東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

501: 匿名さん 
[2010-05-15 20:54:49]
>>499
湾岸に特別意味無いと思うけど、
次の世代は、今買ってる人の子供たちで、
どちらかと言うと、今買っている人が多い湾岸のほうが
同じ都心部でも次の世代の需要が大きいと思うけどな。

都心部でも内陸部は、
次世代の人気は低くなるんじゃない?
502: 匿名さん 
[2010-05-15 21:03:55]
将来があるところに住みたいけど値上がりしちゃった。
503: 匿名さん 
[2010-05-15 21:11:35]
マンションなんだから、とりあえず転売できるマンション買うべきでしょ。
今なら湾岸かもしれないけど、しばらくしたら郊外のほうが人気になるかもしれない。
大阪なんかそうだよね。
504: 匿名さん 
[2010-05-15 21:16:47]
郊外でマンションを転売ね・・・

想像できないし、
将来不可能でしょ。

今増えている都心部の子供たちが郊外の中古マンションを買うだろうか?
残念ながら有り得ないでしょうね。
505: 匿名さん 
[2010-05-15 21:18:00]
今なら湾岸。
506: 匿名さん 
[2010-05-15 21:19:36]
将来も湾岸。
507: 匿名 
[2010-05-15 22:26:48]
>501
内陸<湾岸と考える根拠が知りたい(かつてのニュータウンは次世代がボロボロ抜けている)。
内陸だって人口流出は痛い。歯止めのためにさまざまな手を打つ。第二次ベビーブーム世代の住宅需要に応える形で湾岸再開発が為されたわけだが
その子世代、人口減少期に内陸湾岸ともにマンションが余って、値段も大差なくなったらそれでも子世代は湾岸を選ぶのか?
508: 匿名さん 
[2010-05-15 22:29:35]
湾岸内陸関係なく、会社に近いとかそういう理由で買う人が多くなるんじゃないかな。
509: 匿名 
[2010-05-15 22:32:56]
湾岸、としたのは固有名詞あげると荒れるからでね。都心回帰職住隣接は今以上に進むでしょう。
値段が下がれば好き好んで通勤電車に揺られる郊外を選ぶ人はいません笑
510: 匿名さん 
[2010-05-15 22:33:30]
湾岸って一昔前のニュータウンのイメージ
近い世代が同じように年を取っていくと・・・
511: 匿名さん 
[2010-05-15 22:38:44]
湾岸がニュータウンと同じ道をたどらないだろうと予測できるのは、
企業や商業施設も移動してるからかもしれませんね。
とにかく都心は高くなりすぎましたよ。
あえて挑むのはヤマダさんくらいだと思います。
512: 匿名さん 
[2010-05-15 22:41:28]
都心部でも湾岸、特に江東区は買えそうで買えないし、
でも一方で実際買って住んでいる人もいっぱいいるしで、

これからも多くのネガの対象になりながら
実際は多くの人が買って都心部居住をエンジョイする
そんな場所で後10年は続きそうです。

10年後には本当に手が届かなくなって、ネガもなくなるでしょうね。

513: 匿名さん 
[2010-05-15 22:41:56]
世田谷も以前はニュータウンだった。
湾岸も現在はニュータウン。され、10年後はどうなるのか。
514: 匿名さん 
[2010-05-15 22:45:25]
>>513
都心にニュータウンができるのは日本の歴史上なかったことですね。

今買える人は本当についている人です。
515: 匿名 
[2010-05-15 22:45:44]
企業?都心賃料が下がれば借り物なら簡単に元に戻るよ。土地への愛着そもそもない、丸ノ内ではあるまいし。
商業施設のテナントは稼働落ちれば即時撤収ですわ。建物自体は残ってもね。

湾岸叩きがしたいわけじゃないので誤解のなきよう。むしろあえて挑まれた都心在住者にも全く楽観視できない、というのが本音。
516: 匿名 
[2010-05-15 22:48:47]
10年後は江東区のニュータウンなんてネガも寄り付かないでしょうね…
517: 匿名さん 
[2010-05-15 22:48:49]
>>515
また新宿老朽高層オフィスビル廃墟説ですかw
これはありそうと言うか、すでに進行中のお話じゃん。
518: 匿名さん 
[2010-05-15 22:49:23]
まぁ、湾岸ならしばらくは大丈夫そうですよね。
519: 匿名さん 
[2010-05-15 22:52:09]
西新宿が廃墟に???
おとぎ話ですか?
520: 匿名さん 
[2010-05-15 22:53:05]
マンションは転売だけがすべて。
転売しやすそうなマンションを選ぶべき。

それが、たまたま今は湾岸だっただけ。
521: 匿名さん 
[2010-05-15 22:53:26]
80年前後に作られた高層ビルは地震がくると揺れに任せたままで亀裂が走るらしいよ。
最上階はすさまじい揺れw

昔は揺れに任せるのが唯一の技術だったらしい。
折れるよりましって発想。
522: 匿名 
[2010-05-15 22:53:54]
なんで湾岸vs西新宿になるんだ笑、もっと広い話じゃないの?
523: 匿名 
[2010-05-15 22:55:17]
揺れに任せる、折れるよりマシ。大して変わってないのでは?
524: 匿名さん 
[2010-05-15 22:56:02]
霞が関ビルは壁が壊れることで揺れを吸収する技術らしい。

でも、以降の高層ビルはコストがかかるので取り入れなかった。
525: 匿名 
[2010-05-15 22:57:02]
てか初期の高層ビルは地盤強いとこ選んで建ててる、ってご存知?軟弱地と同列にされてもなあ
526: 匿名さん 
[2010-05-15 22:58:07]
西新宿は古い高層ビルが多い、

それにビルどうしの共振の恐れもある。

かなり危険な状況です。
527: 匿名さん 
[2010-05-15 22:59:55]
まともにくねくね揺れると、上層階で働いている人はどうなってしまうのでしょうか?
528: 匿名 
[2010-05-15 23:00:56]
船酔い?
529: 匿名さん 
[2010-05-15 23:05:32]
今、西新宿の高層ビルを建て替える度胸のあるデベはいないでしょうね。大手町、丸の内周辺ですでに色々な計画が進んでいて、建て替えてもテナント誘致の可能性低い。それに、建て替え中にテナント奪われる恐れもあるし。

住友不動産は軸足をマンション開発に既に移したみたい。
530: 匿名 
[2010-05-15 23:06:20]
西新宿の高層ビルに共振の恐れ、というのは多少納得。ただしタワマンが建っているところは老朽ビル街を外れたエリア=だから危険、は言い過ぎでない?
531: 匿名さん 
[2010-05-15 23:09:17]
>>530
危険なのは西新宿の老朽高層ビルで働いているひとたち。
倒れることは無いから安心して。
532: 匿名 
[2010-05-15 23:09:30]
>529
だから地盤のいい西新宿はタワマン街になってるとも言えるね。
まあ丸ノ内や大手町にマンション建っても、誰も住まないだろうというのもあるけど笑
533: 匿名さん 
[2010-05-15 23:12:25]
東京駅周辺の再開発はひょっとすると西新宿のテナントがターゲットなのかも。
ちょうど30年経ってボロボロになるタイミングで一気に供給して、西新宿をぶっつぶすのか??
534: 匿名 
[2010-05-15 23:16:33]
ぶっつぶして建て替えたら埋まるか?
高層ビルが西新宿しかなかった時代じゃないよ。ライバルは丸ノ内大手町六本木品川…
天災でつぶれない限り賃料長期低落でしょうね。同じ現象が後発エリアそれぞれで起こる。
535: 匿名さん 
[2010-05-15 23:21:30]
でも西新宿は古いままで立ち枯れの可能性がめちゃくちゃ高いよな。

場所的には大手町、丸の内、品川の方が上だろう。
536: 匿名 
[2010-05-15 23:23:44]
あ、ちょっとズレてたか。他エリアが攻勢かけるのはあるだろうけどぶっつぶす、まで行くかどうか。
冷静に賃料比較して明らかなメリットがなければ企業も動かない(湾岸には動くだけのメリットがあった)。
新参者にただしてやられるだけとは思えないけどね。新しければ賃料高いが普通だろう、丸ノ内大手町ともなれば更に。
537: 匿名さん 
[2010-05-15 23:24:00]
内陸部は廃れる一方(笑)
538: 匿名さん 
[2010-05-15 23:26:22]
なんか、同じ人が書き込んでるような感じ。
539: 匿名さん 
[2010-05-15 23:27:22]
西新宿が立ち枯れた後の影響について考えていったほうが本スレの趣旨に沿っているのでは?
540: 匿名 
[2010-05-15 23:27:23]
場所的には上リストにさり気なく品川混ぜてるけど笑
山手線内部に用のある会社なら新宿と品川の利便性は比較するまでもないよ。
新幹線だって中央線15分の東京駅から乗ればいい話。
541: 匿名さん 
[2010-05-15 23:30:02]
10年以内に決着がつくんじゃない?
542: 匿名 
[2010-05-15 23:30:03]
マンションの話しようよ…
543: 匿名さん 
[2010-05-15 23:31:30]
品川は羽田とリニアじゃんw
544: 匿名さん 
[2010-05-15 23:33:56]
>>542
西新宿のオフィスビルが無くなってしまうとマンション価格への影響も大きいのでは?
影響を大きく受けるエリアはどこでしょうか?
545: 匿名 
[2010-05-15 23:34:40]
二十年近く先の(仮)話を持ち出されても…その頃の東京は一律地価下落でしょ
546: 匿名さん 
[2010-05-15 23:36:25]
>>545
だから
10年以内だって。
すぐですよ。
547: 匿名 
[2010-05-15 23:42:05]
>544
ちょっと話が見えない。
西新宿のオフィスビル撤去して、マンションに変わったらって話?
西新宿在勤者は西新宿には住まないと思うんだけど(程度によるが職場が離れることの影響は少ない)。
マンションに変わったら、異様に交通利便性高い開発ということになるでしょうね。景気見てるとそこまでやろうってデベもなければ都でもなさそうだが。
548: 匿名 
[2010-05-15 23:43:54]
リニアって2027年じゃね?どこがすぐなんだ?しかも先行き不透明すぎ。
549: 匿名さん 
[2010-05-15 23:46:11]
新宿で分譲マンションが少なくて、賃貸マンションが多い理由が分かりました。
550: 匿名 
[2010-05-15 23:46:11]
>544
西新宿つぶして何にするか、オフィスはどこに移るか。前提が決まらないとマンションの話なんてできないよ。回答『品川』を望んでそうだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる