野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-03-21 16:54:44
 

意見交換等盛り上がっていきましょう。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-04-30 00:18:21

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】

801: 契約済みさん 
[2011-03-10 19:14:09]
訪問販売業者がしつこいです!!
802: 匿名 
[2011-03-10 23:40:03]
さすがにまだ静かですね(笑)
803: 匿名 
[2011-03-11 12:00:20]

どうやらプラウド新浦安 南西住人が名前を潜めて
工作しているのかな?

ⅠとⅢの対立として、Ⅰの私有地の通り抜けに着目
するあたりは流石。
804: 引越前さん 
[2011-03-11 14:51:18]
地震凄いです!!!!!!
マンション無事?????
805: 引越前さん 
[2011-03-11 15:30:53]
今、現地むかってます。
着いたら報告します
806: 引越前さん 
[2011-03-11 15:48:29]
津波警報出ているけど 大丈夫かな?
気を付けて、見てきてください。
807: 契約済みさん 
[2011-03-11 16:07:39]
心配ですね。被害がなければいいのですが。
808: 匿名 
[2011-03-11 16:27:42]
現地液状化してる!?

住む前から資産価値がほぼなくなったな〜(泣

てか怖くて住めないだろ
809: 引越前さん 
[2011-03-11 16:56:04]
間もなく現地です。
ドキドキ
810: 入居前さん 
[2011-03-11 16:58:35]
道路含めて教えてください。
811: 引越前さん 
[2011-03-11 17:08:51]
駐車場、ひび割れあり。液状化は軽微。
ゲート門無事。
D塔に入りました。
812: 引越前さん 
[2011-03-11 17:11:27]
正面玄関ロビー無事。
コンシェルジュ見当たらず。
C塔に入りました。郵便受け無事。
キッズルーム無事。
インターロック、一部剥がれ。
813: 引越前さん 
[2011-03-11 17:16:43]
イトーヨーカ堂、新浦安駅前は液状化との話がありました。
814: 匿名 
[2011-03-11 17:17:13]
バス待合所前はボコボコ、水浸しです。歩道に沿った植栽エリアもボコボコですよ。高洲中央公園へ避難するよう指示がありました。新浦安ナビゲーターによると、駅前、シンボルロード、D2付近は液状化とのことです。
815: 引越前さん 
[2011-03-11 17:19:05]
道路ですが、鉄鋼団地側は、液状化甚大。
通行は可能。
C塔共用廊下一階、損傷なし。
C塔前の駐車場は損傷軽微。
引越し中家族、複数。
816: 引越前さん 
[2011-03-11 17:23:02]
緑道、液状化の被害甚大。
今、余震あり。
とりあえず、以上です。

皆さんのご無事を祈ってます。
817: 引越前さん 
[2011-03-11 17:51:36]
街の様子も、少しだけ。
暁星幼稚園、被害甚大!
モアナ駐車場、入り口使用不可能。
プラウドI、モアナ側の駐車場出口、段差あり。
パームコートと中学校用地の間の道、陥没してます。
高洲、日の出は信号機停電。
パームコートは電気問題なし。
okやってません。
818: 引越前さん 
[2011-03-11 17:56:51]
816さん
遠隔地にあって、引越し前、不安なる時に貴重なる情報提供に感謝。

ありがとう。
819: 引越前さん 
[2011-03-11 17:59:26]
一部訂正。信号機停電は高洲のみ。
明海の郵便局あたり、道路被害甚大。
LAWSONやってます。
820: 引越前さん 
[2011-03-11 18:01:26]
LAWSON入店待ち行列30人くらい。
品物あるか、不明。
821: 引越前さん 
[2011-03-11 18:10:02]
LAWSON、現金以外使えなくなってます。
新木場は被害極めて甚大!!地面が浮いてました。海面に合わせて上下してました。
舞浜も被害甚大でした。駅周辺の液状化が広範囲。
ディズニー復帰まで当分かかるんじゃないかと。(予想)
京葉線も復帰まで当分かかるかとおもわれます。(これも予想)
822: 引越前さん 
[2011-03-11 18:14:29]
パームコートは、水道と電気無事です。
ガスは未開栓のため、確認できず。
この週末引越しの方はどうするんでしょうか。パームコートまで来れれば、搬入は大丈夫です。
823: 引越前さん 
[2011-03-11 18:26:29]
みなさん、色々とご不安でしょうが、自分が見た限りですが、パームコートの被害は軽微です。
電池がそろそろなくなるので、自分はこの辺で失礼します。
連投失礼しました。
824: 匿名 
[2011-03-11 18:40:02]
本日、鍵の引渡し会予定で、明日引越予定の者です。
この状況でも新宿に行かないと鍵の引渡ししないとの野村の対応ってありえないと思います。
明日現地で渡してくれれば良いだけの話しなのに。。。
『今日来てもらうか、無理なら明日新宿にきてください』との事。
これでは明日の引越は無理です。
契約キャンセルしようかな。。。
825: 契約済みさん 
[2011-03-11 19:10:42]
うちは電話連絡繋がらないし、電車動かないし、今日の鍵の引渡し行けなそうです。
まずいかなー。

それと車入庫の話題(実際入庫方法よくわかっていませんが)や、小学校学区の話題など本当なんですか?プラウド1の方々がそんなに大騒ぎされるんですかね。もうすぐ入居なのに。
826: 引越前さん 
[2011-03-11 19:21:40]
>824さん、ほんとどっちがお客様なんだか。お客の立場になって考えてない対応。
827: 入居前さん 
[2011-03-11 19:22:26]
今現地にいます。中央部駐車場は道路に亀裂あり。外部の周りの道路よりかは幾分ましですが。

水は確認出来てませんが、電気は付いています。しかしエレベーターは点検必要らしく、明日動く見込み薄いと引越し業者の方が言ってます。高層階の方は入居キツイかもしれません。
更にB棟海側ではない方は、50センチくらい地面陥没して浮いてるみたいです。
保険かデベロッパーが直してくれんのかしら?

マンションまでのアクセスも厳しいです。所々信号付いてません。
828: 引越前さん 
[2011-03-11 19:24:28]
高洲の道路は街灯と信号機が停電中です。
モアナも停電してます。
暁星は、すぐ前の電柱が傾いてます。あと、沈降したのか、建物内に水が流れ込んでます。
門も倒れてて、復帰にはかなりの時間がかかりそうです。
829: 引越前さん 
[2011-03-11 19:28:02]
契約書にありましたね。天災が起きて入居ができなくなった場合のこと...。あれ適用されて、再度全て確認してもらいたい。それからの入居で構わないから。浮いてるってどういうことなんですか??
830: 入居前さん 
[2011-03-11 19:30:41]
高州地区を実際見たら、むしろ家族が無事で良かったと先に考えてしまいます。地震直後に車で向かいましたが、別世界が広がってました。
直せる物的ダメージはいた仕方ない。
まだ断続的に余震あります。
野村の対応云々の問題じゃなく、大災害ですよ、これは。
831: まっち 
[2011-03-11 19:33:41]
15時からの引渡し会は、30分おくれで始まりました。
いまやっと新宿から歩いて東京です。

明日、パームコート見に行きます。
832: 入居前さん 
[2011-03-11 19:39:56]
829さん、浮いてるとは、地面が陥没しているために建物直下に地面がなくなってる状況です。程度は分かりません。
そちら近くで搬入作業していらした引越し業者の方が言っていまして、自分では確認しておりません。というか現地にいるため余り動く余裕ないです。
833: 引越前さん 
[2011-03-11 19:44:33]
でももしあの地域でパームコートだけがおかしな状態になっていたら、確認修正してもらうべきですね。大災害ですけど引渡し前です。
834: 入居前さん 
[2011-03-11 19:53:25]
引渡会などで野村と話す方いらっしゃれば、どうするのか確認して頂けたら助かります。
836: 引越前さん 
[2011-03-11 20:38:38]
野村さんには、誠実な対応をお願いしたいところです。引き渡しも引越しも中途半端なのだから。
837: 入居前さん 
[2011-03-11 20:39:20]
 

 現在、会社に留まっていますが、浦安市の状況がテレビに映るたびに心配になってきます。
 鍵を渡された矢先の出来事なので、天災とは言え本当にショックです。
 
 地震来たら液状化になるのは覚悟していたのですが、実際本当に起こる
 なんて誰も思っていないですよね・・。

 地震保険とかまだ入っていないのですが、大丈夫なのでしょうか。 

 
838: 引越前さん 
[2011-03-11 21:14:00]
引渡し前の出来事ですし、全入居予定者に野村から何らかの連絡を入れてほしいところ。
839: あさって内覧会2回目 
[2011-03-11 22:06:12]
高須の状態、またマンションどのような状況なのでしょうか?
海から500メートルしか離れていませんし、心配でたまりません。
浮いている、とは低層階が水没してしまっているということでしょうか。
また他の新浦安のマンションに住んでる方たちは安全に過ごして
いるのでしょうか?どなたか情報ある方お知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
840: 入居済みさん 
[2011-03-11 22:21:13]
まさにこれから搬入というところで、地震がきました。
自分一人しか部屋にはいなかったのですが、物がなかったせいか、
立っていられないくらいの地震でも、そこまで怖さはなかったです。

駐車場や正面の入口など液状化、ひび割れしているところは散見されるので、
なんだかなーとも思いますが、そういう土地だったなーとも思いました。

肝心の建物ですが、このクラスの地震ではビクともしない(当然といえばそれまで)ので、
そこは、これから住むうえでも安心しました。

ちなみに、搬入はまだストップしていて、
今日できるのか?今日できないとどうなるのか?まだ不明です。
引っ越し会社も戸惑っていますね・・・

ガス、電気、水道は全部大丈夫です。

ただ、共用部のトイレの水は流れなかったので、
一概には言えませんが。

取り急ぎ、情報共有まで。

まさにこれから搬入というところで、地震が...
841: 入居前さん 
[2011-03-11 22:31:51]
情報提供ありがとうございます。感謝感謝です。実際の状況が聞けて少し安心しました。あす引越予定ですが、今のマンションもエレベータ止まってるし、本当に引越できるかどうか・・・。気になるのは地震の被害の修繕ですよね。野村さんの対応を早く知りたいです。
842: 契約済みさん 
[2011-03-11 22:32:08]
かなり心配です。
海側とはいえ、つなみではなく液状化、ひびわれ、陥没・・・
新居のはずが最初から心配事なんて・・・
運がないのが、入居前なので運があるのか。
野村に対して全員でできることを考えてのぞみませんか。

まだ組合もできていませんが、
1階になだれ込んでいる水やひびなど気になってしょうがありません。
契約解除は考えたくないのですが、今回の場合はどのような方法があるのでしょうか。
 ・契約解除
 ・物件修復
 ・なにもしてくれない
 ・逆に請求される
               など

一番最後だと最悪です・・
不安症なものと高い買い物だっただけに、
買ったばかりのものがこれだとショックで倒れそうです。
843: 引越前さん 
[2011-03-11 22:46:45]
>840

貴重な情報ありがとうございます。

建物の構造体には被害は無いようですね。
建物自体が沈下していなければいいですが・・・

引越は延期にしたほうがよさそうかも。。
844: 入居前 
[2011-03-11 22:52:59]

現地の情報ありがとうございます。
とても助かりました。

引っ越し日延期を考えています。
でも日にちは空いてるのでしょうか?
それも心配ですね。
845: 入居前さん 
[2011-03-11 22:54:32]
明日引越予定の者です。もう引越された方でエレベータの状況がわかるかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
847: あさって内覧会2回目 
[2011-03-11 23:00:12]
情報ありがとうございます。

もう、生きていく気力萎えそうです。。
本当に楽しみにしていたものですから。

土台がゆらゆらする(液状化)する土地に
住みたいと思いません、間取りやコンセプト
すごく気にいっていたのに。。。
とりあえず明日考えます。今は思考力停止状態です。
848: 匿名 
[2011-03-11 23:25:47]
かつての神戸や先日のNZの液状化、写真などでしか見たことのないものをしっかり見てきました。
いろいろ心配かも知れませんが、自分が見た感じ、そう大変な被害ってことはないです。
モアナの駐車場入口は大きく段差になって通行不能でしたね。それに比べたらまぁ軽微かな。
C棟エントランス周辺しか見てませんが特に問題ないかと。
境川沿い、ひどかったね、順天堂のあたりとか。あとイトーヨーカ堂の横も道路が陥没して川ができていました。
849: 匿名 
[2011-03-11 23:41:22]
液状化はある程度予想したことではないの?埋め立てて時期が浅いとかで、土壌をあとから改良すればいいのでは?
神戸ポートアイランドとか、あれから15年以上たった状態でも見てくるかな。
しっかりした基礎の建物はそのままで周囲が下がってしまったイトーヨーカ堂なんか、入口の段差が一つ増えるんじゃない?
正直、順天堂から鉄鋼団地、シンボルロード、モアナ、暁星とかの被害状況を見た目から言えば、わりと被害は少ない方?
バス停周りとか向かいの中学用地のあたりはひどかったけどね。
850: 匿名 
[2011-03-11 23:57:40]
しかし建物は丈夫とはいえ、改めて新浦安という土地の脆さを感じました。
所々の液状化。地震はやはり怖すぎ。
852: 入居前さん 
[2011-03-12 00:17:39]


  直接被害にあった地域の方から比べれば、駐車場の液状化だけで済んでいるのは
  まだましと思っています。 

  入居前に地震に見舞われるなんてなかなか経験できないと思うので、住民同士の連帯感が
  生まれると良いですね。
  
853: 契約済みさん 
[2011-03-12 00:21:01]
建物の基礎のダメージがあるのかないのか、第三者に依頼をして確認しなければ本当のところはわからないではと思います。野村が調査しても意味ないと思いませんか?もちろん野村にもやってもらうのはいいのですが、それだけだと信用できません。

ところで、重要事項説明書の29項に下記記載がありますが、地震の時パームコートでは下記サービスが作動したか分かる方いますか? 

「当マンションは、気象庁の緊急地震速報を利用して地震到達を事前に通報する「緊急地震速報配信サービス」(以下「本サービス」という。)を導入しています。買主は、CATV会社(以下本項において「サービス提供者」という)と売主との間において締結する予定の「緊急地震速報サービス覚書」(以下「本契約」という。添付(案)をご参照下さい。)の内容を承諾するものとします。」
854: 入居前さん 
[2011-03-12 00:41:44]
建物外観は大丈夫みたいですが、やはりきちんと調査しないと心配。
一戸建ての方々の方が大変そうでした。自宅真下から水吹き出してて…
近場のコンビニには既に食料なくすっからかん。
明日エレベーターが動くとは考えづらいです。
深夜過ぎても階段使って引越し続けてらっしゃるファミリーもいらっしゃいます。
855: 引越前さん 
[2011-03-12 01:06:19]
東京はコンビニも至る所にあり、ガス水道電気問題なく動いてる。なのに引越し予定の自分の選択に自信がなくなってきた。野村からの連絡は皆無。売ったらそれで終わりなのか。週末引越し予定の皆さん、状況教えてください。
856: 契約済みさん 
[2011-03-12 01:42:50]

私はまだ引越が先なので、売主の対応も見つつ契約解除も含めて考えたいと思います。
適当な調査で「問題なし」と片付けるなら、大手を選んで相場より高い金額を払うのがバカらしいです。
入居前に商品に傷が付いたら修復するのが大手の対応だと思います。
857: 匿名 
[2011-03-12 02:12:44]
首都圏直下型の大地震が来たら今回以上にこの辺りは全て液状化になるのでしょうか?
しかもそんな地震がくる可能性ってかなり高いんですよね?
858: 入居前さん 
[2011-03-12 02:48:12]
・・・東北を中心として、広範囲に甚大な被害を出していて、千年に一度の規模の地震。
しかも幾多の方が犠牲になっている大災害を尻目に、ここの掲示板の人は自分の買った
物件の心配や、野村がどうだこうだとかばかり・・・ちょっと辟易しました。

そりゃあ、人生で一番高い買い物なので自分だって現地の状態は気になりますが、
なんか不謹慎な気がします。自分のことしか考えられない方がこんなにいることに
ビックリします。人間の底が浅いのが見えてしまいますよ。
859: 匿名 
[2011-03-12 03:01:42]

ばかじゃね?
みんなそれはそれで当たり前に心を痛めてるんだよ
でもやっぱり自分の人生最大の買い物や、これから長い時間を過ごす土地のことが心配なの
あなたは自分が被災しても他人の心配ばかりしてる人なの?
日本の一大事に自分のこと考えちゃいけないと思ってるの?
860: 契約済みさん 
[2011-03-12 03:07:58]
859さん
おっしゃる通りです。858はこの場の発言としては、少し、いやかなりずれていると思います。
861: 匿名はん 
[2011-03-12 03:19:40]
契約書の15条により、契約解除および受領された金額の返還って可能なのでしょうか?
862: 匿名 
[2011-03-12 03:30:36]
野村不動産という会社がそんなのに応じるハズ無いじゃん。

野村不動産という会社に少しでも期待したら入居後の交渉ごとは全て失敗するよ。
863: 匿名 
[2011-03-12 03:42:30]
契約解除できるのであれば、したいのが私の本音です。皆様はどうなんでしょうか?
864: 匿名 
[2011-03-12 03:45:49]
大地震があれば液状化するのは判ってはいましたが、実際に起こってしまうとは…契約解除できるのであれば、したいのが私の本音です。皆様はどうなのでしょうか?
865: 匿名 
[2011-03-12 03:47:51]

うるさいよ!
自分の利害関係ばかりを訴えるな!

そんなの後回し。いい加減にしてくださいね
866: 契約済みさん 
[2011-03-12 03:58:38]
契約会の時に担当営業さんが15条の説明をされるときに
「ありえないと思いますが。。」と前おきをされてましたが、まさか本当に天災地変があるとは・・・・

引渡し前に天災地変・・・
(3)毀損の被害が甚大で修復に多額の費用を要すると売主が認めたときは、売主は本契約を解除し
  受領済の金額を無利息にて返還ってありますね。

売主がみとめるかどうか。。。
867: 匿名 
[2011-03-12 04:23:26]
認めるわけないよな~
建物無事なんだから。
それに野村だし…
868: 匿名 
[2011-03-12 04:37:59]
今日地震のとき現地にいたんですが、住民置いて誘導のおっさん、コンシェルジュ、ミニコンビニ、カフェスタッフまで全員とっとといなくなりましたね、野村のみなさん
最低でした

子供連れで、部屋もまだ使えず困ってる皆さんに、我々いなくなりますよの一言もなくいなくなりましたね
本当に最低でした
869: 契約済みさん 
[2011-03-12 05:52:18]
緊急災害時だからと無言で去る・・・
まあ、自分たちのマンションだから自分たちで何とかするしかないのでしょうね。
しかし、そうだとしてもやはり頼りない会社ということがわかりましたね。

870: 入居前 
[2011-03-12 05:54:40]
コンシェルジュもコンビニもカフェも店員は野村じゃないですからね
ただパームコート行けって言われて派遣されてる人にそこまで求めても無駄ですよ…
871: 入居前さん 
[2011-03-12 06:00:35]
今日は8:00から18:00新宿で鍵の引渡しをやるそうですが、いけるかな。心配。
現地でやってくれないのですか?と聞いたら、引渡しは新宿ですと電話の女性はすまなそうに。
明日引越予定ですが、どうしたらいいんだろう。
872: 匿名 
[2011-03-12 06:26:53]
背広着た責任ありそうな中年のおっさんまで住民置いてかばん抱えてコソコソ帰ってました

管理責任者不在のまま住民放置ですか

こんなふうに野村がまったく頼れないから、プラウド1の自治会があんな主張する自治会に成長したのかもと思いました

非難勧告が出たときに、ミニコンビニの物資を提供するとか、高洲中央公園まで安全に誘導するとか、できなかったんですか

みんな携帯ピコピコ情報集めに苦労してどうしていいか途方にくれてるのをその目で見ていたのに、組織力を駆使して情報提供するでもなく無言で帰った野村不動産のみなさん

慇懃無礼なだけの木偶の坊
本当に無責任
この不信感をぬぐってほしいです
873: 匿名 
[2011-03-12 06:45:48]
昨日やっとの事で野村に電話がつながり、引き渡しがどうなるのか確認したところ「こちらから連絡します」と言われたきり音沙汰ありません。

重要事項には地震が発生した場合は引き渡しを延期できる(売り主側ですが)との記載があったのですが、建物、地盤の確認がとれるまで野村は引き渡しを延期しないのでしょうか?

正直な気持ちとして安全性が確認できていない状況では引き渡しに応じたくありません。
874: 引越前さん 
[2011-03-12 07:38:40]
野村からの何らかの連絡がほしい。まだ引渡し前だよ。昨日の鍵は連絡できず受け取れなかった。
875: 引越前さん 
[2011-03-12 09:14:09]
>827さん

1階住居予定のものです。引越し済みの方、ご近所の方、皆さん余裕はないと思い恐縮ですが
もしも、可能なら、1階住居がどんな感じか、液状化の泥・水が流れ込んでいるかなど、わかる範囲
で良いので、教えていただけますでしょうか?

876: 引越前さん 
[2011-03-12 09:16:29]
私は引越延期しました。

野村不動産からは、現地を確認して建物への被害はないが、
周辺のライフライン等については被害があるようだ、との連絡を頂きました。

ただ、杭の支持力や地下については、これから確認になるので、
しばらく時間がかかるのではないでしょうか。
877: 契約済みさん 
[2011-03-12 09:27:19]
本日引越予定です。みなさん大変な状況だと思いますが、もし可能であれば、本日エレベータが動いているか分かる方がいらしたら教えていただけますか。
878: 入居前さん 
[2011-03-12 09:27:28]
現地言ってリビングサポートの人と話をしました。

水道は今出ているけど貯水槽が空になったらおしまいだそうです。Iはもう出なくなったらしいです。

あとA棟1階の一番端のところはこんな感じです。
現地言ってリビングサポートの人と話をしま...
879: 入居済みさん 
[2011-03-12 09:29:31]
C棟1階について見える部分で、ですが、庭の方の入り口のドアは入ったブロック部分が盛り上がって
壊れています。けっこう壊れているとことましなとことあります。
芝生はでこぼこではがれている個所あります。1階の専用駐車場は見た感じ大丈夫そうです。
公園のタイルは一部液状化してます。庭の芝生は見た感じ液状化していないように見えます。
880: 入居前さん 
[2011-03-12 09:36:11]
一階でも一応住める状況です。
電気はOK、ガスもOK。但し断水ですがパームコートは貯水槽にある分だけもつらしい。まだ入居者数少ないので、数日はもつかな?(期待)
今朝から第一便から引越し始まってます。ご苦労様です。

現地、情報が少ないので初対面の方々でも挨拶と情報交換してて、何かイイ意味で一体感醸成されてます。
自分達のマンションはやっぱり自分達で守っていきましょう。
大変ですが、引越しする方々がいらっしゃると、仲間が増えるようで心強く感じます。
881: 引越前さん 
[2011-03-12 09:41:44]
野村と連絡が取れました。以下、確認点です。

・野村側としては、今週末の引越しは延期を勧めている。建物、施設、ライフライン等の確認が済んでないため。
・入居者の都合で直ちに引越しを行うことも可能
・鍵をもらってから引越し時期を考えても良い
・今回の地震での建物、施設の損傷は引渡しの有無に関わらず、野村側で全面対応を行う

私としてはとりあえず鍵を取りに行き、現地で状況を確認し、ライフラインが使用可能であれば、引越しを使用と考えてます。

この掲示板で言われているように、野村の対応は悪くなかったというのが感想です。
882: C棟。 
[2011-03-12 10:15:44]
野村さん側の対応が良くて安心しました。
No881 アップしていただいて、ありがとうございました。

私的な意見を少し。
阪神大震災経験者です。ポートアイランド 六甲アイランドでの液状化がありましたが、その後の補強で、震災16年を経過しても、両アイランドでも問題はなく過ごしています。

新浦安の立地で、地震で地面の液状化が起こるのは、わかっていました。地面の基礎工事はされてない訳ですから。

しかし、建物は、液状化に対応すべき基礎工事のボーリングもしっかりなされていますよね。
引っ越し前のナーバスな状況で不安 心配を募らせるよりも、少し良い情報を思い出したらいかがかな、と思いました。

既に入居されていらっしゃる方、水が途切れる前に、お風呂に水をはってください。トイレの水をバケツで流すこともできるので。

お互い、余震には気をつけていきましょう。
884: 引越前さん 
[2011-03-12 10:22:04]
881様、問い合わせ&情報ありがとうございます!

そして、野村さん補修対応ありがとうございます!!
しっかり直して、点検して、安心して新生活を始められるよう、宜しくお願いします。
885: 入居前さん 
[2011-03-12 10:48:56]
野村に問いあわせました。

(現状見たかぎりではほぼ問題ないと思われるが)今後の検査で居住不可と判定されるような事項が発見された場合。
=> 引渡し前後にかかわらず無条件解除可能。

居住にいたっては問題ないと判断された場合。
=> 道路のひび割れその他破損箇所はすべて野村で行う
(引渡し完了前に発生した地震のため)
=> 引渡しを受けた人は売買契約成立
=> 引渡し前の人は契約解除は可能、ただし、手付けの放棄および再登記(購入者=>のむら)の費用がかかる

検査は来週以降の早いうちだそうです。
886: 引越し前の近所さん 
[2011-03-12 11:29:19]
いま現地にいます。

エレベーターは、動いています。
駐車場は、多少泥が噴き出した痕跡がありますね。
緑道は、泥と地割れがひどいです。
あと、一階の方、庭のレンガ畳みのところが盛り上がってしまっている様子が上から確認できました。

また、敷地内はだけでなく、ここまで来る道が泥の道で、車は相当汚れたり、はまったりしそうです。

iPhoneなので写真がアップ出来ないですが…
887: 入居前さん 
[2011-03-12 11:31:03]
881さん、885さん、情報ありがとうございます。
情報が増えることで心強くなります。
今建物の中にいますが、中は全く損傷ない感じです。ただ、駐車場はところによっては
大変なことになってしますが。

こういった天災の時は883のように愚かなあおりをするのではなく、前向きにいきたい
ですよね。
再三出ている個人の権利を主張するだけの態度は、うんざりします。
888: 匿名 
[2011-03-12 12:09:07]
>883

他人の不幸を馬鹿にするようなコメント、あほか?
君が南無阿弥陀仏だよ。

889: 契約済みさん 
[2011-03-12 12:12:39]
みなさん、情報ありがとうございます!引越やさんと相談しないと!
妊娠7カ月&1歳の娘がおり、ばたばたですが、がんばるぞ!
ぜひお互い声を掛け合いながら結束してがんばりたいです。
890: 入居前さん 
[2011-03-12 12:14:04]
まあまあ、883のような低レベルなことを書く人は、
どうせローン審査が通らなかったとか、収入も低給な人ですよ。
買う権利すら与えられなくて、逆恨みしてるんだよきっとw

ほっときましょう。
891: 匿名 
[2011-03-12 12:14:23]

本日、引越をされている方もいます。
駐車場で一部の液状があるものの、ダメージは大きくないようです。
892: 引越前さん 
[2011-03-12 12:20:00]
現在、ライフラインについて確認したいが、すでにお住まいの方に
状況をうかがいたいです。
トイレの排水、断水の状況を教えてください。
水は近くの高洲小学校に汲みに行く必要があるのでしょうか。
野村不動産に確認するより、より確実な情報になるとおもいますので、
ぜひご協力ください。
野村不動産の方々もできる限りのことを援助すると思いますが、
これから住む住人として、現在、目の前にある現象で対策案を精一杯考えたいです。
893: 引越し前の近所さん 
[2011-03-12 12:25:30]
水はすでに出ません。市内各地で、給水を行っていますが、1人4L、今日と明日行うそうです。

トイレは、部屋のは使えません。先ほど管理室から高洲北小学校に簡易トイレが設置されたとのことで、放送がありました。
894: 引越前さん 
[2011-03-12 12:41:32]
893さん早速のご回答ありがとうございました。
いろんな意見はあると思いますが、一番役に立つ情報でした。
お互い、同じ住民として頑張っていきたいですね。
895: 近所の引越前さん 
[2011-03-12 15:11:58]
たったいま、Bリーフの前の駐車場に、簡易トイレが設置されました。

野村さんすばやい!
896: 匿名 
[2011-03-12 15:29:31]
昨晩は停電していた千葉県内から引っ越し予定です。
居住中のマンション周りも液状化ありました。
これくらいはあって当然なんだろうという範囲内です。
最大規模の地震でこの程度で済むんだ、と考えています。むしろ建物の安全性が立証されたようなものですよね。
検討板でも埋立地云々騒いでいた人達に耳を傾けず購入したのなら、野村にだけ責任を押し付けるのは少しおかしいかと。
898: あさって内覧会2回目 
[2011-03-12 15:40:07]
友人から送られてきた文書がありますので
転送します。ご参考まで・・・。

>
>「転載」厚生労働省
>
>用心にこしたことはないのでお知らせします。
>お近くの方に周知、転送の上お伝え頂くようお願い致します。
>千葉県及び近隣圏に在住の方。コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨や等と一緒
に降るので万一に備え、外出の際は傘かカッパ等を持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さ
い。
>
>との事です。


899: 匿名 
[2011-03-12 15:53:20]
コスモ石油の件はガセですよ。チェーンメールで出回っているようです。コスモ石油のHP、並びに浦安市のHPのトップにも気にすんなって書いてます。
900: 引越前さん 
[2011-03-12 16:24:02]
この地震と津波は東北で発生してるんだよ。
遠く離れた浦安でこの被害。。

もし東京湾でこのレベルの地震があったら…><。

もう買ったんだから仕方ない。明日新宿に鍵の引き渡し行ってきます。
901: 引越前さん 
[2011-03-12 17:24:37]

僕も先ほど心配だったので、現地と自分の部屋を見に行きました。
 浦安のシンボルロードから市内を見て回りましたが、明海大の前とか
 ヨーカドーのある日の出の交差点を見たときは、これは尋常ではない事が起きていると
 ある程度覚悟はしていましたが、パームコート内は本当に何も無かったかのような状況
 だったので、逆に驚きました。(緑道側だけですよね)
 戸建ての多い今川地区も見てきましたが、本当に悲惨で、電柱が沈んだり車の半分が
 泥に埋まるなど甚大な被害を被っています。 住民総出で「泥かき」をしているような
 状況です。新築の家とかも傾いていました・・・。その人たちの気持ちを思うと、
 パームコートの心配事なんて大したことないです。
 2度とこんなこと起きてほしくはないけど、もう住むって決めたんだから、なんか起きても
 住民の力で頑張りましょうよ!
902: 引越前さん 
[2011-03-12 17:33:05]
野村から電話がありました。
引渡しがまだなのですが、来週早々にチェックが入るので改めてご連絡しますとのこと。
903: 引越前さん 
[2011-03-12 17:46:18]
先ほど、引渡しに行ってきました。
昨日は夜中の1時にこられた方もいるようですね。
引渡し=契約なのでもう少し様子をみようかと思ったりもしましたが、この街に住むと決めたわけですし、まあ、いずれ大地震はくる可能性が高く、むしろ入居前だったので野村のサポートもうけられるし、いいかと思いました。
液状化についても、今回、これだけの被害が出たので、むしろ、行政サイドでしっかりとした対策がとられるのではと、前向きに捉えようと自分に言い聞かせてます。
来週引越予定です。皆様、一致団結していい住環境を作りましょう!
904: 匿名 
[2011-03-12 19:58:15]
微力でもみなさんの前向きな気持ちは大きな力に変わります。
私も来週引越です。
心をあわせてよい方向にいくことを祈りましょう。


905: 契約済みさん 
[2011-03-12 20:16:01]
明日羽田近辺から357号でマンションに向かうのですが、今日の道路状況とかはどうだったのでしょうか?渋滞とかありましたか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
906: 匿名さん 
[2011-03-12 20:48:29]
昨日の引渡し会には行けず、明日行くことにしました。
今日は気になったので見に行ってきました。
昨日の引渡し会には行けず、明日行くことに...
907: 匿名さん 
[2011-03-12 20:49:28]
バス停前です。
バス停前です。
908: 匿名さん 
[2011-03-12 20:50:11]
緑道側の車路です。
緑道側の車路です。
909: 入居前さん 
[2011-03-12 21:03:30]
野村のサポートもあるし、大枚はたいて購入したんだから、ポジティブにいきましょう!
逆にコミュニティが団結出来る機会として!
地震保険も全体で加入しているはず⁉
910: 引越前さん 
[2011-03-12 21:35:46]
明後日の2便で都内から引越予定です。
口コミで色々情報がわかってよかったです。今朝マンションパビリオンに電話をして聞いたときには、断水のことなど言及がなかったので…
断水などライフラインの状況やスーパーなどのお店の状況(かなり品薄など)など最新の状況を教えていただければ大変有り難いです。
911: 住民さんC 
[2011-03-12 21:40:54]
写真までアップしていただいてありがとうございました。
実際の写真を見て、少し安心しました。

皆で力を合わせて頑張りましょう。
912: 匿名 
[2011-03-12 21:41:52]
mixiのコミュでは、ヨーカードー、ケーヨーD2は開店前から長蛇の列だったようです。
食品はほぼ完売に近いようですので、
新浦安以外のスーパーで食料を調達することをおすすめします。
913: 引越前さん 
[2011-03-12 21:43:35]
私も来週引越しなのですが、本日様子を見に行ってきました。
みなさんの情報が非常に参考になりました。ありがとうございます。
357で都心から向かいましたが、湾岸線が通行止めだったため、
都心はガラガラでしたが、新木場、葛西あたりからの渋滞に辟易しました。

きょうは空気が乾燥していたせいか、新浦安に入ると液状化で出てきた砂ぼこりがすごかったです。

肝心のマンションですが、上の方も書いておられましたが、駐車場や一階のタイルに少々被害はあるものの
建物自体は、傾きもなくほとんど影響はない状況でちょっと安心しました。


みなさんの色んな情報や書き込みに家族みんな励まされました!ありがとうございます。
914: 住民でない人さん 
[2011-03-12 21:44:22]
現在 名古屋に住んでいます。数年前から東海地震に心配しながら生活してます。
まわりには新築物件もたっています。いつ大地震がきてもおかしくないと言われてるのに
です。つまり日本どこに住んでも地震には用心しなければならないのです。
ここの口コミ時々読んで羨ましいなぁと思ってました。やっぱりパームコートに住める方羨ましいです。
だから頑張ってください。いいところでよかったっと書き込んでください。
私は住むことできないけど、頑張ってください。
915: 引越前さん 
[2011-03-12 22:01:39]
引渡しって週末でもできるんですか?野村の人にはできないって言われたんですが・・
916: 入居前さん 
[2011-03-12 22:03:23]
再来週に引越し予定です。現地の情報がよく分からず不安でしたが、皆さんの書き込みや写真画像を見て状況が少しでも分かり安心できました。ありがとうございます!
917: 匿名さん 
[2011-03-12 22:29:18]
新浦安での程度の液状化は、想定内では。
びっくりしてる人は余りに勉強不足。
阪神淡路地震は勉強しなかったのだろうか。

逆に建物に被害があったマンションは、皆無だし、
マンションの外構には、ほとんど液状化が見られない。
液状化対策してある証拠。

対策していないと、この辺の道路やシンボル道路沿いの低層地帯のようになる。
気の毒だけれど。

918: 契約済みさん 
[2011-03-12 22:30:17]
鍵の引渡しについては、こういう状況になった事もあり
臨時で野村が土日も対応しているみたいです。
919: 引っ越しこれから 
[2011-03-12 22:55:48]
本日、現地へ行って内覧後の確認をしてきました。
京葉線がまだ動いてなかったので、東西線の浦安からバスで新浦安駅まで行って、そこから歩いて行きました。
部屋内はまったく問題ありませんでした。むしろ現在住んでいる都内マンションの方が壁紙に亀裂がは入ったりしてました。
建物は私が見た限りほとんど影響ないと思います。
920: 匿名さん 
[2011-03-12 23:20:51]
気になったので様子をみにいきましたが、引越しをしている人がいてびっくり
しました。まさに被災地です。可能な人は引越しを延期すべきだと思います。
#野村不動産も延期を指示すべき

マンション前のマンホール
気になったので様子をみにいきましたが、引...
921: 匿名さん 
[2011-03-12 23:28:24]
緑道公園前
緑道公園前
922: 匿名さん 
[2011-03-12 23:30:11]
老人ホーム前
老人ホーム前
923: 引越前さん 
[2011-03-12 23:51:11]
液状化がひどいというので今日見に行ってきました。

【新浦安の液状化】
シンボルロードは、ヨーカ堂あたりが一番ひどかったです。ただ、浦安市のショベルカーがガンガン作業しているのは心強かったです(新木場は無し)。途中、通過した明海(グランデ近辺)は被害が少なかったようですが、プラウドⅠは駐車場がひどかったのか、車が外に駐車してありました(当方の推測です)。

【パームコート】
既出ですが、バス停近辺、A、B棟の緑道側の車路は結構液状化の影響が出てました。
ただ、駐車場内は問題なく、またエレベーターも使えますし、室内にいたっては壁の亀裂もなく問題ないようです。一応念のため、水平器でざっと調べましたが、ゆがみも無かったと判断しております(明日もう一度チェック予定)。

【道路】
湾岸道路が大渋滞。都内湾岸エリアから2.5hかかりました。
ちなみに、荒川を渡る全ての道が大渋滞していた模様(カーナビから)

以上、ご参考になればと思います。また、明日気付いた点があれば報告します。
924: 住民でない人さん 
[2011-03-13 00:33:23]
高洲在住者です。上下水とも断水中のため水の確保に苦労してます。

飲料水:給水車が午前6時〜午後10時まで給水を行っていますが、昼間は長蛇の列。近隣スーパーコンビニのミネラルウォーターは全滅。今日は都内まで往復3時間掛けて調達してきました。
トイレ:ビニールシートで覆った仮設トイレが近隣公園/小学校等にありますが、大の時だけ勇気を出して利用してます。
風呂:金曜日から入れていません。ユーラシアや浦安万華郷は当面休業。市内の銭湯も激コミとのこと。風呂が一番困っています。

水道局に確認しましたが、復旧は未定。引越しを考えられている方は水道の状況確認してから判断したほうがいいと思います。
925: 契約済みさん 
[2011-03-13 00:34:29]
私も3月12日(土)の昼過ぎに現地を見てきました。

見られた方のコメントどおり、新浦安駅周辺が被災地でした。
浦安駅と比べるとその差は歴然でした。
でもこれは、今後浦安市が対策をするかと思います。

車も道路によっては結構なコブができていました。
でも普通に走れました。

建物自体も見てきましたが、部屋に問題はない感じでした。
専門家ではないので、分かりませんが、とりあえず安心しました。

敷地内はいくつかでこぼこしているところもありますが、住むことに関しては問題ないと思います。
交通が心配ですが、それ以外は大丈夫だと思いますよ。

1Fの部屋はブロックがでこぼこしているろことがあります。
これは野村のほうで大企業としての対応をしてくれるはずです。

緑道公園は、復旧に時間がかかりそうですね。

電気は問題なし。水道の復旧が早く知りたいところでした。

家自体を心配されている方も多いと思いますが、部屋は大丈夫だと思いますよ。
また共用部については、問題があれば、引渡し前後に関わらず対応頂けると聞いてます。

また、周辺のコンビニは強盗にあったのかと思うくらい食べ物が置いてません。
新浦安こられる場合は、市川市や江戸川区で食事を済ませてから来たほうがいいかも知れません。
飲み物はミニコンビニで入手できますよ。

926: 入居前さん 
[2011-03-13 00:37:04]
私も現地行きました。
建物は問題なさそうでしたが、1階の住居の庭/駐車場は悲惨な状況でした。
写真は、C棟です。A、Bはもう少しましでした。878さんの写真のような感じです。

私も現地行きました。建物は問題なさそうで...
927: 入居前さん 
[2011-03-13 00:41:13]
926です。ついでに、暁星国際幼稚園です
926です。ついでに、暁星国際幼稚園です
928: 入居前さん 
[2011-03-13 00:50:15]
926、927です
写真は、ひどいところだけ撮ったのですが、
高洲地区は全般的に車道はOK、歩道はボコボコ・ドロドロ。建物は、マンションはどこも見た目はまったく問題なさそう。とにかく、土台がない(からだと思う)歩道は、沈下してしまって、建物との間はどこも隙間ができているようでした。OKストアも、高洲小も、順天堂大病院も、ヨーカードーも、見た目はショッキングですが、問題は歩道で建物は大丈夫そうです。歩道さえ直せば、元に戻りそうです。
929: 契約済みさん 
[2011-03-13 04:19:04]
こんな大地震直後のさなか引越しは自粛すべきだよまる 引越し作業中の人達がいてびっくりしたよ 新浦安はあちこちすごい液状化だよ 浦安駅周辺とは格段の差、。この程度の揺れでこんなにまで歩道やライフラインが破壊する場所に高い値段つけたマンションがある事自体あり得ないね 隣の東西線沿いの江戸川区や江東区なんて歩道なんて全く壊れてない普通に地震の日から水道など使えるし 新浦安はまだ水道水でないしトイレがまだつかえないから最悪 ローン組んてかったのにさいあく 新浦安こわれすぎ
930: 匿名さん 
[2011-03-13 06:00:46]
高級マンションなのに・・・・・
セレブなマリナーゼの方たちは、どのように感じているのでしょうか?
今回の地震で、お引っ越しをされるかたもいるのでしょうか?
931: 匿名 
[2011-03-13 07:23:17]
お風呂は湯処葛西に行ってみて下さい。

混んでますが、みんな譲りあってリフレッシュ出来ますよ。

932: 匿名 
[2011-03-13 08:34:02]
江戸川区船堀に東京健康ランドっていうスーパー銭湯あります
933: 匿名 
[2011-03-13 08:39:41]
引っ越しはまだ先の方が良いのかな?
934: 入居予定さん 
[2011-03-13 08:52:24]
余震も続く中、そして其々に不安なお気持ちを抱えておられる中での現地の情報と写真のご提供、みなさま、本当に本当にありがとうございます。状況を把握することができてとても心強いです。
個人的な意見を少々・・・震災後の神戸に数年住んだことがあります。ポートアイランドや六甲アイランドなど、まだ道路に亀裂などがあり被災地の爪跡がありましたが、それでも整然とした美しい街並みでした。また、マンションは基礎がしっかりしていたから建物自体は殆ど影響を受けなかったとのこと。
街は必ず復興します。私個人としましては、津波が発生しにくく避難場所が沢山ある。という点は新浦安の強みかなと思います。一戸建てが密集した場所のほうが震災後の二次災害が恐ろしく思います。
ライフラインが早く復旧するといいですね。現地の皆様、どうかどうか頑張ってください!
935: 匿名さん 
[2011-03-13 09:32:22]
早く復旧される事を願います。

が、しかし、震源地がこの近くだったら、今回よりさらに大きな被害が出るのですよね・・・

宮城・岩手のような津波も間違いなく来るのですよね・・・・

本当に不安です。
936: 入居予定さん 
[2011-03-13 09:37:05]
新浦安にはあのような大津波はこないようですよ。外房ではないので。
937: 匿名さん 
[2011-03-13 09:47:32]

それは絶対でしょうか?
938: 買い換え検討中 
[2011-03-13 09:55:23]
関係無い。震源地ならむしろ津波被害大きいよ
939: 匿名 
[2011-03-13 09:56:50]
新浦安だけが周辺の液状化よりひどいのは何故なんでしょうか?
940: 匿名さん 
[2011-03-13 10:05:31]
地理的に、東京湾の中心が震源となるような地震の可能性は低いのでは?
941: 匿名さん 
[2011-03-13 10:11:18]
そんな事言ってられないよ。
湾岸エリアに住んでいる以上、常に最悪の事態を想定しておかないとだめだね。
今回の大地震で、改めて津波の恐ろしさを知った。
942: 入居前さん 
[2011-03-13 10:48:46]
でもあの地震規模でこの程度だったと思い、最悪のケースとして関東により近い震源地の場合の備えをしようと思います。
断水さえ復旧すれば少し不便ではありますが、十分生活出来ます。市も対応大変でしょうが、復旧の目処の情報を出して頂けたら助かります。
皆さんの投稿などからも、マンション敷地内は共用部分と1階の地面だけ直せば大丈夫かも、と楽観サイドで考えれば…
マンション自体は地面じゃなくて杭での支えだと思いますので、建物が傾いてなければ大丈夫なはず。
計測器ありませんが、部屋の各扉開閉には支障ないので大丈夫ではと思います。
943: 匿名 
[2011-03-13 12:01:27]
地震発生日が引き渡し日で、未だに行けずにいます。
野村に問い合わせたら、引渡しは建物の状況を確認するまで引渡しは延期と言われました。
引越しのスケジュールを組んでいる以上、
引越しせざると得ないと思いますが、
引越してもライフラインの不便をおかけするかもしれませんが、申し訳ありませんと謝れました。
天災なので別に野村のせいではないので、
何だか逆に申し訳なく思いました。
とにかく今は連絡を待つだけです。
944: 匿名 
[2011-03-13 12:08:08]
今川や舞浜の高級住宅地の液状化はひどい。
家が傾いたり隆起したりしていた。
パームコートは基礎がしっかりしているからいいけど、
普通の住宅は大変だと思う。
945: 住民でない人さん 
[2011-03-13 12:15:11]
パームコートのリゾートライクなコンセプトに憧れながらも、通勤の便を優先することとし、
他の地域のマンションを契約したものです。少しコメントさせてください。
まずは引越しを控えていらっしゃる皆様、東北の被災者の方々に心を痛めながらも、ご自身、
さぞかしご不安なことでしょうね。お察しいたします。

被害の状況を、皆様のコメントや写真で拝見させていただきましたが、ある程度、想定通り
ではないでしょうか。素人の私が未確認のことを言うのもなんですが、歩道に相当なダメージ
がありながら、マンションが全く大丈夫であるのも想定通りなのではないでしょうか?!
同じ埋立地でも、羽田空港の滑走路はビクともしていません。要するに、プロから見れば、
設計段階からわかっていたことではないでしょうか?

もうひとつ、これが一番言いたいことなのですが、もし東京に極近いところを震源とする
大地震が来たら、そしてもし東京に大津波が来たら・・・大災害になることは間違いない
のでしょうが、パームコートの皆様がもっとも大きな被害を受けるかというと、そうでは
ないと思います。東京の多くの街が水没するでしょうけど、それでも近代建築の大規模
マンションは残るのではないでしょうか?

長くなりましたが、私も引越しを控えているだけに他人事とも思えず、逆に当事者では
ないため少し冷静に見れるため、コメントさせていただきました。
皆さん、大変だと思いますが、どうかご不安にならず、頑張ってください。
946: 入居予定さん 
[2011-03-13 12:47:47]
インターネットで、「アット自然災害東京湾津波」を検索してみてください。
上記サイトの情報を読む限り、私としては新浦安には巨大津波が発生する可能性は低いのではと考えております。
しかし日本全国、いずれにしても地震の危険には絶えず晒されています。
今回、甚大なる被害を被った方々に、心からのお見舞いとエールを送りたいです。早く復旧のめどが立つといいのですが・・・
947: 匿名 
[2011-03-13 12:49:03]
被害はなくとも資産価値は下がるだろうね。イメージがね
まあこんな事態で資産価値とか呑気な事言ってられないか
948: emiko 
[2011-03-13 13:16:42]
私は少々否定的な意見です。入居後なら我慢できますが(仕方ないですので)、入居前から瑕疵のある可能性がある物件に入居するのは躊躇われます。建物のダメージは外観では判りません。詳しく検査して頂いて、検査結果合格書等を見てからでないと入居しません。野村不動産は瑕疵が無い物件を引き渡す義務があります。ですので、それが明らかになってない今、入居はしません。安全性が保障されてこそです。午前中も見て来ましたが、今、プラウド1の給水場となっています。1Fは悲惨です。どうかんがえても、建物にダメージが無いなんて言言い切れる状況ではないですし、それは、精査してみないと判りません。

野村不動産が瑕疵無き物件である旨を保障すれば、その段階で入居するかどうかを見極めるつもりです。
949: 匿名 
[2011-03-13 13:29:14]
あまりネガティブ事は言いたく無いけどキャンセル出来る人はキャンセルした方が良いよ。
950: 入居前さん 
[2011-03-13 13:51:43]
我が家は明日、キャンセルします。当然です。
951: 住民でない人さん 
[2011-03-13 13:59:24]
浦安市民です。
浦安市の埋立地は液状化や地盤沈下でかなりの被害が出ていますが、市が被災の修復に必死になって動いています。
浦安市のHPから災害などのメール登録をすると、給水所、修復の状態、学校や育児施設、病院の案内が頻繁に送られてきます。
もう引越し済みの方、これから引っ越してこられる方も登録してみてください。
停電や断水の際にもあわてることなく対応できると思います。
952: 匿名さん 
[2011-03-13 14:18:44]
資産価値減>>手付金放棄

手付金放棄の額より、資産価値の減少の方が大幅に大きいため
契約解除を検討しています。

手付金放棄は痛いですが、将来売れないマンションに高いローンを払っていくより
ましですよね。
いくらマンションが無事だといっても、周辺環境も資産価値です。

あまり距離の離れていない、浦安駅周辺や江戸川区の状況と比べて新浦安は
悲惨すぎです。
特にパームコートの周辺お店も少なく、食料品の調達も困難なのではないでしょうか?

953: 匿名 
[2011-03-13 14:27:45]
契約放棄される方々や引越しを躊躇われる皆さんは、今住んでいるところを引っ越すと既に不動産会社に伝えているはずですが、
その場合どうされるんでしょうか。
954: 匿名さん 
[2011-03-13 14:30:39]
現住所は引越し、賃貸物件を探すことになると思います。
955: 入居前さん 
[2011-03-13 14:42:24]
物件に瑕疵があるかもしれず、

また、安全性の担保が全く保障されてない中で、引っ越す人って いますか

引っ越してしまえば、多大な損を被る可能性がありますよね

だって、野村不動産㈱は 安全証明を出してないですよね

野村不動産㈱は 買主に対して、何等の問題のない物件を 引き渡す義務があるのです

ですから、当然、当該物件が 安全で 何等の 瑕疵や問題が無いことを証明しないといけません

その証明を出す前に 入居なんてできますか

割れた可能性が大いにある皿を 中身を確認せずに 買うのですか

割れてない事を確認の上、買いますよね

となると、入居なんて する人いないでしょ

冷静に考えてみて下さい
956: 入居予定さん 
[2011-03-13 14:46:05]
952さんのコメントを読んで目がさめました。
住むことが出来るのなら、と思い数百万円の手付金放棄が惜しすぎて契約解除なんて考えられませんでしたが
1割の手付金は資産価値の暴落(おそらく値段の問題ではなくこの立地では3~4割下げても買い手がつかないのでは…少なくとも自分ならそうです)を考えたらリスク回避の費用と思えてきました。
一般家庭なので決して決して少ない額ではないですが、元々終の住家と考えていたわけでも、そんな歳でもないので
予定はないにしろ売却時の価値暴落はどうしても気になります。
主人とよく相談してみます。ありがとうございました。
957: 入居前さん 
[2011-03-13 14:46:07]
その通りです。
確認とれるまで、入居はしないほうが絶対いいですよ。
このさなかに引越ししている人が信じられません。

958: 入居前さん 
[2011-03-13 14:46:10]
はー最悪 埋め立てなんて買うんじゃなかった。うちもキャンセルしに行きます。
959: 匿名 
[2011-03-13 14:46:30]
パームコートは売るんか貸すかするんですか?今の状況で買う人も借りるも少なそう。
ローン抱えて賃貸は厳しいししばらく落ち着くまでは住んだ方が良いのかな?
手付け金発生してもキャンセル出来る人は良いですね
960: 入居予定さん 
[2011-03-13 14:55:18]
ホントにキャンセルする方はどれほど居ますかね?今後の販売戸数をみれば分かる?
家は予定通り入居します。
961: 入居前さん 
[2011-03-13 14:55:59]
私は昨日入居予定だったのですが、引越しを延期しました。それで、今現地を見てきました。
私は仕事柄(長谷工、奥村ではありませんが同業者です)これまで被災地(神戸、中越、能登)をいろいろ見てきましたので普通の人とは感覚がずれているかもしれませんが、それほど大騒ぎするほどの被災とは思いませんでした。埋立地ですので、地盤の液状化、ライフラインの損傷、地盤沈下などは購入前から判っていたのでそんなに悲観的にはなりませんでした。地盤は全体的に下がっているため、杭基礎の建物と周辺地盤とで多少段差がありましたが、他の地区(明海など)よりは沈下量は少ない(10cmくらいか?)と思います。建物は全く損傷ありませんでした(目視ですが)。室内も地震による影響は全く見られませんでした。ただ、1階の庭はさすがに補修中でした。
あと、パームコートには防災井戸(中庭の井戸、初めは飾かと思っていました)がありました。現在稼働準備中でしたが1日15tくらい使えるらしいです。水はもうでていました。まだ水質検査は出来ていないため飲用はできませんが、トイレ等の水には使えるそうです。周辺では給水所に長蛇の列ができていたのでそれに比べたら少しはましかと思います。
長文すみませんでした。情報が錯綜しているようなので初書き込みしました。
962: 匿名 
[2011-03-13 15:04:35]
建物自体は震度5程度では致命的にはならないでしょうね。
心配なのは資産価値ですね。正直今の現状では3割引きでも難しそう。
落ち着いてからどうなるか
963: 入居前さん 
[2011-03-13 15:12:15]
我が家は首都圏で広い家が欲しくて契約しました。
正直、物件の状況が思ったよりも良かったので、別エリアで検討していた戸建をやめてよかったなーと感じました。マンションて強いんですね。
来週引越し予定なので、それまでに水は復旧してくれると助かります。
964: 入居前さん 
[2011-03-13 15:16:15]
> 961さん 貴重な報告、御意見ありがとうございます。参考になります。
965: 匿名 
[2011-03-13 15:21:36]
3割引きって3000万台ってこと?あり得る訳ないでしょう。資産価値の話については懐疑的ですね。まあ、時間が経過すればはっきりしますよ。
966: 買い換え検討中 
[2011-03-13 15:34:06]
冷静に考えてこの状況で現在、引っ越しを検討中で
この地域を買うかな?3割引きでも買わないよ。
何年かして落ち着けば別だけどね。あくまで現状では
967: 入居前さん 
[2011-03-13 15:36:30]
今の状況が数ヶ月前にわかっていたら、3000万台だってかわないよ。
買ってしまった以上、終の住みかとして覚悟するしかないね。
968: 入居前さん 
[2011-03-13 16:00:15]
957 あなたもね。せざるを得ない人の気持を考えなさい。むしろ一緒に済みたくないですね。あなたの将来が不幸になりますように。
969: 入居予定さん 
[2011-03-13 16:00:19]
うちも昨日見に行ってきました。
建築士の資格もあり、液状化を想定して購入しました。
街は液状化していましたが、マンション内はさほどの影響はありませんでした。
部屋、廊下の傾きは特にありませんでした。

資産価値とかはあまり気にしていないので、建物構造上問題無いようであれば、このまま予定通り入居します。
970: 匿名 
[2011-03-13 16:11:27]
建築士の資格あったって見ただけじゃ分からないよ。
デベはちゃんと調べてくれれのかな?
971: 入居前 
[2011-03-13 16:12:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
972: 匿名 
[2011-03-13 16:41:21]
我が家もキャンセルします。
お金の事を考えると、非常に残念ですが…
973: 入居前 
[2011-03-13 16:45:13]
キャンセルされる方へ

もしご存知だったら教えてください。
オプション購入したものは、とりはずさなければだめでしょうか?
975: 入居前さん 
[2011-03-13 17:02:49]
手付けとオプション代や諸費用などは諦めなきゃいけないと思います。
そうすると、約一千万。
正直悩みます。
どちらにしろ引っ越しはライフライン少し落ち着いてからにしようかと調整中。

リスク回避に一千万か。
住んで、管理組合で備蓄など出来うる限りの防災対策をして、腹をくくるか。

資産価値はまず下がりますが、神戸等みると年月たてば持ち直すかも。但し行政がしっかり対策してくれれば、てのも読みづらい・・・

このタイミングで地震にあったからこそ、マンション全体で防災に取り組める、というのは新浦安内でいえば強み。井戸もあるのも、プラス。
976: 匿名さん 
[2011-03-13 17:07:04]
973さん

代金は戻りませんがおそらく取り外す必要はないと思いますよ。
同僚が某キャンセル住戸を購入しましたが
元の契約者がオプションで付けたコンベックが無料で付いてきたと言っていました。
977: 入居前 
[2011-03-13 17:15:13]
976さん

情報ありがとうございます。手付金放棄にオプション放棄。
さらには、取り外し費用がかかるのかと思うと頭がくらくらでした。
オプション取り外し費用がいらないのであれば少し安心しました。
(とはいえ、焼け石に水状態だけど)



978: 引越前さん 
[2011-03-13 17:15:40]
目視で済ませるなんてこと考えられない対応だと思いますが...。
契約キャンセルを考えている方々もおられるようですね。ライフラインの滞り、資産価値の減少、建物は驚くほどに無傷に近いですが、心配の種が出てきて我が家も考え始めたところです。しかし手付金の放棄は大きいので非常に悩んでおります。周りにお店も少なく、水もない状態で食事もろくに作れない状況ではないのでしょうか。皆さんご苦労されていることと思います。都内ではスーパーの食品は徐々に減りつつありますが、ライフラインに支障はありません。本当に悩みます。
979: 契約済 
[2011-03-13 17:38:11]
本当に悩みます。
新浦安からほど近い都内に現在すんでおりますが、まったく無傷です。
ライフラインにも何の影響もありません。

現住所の近所の公園で歯磨きをされてらっしゃる方、コインランドリーに
大量の洗濯ものを持ち込んでいらっしゃる方を拝見しました。

「もしかして新浦安の方?」と思い、人事ではありません。
あと一ヶ月後に地震が起こっていたら、自分もおなじ行動をしていたと思います。

キャンセルするか、引越し延期だけにするかは、検討中ですが、
いずれにせよ早く結論を出さねばなりません。
このスレのご意見等も参考にさせていただきます。

980: 匿名 
[2011-03-13 17:40:30]
>No.939さん
>新浦安だけが周辺の液状化よりひどいのは何故なんでしょうか?
今回の地震で、東京の埋め立て地には被害がほとんどなく、新浦安地域で冠水、隆起、陥没などが発生し、水道や下水道が使えなくなっている原因は、おそらく、埋め立ての基礎工事が東京都と比べて脆弱だったからだと思われます。

>No.940 by 匿名さん 2011-03-13 10:05:31
>地理的に、東京湾の中心が震源となるような地震の可能性は低いのでは?
内閣府により国の防災会議が発表しているよ。
首都直下地震の内で、切迫性のあるのは東京湾北部を震源とする巨大地震とのこと。

一般に公表されている情報だから、確認され、地震対策はしっかりしておいた方がいいと思うよ。

今回、新浦安から東京に通勤されている方が大勢、東京から歩いて帰宅されていたけど、職場にスニーカーを置いていくとか。歩道に水や土砂があったけど、ジャージも用意しておくとか。
現在も水が出ないけど、給水車は来たが、容器は自前のため、住民は非常に苦労しています。
ごみ袋を重ねて水を汲んでいる人や、小さなバケツに水を入れてもらっている人など。
水は家にストックしておくなど・・・

マンションが強固でも、土地自体が脆弱だと・・・
981: 入居前さん 
[2011-03-13 18:05:19]
資産価値とかの金の問題ではなく、逆にこういう問題が起こったからこそ、冷静に考えれば住民総意で防災対策とかライフライン対策とかあらゆる対策が考えられるのでは一週間後に入居予定ですが、予定通り入居します。価値観の問題ですが〜。
982: C 
[2011-03-13 18:06:14]
今日、プラウド見てきました。

建物は、無傷です。さすがプラウド!

断水中と聞いていましたが、トイレの水は使えました。
シンクの水も使えました。
食料や水などは、プラウド内のコンビニに並んでいました。
ガス 電気は、問題なし。

長谷工さんが マンションを点検してくれてました。
換気扇だったかな?ガスレンジ?何だっけ?忘れましたが、内装の何かも点検に回っています。とエレベーターに書いてありました。

自衛隊の給水車が来てたり、順天堂病院 小学校など いろんな所で水は配っていました。
日の出のシンボルロードは、きれいでした。
小さい道に入ると、ボコボコしてる感じは見えましたが。
983: 匿名 
[2011-03-13 18:26:05]
>>979

それは、こんな非常事態だからしょうがないんじゃないの?
むしろ、洗面所やトイレを貸してあげれば。
浮浪者じゃないならの話だけど。
984: 引越前さん 
[2011-03-13 18:26:53]
何度かマンションに足を運んでいる者です。
皆さんの仰る通り、新浦安地区の被害は東京近郊では酷いほうだと思います。
D棟の駐車場は亀裂や陥没もありますが、
建物自体は無傷に見えますし、実際中に入りドアの開閉を確認しましたが、スムーズです。
B棟の駐車場には仮設トイレが2つあります。
新浦安地区は無理ですが、車で30分くらい東京にむけて走ればトイレが使用でき、水が売っているスーパーもあります。道路は液状化の泥で凹とつがありますが、車で普通に走れます。ただ砂埃が酷いのでマスク着用はした方がいいかと思います。


引越し前の方、新浦安は断水になっており、スーパーもガソリンスタンドも機能していません。出来るなら水道復旧の目処が立ってからの引越しをオススメします。これはTwitter情報なので確かではありませんが、水道復旧に2週間かかるとも書かれていました。

引き渡しをした方、これから野村不動産にきちんと対応して頂けるよう、皆でかけ合いましょう。
自然災害とはいえ、自分で決めて買ったマンションです。これから良くしていくかは自分次第です。
みんなでいいコミュニティになるよう、頑張りましょう。

985: マンション住民さん 
[2011-03-13 18:29:57]
キャンセルしたいならすれば。こんなとこに書き込みしないでさ。誰かに背中を押してもらいたいなら押してやるよ。さっさとキャンセルしな。
既に住んでいる人に失礼だよ。
986: 匿名 
[2011-03-13 18:40:34]
手付け金で済むんだから不幸中の幸いですよ。
安全には変えられない
987: マンション住民さん 
[2011-03-13 18:44:56]
本当です。常識的にここで書くべきことではないと思います。
どうしても地震が心配ならば地盤の強い北総台地に辺りにでも越されたらいかがでしょうか。
うちのIDCがありますが震度6でも道路は全くの無傷でした。
午前中出勤してきましたが電気ガス水道全てが日常通りで、震度6に違和感を感じるほどでした。
話がずれましたが住民はこれを機にコミュニケーションをとり前向きに考えていきましょう。
988: 匿名 
[2011-03-13 18:50:07]
要するに価値観の問題だわさ。住むのに価値がないとおもえば、さっさとキャンセルしな!人の考え頼らないで!こういう天災起きて、マンションの誹謗中傷は、もう入居した人に失礼とちあうか!
989: 入居済み 
[2011-03-13 18:51:01]
内覧会の時に建築士付けて防災対策聞いといて良かったです。杭打ちしている場所や井戸で地下水取水出来る事も知ってました。今は地域の方にも利用可能にしていると、掲示板にあります。

野村だと思いますが、水平器でマンション点検してましたし、1Fやバス停留所も既に修理に入っています。
続々とトラック来るので、入居は進んでいる様子。

うちは終の住処にするつもりはないですけど、資産価値ってマンション建物だけじゃなくて、周辺環境とか管理体制とか総合的な要素なんじゃないかなと。そういうのって住人や役所で作ってくんだろうし、皆さんの意識が高まっている時に総会とかあるみたいだから、きちんと話せると期待しております。
990: 匿名さん 
[2011-03-13 18:53:59]
感情的にならないで、冷静に判断したほうが良いですよ。
991: 匿名さん 
[2011-03-13 19:00:26]
表面上に液状化が見えてるところだけじゃなく、
実際は見えないところも内部では液状化が進んでいるのは間違いなし。
豆腐の上に住むのはもう不安だな・・・
993: 引越前さん 
[2011-03-13 19:08:56]
1000万ぐらいドブに棄ててキャンセルしなよ。
そうすれば、入居するつもりのこっちとしては、共用施設やシャトルバスが空いていいし。
994: 入居予定さん 
[2011-03-13 19:18:44]
うちも見にいきましたが大丈夫ですよ。ここが崩れるならば、回りの古いマンションの方が
よっぽどあぶないですよ。
995: 入居予定さん 
[2011-03-13 19:22:42]
うちも大丈夫だと思っているのですが、野村さん側でチェックして、その報告をこちらに報告してほしいですね。
996: 匿名 
[2011-03-13 19:23:52]
この程度の震度では流石に建物自体は安全でしょ。
資産価値は一生住むつもりなら関係無いし。
997: 引越前さん 
[2011-03-13 19:30:33]
正直、まわりの人に大丈夫って?心配されるのが、一番つらい。自分は納得して買ったのに。
998: 入居前さん 
[2011-03-13 19:52:34]
我が家も今日見に行ってきました。
パームコートの周りになにもないことも、
埋め立て地であることも、
契約前からわかっていたことだったし、
室内はまったく問題なかったので、
引越日時は検討中ですが、入居はします。
ここに住むと決めた以上、住めるのであれば、
よりよくしていくだけです。

資産価値にこだわってないからこんなふうに言えるのかも
しれませんね。

不幸かどうかは、他人が決める事でなく、
自分がどう感じるかです。
ここに住む人を不幸呼ばわりするのはやめてくださいね。

引渡し直後のあの状況では、引越を延期するという選択も難しかったのです。
相当悩まれた末の結果だと思います。
入居される方は、ただ淡々と現実を受け入れて、
前向きにやっていくしかありません。
我々もそのひとりです。

自分がどうしたいか、それでいいではないですか。
キャンセルされる方のお気持ちもわかります。
それでも我々の選択肢にはキャンセルするというのは
ほとんどありませんでした。

長文失礼しました。
入居者のみなさま、よろしくお願いします。
999: 入居前さん 
[2011-03-13 20:10:20]
液状化は地震の振動によって土中の水が上昇し、浅い部分の砂層が飽和状態になり、一時的に弱く(ドロドロ状態)なってしまうもので、液状化が進行したり、内部で弱い層がずっとできるものではありません。ずっと豆腐みたいになるのではありません。内部の水が抜けるため地盤が沈下します。直接基礎の民家などは支持力が一時的に低下するため沈下しますが、杭基礎の建物は沈下しません。
たぶん、マンションは初めから液状化を考慮して設計してあると思います。液状化層を無視して杭の設計を行っていると思います(長谷工か野村の人が投稿してくれればいいのですが・・・部外者なので本当のことはわかりませんがそういう設計をしていないと審査に通らないと思います)。液状化の影響が建物に及んでいるとは思いません。
また、新浦安が埋立地で液状化が生じるのは初めから判っていることで、購入時に考慮していなかったのでしょうか?それでもキャンセルしたいのならばすればよいのではないでしょうか。
1000: マンション住民さん 
[2011-03-13 20:20:09]
その通りです。入居済みですが、想像以上にいいところですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる