の対象にさえ

だから国民総背番号制だよ
これやっとけば、最初から年金問題なんかも生じようがなかった(笑
なんでも既得権者向けにいい加減にやってきたから、あちこち抜け穴だらけ
ご先祖のだらしなさのツケがまわってきたようなもんだ
1257: 匿名さん 
[2010-06-23 00:14:22]
>いったん上京したら田舎に仕事が無いので帰るに帰れずそのまま近郊のアパート暮らし。

意外とUターンとかJターンしてるよ。地方の人口統計見てみると顕著。
30歳がフリーターの限界みたいね。
1258: 匿名さん 
[2010-06-23 00:14:32]
統計から漏れている人も加えたら正確な実態が見えてくるね。
ちゃんと実態が見えないと良い政治もできないよ。
1259: 匿名さん 
[2010-06-23 00:16:01]
>>1257
世田谷区の人口統計を過去にさかのぼって調べてみなw
びっくりするからw
1260: 匿名さん 
[2010-06-23 00:20:46]
>売る時はしぶしぶで、高値じゃないと手放さない。

買いたいひともいないそちらの地域は安くていいですね。
1261: 匿名さん 
[2010-06-23 00:24:01]
買いたい人がいなければそのまま持ち続けるだけじゃん。固定資産税が安いから駐車場にしても儲かる仕組みになっているんだから、やめられませんよ。
1262: 匿名さん 
[2010-06-23 00:26:11]
やっぱ相続税の仕組みに問題があるのでは?
抜け道だらけ?
1263: 匿名さん 
[2010-06-23 00:28:12]
会社作って、会社が持っている形にしたら相続税はほとんど払わなくてすみます。
1264: 匿名さん 
[2010-06-23 00:31:13]
中小企業は固定資産税も安いし、法人税も安いです。
駐車場経営、アパート経営
ウハウハじゃんw
1265: 匿名さん 
[2010-06-23 00:33:04]
>世田谷区の人口統計を過去にさかのぼって調べてみなw

あなたバカですか?世田谷区の人口統計からは何もわかりませんよ。
1266: 匿名さん 
[2010-06-23 00:33:10]
アパート借りてる人は昔の小作人みたいなもんだね。
1267: 匿名さん 
[2010-06-23 00:34:55]
田舎に仕事が無くて帰れないから、
移動が許されなかった江戸時代の小作人と
ほとんど同じ境遇。
1268: 匿名さん 
[2010-06-23 00:40:47]
外周区の賃料はまだまだ下がって行きますね。
1269: 匿名さん 
[2010-06-23 00:43:10]
飢饉になれば小作料も安くなりますw
1270: 匿名さん 
[2010-06-23 00:58:48]
すでに空室率は10%を超えてますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる