マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 設計です 質問があればどうぞ
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43
 

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

設計です 質問があればどうぞ

1233: 騒音問題点 
[2013-04-30 13:57:11]
音については竣工済みマンションでどの程度で聞こえるか試したらよくわかります。マンションは上に跳び跳ねたりする子供や踵落としてドスドス歩く人が深夜や早朝にやる家庭ならどこのマンションでも苦痛に聞こえるのではないでしょうか? 管理組合へデベロッパーからのいかによく聞こるか説明していただき住人に音が聞こえないように生活していただかないといけないのではないでしょうか? 普通に生活していたら深夜でも聞こえないですよ。
1234: 買い換え検討中 
[2013-04-30 13:58:56]
「FR板スラブ工法」についての回答、有難うございました。
スラブ厚は200~250mmということなので、ひとまずは安心したいと思います。
1235: 匿名さん 
[2013-04-30 21:09:46]
>1232
取り付ける壁によってかわります。
部屋の間仕切りの壁であれば、通常は軽量鉄骨と言うアルミ合金で出来たアルファベットの「C」に似た断面の柱を45センチ毎につかっていますので、そこを探して取り付ければ吊戸棚は取り付けられます。
しかし、中に入れる物の重さによっては落ちることがあります。
何本のビスで固定したか、と言うことだけでなく、そのビスが吊戸棚の強い部分に止まっているかどうかで変わります。

自分で取り付けるのではなく、業者に依頼するのであれば、その業者がまともであれば、どのように使うかを知らせ、取り付けできるかどうかの判断が出来ます。

壁に補強が入っていれば安心ですが、入れる物によっては取り付け可能です。
1236: 契約済みさん 
[2013-04-30 22:34:55]
1232です。ご丁寧にありがとうございます!施行は業者さんにお願いする予定です。あまり重いものは入れないようにしてCD等を入れようと思います。
1237: 匿名 
[2013-05-01 10:00:47]
No.1223です。液状化の件、No.1227で早速詳しく教えていただきありがとうございます。物件選定にあたって良く検討したいと思います。とても助かりました。
1238: 匿名さん 
[2013-05-01 12:29:52]
1221です。
ご回答ありがとうございました。
あまり気にしないように努力します。
1239: 匿名さん 
[2013-05-01 13:53:50]
№1228です。
ご返事ありがとうございました。

検討している物件は
http://lions-mansion.jp/ME101062/
になります。

憧れの港区なので購入したいんです。
納得いくまで営業さんに質問したいと思います。
1240: 不動産購入勉強中さん 
[2013-05-02 17:50:21]
直床仕様のマンションで防音性能について質問です。

PRCアンボンドスラブ240mm、水回り段差スラブ240mm、玄関掘り込みスラブ200mm
http://www.myricahills.com/structure/structure.html

ボイドスラブ200mm(構造詳細不明)
http://www.is193.com/quality/structure.html

遮音性能だけに関して言えばどちらがいいのでしょうか?
1241: 匿名 
[2013-05-13 17:26:32]
スレに共用廊下に面した部屋に面格子がないって新築マンションがあり、気になりました。
1新築物件でないなんてありますか?
2特につける決まりってないのですか?
3軒並み窓から泥棒にやられたら設計段階の欠陥と認められるのでしょうか?
以上設計側からみた忌憚ない意見をお願いします
1242: 物件探し中 
[2013-05-24 22:21:27]
質問させてください。
完成済みのマンションで耐震偽装があるかどうかを見分ける方法はないのでしょうか。また第三者機関が検査していてもやはり安心はできないのでしょうか。
ネット等では完成後はプロでも無理、第三者機関も信用できないと書いてあったりしますが、その不安以外はほぼ満足な物件があり迷っています。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
1243: 匿名さん 
[2013-06-18 12:02:18]
逆梁って良いのでしょうか?
ご意見お願いします。
1244: 匿名さん 
[2013-06-18 12:16:24]
大林のDFSって、どう思われますか?

住居部の、梁や柱の無い柔構造?如何なものでしょう?
1245: 匿名さん 
[2013-06-18 12:44:40]
>1240
遮音性能なら、後者のアイズシティーのほうが良いでしょう。
前者は、PRCアンボンドスラブと、このサイズの部屋にしては密度と強度が高過ぎるスラブですから、オール電化のヒートポンプが発生させる耳には聞こえない低周波を良く伝えることになり兼ねませんので、体調を崩す可能性は否定できません。


>1241
普通なら面格子を取り付けますが、郊外の共用廊下が広い物件には面格子が無い物件もあります。
特に決まりにはなっていません。
泥棒にやられたとしても設計上の欠陥になるかどうかは司法判断になるはずですからわかりません。


>1242
耐震偽装と言うのは、姉歯で知られたように、構造計算の数値を誤魔化す方法ですので、建築許可を取るために提出された構造計算書をチェックすればわかります。
しかし、おそらく質問の内容は、手抜き工事に関することのように思えます。
手抜きの場合、元の構造計算通りの設計図の柱や梁などの寸法を測っても素人にはわかりません。
しかし確実ではありませんが費用を出せば方法はあります。
例えば、X線撮影で躯体のコンクリートサイズや鉄筋の配置がわかりますし、コンクリートの打ち継ぎに問題ないかどうかなどがわかりますが、仕上がったマンションなので、全てを調べることは不可能です。
そのような意味で、プロでも無理だと言われているのでしょう。

建物は躯体が命とも言えます。
仕上げはいくらでも綺麗にできますが、躯体は修理すら満足に出来ないのです。
10年経って、外壁にクラックと言うひび割れが少なく、エフロと呼ばれる白いよだれのような汚れが少ないのなら、その建物は構造計算も施工もちゃんとした建物だとわかるのですが、竣工直後ではわからなですね。


>1243
逆梁が良いかどうかと言う漠然とした質問ですが、良いかどうかと言うよりも、適しているかどうかではないでしょうか。
1246: 物件探し中 
[2013-06-21 07:54:29]
1242です。
ご丁寧な回答ありがとうございます。

耐震偽装は手抜き工事と同義と勘違いしておりました。
いずれにしても、個人が購入前にチェックするのはコストの点も考慮すると難しそうですね。
他の条件は良いので残念ですが、駆体が命というお言葉を重く受け止め、中古含めて焦らず探し続けようと思います。
この度は本当にありがとうございました。
1247: 購入検討中さん 
[2013-06-22 10:52:28]
こんにちは。寝室がエレベーターの横の場合、遮音性はどのように判断すれば良いでしょうか?竣工前なので実施に確認できません。壁仕様やエレベーターの機種で判断できますか?
1248: 匿名さん 
[2013-06-22 11:32:10]
>1247
大雑把にですが、建物の高さによりエレベーターの仕様が違ってきます。
低層階なら油圧式もありますし、ロープ式でも普通の速度のものと高速の速度のものなどの違いや、エレベーター機械室がどうなっているかの違いなどがあります。

最近のエレベーターの設置方法と建物の設計では、エレベーターに隣接した部屋でも、一般的には昔の建物よりも静かで気にならないようになっていますが、それはあくまでも一般的な状態で、普通に生活しているうえでのことだと問題になることはまず無いでしょう。

問題になるとすると、人には音として聞こえない低周波とか暗騒音と呼ばれるもの、意識しても感じない振動でしょう。
エコキュートなどで問題になったことがあると言えばわかりやすいかも知れませんね。
ただ、エコキュートとは違い、エレベーターが動作している時しか発生しませんので、エコキュートと比べ、問題になる率は低いと思います。

これは個人差がかなり大きいようで、全く気にならないと言う人もいますし、気になって眠れないと言う人もいると思いますが、外部の騒音のように時間が経てば慣れると言うものとは違うようです。

特に寝室にすると言うことから、身体が拒否反応を示す人だと安眠が出来ない可能性もあるでしょう。

このように個人差が大半を占める問題なので、大丈夫ですから安心して下さいとは、誰も言えないことだと思います。

脅かすわけではありませんが、このような質問をされると言うことから、これまでにも別のことで気になったことがあるのであれば、高い買い物になりますので、再考してみては如何でしょう。
もしくは、間取りのこともありますが、可能であれば、気になって安眠できない時には、寝室を別の部屋にできると言うことを前提にできることを前提に考えてみることも必要だと思います。

くどいようですが、気にならないと言う人も多いと思いますし、気にならない人には理解してもらえない問題なのです。

このようなことしか説明できないのですが、少しでも参考になれが幸いです。
1249: 購入検討中さん 
[2013-06-22 12:27:47]
1247です、ご回答ありがとうございます。エコキュートは無いのでわかりませんがエアコンの室外機の音は気になりますね。道路の騒音より遥かに。確かめられないのでやはりやめるかも知れません。
1250: 設計R(スレ主) 
[2013-06-23 23:22:43]
今回は2ヶ月ぶりになってしまいましたね。いつもながらの遅レスですが、返答していきます。

>下地補強について質問させて頂きたいと思います。今回新築マンションを購入するのですが、リビングのテレビボードの上にテレビを置き、その上部に吊り戸棚を作り付けで設置したいと考えてます。特に壁には下地の補強等は施してはいないのですが、ある程度の棚等は下地補強をしてなくても施行できるものでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

「ある程度」なら大丈夫ですが、その「ある程度」を見極めるのには経験が必要です。少なくとも「吊戸棚」と呼ぶような物であれば下時補強が欲しいと思います。
例えば背板のある吊戸棚であれば、石膏ボード裏のLGS(アルミではなく0.8mmの亜鉛メッキ鋼材です)に対してコンパネ等の合板を「石膏ボードの上から」多数ビス止め(数が少ないとLGSでも抜けます)するような下地補強の仕方もあり得ます(吊戸棚設置後には合板が見えなくなるように工夫して)。
その前に取付ける壁がLGS壁であることを確認しないといけませんが、それもセンサーで確認が可能です。(電子式よりこんな磁石式の方が分かりやすいと思います。家具転倒防止固定を含め、安い割に使えると思いますよ。http://item.rakuten.co.jp/maru9/shinwa_78610/

補足ですが、LGSへのビス止めは例え専用タッピングビスであっても手動だと結構厳しいです。0.8mmとは言え鋼板なので結構表面硬度があります。手動でも入らなくはないですが、ビスを入れる前に細いドリルやキリ等でボードとLGSに極小の下穴を空ける等して「ビス先がタップ(ねじ切り)するきっかけ」をつくったり、DIY好きな方であれば電動インパクトドライバーを使う等すると良いです。また、開口部(建具等)直近には1.6mm厚以上の補強鋼材が入っています。それが相手だといくらやってもビスは入りませんのでご注意下さい。
1251: 設計R(スレ主) 
[2013-06-23 23:47:17]
>直床仕様のマンションで防音性能について質問です。
>PRCアンボンドスラブ240mm、水回り段差スラブ240mm、玄関掘り込みスラブ200mm
>http://www.myricahills.com/structure/structure.html
>ボイドスラブ200mm(構造詳細不明)
>http://www.is193.com/quality/structure.html
>遮音性能だけに関して言えばどちらがいいのでしょうか?

ボイドもアンボンドも同じように梁レス工法なので、同じスラブ面積であると仮定するなら、PRCアンボンドスラブ240mmの方が優れていると思いますよ。理由は単純にアンボンドは充実スラブである上、厚いからです。(今時ボイド200mmってのも結構珍しい仕様かな、、と。)
エコキュートの低周波に関する記載をされている方がいらっしゃいますが、それに関してアンボンド等スラブ形状による実的悪影響は発生しませんのでご注意ください。
また補足ですが、都市部で実測するとエコキュートよりも中長距離の大出力機器(エンジンやビル・店舗用コンプレッサー、風等)による低周波音が遥かに大きいのが実状なので、低周波音の過敏症の方は総合的な注意が必要かと思います。
1252: 設計R(スレ主) 
[2013-06-23 23:49:22]
>スレに共用廊下に面した部屋に面格子がないって新築マンションがあり、気になりました。
>新築物件でないなんてありますか?
あります。

>特につける決まりってないのですか?
つける決まりはありません。

>軒並み窓から泥棒にやられたら設計段階の欠陥と認められるのでしょうか?
窓に鍵がある限り欠陥ではありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる