マンションなんでも質問「設計です 質問があればどうぞ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 設計です 質問があればどうぞ
 

広告を掲載

1 [更新日時] 2013-06-27 12:08:43
 

建築関係の設計です。
本業は住宅系ではなく、インテリア・意匠系分野なのですが、住まいのこと、建築のこと、設備のこと、一般の方よりはわかりますので、質問があればできる範囲でお答えします。

■多忙のため、おそらく全ての質問に答えることができないと思います。
 また、私が詳しくない分野の話もあるかと思いますので、そんな時はその分野に詳しい方の力をお借りしながら疑問を解決できればと思います。みなさまぜひご参加ください。

[スレ作成日時]2010-05-09 11:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

設計です 質問があればどうぞ

496: 匿名さん 
[2010-08-01 07:04:24]
スレ主様 こんにちは。築1年のマンションに住む者です。
最近急に寝室の一部でバキバキいうほどひどい
床鳴りがし出しました。 場所は壁側の近くの一部分です。
二重天井・二重床で、フローリング、廊下にかけても段差なく
フローリングが続いています。気になるのは修繕するためには
一部のフローリングを剥いでつぎはぎみたいになってしまうのでしょうか?
それはいやなんですが、すべてにフローリングがつながっていますので、廊下からリビング
他の部屋まですべて張り替えになると大事になるし、いまだ事業主に連絡できずにいます。
一般的にはどのように修繕するのかご教示下されば幸いです。
スレ主様 こんにちは。築1年のマンション...
678: 建築構造屋 
[2011-04-02 21:28:58]
>>674
代わりにお答えしますと、
>新耐震で設計された建物でも3Gの地震に耐えられるのでしょうか。
耐えられません。大地震時の地震力として設計で考慮するのはせいぜい0.5G程度(Ds=0.4、Qu/Qun=1.2を想定。0.4x1.2=0.48G)ですので、3Gならば倒崩壊でしょうね。

ただし、重要なのはその最大加速度2900galがどの周期かによります。
添付のグラフはギネス記録となった東日本大地震K-NET築館の強震記録(震度7)で、グラフは加速度応答スペクトルと呼ばれるグラフです。横軸が周期(秒)、縦軸が応答加速度(cm/s2=gal)(注:対数です)となっています。この加速度応答スペクトルを見ていただくと、周期が0.2秒前後で最大となって、周期が大きくなる毎に小さくなっているのが分かるかと思います。

ここで、例えば15階建て耐震構造のマンションを想定したとして、このマンションの固有周期は約0.9秒です。周期が0.9秒のときの加速度は、グラフから500gal=0.5G程度であることが分かります。ギリギリの設計をしているマンションなら倒崩壊の危険があるかもしれない、というレベルです。
上記は超略算ではありますが、このような見方をしてください。

ちなみに、免震構造のマンションの場合、周期は4秒程度です。グラフから4秒の加速度は100gal=0.1Gとなります。
また、40階建て耐震超高層マンションですと周期は2.4秒程度ですので、同じようにグラフから加速度を読み取ると、200gal=0.2G程度となっているのが分かるかと思います。
このあたりが、免震や超高層が安全であるといわれる所以です。
代わりにお答えしますと、耐えられません。...
875: 匿名さん 
[2011-12-25 09:32:56]
スレ主 様

 戸境壁のGL工法についてお教えください。

 添付構造のマンションについて、太鼓現象が心配なため事前対策をお願いしたところ外壁と同様の処理、つまり現場発泡ウレタン処理を追加工事として提案されています。
 ウレタン処理は当方側のみでお隣さんはされません。
 これで太鼓現象は防げるのでしょうか?

 よろしくお願いします。
スレ主 様 戸境壁のGL工法についてお教...
926: 匿名 
[2012-04-04 00:12:28]
リビングのエアコン取付についてご相談です。

新築マンションでのリビングの取付想定位置の幅が約70cmで、一般的なサイズ(約80cm弱)を取り付けるには狭すぎることが分かりました。

リビングがダイレクトウィンドウの出窓になっており、その側面にエアコン用の穴がついています。側面の壁の幅は約80cmで、その左が少し下がった位置で洋室の引戸になっています。想定位置の幅との差10cm部分は出窓のカーテンボックスでエアコン用コンセントがついています。
隣の洋室の壁が少し引っ込んでいるため、取付けられなくもないが、付けたら空中にエアコンの端がはみ出してしまいます。

添付の写真は内覧会でカーテン取付用に出窓部分を撮ったものですが、カーテンボックスの端から左側がエアコン設置場所です。
その下にTV台を置くつもりでとりあえず幅を測っており、内覧会終了後に家電量販店のエアコンコーナーに立ち寄ってそんな小さいサイズのエアコンがない事に気づきました。

カーテンボックスのサイズを削ってエアコン電源を移す工事をしてもらえばエアコンによってはぎりぎり収まりそうな気もするし、いっそのこと壁付をやめて天井カセット型か据え置き型に変更できないものかとも思います。もしくは配管を長くして別の位置(洋室との境の引戸の上)に取り付けるとか。
販売会社にはこの件でまだ連絡を取っておらず、今月末に引渡しという状況でどのような対応をしたらいいでしょうか?


多分設計ミス
リビングのエアコン取付についてご相談です...
977: 匿名さん 
[2012-05-08 01:49:56]
>953です

スレ主さん
>958さん、>964さん、>965さん
多くのレスありがとうございます。

私の説明が非常に分かりづらかったですね・・・。
文章だと難しいので、似たような間取り図を見つけたので添付します。
私の物件では「ここ」と書かれた箇所が20センチ無いくらいの長さでした。
幅(ふかし?)は10センチくらいです。
角度は正確にはわからないのですが、7畳のこの部屋に入って遠くから目視で
確認出来るくらいです。(記憶では2~3センチくらいのずれだったような)

今住んでいる部屋はRCではないのですが、
部屋の隅にあるでっぱり(柱もしくはPS?)はちゃんと直角を成しています。
始めて購入を検討している分譲マンションがそのような状態でしたので、
これが当たり前なのか、不具合なのか判断できなくて相談させて頂きました。
よろしくお願い致します。
スレ主さん多くのレスありがとうございます...
1014: 設計R(スレ主) 
[2012-05-15 09:56:39]
>外壁のタイル貼り施工方法についてですが、コンクリート躯体に接着剤を塗って一枚ずつ貼っていくのでしょうか?

ネットなどで複数枚のタイル裏面を繋げたシート状のものを貼っていきます。
http://ebook.lixil.co.jp/inax/cataloglib/ebook/TATG02_30/html/SearchSt...

尚、大判の石(花崗岩など)は全く施工方法が異なります。
ネットなどで複数枚のタイル裏面を繋げたシ...
1134: 設計R(スレ主) 
[2013-01-21 07:56:27]
>1133さん。仰っているのはこの画像のような形状のものでしょうか?
よく見かけるこれ(一般的な突っ張り棒)であれば>1128でも書いたように「ある程度の奥行き」をもったものなので、正しく使えば一定の効果を発揮しますよ。私が書いていた「奥行き」とは、支持棒部分の奥行き(断面形状)ではなく、家具や天井と接している部分を含めた「奥行き」です。上下端に奥行きがあれば、その中間部分を1本パイプで支持して「H形」をしていようが「ロの字」形状で支持しようが、強度さえあれば形状は関係ありません(強度と形状には関係がありますが)。
これらの器具はある程度の強度がある天井部分に対して、家具が揺れた時にも隙間が出来て棒が脱落しないようにしっかりと取付ける必要があります。
よく見かけるこれ(一般的な突っ張り棒)で...
1170: 匿名さん 
[2013-02-09 09:12:44]
お世話になります。
築10年で30階建てタワーマンションの件で相談させてください。
モルタル外壁の修繕をしている最中なのですが、写真の様な外観になっています。

これは一般的に良くあることで、心配ないと考えてよいのでしょうか。
ご意見をお聞かせいただきたく相談申し上げます。

模様に見えるグレーのペイントはクラック部分に充填剤を施した跡に違いないと思うのですが、クラックラインがあまりにも多すぎるように感じた為、相談するものです。

また、タイル貼りのマンションは躯体のコンクリートにクラックが生じても、タイルが剥がれない限りどうなっているか確認できないと思います。
タイル外壁のマンションは、タイルが浮いたり剥がれたりしない限り、クラック部の充填工事相当の(躯体を守る)機能を果たしてくれると思ってもよいのでしょうか。

お時間のあるときにご返事いただければ幸いです。
お世話になります。築10年で30階建てタ...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる