住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

262: 匿名さん 
[2010-06-09 02:10:26]
261さん
申し訳ないですが、この掲示板の他の方を見ましたか?
どう見ても余裕があり健全だと思います。変動にしなくても返済に困らないレベルだと思いますよ。
繰り上げる余裕もありそうですので、10~15年で返済もできそうな感じですね。



263: 匿名さん 
[2010-06-09 07:51:02]
>>261

前置きが深刻なのでどんな無謀な買い物だと思ったら…

261さんは大丈夫です。
何より頭金が多い。残貯金も多い。ローン金額は少なめ。年齢も若い。

年収から見ると、手取り金額から生活費、ローン、をひいても、堅実に貯金額も増やせる余裕がある。
貯金も繰り上げも、と2つを欲張るとケチケチした生活になるので、
今現在残貯金も多い事から、堅実な性格だと分かるので、今後も気を緩めずしっかり貯めて、
時期が来たら現在の残貯金+今後作る貯金から、どの位繰り上げどれを手元に置くか振り分けすればよいと思います。
264: 匿名 
[2010-06-09 08:45:26]
>>261
自力で2600万も貯めたんですね。それに親援助1300万ですか。
5300万の物件にはそのくらいの用意周到さが必要かもしれませんね。
265: 匿名 
[2010-06-09 12:05:03]
お願いします。

35歳、自営、年収2400万です。

9000万円の物件で頭金4000万です。

信金から5000万借入で20年元利均等1.8%、月返済が約25万です。

貯金は年に600万で繰り上げ返済に500万を回そうと思っています。

初めての借金で緊張しています。よろしくお願いします。
266: 匿名 
[2010-06-09 12:32:11]
はいはい自慢?
自営やっててそんだけ年収あるんだから、収支計算なんてできるでしょ?

もしリアルに聞いてるんだっら、どんだけ上手くて簡単な商売なんだか。
267: 匿名さん 
[2010-06-09 13:35:42]
もうすぐ、住宅ローン申込みとなります。
よろしくお願いいたします。

■世帯年収
本人 税込410万円
配偶者 税込610万円

■家族構成
本人 26歳
配偶者 31歳
子供 無し

■住宅ローン
・頭金200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入3,250万円
・変動(35年0.875)にするかフラット35s(確認中)にするか検討中

■貯蓄(購入後の残貯金)
配偶者が約200万貯蓄

■昇給見込み
たぶん有り

■その他事情
・2年後に子供の予定


妻の稼ぎをアテにしているわけでは、ありませんが
仮審査でペアローンなら問題無いと言われています。
ただ、1年ないし2年後には子供が欲しいと考えています。
産休制度は無いようで、仕事復帰しても今の年収は確保できないかもしれません。
その場合、無謀なローンでしょうか。
268: 匿名 
[2010-06-09 14:17:49]
>267さん
産休制度がないというか、取りにくいということですよね。法律違反だけど・・・それが実情。つらいですよね。

はっきりいって無謀です。子供生まれるまで頭金ためて、生まれて1年生活して考えたほうがいいです。

ペアローンで大丈夫ということは、一人ではダメといってますよ。
269: 匿名 
[2010-06-09 16:27:05]
261さん.265さん.ゆとりがある、ローンでいいですね!!羨ましいです!!とあえて釣られる優しい僕。
270: 匿名さん 
[2010-06-09 18:29:51]
〉267さん
お二人で1000万円超なら大丈夫だと思いますよ!

不安材料を申し上げますと、産休(育休のことですよね?)とらずに復帰って、保育園に預けられますか?
購入物件のお近くの保育園は、生後何ヵ月から預けられるか調べました?
生後2ヶ月〜となっていても年度の始めでないと預けられない保育園は結構多いです。
また、何時までに迎えに行かなくてはいけないか知ってますか?
例えば20時までと書いてあっても、0歳児は延長保育をしてもらえないところもあります。
奥様の会社が残業しないと在籍しずらい社風だったり育児に理解のない上司だと、居づらくなって退職ということにもなりかねません。

268さんが仰るように出産1年後の購入の方がより安心だと思いますが。
271: 入居済み住民さん 
[2010-06-09 18:31:37]
先月、新築マンションを購入しました。

不動産屋さんは全然大丈夫ですよ!なんて言っていたので、安心していたのですが、
ここの前のコメントを読んでいるとかなり不安になってきました。

年齢のこともあるので、できるだけ繰り上げ返済で退職までには(25年で)完済したいと思っています。

コメントをよろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込680万円 
 配偶者 税込 0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 40歳
 配偶者 35歳 (専業主婦)
 子供 なし 
(1人くらい欲しい)

■物件価格
 4700万円

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(うち親援助300万)(諸経費別途200万円用意)
 ・借入 3500万円
 ・変動 34年・0.975% (月返済7.5万円 ボーナス返済15万円 )

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円
 (月5万/年100万ほど貯蓄してます)
株 500万円

■昇給見込み
 なし

■定年・退職金
 65歳
 退職金不明(できればローン返済に使いたくない)

■その他事情
 ・車のローン なし
 ・1年後に子供欲しい
 ・妻はアルバイトも含めて働いた経験なし。
 
272: 匿名さん 
[2010-06-09 18:57:58]
>>267
年収1000万が410万になってしまったら…
もしも1馬力でそうなら大パニック。
リーマンショックの頃、200万300万下がったひともローンがあったら大騒ぎしてたのに。それが600万。
税金があるので実質は400万位?それでも大きいですね。

出産後仕事を始められるか、預ける環境があるか、両方問題なのでしっかり考えた方が良いんじゃないですか?
子どもが小学校に上がる頃、また奥さんがフルタイムで働く事ができるならそれ以降は心配ないです。
出産からフルタイム復帰までの数年が年収の問題に加えて、子育て、保育所、家事、仕事と難問山積みですね。
下手すると全部奥さん一人に降りかかってきそう。
273: 匿名 
[2010-06-09 23:33:00]
>>267


正直言って、若干厳しい気がします。
我が家も2人併せて似たような収入ですが、旦那の収入だけで組めるローン金額に抑えました。
気になるのが、奥さんの職場です。産後8週間は産休を取らせないと法令違反となるので、取りづらいのは育休かと推測しますが、そのような職場環境で子育てしながら働くことは果たして可能でしょうか?
子供を預かってもらう保育園も待機児童で溢れているご時世です。フルタイムで復帰する場合でも容易に預かってはもらえません。仮に保育園を確保できたとして、お迎えの時間に間に合いそうですか?お迎えが間に合わない時はベビーシッターにお願いするとなれば、さらにお金がかかります。どちらかのご実家の近くで頼ることができる体制なら良いのですが。
奥様が時短勤務や残業をしないとなると、たちまち破綻してしまう気がします。

2年後にお子さんを考えておられるなら、それまで待つ方が賢明かもしれません。その間に頭金を頑張って貯めて、少しでもローン金額を減らすことを勧めます。
274: 匿名さん 
[2010-06-10 00:04:52]
>>271
現在は底金利なので、さほど心配はいらないと思います。家賃を払うことを考えれば、
さほど難しいものではないでしょう。


問題はそれよりも、奥様の年齢じゃないでしょうか。子供を作るつもりなら、そろそろ
アクションをおこさないと、それがリスク要因になると思います。
275: 匿名 
[2010-06-10 00:50:51]
>>271
ずっと子供なしなら大丈夫だろうが、これから子供つくって奥さんずっと専業なのを考えたら年齢的にも3000万以下に抑えないと厳しいのでは…
276: 申込予定さん 
[2010-06-10 09:20:53]
申し込みを予定しているものです。みなさんのコメントを見て、不安になってきました・・・
無謀でしょうか???

■世帯年収
 本人  税込1200万円(手取り月60万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 税込80万円 (パート 103万まで可能)

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 38歳
 子供1 7歳

■物件価格
 5400万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5400万円
 ・変動 30年・変動0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳?
  

■その他事情
 ・車のローン(月5万円、あと3年)

収入に対して、貯金が少ないのは、交通事故で裁判になり弁護士を雇ったこと、
親の看病のため飛行機で往復していたことなどで、溜まりませんでした・・・
生活を見直さないといけないのは、よくわかっています。

月々のローンは、今の賃貸料と住宅購入用に貯金していた分で支払いは可能です。

以上、宜しくお願いいたします。

 

277: 匿名 
[2010-06-10 09:40:26]
>276さん
余裕でしょう。奥さんの収入には税金がかからないからそのお金が完全に余裕資金になりそうですしね。余裕があるなら早めの繰り上げ返済をお薦めしますよ。奥さんの収入を繰り上げ返済にまわせればかなり返済期間が短縮できますよ。
結果。ここの掲示板で話す内容ではなく年収1000万〜2000万の買う物件の方で書き込んだほうがいいですよ。たぶん妬み書き込みがされますから。
278: 購入検討中さん 
[2010-06-10 14:27:25]

都内準都心エリア駅近の新築マンションを近々申込む予定です。

当初、予算の都合もあって中古で4000万円台半ばの物件を探したのですが、人気エリアのため物件がなかなか見当たらず、しかも中古価格が新築と大差ないこともあり(内容が見劣りするレベルの物件で築数年~15年程度で手数料込み500万~800万円安い程度)、思い切って新築の購入を考えようと思いました。

なお、長年ずっと住みたいと思っていた街で、エリア最優先なので、本音は見つかるなら中古でも十分満足なのですが、フラット35Sやローン優遇などのタイムリミットもあり、やむを得ず想定予算より高めの新築を検討した次第です。

正直将来返せるか不安でギリギリになって、いろいろシミュレーションしながら迷っている所です。

以下になるべく詳細を書きますが、知り合いが見たら一発で誰だか分かりそうですね(笑)

皆様どうかアドバイスよろしくお願いします。


■世帯年収
 本人:税込940万円
   (手取り48万円/月、ボーナス手取り(変動)年120万円~160万円)
 配偶者:税込300万円程度(手取り21万円/月)※前年年収、現在産休中

■家族構成
 本人:35歳
 妻 :38歳
 子供1:4歳
 子供2:0歳2ヶ月

■物件価格
 5600万円(新築マンション)

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費込)
 ・借入 5200万円
 ・フラット35Sを35年ギリギリで。
 ・月々返済16万円程度、ボーナス月35万円(プラスα)で検討中。※管理・修繕費除く。

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 ・80万円+子供の教育費50万円
 ・株式300万円程度(時価)
 (400万円ほど含み損抱えて氷漬け状態。しばらく売却予定無し)

■借金
 ・日本育英会1種奨学金 残額75万円程度(利息なし)

■昇給見込み
 ・予定では数年内に年収1000万円超え、最悪で現状維持。
 ・構造不況業種勤務のため10年後20年後は不明。
  40代で子会社転籍給与3割カットの可能性もあり。

■定年・退職金
 60歳
 退職金2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400~500万程度) 

■その他事情
 ・立地は都内準都心人気エリア駅近。売却はしやすいと思います。
 ・老後もずっと居住予定。
 ・住宅ローン各種控除対象物件。
 ・親からの援助なし。(兄弟から最悪100~200万円程度なら貸りられる見込みあり)
 ・車保有予定なし。
 ・夫婦とも節約志向。
   (例)夫婦共ランチは手作り弁当。外食は滅多に無し。
      服はスーツは着用せず、オンオフともユニクロ・無印など。
      旅行は年に1回貯まったマイルでアジアの近場で旅費は総額10~15万円程度。
 ・本人は構造不況業種勤務(メディア系)、10年20年後の見通し不明。
 ・妻は中小企業勤務、産休明け後どれだけ勤務続けられるか不透明。
 ・教育費は貯蓄とは別に学資保険あり(各8000円/月→18歳時180万円受取予定)
 ・子供は中学から私立に通わせるかもしれません。



279: 278 
[2010-06-10 17:50:55]

補足です。

ちなみに、妻は産休後の復帰は会社の上層部に了承してもらっているそうなので、すぐに育児切りにあう危険性はなさそうです。

ただ、第一子出産後の際は、産後1時間早退(16時半定時)の時短をとりつつも、始業前1時間+終業後2時間のサービス残業で08:30〜18:30勤務が当たり前で、夫婦交代しながら保育園お迎えというパターンでしたので、さすがに第二子も抱えて、いつまで二馬力が続くかは微妙だったりします。せめて数年間は頑張って欲しいですが。

280: 匿名 
[2010-06-10 19:35:13]
①物件価格:4000万
頭金1000万

②物件価格:2800万
頭金0

①②ともに年齢・年収(30歳、600万)同条件だと仮定した場合、どちらが良いのでしょうか?
281: 匿名さん 
[2010-06-10 20:12:18]
>>280

携帯からだから書面倒だと思ったのかもしれないが、テンプレをちゃんと使わないと誰も面倒だから答えないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる