住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

41: 匿名さん 
[2010-05-13 14:04:20]
>>39
不動産を購入して住宅ローンを考えるときは、ローンの返済だけを見るのでなく、
家計費として全体を見ましょう。

若いし奥さんが復帰したら世帯年収もあるし、返済だけの日々になってしまうことはありません。
購入に関しては心配ないですが、返済方法をもっと調べてみた方が良いと思います。

半分だけとはいえ、固定の3.3%は無駄のような。
フラット35Sのほうが10年は低金利なので、10年の間しっかり繰り上げするお金を貯めれば、11年以降に上がっても3.3%よりは低いし、良いと思います。
このあたりしっかり調べた方が良いですよ。
42: 匿名さん 
[2010-05-13 14:08:06]
みなさん、無理しないようにね。
43: 事前審査中のこぶたママ 
[2010-05-13 16:33:55]
■世帯年収
 本人  税込540万円(年俸制 手取り月約36万円)
 配偶者 税込400万円(手取り月23万円、ボーナス1回約20万円×3)

■家族構成
 本人  35歳
 配偶者 34歳
 子供1 2歳
 
■物件価格
 5500万円

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4300万円
 ・変動 35年・1.08% 4300万円
 (70歳まで返し続けるかな?) 
 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円
 カーテン等用に100万

■昇給見込み
 夫は多分平均的に位は
 妻は上がる気がしない

■定年・退職金
 二人とも多分平均額は…
 先のこと過ぎて自信はない。 

■その他事情
 ローン開始予定は2011年3月から。
 無謀でしょうか…

 
44: 匿名 
[2010-05-13 16:39:07]
>>43
>>35が標準的な負担度です。違いを比べて判断して見ればいい。
45: 匿名さん 
[2010-05-13 17:18:17]
>>44
真面目に答えたら、駄目だよ~。43みたいなのはわざと言ってるんだよ~。
46: 匿名さん 
[2010-05-13 18:52:19]
あなたたち、退職金の金額もわかれば書いた方がいいけど、その前に定年はいくつなのよ。んで、定年後の収入の可能性はどうなの。テンプレ全然無視してるよね。先すぎて定年なんて実感がないのでしょうが、その割に70歳位までは払うようなローンを組む?アドバイスもらいたいなら、底までちゃんと考えて書かないと。

それに43のいう「平均」って何なのかな。具体的にこのくらいと書かないとわからないよ。業種によっても違うでしょ。
47: 新築検討中 
[2010-05-13 19:43:21]
相談です。

■世帯年収
夫 340万(手取り20万)
妻 60万
■家族構成
夫 27歳(勤続年数5年)
妻 26歳
子 7歳、3歳
■物件価格
2500万(土地、建物、諸経費込み)
■貯蓄
10万ぐらい
■昇給見込み
微増
■定年・退職金
期待出来ない?
■その他事情
車のローンはありませんが、7年目なのでいずれ買い替えるかも。
私(妻)は今時給最低のパートですが、下の子が小学生になったらもう少しいい所に行きたい。

2500万全額ローンはやはり無謀でしょうか?
今家賃5万の所に住んでいます。
お互いの両親は離れた田舎にいます。(ちなみに両方築14年ほどの家でローン残ってます)
親に無理するなと言われ、確かにそうだと思うのですが、今年建てれなかったらもう一戸建は持てないだろうなぁ…という思いがあり…
今数社間取りと予算出して貰っていて、2300万から2500万辺りという所です。
ちなみに北海道なので気密性断熱性重視したいので、中古住宅だと心配なのです。
長くなりましたが(しかも携帯ですいません)よろしくお願いします。
48: 入居済み住民さん 
[2010-05-13 21:13:33]
築浅の優良な中古物件を探してください。

幸せになりますよ。
49: 匿名 
[2010-05-13 21:23:32]
>37 様、
>21= >29 です。
繰り上げ返済、大変、参考になりました。
家計簿付けたり、予算決めたりはしてるんですが…見直さない、予算まもれない…で、いい加減でした。
貯蓄、返済計画たてて繰り上げ出来るように頑張ります!
有難うございました(^O^)
50: サラリーマンさん 
[2010-05-13 21:46:54]
>>47

46をまず読もう。
51: 39 
[2010-05-13 22:17:47]
回答ありがとうございます。
金利についてもう一度検討してみることにします。
ただ、実際に借るのは1年先なのでまた変わってくると思いますが…
+Sについてももう少し勉強してみます。
52: 匿名 
[2010-05-14 10:30:53]
■世帯年収
 本人  税込440万円(手取り月約25万円 ボーナス35万円x2)
 配偶者 税込200万円(手取り月17万円)

■家族構成
 本人  27歳
 配偶者 27歳
 
■物件価格
 2700万円

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・フラット35S 2.51%
  ※10年 1.51%
 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 本人は、毎年3000円 3年後ぐらいには、
昇進で2万ぐらい上がりそう。
 妻は派遣で上がらない。

■定年・退職金
 本人60歳 800万円ぐらい。 

■その他事情
 ・子供は2年後ぐらいに欲しいと思ってます。
その後は我が家の経済状況を見ながら。。
妻は子供産んだら、基本的には専業主婦の予定です。
・家計が苦しければ、パート(年収100万円程度)はする予定です。
・現在、家賃8万5千円、駐車場1万円です。
・現在、月々20万円貯金しています。

ちょっと無理なような気もしていますが、いけそうな気もしています。

ご指導の程、宜しくお願いします。
53: 住宅ローンかぁ 
[2010-05-14 11:54:36]
>>35が標準って
頭金を2/3以上用意しないとだめってことか!
54: 匿名 
[2010-05-14 12:16:18]
52です。

追記です。

教育ローンで月々1万4千円返済しています。
残り100万円ぐらいです。

以上、宜しくお願いします。
55: 購入経験者さん 
[2010-05-14 13:38:22]
52さん

見させてもらいました。
頭金は、正解です。

教育ローンですが、審査の時、ローン支払い証明書提示でまず大丈夫とは、思います。
ただ、都市銀行しかたぶん 通らないかと・・・


お子さんですが、養育費は、かなりかかります。
慎重に計画されて下さいね。


今のうちに奥さんのお給料分をしっかり貯蓄されて下さい。

現在の家賃ですが、奥さんが、しばらく働かないのを想定しての
毎月のローンの金額を設定されてみてはと。

ローンが、通っても、毎月、もちろん貯金とあとボーナスは、なるべく多額の貯金された方が、いいですよ。

56: 匿名さん 
[2010-05-14 15:41:41]
>>47
なぜ今年建てられなかったらもう一戸建ては持てないと思うのですか?
まだ若いのだしそんな事は無いでしょう。

社会の状況で今年建てられなかったら…と思うのでしょうか?
少なくともあなたの事情(貯金や年収)から言うと、今年はやめとけって思いますが。

今5万の家賃のところにすんでも、貯金が10万しかないのに、ローンが始まったらどんなふうに試算していますか?

間取りの設計などで自分の中で盛り上がっているかもしれません。

「一戸建てのこんな家にすんで、小学生の子には部屋を与えて、家族みんなで幸せに暮らしたい」という
家を買うことの良い面は、あなたも充分想像していると思うので、悪い方をあえて言えば
やはり貯金が少なすぎる、もっと家の計画だけでなく金銭計画をしっかり考えた方が良い。
両親のアドバイスには耳をそむけて、ハウスメーカーの甘言に乗っているのでは?

子どもの年齢で言うと、そろそろ家を建てる事は良いと思いますが、貯金10万では幾らなんでも無理。
まず100万位は貯めてそれからです。


57: 匿名 
[2010-05-14 16:40:13]
貯金10万では引越しも出来ない…
58: 入居済み住民さん 
[2010-05-14 16:57:17]
■世帯年収
 本人  税込430万円
 配偶者 税込320万円 (派遣)

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 32歳
 
■物件価格
 3800万円

■住宅ローン
 ・頭金 700万円
 ・借入 3100万円
 ・変動 35年 実行時2.845(優遇1.3%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 350万円

■昇給見込み
 多少あり

■定年・退職金
 65歳
 

■その他事情
 ・出来たら子供が欲しい

2008年12月に入居済みです。今までに200万繰り上げしました。
配偶者が働けなくなった(失業か妊娠で)場合は厳しいですよね・・・
59: 匿名さん 
[2010-05-14 17:50:50]
>>58

妊娠出産で数年働けない時期があっても、また失業で一旦収入の道が途絶えても、貯金で凌いで、また復活すればよいのでは?

残貯金は購入時の貯金額ですか?今は増えてますか?
繰り上げも良いけれど、近いうちに数年働けないという時期が来るなら、貯金として持っているのも良いかも。
配偶者が働けない時は、繰り上げ等は無理をせず、マイナスが出たら貯金を取り崩して凌いで行けば大丈夫。
60: 匿名 
[2010-05-14 17:51:13]
まだ若い47さんみたいな人が頑張ってマイホームを買ってがむしゃらにいかないと日本が元気にならないから応援します。
61: 52です。 
[2010-05-14 18:13:11]
52です。

ご指導ありがとうございます。

養育費はやはりたくさん必要ですよね。
当初はあと2年ぐらい頑張って、さらに500万円ほど貯めてから、家を買おうと思っていましたが、フラット35Sの1%優遇に惹かれて、現在検討しています。

家賃も高く、勿体ない気がしていますので、月々のローン返済+管理費修繕積立金+駐車場台が、8万5千円以下なら買いたいと思っています。

ただ皆様の書き込みを見ていますと、厳しい気がしています…やはり物件価格を下げるべきでしょうか。




62: 契約済みさん 
[2010-05-14 20:14:34]
■世帯年収
 本人  税込400万円
 配偶者 税込80万円

■家族構成
 本人  28歳
 配偶者 28歳

■物件価格
 4500万円

■住宅ローン
 ・頭金 29000万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 1500万円
 ・変動 35年・1.20% ??

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 今年は昇給なし。

■その他事情
 ・5年後に子供欲しい


中小企業なので、これから先どうなるか分からないという
不安がありましたが、思い切ってマンション契約しました。
銀行ローンですが、仮審査では変動金利0.975% でしたが
実際に借り入れる時の金利は如何ほどになるのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2010-05-15 00:01:25]
頭金が2億9千万円ある時点で
もう大丈夫!!
0一個取って2千9百万円あるなら
それでも十分。
0二つ取って2百9十万円なら
ローン額が2千万円切って20代なら
イケるんじゃいないか?

64: 匿名さん 
[2010-05-15 01:37:03]
>実際に借り入れる時の金利は如何ほどになるのでしょうか?

そんなの分かる人がいたら、それは人間じゃないよ・・・
それに第一、いつローン実行なのかも書かれてないのに、何の予想も
できないだろうに。神じゃないんだから。
65: 匿名さん 
[2010-05-15 08:48:55]
>>62
借りる額が1500万だし、年数も35年でしょ。
変動で、金利が変わる事やはっきりしない事が不安なら固定にすればいいのに。

借りる額が大きいと固定なら返済額や利息充当額が大きくて、元金充当があまりないと思うけれど
元が1500で35年で割るならそんなに心配するほどでもない。
66: 経済のプロ 
[2010-05-15 14:57:35]
>>62
あまいですね。
4500万円ほどの物件ともなると、
管理費・修繕積立金だけでも
毎月相当な金額になるでしょう。
480万円ぽっちの年収でどうするのでしょうか?
しかも、うち80万円は配偶者の収入であって、
世帯主は400万円。これはワーキングプア予備軍であり、
今後、劇的に昇給が見込めない以上 持ち家どころの話ではなく、
子を作ることも厳しいでしょう。

再考したほうが良いと思われます。
67: 匿名 
[2010-05-15 16:26:52]
嫌な言い方するなコイツは
68: 匿名さん 
[2010-05-15 16:53:31]
■世帯年収
 本人  税込600万円
 配偶者 収入なし

■家族構成
 本人  32歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 4100万円

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途100万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年 優遇後0.875% (全期間優遇1.6%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 多少あり。


全額変動はまずいですかね・・・
69: 匿名さん 
[2010-05-15 17:45:48]
>>68さん

全額変動がまずいのではなく、あなたの年収に比して借入額が不相当なのですよ。
あなたの場合、借入額は2500万円を上限に再考しましょう。
70: 経済のプロ 
[2010-05-15 19:28:34]
>>69
年収600万ですか。
2500万でも多いですね。
いいとこ、2000万までの借り入れです。

住宅ローンとは直接関係ないですが、
お子様の学資はためてますか?
毎月2万はためないとだめですよ。
その辺考えると、やっぱり2500万は借りすぎです。

みなさん、頭冷やしたほうがよいですよ。
71: 匿名さん 
[2010-05-15 20:53:00]
68です。

ご指導ありがとうございます。


子供のための貯蓄としては購入後の残貯金とは別に
現状200万ほどあります。

再考してみます。
72: 匿名さん 
[2010-05-15 23:52:55]
そうかなぁ?
年収600万時に2600万の30年借り入れで余裕でしたよ。
毎年海外旅行(と言ってもグアム)、繰り上げ100万できましたし。

今では年収800万ですが、なぜか借り入れは4000万になりましたが・・・ orz
海外は行かなくなりましたが(子供が2歳を超えたため)、月々の余裕はあまり無いですけど、
毎年繰り上げ返済はできてます。

ちなみに全額変動です。


・・・と書くと叩かれそうですが、将来の金利上昇の対策は当然立ててます。
73: 匿名さん 
[2010-05-16 00:03:57]
年収が上がる保証はないかもしれませんよ。ボーナス払いを当てにしない方がいい。
74: 物件比較中さん 
[2010-05-16 00:28:43]
よろしくお願い致します。
住み替えを検討中で、4LDKを考えています。
現在は残債1880万で残り27年、全期間固定金利3.05%(残債の3/4)と10年固定2.3%(残債の1/4)のミックスで実行中です。年間支払は大体103万ほどです。
今のマンションは、大体2500程度でなら売れると何社かの仲介さんから伺っています。
だけど、旦那は住み替えで、多額の借金を抱えてまで住み替えをするのをしぶっています。
やっぱり無謀でしょうか。住み替えって気力体力も使いますしね。
だけど、その物件が気になって仕方ないです。。。
旦那に説得するいい方法ないでしょうか?
もしくはやめておいた方がいいでしょうか?


■世帯年収
 本人  税込750万円
 配偶者 0円

■家族構成
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子供 4歳(私立幼稚園)、1歳

■物件価格
 3700万円

■住宅ローン

 ・借入 3200万円
 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり

■その他
 ・車ローン、その他ローンなし
  
75: 匿名 
[2010-05-16 06:13:49]

全然大丈夫だけど、不安なら止めた方が良い。
良く話し合って。
76: 物件比較中さん 
[2010-05-16 08:33:17]
おはようございます。
74です。
全然大丈夫でしょうか?
旦那は会社なんてどうなるかわからない。
大げさに言えば、年収500万程度になったらと思うと不安らしいです。
実際会社がそういう状態になってる訳ではなく、誰もが思うもしもの不安です。
旦那が働いている訳だし、私がそこまでしてプッシュするのも気が引けるんですよね。
もっと次行こう~!みたいなタイプだったらな(笑)

だけど、今は私たちにとっては生活に余裕があり、この生活も捨てがたいとも考えてしまいます。
今は3LDKで生活していても何の不満もないですが、
子供が男の子と女の子、今後は3LDK(73平米)では狭いと感じるだろうし。

実際は3LDKで家族4人暮らしの方、多いと思いますが、
将来どういう風に部屋割りを考えているのだろう。


77: 匿名 
[2010-05-16 09:32:38]
全然大丈夫の意味がわからないな
職を失うようなことがなければ、ローンは支払えるという意味ですかね。
このスレではよく言われていることですが、子供の教育費や自身の老後費用をちゃんと見込んで人生設計することが必要ではないでしょうか。
欲しいから買いたいのですが、大丈夫ですか?と言われても困りますね。
78: 匿名さん 
[2010-05-16 09:34:13]
>>72

叩くってほどではないんだけどね。

銀行が貸したとしても、返せるかどうかは別。借りれる金額と、返せる金額は別です。というと、貸し倒れのリスクを背負ってまで銀行が貸すわけがないから、イコールだろと言う人が出てくるんですが、それなら行き詰まって売却に陥る人が存在するわけがないんです。69は68に貸してもらえないよと言っているのではなく、体力的に返すのは厳しい金額と指摘しています。

あなたは今は年収800万だからいいけど、68がそうなるとは限らないし。それにご自分でも
>なぜか借り入れは4000万になりましたが
と書いてますからね。
79: 匿名さん 
[2010-05-16 09:47:52]
>>74
物件価格3700万ローン3200万と言う事ですが、今の物件が売れて残債精算した後もいくらかお金は残りますよね?
ローンはさほど心配する必要は無いと思います。
ご主人の不安を解消する為には「私も子どもの手が離れたら働きます」と言うとか?
それは嫌だと言うならご主人の言うとおりやめておいた方がいいかも。

4LDKが3700万で購入できるところにすんでいるなら、いっそ一戸建ての方がいいのではないですか?
3LDKに家族4人(子どもは男女)で大騒ぎして4LDKに住替えしても、
10年後子どもが14歳11歳の大人とほぼ同じ体格になると、また狭いと騒ぎそうな気がします。

3LDKから4LDKだからご主人気乗りがしないのであって、一戸建てならまた変わってくるかもしれない。
子どもが大きくなると持ち物も増えるし、リビングのソファの数だって必要。
自転車ですら子どもの成長につれてどんどん大きくなる。
私は2歳0歳の時に46坪の家を建てましたが9年後の今、もっと大きかった方が良かったかもと思うくらい。

ゆったり広い家にお住み下さい。
80: 匿名 
[2010-05-16 10:48:34]
4人家族ですが(子男2人)62㎡の3LDK買うのでいっぱいです…
子が独立して夫婦2人になったらちょうどよい広さかも…
81: 物件比較中さん 
[2010-05-16 11:15:40]
74です。
皆様聞いていただきありがとうございます。
まず、教育資金や老後費用など、私の性格上ざっくりしか考えれません。
教育資金⇒満期250万×2人 
老後資金⇒旦那が入社当時から加入の個人年金掛け金1万ちょっとの分
     私の厚生年金基金が少し入ってくる
後は貯金してカバー出来るかな?という程度でして。。。
資金計画は出来ていません。
甘いですよね。


ローン3200万とは、今の家が2500万で売れたら500万程度を頭金にあてれるかなという予想で書きました。

>3LDKから4LDKだからご主人気乗りがしないのであって、一戸建てならまた変わってくるかもしれない。

そうです!旦那はマンション買うなら一戸建てがいいとは言っていました。
それから4LDK3700万は一番安いお部屋です。ほとんどが4000万~5000万台ですので、
一戸建てなら緑の豊かなところじゃなきゃ無理そうです。
狭い4LDK買っても、おっしゃるとおりまた騒ぎそうです。
ここは一旦やめておこうかな。


82: 匿名 
[2010-05-16 16:17:15]
教育資金が250万…。私立大学だったら、入学金と授業料2年で消えてしまいますよ。
性格上、ざっくりとしか考えられないと書いておられますが、ざっくりでは困るのが資金計画です。ご本人では無理なら、FPの方に相談する方が良いのではないでしょうか。
無謀とは言いませんが、こんな掲示板で無責任に太鼓判を押されたからといってご主人に言っても一蹴されるだけでしょう。
83: 匿名さん 
[2010-05-16 17:07:20]
>教育資金や老後費用など、私の性格上ざっくりしか考えれません。

ざっくりではなく全く考えていないでしょ。

【子供の事や老後の事なんてどうでもいいから、今欲しいものを買う】という人の子供は不幸だ。
84: 物件比較中さん 
[2010-05-16 17:44:50]
47です。
失礼いたしました。
書き方が変でしたね。
学資保険の一人250万というのはもちろん一部です。
あとの大部分は貯金で補填します。今までは繰り上げ返済、車購入などしてましたが、
今後はせっせと貯める予定でいます。
何かの機会にFPの方に相談してみたいと思います。
子供の教育費を担えるぎりぎりが、住み替えローン3000万くらいかなぁ?
とこれも漠然としているのでお伺いしました。

しかし、一旦考え治します。
お付き合い頂きありがとうございました。

85: 物件比較中さん 
[2010-05-16 17:48:49]
すみません。

治す⇒直す でした。
86: 匿名さん 
[2010-05-16 18:10:42]
まず、一戸建てとマンションとどういうようにいいのかをお互いによく話し合った方が
いいでしょう。
うちは夫婦とも実家は一戸建てですが、マンションの方がよかったので、何も
なかったですが、お互いの実家のところからは「もったいない」と言われました。
私は同じ金額ならマンションの方がキツキツの一戸建てより好きです。

ただ、経験上、子どもが小さい時代は多少狭い方が楽しいくらいですが、転校などは
結構こどもには大変なので、住み替えはこどもが小さい時か、私立などで転校しないとき、
または大きくなって転校しないときなどがよいようです。
うちは上が中学校に上がるときにマンションを買う予定をたてて2年前くらいから
本気で検討を始めました。
(それまでは川の字というか州の字のように寝ていたので。夫婦と子は3人)

気にいった場所で賃貸などで住み、気長に探すと言う手もあります。
また、返済がもう少し進めばご主人の考え方も変わってくると思います。
まだお子さんが4歳などですから、もう少し長い計画でも十分大丈夫でまたいい物件が
出てくると思いますよ。

87: 匿名 
[2010-05-16 19:10:48]
世帯年収
本人 税込700万
配偶者 専業主婦

家族構成
本人 37歳
配偶者 36歳
子供2 11歳 8歳

物件価格
2800万(建物のみ)
(土地は現金購入)

住宅ローン
頭金 400万
借入 2400万
F35S 固定 35年

貯蓄(購入後)
750万

昇給見込み
ほぼ無し

定年、退職金
60歳
退職金?なので、年50万程度の企業年金保険と財形年金に加入しています。

その他の事情
現在の借入れ無し


若くないのでローン返済が不安です。
また、子供の教育資金増の時期到来がもう直ぐな事も。

もう少し、頭金を増額した方が良いのでしょうか。
良いアドバイスをお願いします。
88: 購入経験者さん 
[2010-05-16 21:56:33]
以前掲示板にお世話になったので今の状況を伝えておきますね。
やっぱり年収の4.5倍くらいにしておいて良かったです。

年収720万(30歳)・妻専業主婦・娘1歳半 一戸建て在住です。2年前に3200万のローンを
組みました。月9万円。ボーナス20万です(金利はミックスで変動・35年固定半分ずつ:今は2%位)

頭金が1000万だったので当初世田谷のマンション5,980 3LDK を検討し、営業さんにも「若いし返せますよ!」
と押され、ローン4980万を組む直前まで行きました。妻は東急田園都市線の洒落た感じに喜んでましたが、さすがにローン4980は返せる「実感」がわかず、予想通りこの掲示板で叩きに叩かれ(笑)結局東急池上線の一戸建てに落ち着きました。妻も東急は東急でもこのローカルな感じが今ではとても気に入ってます。

毎月の手取りは32万前後なので、強制控除で4万円を貯金。8万円は生活費として妻に渡し、ローンが9万、水道ガス光熱費携帯で4万、残りの7万は娘の洋服代や外食費や自分や妻の小遣い、ガソリン代等々。です。
ボーナスは手取りで年間200万くらいなので100万を貯金、40万を返済、さらに40万繰り上げ返済、20万で旅行やら好きなもの買ってます。

本当に子供にはお金がかかります。洋服・ベビーカー・おもちゃ・小物・・・これは経験した人でないと判らないと思います。お子さまをいずれ・・と考えてる方は是非気をつけて下さい!いくらじじばばの援助があっても結構お金かかるんです。。当初妻も「やっぱり子供服もブランドで。。。」などとぬかしておりましたが、今は二子玉川高島屋行っても、行くのは地下の食品売り場だけで、娘の洋服はGAPに直行です。あとは川崎の西松屋。妻の洋服もブランド品からGAPから大井町アトレのカジュアルものに変化しました。(もうどうせ娘にいろいろ汚されるから高いのいらない。。との事です)クルマも売ろうかと考えましたが、一戸建てで駐車場もタダなので持ってます。
家具、照明、カーテン等は全てイオン品川シーサイドか田無のニトリかニッセンです。(IKEAは意外と高かった・・)外食はデニーズ・ジョナサン・ごくたまーに少しデパートのレストラン街・・(これが限界)

これにもし娘が大きくなって万が一私立なんかに入って2人目が出来たら・・・自分の年収カーブがそれに追いつくかは判りません。でもこれ以上のローンは自分としてはヤバかったと思います。
(もっと節約できる方は出来るかもしれませんが。。。)

節約家でなければ本当に年収の4倍くらいまでにしとした方が良いですよ。営業さんの口車に乗らないよう良ーく検討してくださいね。。。
89: 匿名さん 
[2010-05-16 22:39:26]
年収が下がることを不安に思う人はローンは少なくした方が良いですね。

年収が上がっていく時代は終わりました。
同時に終身雇用の時代も終わりました。

年収が下がったら・・という不安やリストラされる不安を持ってる人は不動産は買えません。

年収を上げれば良いだけ。
このご時世、転職しても給料上がらない?
なら慎ましい生活をするしかない。
90: 匿名さん 
[2010-05-16 22:46:04]
3200万のローンを2%でボーナス40万/年だと月々の支払いは7万3千円くらいじゃないですか?

外食費や子供の服代、光熱費、ガソリン代を含めないで8万円の生活費の内訳に不透明感があると思いますが。

月9万なら賃貸でもそのくらいの支払いになるでしょう。
それで苦しいなら買わなくても生活苦しいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる