なんでも雑談「口蹄疫ー和牛終了のお知らせ(かも)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 口蹄疫ー和牛終了のお知らせ(かも)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-21 18:44:29
 削除依頼 投稿する

口蹄疫蔓延により和牛が消える可能性が高くなっています。


1.10年前、自民党は100億円の予算を迅速に確保
 →農家が対策に打ち込めた
 →内、35億円で対策終了(殺処分735頭で済んだ)

2.今回、民主党は初動に失敗、それ以降も無策
 →口蹄疫が発生している韓国からの輸入緩和
 →口蹄疫発生時の制限を緩和
 →口蹄疫損害補填の機関を仕分け
 →自民党が42項目の要求をしても動かず
  (※自民党谷垣総裁が4/28に予算措置等要請)
  →4/30、国の融資枠を100億円に拡大
   (多くの畜産農家には借りる経営体力は無いから役に立たない)
 →5/6に鳩山総理、報道各局の政治部部長経験者と料亭で夕食
 →赤松大臣は外遊
 →8日帰国し何故か栃木県で赤松大臣、民主党の選挙応援
 →来県した小沢一郎は選挙の話だけ
 →宮崎県が初動33億円拠出するも枯渇
 →(=殺処分8万頭以上、更に増加中)

長崎に続き、宮崎も民主に滅ぼされようとしています。
選挙応援をしなかったからでしょう。

[スレ作成日時]2010-05-16 14:42:31

 
注文住宅のオンライン相談

口蹄疫ー和牛終了のお知らせ(かも)

86: 匿名さん 
[2010-05-27 12:27:07]
民主政権は徹底して、宮崎の畜産を潰すつもりだな

感染していない牛も国家権力で持って、強制殺戮だ

健康な牛や豚も、ワクチンで感染させられ

日本の酪農潰し、政権に反する自治体への制裁か?
歴史に残ることは、確実だ
87: 匿名さん 
[2010-05-27 13:00:18]
5月7日に殺処分が決定した豚と牛の処理が埋め場所確保できずに終わってないそうです。

埋めた場所は3年間は掘りかえせません。使えません。

感染し発病した豚牛のため、ウィルスの増殖空気感染の懸念がある
依然として宮崎は緊迫状態と思います。
88: 匿名さん 
[2010-05-27 22:02:32]
発生地から半径10キロ圏内でも、感染してない畜産農家もあるがすべて殺処分。
助かる可能性があるに殺処分。

一方で感染していた豚や牛の殺処分の埋葬が進まない。
えらい矛盾ではないか?
ウィルスを飛散させないために移動が限られた中での埋葬だ
対象数が多すぎる。
3年~5年は全く何も触れなくなる土地だ。
狭い範囲で対象の土地を探すのは大変な作業だと思います。
予算があればどうにかなるなんて問題ではないでしょう。

殺処分を免れた畜産農家でも問題が起きている。
感染の恐怖に襲われながら
消毒に明け暮れウィルスを持ちこまぬように閉じこもりの生活もお辛いでしょうが
出荷できないため、豚や牛が増え続けているそうなのです。
ここに感染となったえらいことです。

感染経路を断つため、畜産農家の空白地帯をつくる計画を政府は打ち出していますが
処理場の数も限られ、子ブタは小さすぎて処理できないそうです。

こんな大ごとなのに、なぜ報道されないのでしょうね?

89: 匿名さん 
[2010-05-28 13:23:41]
>88
>助かる可能性があるに殺処分。
何が言いたい? 感染した地域とその周辺はすべて殺処分するのがあたりまえだろ。

>予算があればどうにかなるなんて問題ではないでしょう。
これも何が言いたいのかさっぱり分からない。

>消毒に明け暮れ
しょうがないだろ、消毒は大変だからするなってか?
90: 匿名さん 
[2010-05-28 13:37:35]
殺処分するぐらいなら、ひもじい人にただでも肉をわけてあげたらいいんじゃない?
91: 匿名さん 
[2010-05-28 13:46:21]
89さんのリクエストにこたえて88のレスを転載しますね。
89さんは、大変気の毒な方です。反社会的な感情でいっぱいのようです。。

人間は、他人の立場に立ち、思いやることができる生き物なんですがね。

No.88 by 匿名さん 2010-05-27 22:02
発生地から半径10キロ圏内でも、感染してない畜産農家もあるがすべて殺処分。
助かる可能性があるに殺処分。

一方で感染していた豚や牛の殺処分の埋葬が進まない。
えらい矛盾ではないか?
ウィルスを飛散させないために移動が限られた中での埋葬だ
対象数が多すぎる。
3年~5年は全く何も触れなくなる土地だ。
狭い範囲で対象の土地を探すのは大変な作業だと思います。
予算があればどうにかなるなんて問題ではないでしょう。

殺処分を免れた畜産農家でも問題が起きている。
感染の恐怖に襲われながら
消毒に明け暮れウィルスを持ちこまぬように閉じこもりの生活もお辛いでしょうが
出荷できないため、豚や牛が増え続けているそうなのです。
ここに感染となったえらいことです。

感染経路を断つため、畜産農家の空白地帯をつくる計画を政府は打ち出していますが
処理場の数も限られ、子ブタは小さすぎて処理できないそうです。

こんな大ごとなのに、なぜ報道されないのでしょうね?



92: 匿名さん 
[2010-05-28 14:01:52]
感染した動物たちを埋設場がないため殺処分できないそうですが、感染していない種牛から殺処分しなければならない理由ってあるんでしょうか?
93: 匿名はん 
[2010-05-28 14:02:17]
豚や牛が死ぬような病気じゃないんだよね。でも感染すると困るんだ。
だから殺処分。
かわいそう。
94: 匿名さん 
[2010-05-28 14:08:18]
>92
感染していない種牛から殺すのはあり得ないと思う
それこそ畜産撲滅のためにしていると思われるよ。

>93
死ぬのもいるが、死なないのもいる。
人間の風邪とおなじ。
抵抗力が強ければかからない、弱ければ死ぬ。

口蹄疫にかかると、肉質が落ち製品としての価値がなくなる
言ってみれば人間の勝手だね。

95: 匿名さん 
[2010-05-28 14:14:39]
肉質が固くなって「高級和牛」ではなくなるってだけのことだよね。
俺には関係ない、バブリーな話だよ。
96: 匿名さん 
[2010-05-28 14:19:12]
しかし、家畜だけを処分でよいのかね?
素朴な疑問だが、今回のウィルス蔓延は家畜同士の接触では ないのでわ?

野生の猪、鹿 なども大量に感染していると思われるし、宮崎の要諦類を全て 抹殺するつもりなのか?

民主のバカドモを処分した方が、日本のためには 良いように思うがなorz
97: 匿名さん 
[2010-05-28 14:22:39]
>人間の風邪とおなじ。

インフルエンザに罹った人は「殺処分」となったら。。。
ナチスのガス室みたいですね。
98: 匿名さん 
[2010-05-28 14:29:24]
動物園も休園だそうだよ。
奈良の鹿だって感染したらどうするんだろうね?

感染経路も明らかにされてないし、報道もほとんどされてないし
カナダみたいに徹底して入国審査してる国とは違うからね。

病気を受け入れて対応するわけにいかないのかな?

99: 匿名さん 
[2010-05-28 16:05:09]
北のウィルス戦争に巻き込まれているのでわ?

あいつらの次の戦争は サイバーテロ、生物兵器、核テロらしいぞ!

早く平壌 焼き払った方が よいぞな。
100: 匿名 
[2010-05-28 17:41:09]
牛も豚も腹の足しに全部食べちゃって残っていないのではないかと
101: 匿名さん 
[2010-05-28 18:39:35]
>>91
いったい91はなん何だ?
反論できないから「大変気の毒な方です。反社会的な感情でいっぱいのようです」って
いい大人が書く内容じゃないだろ。
102: 匿名さん 
[2010-05-28 19:49:09]
No.91 by 匿名さん 2010-05-28 13:46
89さんのリクエストにこたえて88のレスを転載しますね。
89さんは、大変気の毒な方です。反社会的な感情でいっぱいのようです。。

人間は、他人の立場に立ち、思いやることができる生き物なんですがね。

No.88 by 匿名さん 2010-05-27 22:02
発生地から半径10キロ圏内でも、感染してない畜産農家もあるがすべて殺処分。
助かる可能性があるに殺処分。

一方で感染していた豚や牛の殺処分の埋葬が進まない。
えらい矛盾ではないか?
ウィルスを飛散させないために移動が限られた中での埋葬だ
対象数が多すぎる。
3年~5年は全く何も触れなくなる土地だ。
狭い範囲で対象の土地を探すのは大変な作業だと思います。
予算があればどうにかなるなんて問題ではないでしょう。

殺処分を免れた畜産農家でも問題が起きている。
感染の恐怖に襲われながら
消毒に明け暮れウィルスを持ちこまぬように閉じこもりの生活もお辛いでしょうが
出荷できないため、豚や牛が増え続けているそうなのです。
ここに感染となったえらいことです。

感染経路を断つため、畜産農家の空白地帯をつくる計画を政府は打ち出していますが
処理場の数も限られ、子ブタは小さすぎて処理できないそうです。

こんな大ごとなのに、なぜ報道されないのでしょうね?

103: 匿名 
[2010-05-28 20:04:56]
>>91は、正しい返レスだ
読解力のない相手には何度も同じレスを張りつければいい

49頭の種牛2頭発症で断念だそうです。
畜産農家の方、獣医、県職員も過労で倒れてるとのこと

1日も早い回復を祈り、91のような他人の傷口に塩を塗るような人にこそ、不幸な境遇を
104: 匿名さん 
[2010-05-29 12:18:57]
>91のような他人の傷口に塩を塗るような人にこそ、不幸な境遇を
その通り。
91が全て悪い。
105: マンコミュファンさん 
[2010-05-29 16:22:45]
口蹄疫問題がやたら取りざたされていますが、僕が知ってるのはユンケル口蹄疫だけです。
あれって、皇帝液でしたっけ。ちょっとよくわからないのですが。

まあ僕が思うに、畜産農家が可哀想だっていうので、募金したり慈善活動をしてる人もいますけど、
動物のほうが何億倍も可哀想ですから。それでも人類は肉を食べる。動物からみたら、人類なんて
鬼畜以外の何者でもないでしょう。まぁ、そんなことはとりあえず置いておいて、

どうして今回、牛を焼却処分しなきゃいけないんでしょうか。たいしてリスクってないんじゃない
でしょうか。たとえば、僕らは海産物、魚介類など食べます。海底からあがってきた、健康診断も
受けていない魚の死骸を食べています。

当然一定のリスクはあるでしょう。それと同様に、家畜だってリスクはあります。今回の口蹄疫のリスクが
どれだけのものなのか、僕は知りませんが、どうせたいしたレベルじゃないんじゃないのかと思います。

食の安全ってなんでしょうか。そんなもん、ある程度の水準以上あればどうでもいいんじゃないでしょうか。
そんなこと言い出したら、外食なんてできませんよ。外食なんて、例えばビールってありますよね。
あれのサーバーの中身は、ゴキブリだらけですからね。

冗談じゃなく、本当に僕は外食でバイトをしたことがあるのですが、ビールのサーバーの中身を一日に
数回洗浄するのですが、ほぼ100%ゴキブリが中にそのたびに侵入していました。ひどい時は10匹近い
ゴキブリの死骸がですね。ビールの泡にまざって浮かんでるんですよ。

それを見てから、もうビールは外食では絶対に飲まないぞと思いました。ていうか、そもそも
アルコール類はほとんど飲まない体質なんですけどね。そんな状況で、日本人が大好きな魚介類だって、
魚を一匹一匹健康診断して合格したものを食肉として市場に出してるわけじゃなくて、そのまま
切り分けた死骸をそのまま食べてるわけです。一定のリスクは当然ありますね。ですから、
もう皇帝液とかで騒ぐ必要ないと思いますよ。
まあ、世の中には神経質なお人がたくさんいますから、そういう人は嫌がるかもしれませんね。

でも、そういうのを気にしない人もたくさんいます。そういう人に対して販売すればいいんですよ。
激安価格で。
1キロ400円とかで宮崎牛の焼肉とかスーパーで売ったら、そういう人は普通に買うでしょう。

それを食べずに殺すとか。もったいないですよ。まあ、そもそも肉を食べるなって話なんですがね。
家畜のみなさんには合わせる顔がないですね。僕らって。僕らは鬼畜です。

しかし、ちょっとでも危険性が露見すれば殺処分ですか。どこかのヒステリックなジジイババアの
意見がずいぶんとまかり通ってしまう世の中なんですね。世の中の貧しいフリーター連中は、
そんな肉でもいいから安く提供してくれって思ってる人も結構いますからね。

政府も馬鹿で、融通が利かないから「危険だから処分する」みたいな。生きていくうえでリスクって
ある程度は避けられないものなんですよね。電車に乗ったら脱線して死ぬとかそういう可能性も、
数字の上では非常にごくわずかではありますがあります。

それでも通勤してるわけですよね、多くの人は。リスクであっても、一定以下のリスクは無視して、
そうでもしないととても生活できないということですよ。そういう視点も持ってほしいと思います。
まあ、なんだかんだいって、そういう論はどうでもよくて

やっぱり動物って可哀想ですね。でも僕らの来世も、運がよくても動物レベルですよ。人間なんかに
生まれ変わることはありえませんよ。宝くじで3億当たるより可能性低いですよ。だから、今のうちから
人間のあり方を変えておかないと、自業自得になりますよ。来世は人間に虐待されて、殺される立場に
僕らはなるかもしれません。
106: 匿名さん 
[2010-05-29 16:28:03]
そうだよな。
北朝鮮にでも寄付すれば、喜ばれただろうに。
107: 匿名さん 
[2010-05-29 16:40:02]
>>No.105
おいマンコミュファン、何も分からないで長々とくだらんこと書くな。

108: 匿名さん 
[2010-05-29 16:43:00]
発症していないなものは確かに味は悪くないだろう。宮崎牛としても。
ただし商業ベースには乗らないんだろうね。
値段の中には色々な経費が含まれるということをお忘れなく。
その上で競争力があれば出てきたとしても売れるんだろう。
発症してしまった場合は宮崎牛という質がなくなっているんだろう。
口蹄疫は畜産のブランドを破壊する病気だから業者が大騒ぎしてるんだろ。
109: 匿名さん 
[2010-05-29 17:22:34]
105さんのリクエストにこたえて上げときます

No.102 by 匿名さん 2010-05-28 19:49
No.91 by 匿名さん 2010-05-28 13:46
89さんのリクエストにこたえて88のレスを転載しますね。
89さんは、大変気の毒な方です。反社会的な感情でいっぱいのようです。。

人間は、他人の立場に立ち、思いやることができる生き物なんですがね。

No.88 by 匿名さん 2010-05-27 22:02
発生地から半径10キロ圏内でも、感染してない畜産農家もあるがすべて殺処分。
助かる可能性があるに殺処分。

一方で感染していた豚や牛の殺処分の埋葬が進まない。
えらい矛盾ではないか?
ウィルスを飛散させないために移動が限られた中での埋葬だ
対象数が多すぎる。
3年~5年は全く何も触れなくなる土地だ。
狭い範囲で対象の土地を探すのは大変な作業だと思います。
予算があればどうにかなるなんて問題ではないでしょう。

殺処分を免れた畜産農家でも問題が起きている。
感染の恐怖に襲われながら
消毒に明け暮れウィルスを持ちこまぬように閉じこもりの生活もお辛いでしょうが
出荷できないため、豚や牛が増え続けているそうなのです。
ここに感染となったえらいことです。

感染経路を断つため、畜産農家の空白地帯をつくる計画を政府は打ち出していますが
処理場の数も限られ、子ブタは小さすぎて処理できないそうです。

こんな大ごとなのに、なぜ報道されないのでしょうね?



110: 匿名さん 
[2010-05-29 18:40:08]
109は相当にしつこく、根に持つタイプだな。
111: 匿名さん 
[2010-05-31 13:03:04]
それにしても宮崎の畜産農家にはどうしようもないバカがいるな。
ワクチンを打たない、と言いだしている。 きっと金目当てじゃないか?
112: 匿名さん 
[2010-05-31 21:46:03]
2010年5月28日 口蹄疫に関する農水相発言
http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo

民主党政権の体質を良く表している赤松農水相の発言。
いくら国民の生活が第一なんていうキャッチフレーズを掲げても、やっている政治はまるで真逆。
113: 匿名さん 
[2010-05-31 22:51:43]
動画みたよ。ひでぇ。

「だから早く殺せと言ってるのに・・」(笑) だと。

こんな酷いこと、笑いながら言えるか??こいつには血が通ってないんじゃないか?
114: 匿名さん 
[2010-06-01 03:58:47]
↑笑いながら焼肉食っているお前が言えた立場か?
厚顔無恥だな。
115: 匿名さん 
[2010-06-01 07:34:22]
赤松が2ちゃんネラーだったとは知らなかったw
116: 匿名さん 
[2010-06-01 10:26:23]
牛さん豚さんを埋める場所がないなら、太平洋へ放り込むは駄目ですかね?

埋めてもウィルス蔓延だろうし、その土地はもう使えない。

海底に沈めれば、時間も費用もかからないかと思うのだが。

赤○は、市中引き回しで斬首だな。
117: 匿名 
[2010-06-01 11:22:49]
いい考えだと思うよ。
118: 匿名さん 
[2010-06-01 12:10:09]
さっさと殺すべきでしょうよ。
でないともっと殺すことになる。
全然、おかしなこと言ってないさ。
119: 匿名さん 
[2010-06-01 12:31:35]
>>118
言い方とか態度とかが良くないね。
政治家なら、そのあたりは細心の注意を払わなきゃね。
しょせん、成り上がり政党の成り上がりなのでしかたないのかもしれないけど。
120: 匿名 
[2010-06-01 12:37:32]
殺処分して埋める場所がない

ウィルスは死骸から発生拡散し続ける

118も大臣も殺処分された死骸家畜と寝起きしてみな
121: 匿名 
[2010-06-01 12:40:22]
健康な家畜の死骸になればウィルスに侵される
埋める場所もなく、やたら殺処分したらウィルスは増殖するだけ
122: 匿名さん 
[2010-06-01 14:14:48]
で、どうしろと?まさか文句言うだけ?
123: 匿名さん 
[2010-06-01 14:45:59]
>>122、埋める場所を用意して、そこに牛と豚と122を一緒に埋めたらいいよ。
124: 匿名さん 
[2010-06-01 15:48:46]
↑あはは。悔しかったんだねw
125: 匿名さん 
[2010-06-01 16:50:23]
埋める場所はある、いい加減なこと言うな。
126: 匿名さん 
[2010-06-01 17:25:16]
↑いつ用意できたのか?埋められたのか?


5月25日の衆院農林水産委員会。
自民党の森山裕衆院議員が、5月7日に殺処分決定した牛豚の処理が滞っていることから
「ウイルスが増殖し、空気感染が始まる恐れもある」との指摘に対し
農水省側は、「埋設地が確保できずに進まない」との答弁があったけど

あれから1週間だもんね

127: 匿名さん 
[2010-06-01 19:31:43]
鹿児島に隣接する宮崎県えびの市は感染疑い発生がとまり
(感染元だと言われている某牧場の牛をこっそり移動したため感染)
清浄地域となり、伊佐、霧島市、湧水町、さつま町など
家畜の移動・搬出限解除が早ければ4日にもといわれていたのに

沖縄県の石垣島で口蹄疫が発生?…

うわっ
鹿児島の種牛は離島に避難させた。
大丈夫か?
石垣島も隔離には最適な場所なのに、こんなことって
人的被害?
テロ?

宮崎の口蹄疫は韓国のウィルスと98%同じ石垣島のウィルスの型は?

128: 匿名さん 
[2010-06-01 19:47:58]
地元紙によれば、その話はもう上がってないよ。
どんどん埋めてってるんでしょ。
129: 匿名はん 
[2010-06-01 20:01:45]
水牛とかだったら食べる牛じゃないし、そもそも畜産をやってるとこじゃなきゃ影響はないんじゃない。
病気にかかっても死ぬわけじゃないし、そのままかって病気が治れば問題ないんじゃないの。
その島は、畜産をしているところからはなるかに離れた海の上なんだから。
130: 匿名さん 
[2010-06-01 20:56:29]
沖縄、石垣島の8か月の雌牛は陰性だったって。
良かったね。
あ~ビックらこいた、ふぅ、、、、
132: 匿名さん 
[2010-06-01 21:36:53]
>>44ですか?
小泉ジュニアが抜けてますよ。
133: 匿名さん 
[2010-06-01 22:16:22]
赤松、汚物、脱税鳩、脳なし長妻
牛さんたちの代わりに、逝ってよし!
134: 匿名さん 
[2010-06-01 22:22:31]
民主党に逆らう宮崎県は4年以内に滅びるしかない。
135: 匿名さん 
[2010-06-02 00:57:35]
結局は畜産農家のモラルなんだよ。
宮崎の畜産農家は、種牛は殺すな、ワクチンは打つな、補償金もっとよこせ、、、
これじゃダメだわ宮崎県。  このような連中がいるからまた法律を作り国が
強制的に執行できるようにした。 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる