一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 22:57:58
 

前スレが1000を超えましたので新スレです。
スレが長過ぎたので省略しました。
前スレでは煤とか臭いの話が出ていましたが、
感情をぶつけ合うだけで一つも解決策が出ませんでした。
ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです。

前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてください。

[スレ作成日時]2010-05-01 08:09:37

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2

208: 匿名さん 
[2010-05-16 13:11:59]
>そもそも、改善されるべき問題って、あなたの身の回りで具体的に何かあるんですか?
このスレで一度も語られていない、問題が何か(そもそもあるのか)からスタートすべきでは?

薪ストーブの被害がそもそも無いとユーザが思っているのは驚きですね。
ユーザにとって、この問題は近隣被害の問題では無く、善良な市民VSクレーマー
という認識なんですね。
これではユーザ側から改善案や建設的な意見など出るはずもありませんから
そう思っているユーザがこのスレで発言することはスレ主さんの、折角の
意図を無視する心ない行為ですから、メリットのみ語る隔離スレに退場下さい。
209: 匿名さん 
[2010-05-16 13:21:06]
>煙が出ている(=使用している)形跡は皆無ですね

薪ストーブが一定の温度(約150℃)以上だと排気は目で見えないし、においもしません。
逆に24時間着けっぱなしの家かもしれないよ。
210: 匿名さん 
[2010-05-16 13:21:39]
>薪ストーブの被害がそもそも無いとユーザが思っているのは驚きですね。

「ない」とは一言も申していません。なぜ、無理やり極論に持っていこうとするのですか?
そのような態度が「全否定」と指摘されていることが、まだ理解できませんか?
あなたの身の回りに「被害」と呼ぶべきものがあるなら、それが何か、何が問題なのか、まずはきちんと整理して述べて下さい。
そのプロセスなしに、何の議論も始まらないと申し上げているのです。
211: 匿名さん 
[2010-05-16 13:31:41]
>煙が出ている(=使用している)形跡は皆無ですね

あと、イミテーションの煙突もかなりの家についていますし、これだけで

>「どうやら暖炉をインテリアとして導入して数度使っただけで、あとは使わないまま放置されているんでしょう。(こういった話は暖炉では当たり前ですね)

と結論づけるのには無理があります。

例えば、薪が積んであるけど全然減らない、とか、もう少し周辺情報が必要ですね。
212: アンチでもユーザーでもない 
[2010-05-16 13:59:25]
参加しているのはアンチとユーザーだけではないですよ
誰でもいいので実際に被害にあっている人はいないのですか?
これでは何時までたっても平行線で有意義な論議はできないと思います。
213: 匿名さん 
[2010-05-16 15:23:22]
>環境庁の大臣官房長は10年前から薪ストーブなんだって。

補助暖房としてなので、ほとんど使ってないとのことですね。
環境省自らが隣家との離隔距離を十分取るよう指導しているのに、都心の密集地では、ちょっと形勢不利ですね。インテリアとしてならいいですが、密集地でもOKとの誤解を招きかねないので、自邸とはいえインタビューは仕事絡みなのだから、使っていないのなら目立つ煙突は撤去した方がいいかもしれませんね。
214: 匿名さん 
[2010-05-16 15:25:54]
使ってるって書いてあるでしょ?
215: 匿名さん 
[2010-05-16 15:30:51]
>薪ストーブが一定の温度(約150℃)以上だと排気は目で見えないし、においもしません。
>逆に24時間着けっぱなしの家かもしれないよ。

その理屈では、ご近所の洗濯物を気にして夜だけ炊く必要もないのに、なぜ近隣に気を使うのですか。
ユーザーの掲示板では、住宅地ではやめた方がよいと論しておりましたが・・・
臭いはする、煙も出る、というところからスタートしないと折り合い点が出ないと思います。
216: 匿名さん 
[2010-05-16 15:34:03]
>使ってるって書いてあるでしょ?

「2、3階にもガスヒートポンプのエアコンが付いていますが、それより薪ストーブを使うことが多いですね。2階に薪をくべる本体があって、煙突が3階を通って、屋根から突き出る構造にしてあります。この1台で2~3階の暖房はまかなえますよ。ただ、これらの補助暖房も、先に申し上げた通り、断熱対策をしっかりしているので、それほど頻繁に使うこともありません
217: 匿名さん 
[2010-05-16 15:38:47]
>そのような態度が「全否定」と指摘されていることが、まだ理解できませんか?

ご自分の立地状況を説明されてはいかがですか。隣家まで何mとか、大まかな地形とか。この環境から出来る好例になると思いますよ。
218: 匿名さん 
[2010-05-16 15:39:15]
↑実際に、何のトラブルもない、という意見も、ユーザー、ご近所さん、双方から多数出てきました。これらも当然、無視すべきものではありません。
つまり、どの程度の頻度、割合で、どのようなトラブルが起こっているのか、前提が何も整理されていないのに、議論は始まらないのです。
ほかのネット掲示板からの受け売り、引用でなく、あなた自信の身の回りに「問題」があるのですから、容易に説明できるのでは?
219: 匿名さん 
[2010-05-16 15:46:17]
薪ストーブは構造的に臭い、煙は避けられないものですから、ユーザー側もそれは認めないといけないでしょう。

薪ストーブは、市町村の環境白書でクレームが多いものに列記されているのだから、立地の問題ではなく構造の問題かと思いますが。
220: 匿名さん 
[2010-05-16 15:56:48]
スレ主さんは是非ご自分の周辺状況を語ってください。
被害者ばかりに状況を説明せよではなく、建設的な意見を求めるならば、ユーザーが設置した状況も説明すべきではないでしょうか。
221: 匿名さん 
[2010-05-16 16:03:44]
ストーブの構造上、煙が出ないとは誰も言っていないと思います。
ただ、その程度が、受忍限度を超えるかどうかという点で、様々な意見があるんだと思います。
ですから、「クリーンな機種でも被害を受けている」と主張される方は、実際にそれなりの被害を受けての発言なのだと思います。
提案ですが、まずは、その実態を整理して、そこから議論をスタートしてはどうでしょうか?
222: 匿名さん 
[2010-05-16 16:06:16]
>被害者ばかりに状況を説明せよではなく、建設的な意見を求めるならば、ユーザーが設置した状況も説明すべきではないでしょうか。

それって、裏を返せば「説明できるような事実がない」ってことですか?
素朴な疑問なので、怒らないでね。
223: 匿名さん 
[2010-05-16 16:18:20]
許容限度かどうかは別にして、煙、臭い、煤は構造上出てしまうことは分かりました。

では、ユーザーはダウンドラフトをどう考えているのか説明してください。
一向に説明がないところを見ると、想定外でゴメンナサイですか?
224: 匿名さん 
[2010-05-16 16:28:07]
>許容限度かどうかは別にして、煙、臭い、煤は構造上出てしまうことは分かりました。

「臭い・煤」とは誰も言ってないです。面白い方ですね。(笑)

>では、ユーザーはダウンドラフトをどう考えているのか説明してください。

そもそも、「ダウンドラフト」の説明からお願いできませんか?

>一向に説明がないところを見ると、想定外でゴメンナサイですか?

話の展開が唐突過ぎます。あなたの独占スレではないのですから、もう少し丁寧な説明とか、相手に敬意を払った質問の仕方とか、できないのですか?
225: 匿名さん 
[2010-05-16 16:30:11]
昨年のスレだったかで、ご近所と結託して、環境測定までしたレスがあったような・・・その後どうなったのかな。
226: 匿名さん 
[2010-05-16 16:31:55]
>そもそも、「ダウンドラフト」の説明からお願いできませんか?

ユーザーならそれくらい勉強してください。
227: 匿名さん 
[2010-05-16 16:34:00]
>許容限度かどうかは別にして、煙、臭い、煤は構造上出てしまうことは分かりました。

つまり、「被害」の有無やその実態はどうでもよくて、それよりも「ダウンドラフト」なる、次の持論ですか。
その前に、質問にはきちんと答えて下さい。
そういった机上の空論に、みなさん辟易としてるんでしょう?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる