住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 8
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-08-08 19:06:57
 

いつも楽しくね


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2010-05-06 17:34:21

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 8

886: 匿名さん 
[2010-07-31 17:21:54]
>880さん

もう少し調べてみると分かりますよ。
887: 入居済みさん 
[2010-07-31 17:24:15]
規約を読んで、先程こちらに掲載しました通りですが
自宅で教室を開く事を禁止した細かい事項は全く書かれていません。大変漠然としています。
その漠然さは戸建ての一種住専と大差はないと思います、が、ここで議論しても無駄なので、防災センターか管理組合に聞いてみます。
888: 匿名さん 
[2010-07-31 17:24:41]
>>883
>WEBに広告として公開し続けているので
>個人情報保護法は当てはまらないのでは?

管理組合への質問状や、住戸の向きや広さもですか?

管理組合の同意なく、管理組合の文書や質問状を区分所有社外に公開することは禁止した方が良いようですね。
889: 匿名さん 
[2010-07-31 17:29:49]
>>886 さん
>もう少し調べてみると分かりますよ。

調べる権利はあるでしょうが、違反かどうかを決める権利はないように思いますが、如何でしょうか?

違反と断定し、警告を行うのは、管理組合であって、組合員個人ではないでしょう。

それと、ここで告発されている方は、配偶者の方かもしれませんが、厳密な区分所有者ではないように思います。誰だって区分所有者ならば、いつか売却する可能性がありますからね。悪い噂のマンションにはしたくないでしょうね。

ですので、残念ながら私は調べたいと思いません。
890: 匿名さん 
[2010-07-31 17:49:05]
>管理規約では、「専ら住宅として利用するものとし・・他の用途に供してはならない」です。

これが全てですからね。確かに漠然とも言えますが、他の用途に供してはならないとはっきり書いてありますから、そうならないようにするのが無難でしょう。理事や防災センターの担当者が変われば、文章化されていない部分は解釈も変わりますし。

近くに教室用に貸し出ししてくれる場所があれば、そこで行うとか。費用もかかるけどね。
891: 匿名 
[2010-07-31 17:51:03]
このマンション内でビジネスとして不特定多数の人が多数出入りする方が
マンションの価値を下げます
戸建て住宅と共同住宅では自由度が異なるのは自明です
892: 匿名さん 
[2010-07-31 18:01:04]
>>887 さん

>管理規約では、「専ら住宅として利用するものとし・・他の用途に供してはならない」です。

これが全てです。「専ら」というのは「ほとんど」ではなくて「専用」の意味です。ですのでどなたに聞いても同じ答え(営業不可)が返ってくるでしょう。

先の日経住宅サーチの平賀功一氏の記事
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20051107p4000p4.html
でも

>各マンションの管理規約の参考となるよう国交省が作成する「マンション標準管理規約(単棟型)」にも、「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない(第12条)」ことが盛り込まれており、居住者の生活の基盤となるマンションにおいて、住居以外の使用は認めない方向だ。

となっています。ところが、

> おそらく現実は、誰に断るわけでもなく勝手に事務所としての使用を開始してしまうのがほとんどで、管理組合としても、特にトラブルやクレームがなければ“黙認”してしまう。そして、たとえば反社会的な行為や、犯罪に絡む事件が起こって初めて、慌てて対策を練ることになる。それでは後手に回った失策と言わざるを得ない。

で、

> そこで、同じことを繰り返さないためにはルール(運営基準)を作成するしかない。区分所有法には「建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は(中略)規約で定めることができる(第30条1項)」とうたわれているので、管理規約を一部改正して「専有部分の用途」を具体化しておくといいだろう。その際、以下の点に工夫したい。

というような提案がされています。

また結びの言葉として、

> 住居専用マンションで事務所使用が敬遠される最大の理由は、不特定者の出入りによる防犯面の不安や騒音の発生など、ほかの居住者の日常生活に悪影響を及ぼす心配だ。しかし裏を返せば、こうした懸念材料さえ解消されれば、用途を住居に限定する理由は存在しなくなる。今後、「ストック重視」の時代が本格化する中、社会資本の有効活用を考えれば、用途の多様化は必然の流れとなっていくだろう。

とありますが、ここの規模や立地を考えますと、無理がないものと思います。
893: 入居済みさん 
[2010-07-31 19:09:44]
>854
隅田川の花火いま見えてます。マンションからは北北東方向です。
894: 匿名さん 
[2010-07-31 19:47:05]
なんでそんなに一生懸命なんだろ。
895: 匿名 
[2010-07-31 19:56:52]
隅田川が?笑
不特定多数を建物に入れてることがやっぱり気分悪いからじゃない?
しかも他人を不快にさせといて売上てるというね。
896: 匿名 
[2010-07-31 20:06:24]
問題は小さなうちに摘み取らないと

あれがよくてなぜこれがダメなの! って議論になりがちです

エスカレートして風俗マンションなんてまっぴらゴメンですよ

といって議事録の一部や区分所有者の部屋の情報をさらしていいとは思いませんが

皆さんエキサイトしないで
897: 匿名さん 
[2010-07-31 20:20:36]
>>895 さん
>不特定多数を建物に入れてることがやっぱり気分悪いからじゃない?

そうかも知れませんが、これだけ規模が大きいと、見知った人は少数で、ほとんど誰が住人で住人でないかなんて見極めがつかないように思いますよ。もちろんだからと言って、不特定多数を招きいれて良いというわけではありませんが。

まあ自警団か探偵のおつもりなのでしょうが、検事と裁判官などの役を全部お一人でやられても、ちょっとやり過ぎという感じでしょうか。

それと、自分の意見は絶対正しく皆同じに考えるはずだと思うのでしょうか、反論する方がおられると、営業している当人だとか、マンションの営業だとか、ヒステリックに決め付けるのは悪い癖ですね。

約1名か2名とは思いますが、困った火種を抱えてしまいましたね。
903: 匿名さん 
[2010-08-01 00:23:09]
私も900さんの意見を支持します。

規約を守らず商売を続けたい方は、ここを出て他でやってもらうしかないですね。

文化的なものだから認められるなんて例外はありえませんよ。
904: 匿名 
[2010-08-01 00:43:04]
規約は法律と違い強制力はありませんから、貴方がやめさせたいと望むなら訴訟が必要です。
実際に住んでいること、受容しがたい他の住民への迷惑行為がない限り、規約に具体的に教室禁止とかかれていないことから訴訟で必ずしも勝てるとは思えません。実際訴訟では規約の妥当性も問われます。
905: 匿名さん 
[2010-08-01 00:53:52]
規約を守らないで開き直りですか?
訴訟されて敗訴しないと改めないとは相当悪質ですね。
至急、理事会で検討してもらう必要があります。

これを機に徹底的に調査して膿を出しておかないと、なし崩し的に悪い方向にいく懸念があります。
909: 匿名さん 
[2010-08-01 01:02:36]
>>905
ヒステリックな反応を憂慮します。

>これを機に徹底的に調査して膿を出しておかないと、なし崩し的に悪い方向にいく懸念があります。

何をやる気か知りませんが、理事会の決議を経て、管理組合として組織的に行ってくださいね。

私はもう貴方のようにことを荒立てようという人がいるだけでうんざりです。

あなたには正直出て行って欲しい。

大規模マンションの怖いところですね。
911: マンション住民さん 
[2010-08-01 01:18:48]
法律的には、「専ら」は、7~8割程度のことを指すようですよ。

月30日として、720時間。
そのうち、2割の144時間以内を講習費を取る講座などを開いていても、それ以外の時間は
通常の生活をしているとなれば、何もいえないような気もしますが。
WCTに関わらず、他のマンションでも住宅専用とされていなければ同様かと。

どこかの大企業が、一戸購入して、出張者用に関連会社社員には1日1000円とかで
貸していたりしたら、それって、規約違反なのでしょうか。
通常は、空き部屋状態で住宅の用ともいえないですよね。。。
914: 匿名 
[2010-08-01 01:49:19]
とにかく、特定少数の文化的レッスンを、実際に居住してる部屋で行うのが規約違反か
まずそれを夜が明けたら聞いてきて、報告まってますよ。
915: マンション住民さん 
[2010-08-01 02:03:46]
最近引っ越してきたのですが、猫が毎日さびしくて、友達がほしいみたいです。
このマンション内で猫のサークルとか、ほかに猫を飼っている方と知り合いたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
916: 匿名さん 
[2010-08-01 02:34:44]
>>910さん
>規約を守らない方こそ、出て行ってください。
私自身は規約を守っています。だた権利もないのに、探偵ごっこで個人の住戸の情報を調査したり一般に公開するのは、権利侵害で、規約違反よりも重大な法律違反だと申し上げております。

>それが共同住宅のルールというものです。
他人の権利を侵害するような法律違反をしてはいけないのが、社会のルールです。

>残念ながら、どうやら徹底的な調査と断固たる措置が必要なようですね。
するのであれば、管理組合の決議を経て行ってくださいと申し上げております。

どこかおかしいですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる