住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

201: 197 
[2010-05-25 19:48:13]
200に追加です

因みにマンションの修繕費というのは、共用部に使用され、所有部(部屋)は別で個人負担という認識であってますよね?
202: 匿名さん 
[2010-05-25 20:21:45]
なんで公務員なのに寿退社するの????
すでにこれが甘いと思います。
203: 匿名さん 
[2010-05-25 20:22:55]
マンションの修繕費は共用部に使用されるとありますが、戸建の場合はマンションで言う自分の部屋だけの分
の負担で済む…と考えているのなら間違いです。
戸建の場合、外壁、屋根、玄関も植栽も自分でメンテナンスをする範囲です。
その分、マンションの管理費相当は自分で手入れをしたり、屋根などのメンテは業者にお金を払って
してもらう事になります。

故障して使用に差し支えない限りはノーメンテナンスでやっていくとの考えですが、屋根や外壁は
定期的にメンテナンスしないと雨漏りなどの問題がありますし、後々にと考えて放置すると結局高くつきます。

玄関や塀、植栽に関しても錆びが出ないように、出たら修理、草も伸び放題と言うわけには行きません。
自分が良くても周囲に迷惑ですし、フェンスが腐って通行人に当たったらメンテ代どころではすみません。

頭金なども用意されているようですが、早期に子供を望んだりもしていますし、物件価格をもう少し落としては
いかがでしょうか?
子供のお金は想像以上にかかりますし、かけてあげたいものです。
204: 194です 
[2010-05-25 20:36:45]
195さん

ありがとうございます。現在は一馬力のため不安があります。
年収の5倍も大きく超えるローンですし・・・

嫁が働きだして、1~2年頭金を増やしてから考えようかとも
思ってます。なんにせよ子供がいない時が勝負ですよね!

205: 匿名さん 
[2010-05-25 20:39:47]
>>197

よほど困らない限りは手をいれない、さいごには売る、それならそれで良いと思います、

ただその時に、土地として売れる土地である事が肝心。
今の時代、その土地が人気があっても、あなたの定年の頃、人口が減って土地も余っている時代、
その土地が売れる土地か、残債整理して手元に次の家のためのお金が残るほど価値があるかどうかが大切
206: 197 
[2010-05-25 21:20:24]
202さん

結婚を機に嫁(彼女)は山梨→東京へ上京してきますので。


203さん

ありがとうございます。1000千万あれば、建て替えが可能ときいておりますので
最終的にどうなるかわかりませんが、退職金&現在の貯蓄があれば最悪、建て替え
又は、修繕に当てることも可能かと。

また、通勤を30~60分未満が条件だと、これ以上安い物件がないのです。
狭いことが難点ですが・・・


205さん

ありがとうございます。先のことはわかりませんよね。
売れないことも念頭に入れておきます。



207: 匿名 
[2010-05-25 22:23:37]
〉〉197
通勤時間を譲りたくない、のは良くわかりますが、身の丈より背伸びをしているのではないでしょうか?誰でも近いに超したことはないですが、収入から計算した結果、通勤時間が少し長くなった場所に譲っていると思います。どうしてもと言うなら条件に合う物件を待つか、中古なども視野に入れてみては?

1000万で建て替え可能はかなり難しいです。1000万で建てた家など本でありますが、若い時で施主仕上げなどを盛り込み、更にローコストにこだわれますが、歳をとった時に壁を自力で塗ったり、コストダウンのために2階にはハシゴ…なんて無理です。それどころかエレベーターや介護リフト付きの浴室を考えなくてはいけません。あと、建て替えの場合、解体費が別枠です。

そのようなことを考えると売るのが前提ならマンションも再考の余地があるのでは?土地代分安く手に入りますし、駅近も望めます。修繕費など強制ですが、戸建ても考えなければいけない費用は同じだと言われます。庭やちょっとしたメンテ、町内会など自分でやる派なら管理費がもったいないと感じるとは思いますが…。
208: 197 
[2010-05-26 14:50:46]
207さん

ありがとうございます。
もう一度よく考えてみます。
要は3000万のローンが無謀の範囲なんですよね。

209: 匿名さん 
[2010-05-26 15:54:13]
年収の6倍ですからね。ちょっとキツイですよ。一生住むくらいの気持ちであれば、頑張ってみるというのもアリかと思いますが、失礼ながら軽い・甘いと思われるようなお気持ちと見受けられます。家に対してその程度の考えですと、正直キツイながら頑張ることが無駄でもあり、分不相応でもあると思います。
210: 入居済み住民さん 
[2010-05-28 14:42:55]
■世帯年収
 本人  税込800万円(できれば手取り月43万円、ボーナス年100万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込100万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 40歳
 子供2 10歳 ,7歳

■物件価格
 4500万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 4400万円
 ・変動 35年・0.975%
 1年間払って、現在残金4200万くらい。ちょっと繰り上げもした。


■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円
 その他学資保険 約200万ほど積み立て中

■昇給見込み
 少しづつかな。年に数万?

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み


■その他事情
 ・家以外の借金はなし

なんだかここ見てたら、自分では余裕かと思ってたのに不安になってきました。
家を買ってからなんだか勢いづいてお金ばっかり出て行く。
少し閉めないとまずいかな
211: 匿名さん 
[2010-05-28 16:38:23]
>>210
もう買っちゃったんだから今更どうしようもないのでは?

まあ、ここのスレにいる人達の感覚からすると、
・なんで頭金ゼロ?
・貯蓄ちょっと少なくないですか?
・子供2人が私立コースならかなり大変ですね。

といったところでしょうか。
212: 匿名さん 
[2010-05-28 17:57:08]
>>210
将来、お子様の進路選択の幅が狭くなったり、
老後に立ち行かなくなる可能性は低くないと思います。

今のうちから頑張って節約してください。
213: 匿名さん 
[2010-05-28 18:01:38]
>>210

つ老後
214: ローン11年目 
[2010-05-29 03:24:17]
買ったばかりのときの方が、やりくりで繰り上げ返済しやすかったです。
5年をすぎると住宅ローン減税の率は減り、半額免除だった固定資産税は
まるまるかかってきます。新築時に買った家電の寿命も徐々にやってきて、
買い替が必要になります。
10年を過ぎると家のいろんなところが傷んできます。リフォームした
箇所もあります。
ローン開始時に貯蓄できないようでは、だんだん生活が苦しくなって
くると思います。
215: 匿名さん 
[2010-05-29 07:58:26]
マンションは35年もするとEVや配管やらの交換で、一戸あたり1500万円以上掛かる。
払えない人が多いとスラム化。

教育資金・老後資金・大規模修繕資金を無視して、目一杯ローンを組む人は終わってる。
216: 匿名 
[2010-05-29 08:43:38]
資金が足りなくなったら子が巣だったあたりの大規模修繕前に売り逃げするしかないか…
217: 匿名さん 
[2010-05-29 08:46:57]
>>215
それは特殊な例じゃないの?
両親は築30年すぎているけど、そんなにお金かかっていないし、そんな話もない。
どこの情報?
218: 匿名さん 
[2010-05-29 09:11:17]
実は、日本のマンションの寿命は思いのほか短く、平均37年で建て替えを余儀なくされているのが現状である。

日本のマンション寿命が30年程度になってしまう大きな理由のひとつが、配管の寿命にある。築30年を超えたあるマンションの改修工事現場で、職人が室内のコンクリート壁を打ち破ると、天井から床まで縦に貫く錆びた配管が現れた。長年排水に晒された配管の内部も酷く腐食が進んでいた・・・。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html

219: 匿名さん 
[2010-05-29 09:25:14]
>>218
それは特殊な例だよ。また騙されている人がいるのか…。
統計データないの?
220: 匿名さん 
[2010-05-29 09:52:06]
築28年マンション床下配管
http://allabout.co.jp/r_house/gc/29661/

まあ、よく調べて検討してください。
販売会社はマンションの経済的寿命など言いませんから。
せめてSIのマンションを選びましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる