野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-03-21 16:54:44
 

意見交換等盛り上がっていきましょう。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-04-30 00:18:21

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】

1001: 匿名さん 
[2011-03-13 20:20:41]

>たぶん、マンションは初めから液状化を考慮して設計してあると思います

根拠は?
1002: 入居前さん 
[2011-03-13 20:37:16]
浦安市よりメールがありましたので転載します↓

上水道の全面復旧は、3月17日(木)の見込みです。
大変ご不便をお掛けしますが、その間は、給水所をご利用ください。 (3月13日 20時23分発表)
担当課:災害対策本部 問合せ:047-351-1111
1003: 匿名 
[2011-03-13 20:39:55]
ってかキャンセルあおってる奴って抽選はずれた奴かローン通らなくて僻んでる奴等だろ?
液状化なんて埋め立ての土地買う人なら分かってて買ってるんじゃないの?
あおってる奴はキャンセル物件(オプション付き)を値段安くして買うのが目的なんでしょ?
くだらねぇことしてんじゃねぇよ。もし本当にキャンセルしたいならここにうだうだ書き込む暇があるなら野村に早く電話しろよ。
電話番号教えてやろうか?ここは入居予定者ようのページだぞ?


入居予定の皆さんへ
上の文章はちょっと苛立って言葉悪くなりましたけど自分は引越しが楽しみです。入居者でいいマンション作りしましょう。その為にも防災対策もぬかりなくやりましょうね!
1004: 入居前さん 
[2011-03-13 20:42:48]
キャンセルした場合、手付金は全額戻らないのでしょうか??
1005: 匿名 
[2011-03-13 20:44:01]
液状化対策については、パンフレットに 書いてあるよ。SAVE工法です。ちなみに22年度の国土交通省推奨技術に選定されてます。
1006: 匿名 
[2011-03-13 20:48:12]
単純に疑問なのですが…震源地が福島でこの程度。
なら、震源地が東京直下型の場合もうここは沈みますか?
1007: 入居予定さん 
[2011-03-13 20:52:54]
No.1004

野村さんに聞いてください。
1008: マンション住民さん 
[2011-03-13 20:53:49]
沈みはしませんが住めなくなるでしょうね。建物は残るでしょうが…。
そんなことが起きたらそれはそれ。
その時は残りの人生を賃貸暮らしにするか、都心から離れた安い中古マンション買えばいいだけのこと。
それだけのことだよ。
1009: 匿名 
[2011-03-13 20:59:13]
>1004

高いお金を払うのですから、よく契約書を読みましょうね。100%戻りません。
1010: マンション住民さん 
[2011-03-13 21:03:35]
まぁ言い出したらキリがない。実際のキャンセル者はほとんどいないと思いますよ。大幅な改善〜無条件解約にならないかぎり。
水道の復帰も決まりましたし、皆さん頑張りましょう。しょうがないとはいえ来客者駐車場に停めてるプライド1の車はちょっと・・・堂々とマンションに戻ってる人もいましたしね。
1011: 入居予定さん 
[2011-03-13 21:06:15]
こんな時期に入居するなんて…と私も不安に思いながら腹をくくって入居しましたが、既に入居されている方々はマンション内で会うと皆さん情報交換したり、情報共有したり良い方ばかりで、本当に安心しました。

災害時は人間の本質が出ますが、信頼できる住民の方々で心強いです。
1012: 匿名さん 
[2011-03-13 21:20:30]
まぁ実際のところは、もう買ってしまって後に引けないから
想定の範囲内と自分に言い聞かせるしか無いというのが実情ですけどね…
1013: 匿名 
[2011-03-13 21:21:30]
浦安の液状化は、もともと地震以前にしてたし、重説かなんかでも説明あったでしょ
1014: 入居予定さん 
[2011-03-13 21:24:45]
水道情報サンキューです。

当方も入居済みですが、特段問題ないです(後は水だけ)。
構造とかは野村さん待ちですかね。

まあ、どこに住むかは個人の自由なので、
住みたいところに住むのがベストだと思います。

個人的には、覚悟して買ってますし、
ある程度は予想がついていたので、このクラスの地震で
これだけの被害というのは逆に安心しました。

まあ、住みたい人達で、
いいマンション、いい街にしていきたいですねー。
1015: 入居済み 
[2011-03-13 21:38:53]
正直アホくさっ! 入居してるからここでやってく覚悟。むしろネガティブなら投稿せずに消えてって感じ。
勿論ネガティブなイメージで不安なら返信します。

こんな不安な状況だからこそ、入居する覚悟ある方々と有用な情報交換したいです。
ネガティブ結果でキャンセルするなら、不安煽らず粛々とやってよ。
1016: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:59:52]
引越しは来週ですが、小さな荷物を運びながら様子を見に行ってきました。
皆さんがご指摘のように、建物はほとんど被害はなかったのですが、
駐車場やエントランス等にひび割れなどがありました。

道路状況に比べたら、この程度で済んだのはさすがです。

水が使用できず、掃除をして行こうと思ったのですが、出来ませんでした。

ヨーカドー、D2ともにトイレ使用禁止でした。

あと路上駐車が多く、北側と東側の道路は、実質片側通行になっていて、
引越業者の車も困っていました。

1017: 匿名さん 
[2011-03-13 22:16:10]
すみません。
堂々とプラウド1に戻っているのは私かも。
1からパームコートに引越しなので。
1018: 入居済みさん 
[2011-03-13 22:40:58]
輪番停電 千葉県浦安市高洲

14日(月)
15:20〜19:00

4月いっぱい継続予定
1019: 入居前さん 
[2011-03-13 23:30:35]
来週に入居予定です!
マンション自体や周辺の様子も不安ですが、今のところにいても不安なことは一緒です。計画停電の間はエレベーターも動かないと思うんですが、荷物の運び込みが心配です。
1020: 入居予定さん 
[2011-03-13 23:51:26]
14日は浦安市は16時から19時まで停電と市のHPに。
1021: 入居予定さん 
[2011-03-14 00:25:37]
我が家も勿論、入居致します。そして天災に備えて出来る限りの準備をするつもりです。
人間、どこでどんな事故や事件に巻き込まれるか分かりません。天災も同様です。万全を尽くしつつ
あとは運任せ、、、という気持ちでおります。
1022: 入居済みさん 
[2011-03-14 00:42:59]
輪番停電ですが、ここは第5グループなので15:20〜19:00みたいです。
浦安市が間違ってるのでは?
1023: 入居前さん 
[2011-03-14 01:06:34]
引渡し前のものです

引渡し済みの人は選択の余地もなくつらいかも知れませんが、引渡し前の人はだからこそ、今死ぬほど悩んでます。
いっそ引渡しを受けていれば楽だったとも思います。

現況建物はまったく遜色ないこと。理解しています。
このコミュニティを見て協力してやっていけそうな人達が多くいること。大変うれしく思っています。
液状化の可能性も理解していました。それこそ5年とか住んでいれば、このようなことが起こっても後悔もなく、丈夫なマンションを見て感心していたと思います。

でも自分の見えない未来に向かって伸びる2本の線のうち、いずれかひとつを自ら切らなければいけないそんな気分です。

私はともかく悩みます。悩んで悩んで自分の納得いく結果で選択をするつもりです。
引渡し前で同様に悩んでいる方大勢いると思います。
情報は共有しましょう。

引渡し済みの方へ。
引渡しの未完了な人間がいたから、今回野村は引き渡し前の天災と認定して、サポートしているのです。
たとえば発生が21時とかで全員引き渡していたら、所有権が完全に個人に移行し、何もサポートはなかったのです。とくに共有部は個人の境目がないのですから。
また、今現在100%引渡しが完了していても野村の態度は違っていると思います。彼らは極力引渡しを100%にするため、誠意を持って対応しているのです。
なので、あまり引き渡し未完了で悩む人を攻めるのは引渡し済みの人にとってもいい結果にはならないですよ。
たぶん、長期的に悩む人、共用部にいつまでもクレームをつけてくれる未引渡し者が野村にとって一番話を聞くべき相手なのですから。
1024: 匿名 
[2011-03-14 01:14:59]
内覧終わったあとでも入居前ならクレーム対応してくれてるから引渡し終わってても引越しがみんな終わってなかったら野村は対応してくれてたと思います!

キャンセル検討の方は別のスレ作ってそっちで話し合ったらいいと思います。
1025: 入居予定さん 
[2011-03-14 01:15:50]
1023さん
お気持ちお察しします。
充分に悩んだ上で、ご決断されるのがいいですね。後で後悔の無いようにされてください。
そして野村不動産に対してのお考えも、その通りだと思います。一度でも同じマンションを買おうと決断した者同士、思いやりを持ちながらこの場で語り合えたらいいですね!
ちなみに我が家は予定通り、入居予定です。マグニチュード9.0の大地震で建物は殆ど影響なし。ありがたく感じています。もちろん、素人目に見る分では・・・ですので、野村不動産に点検の結果を問い合わせて、自分自身が納得できれば、入居いたします。
1026: 入居予定さん 
[2011-03-14 02:47:07]
>>1023

なんだか、あたかも引き渡し前の人がキャスティングボートを握っているかのような
言い方をしているが、そんなことないでしょ。

野村はこの物件を無事完売することだけのために、
足元のサポートに誠意を尽くしているわけじゃない。
貴方の視野には自分の購入した物件のことしかないのかもしれないが、
野村の視野にはより長期的な観点からみた損得勘定も入っている。
つまり、ここでサポートを放棄することによって生じ得る、
「プラウド」ブランドの失墜こそ、彼らが最も恐れているシナリオ。

加えて、仮に100歩譲って引渡し前の人がキャスティングボートを握っているとしても、
その人たちが入居者限定のこのスレッドでキャンセルをちらつかせて、
「この建物にはもはや資産価値はない」といった論陣を張ったり、
「安全性が確認されていないのに引越しを始めている人がいるなんて信じられない」などと
発言するのは到底許されることではないと思う。

自分も含め、入居予定の人からみれば、そういった不見識な人と同じ屋根の下で
暮らさなくて済むということは願ったり叶ったりだと思うので、
キャンセルしたいのであればすればいいと思う。ただし、黙ってキャンセルするか
喋りたいのであれば他のスレッドでやってくれればいいのにと思います。
1027: 引越前さん 
[2011-03-14 06:03:10]
今日は京葉線も武蔵野線もすべて運行停止とのこと。
そのため千葉方面から東京への鉄道ルートは全滅です。

あきらかにマンションが動向のレベルではなく、
日本という国、東京という首都事態の経済機能の
ロジックが大きく変わろうとしている。

いま確かに新浦安の液状化、建物などの話をしているが
それ以前に疎開などを考えないといけないレベルがくると思われる。
その際に現金含めて移動できる体制や意識をかえないと
まずいと考えるのは私一人だけだろうか。

結局のところ個人の意思、将来の見通しなどを含めて決めるだけ。
自分はパームコートもこの地震の影響でも入居しようと考えていたものですが、
今日の国の動きをみる限り半年以上それ以上もありえますが、
東京そのものの機能が大きく変わってくると思うためキャンセルいたします。
みなさんと一緒に住民になってこの困難を乗り越えていく覚悟でしたが・・。
鍵の引き渡しは私も終わっていますが、キャンセルします。
1028: 契約済みさん 
[2011-03-14 07:29:23]
京葉線は計画停電の影響で動いていないんですね。
パームコートのシャトルバス、東西線の浦安駅まで動かしてもらえないんですかね〜
1029: 入居前さん 
[2011-03-14 07:54:54]
> 1027さん
鍵の引渡し後でもキャンセルはできるのですか?
1030: 匿名さん 
[2011-03-14 08:41:50]
↑いやいやできないでしょ。
1031: 入居前さん 
[2011-03-14 09:14:44]
>1026さん、もしくはすでに入居している人
質問ですが目の前のプラウドⅠに対しても野村さんは復旧に向けたサポートを無償で行っているのでしょうか。
もしそうであれば1026さんのいうとおり、野村さんはすばらしいと思います。
でもそうでないなら、やはり契約ベースに進めているだけだと思います。
1032: まっち 
[2011-03-14 09:50:02]
>パームコートのシャトルバス、東西線の浦安駅まで動かしてもらえないんですかね〜
 さきほど出発したシャトルバスは、東西線の浦安駅まででした。
 明日以降とかはわかりません。
1033: マンション住民さん 
[2011-03-14 09:52:06]
頭悪いな。
引渡し後にキャンセルなんて出来る訳ないだろ。
まして野村に瑕疵があるわけでもない単なる自然災害なんだから。
住むのが嫌なら自分で中古として売るしかないだろ。
1034: 入居予定さん 
[2011-03-14 10:00:32]
1027は買ってもいないけど、このスレで何度も「キャンセル」してる人でしょう
1035: 匿名 
[2011-03-14 10:19:24]
ここ買わんでよかった〜。
皆さん頑張ってくれ。
500円募金してあげたよ!
1036: 入居前さん 
[2011-03-14 12:21:30]
今高洲の公民館前あたりにテレビカメラらしきものを下ろしているグループがいた。
現地にも野村の人いるでしょ。取材にくるようならスポンサー力を生かして。意地でも阻止してください。
1037: 匿名 
[2011-03-14 12:24:10]
「ここ買わんで良かった〜」ではなくて、もともと買いたくても買えなかった人でしょう!寂しい人やねぇ〜。
1038: 匿名 
[2011-03-14 14:52:33]

高洲地域は地震の影響が出ているが、パームコートの被害は少ない部類。
駐車場は陥没していなかったし、建屋も傾いていない。新しいマンションであること
とマンション自重が軽いのが要因かと思う。

周辺マンションでは駐車場が液状化で陥没したり、棟が傾いてしまったりと大変かと思う。

いずれにせよ、住民同士が持つ情報を共有しながら、最大限の解決に至らせるのが大事。
1039: 匿名 
[2011-03-14 15:45:11]
私も昨日みて来ました
物件の状態は見た目的にはほとんど問題ないです
周辺の状況は結構すごいことになってますが、すでに補修工事が始まっている箇所もあります。
二ヶ月くらいすれば大体もとどおりになるのかなとも思いました
1040: 契約済みさん 
[2011-03-14 15:50:30]
今回の大災害で新浦安のバブルは終了するかもしれませんが、
1000年に一度の災害でもありますしね。今後はしばらく平穏かもしれません。

新浦安のインフラがより堅固になるよう希望を持ち、より住みやすく、
スーパーやコンビニが増えるように願ってキャンセルはしない、と思っていますが
停電グループをみて分かる通り「冷遇」されている状況だと、、、やはり考えてしまいます。

京葉線沿線は本当に今のままでは絶望的ですね。
本当に悩みます。でも多分、このままキャンセルしないような気がします。
元々資産価値は気にしていませんでした。
広くて公園のある、きれいな街のマンションに住みたいと思っていたからです。
1041: マンション住民さん 
[2011-03-14 15:57:05]
道路は直せば良いだけの事。
マンションの造りはどこもしっかりしているから。
京葉線が止まって交通網が遮断される方が重要。
1042: 匿名さん 
[2011-03-14 16:15:17]
浦安に住むなら沼地や砂地、段差に強いSUVですね。
1043: 匿名さん 
[2011-03-14 17:09:04]
>>1038
棟が傾いてしまったりと大変かと思う。

好い加減な事をいうな。
今世紀にできた分譲マンションでそんなとこないぞ。
1044: 匿名さん 
[2011-03-14 17:30:49]
周りは豆腐でここは焼豆腐ってとこか…
新浦安検討してたけど皆さんの悲惨なカキコミ見て移る気無くなりました。復興がんばれー!
1045: 匿名 
[2011-03-14 17:54:45]
>1043

新浦安の何処のマンションが棟が傾いたのですか?購入者の不安心理を煽るようなデマ情報〜あなたこそ、いい加減な事を言わないで下さい!少なくても日の出、明海、高洲のマンションはそのような事実はありません。幼稚なカキコミは止めなさい。
1046: 匿名さん 
[2011-03-14 18:10:28]
>>1040さん

>1000年に一度の災害でもありますしね。今後はしばらく平穏かもしれません。

1000年に一度なのは「M9.0」という前代未聞の規模だったということと、その前代未聞の大規模地震にほぼ直撃された東北地方にとっての話。関東地方では震度5程度だった。

もし今後、たとえ小規模の地震でも、例えば東京湾直撃だと、湾岸は震度7とかの激震に襲われる可能性が十分にある。関東地方への震度7規模の地震については、残念ながら1000年に一度などということではない。
1047: 入居予定さん 
[2011-03-14 18:29:32]
当初批判されていた風力発電は、こうなってくると案外重要に思えてきました。
あの電力で停電中エレベーターを動かしたりできないものですかね…?
1048: 入居前さん 
[2011-03-14 18:37:46]
来週にB棟中層階へ引越し予定です。B棟にもう入居された方、同じころに入居予定の方がいらっしゃれば心強いです。
たぶん日程に変更は無いと思いますが、交通事情やライフライン事情により引越し延期もあるかもと現在住んでいるところも退居の延長ができるようにしてますが。
鍵の受け渡しがまだなので見に行けてませんけど、電車が動き出したら見に行きたいです。
1049: 入居前さん 
[2011-03-14 18:43:59]
市内在住です。
液状化の影響で水道、トイレが使用できず、困っています。
都内まで足を伸ばしてお風呂に入りに行きましたが、近場は長蛇の列。
何度も仮設トイレにいくこともかなり大変ですし、うがいや手洗いの少しの水にも困っています。

毎日の生活が都内よりも充実していることを優先して、埋め立てでもいいと決めましたが、何年に一度の大地震での液状化への怖さも身に沁みました。

自分が何を優先するのか、非常に揺らいでいます。
でも、戸建よりは基盤のしっかりした近代マンションが良いことは確かだと思っております。

1050: 入居前さん 
[2011-03-14 19:01:41]
新浦安駅周辺からパームコートにかけては、
液状化の影響で砂埃がひどいため、
パームコートまでバスで移動される方は、
念のため、マスクがあるとよいかと思います。
安全のため、ヒールのある靴はさけたほうが懸命です。
1051: 匿名さん 
[2011-03-14 19:27:32]
>>1045

読解力ゼロ。
謝ったほうがいいんじゃね。

怒るあいて、あさって。
1052: 匿名 
[2011-03-14 20:30:02]
>1051


子供みたいなカキコミ〜最低
1053: 入居前さん 
[2011-03-14 21:15:05]
住居者皆さま

B棟入居予定の者です。
皆さまの中に外部機関に土地や建物の内部調査を考えている方っていますか?

実は私も液状化被害が心配で昨日マンションを見にいったくちです。
専有部も共有部も特に問題なく安心しましたが、同時に素人の「見た目」だけなので、
実際に土地や建物の内部がどうなっているかがわかりません。

野村に確認し、補修対応はしていただけるみたいで大変ありがたいですが、
同時に「本当に大丈夫なの?(住めるの?、補修しきれるの?)」という不安も
あったりします。

そこで、住人側でも構造検査を外部に依頼し、野村側の検査結果と比較して、
皆さんも納得しながら補修していただく、というのができないかなって考えてます。

ようは、内覧会の時の「建築士同行」のようなものでしょうか。
1054: 匿名さん 
[2011-03-14 21:21:19]
1052
典型的逆ギレ。
理解力ゼロ男。いや女。
1055: 入居予定 
[2011-03-14 21:22:08]
1053さん
同感です。

再内覧はできないのでしょうか?
液状化により部屋が傾いていないか、水平器やオートレーザーで調査してほしいのですが。

1056: 入居予定さん 
[2011-03-14 21:41:43]
>1055さん
今日現地で野村不動産の人が歩いていたので聞いてみたのですが、「概観や全体的な目視は済んでいるけど各部屋レベルでの確認は進んでいない。不安な人に対しては最内覧は最低必要だと思っている」と言っていました。
1057: 引越前さん 
[2011-03-14 21:56:01]
お隣のプラウドが随分ダメージがあるようなこと、住民版に書かれていました。駐車場がひどいのでしょうか。違う建物とはいえ同じ野村不動産。パームコートを「全体的な目視だけ」で済ませて欲しくないです。野村不動産でも外部機関でも、これから住もうとしている住民に、問題ないことをきちんと書面で配ってほしいと願います。住みたいです。住みたいですけど悩んでいます。
1058: 入居前さん 
[2011-03-14 22:07:22]
>1053さん
同感です。
第三者機関が調査して問題がないという事を証明して頂けたらより良いのではと思います。
ただ、個人で調査、評価を依頼するとコストが高くつくというデメリットがあります。
それくらいいいだろうというお言葉があるかもしれませんが、もし皆さんが同じ気持ちなら
共同で依頼するということも可能かとおもいますが。。。

なお、野村さんは、すでに物件の調査は終了したとのことです。
物件に傾きがなかったとの返答を頂いております。
傾きがなかったら構造上のダメージはないのでしょうか?
素人なのでわかりません。


1059: 匿名 
[2011-03-14 22:10:44]
普通に考えれば、再内覧はやるでしょう。
野村だって、今回の大震災での対応次第では今後に大きく影響しかねませんから。
1060: 入居予定 
[2011-03-14 22:14:44]
プラウド1の住民板をみてびっくりしました。塔が傾いているって本当ですか?
1061: マンション住民さん 
[2011-03-14 22:17:43]
それもこれもすべて自己責任だよ。
いづれ来るものが予想以上に早く来てしまっただけ。
今回の被災で家をなくした方に比べればなんてことはないことだよ。
1062: 匿名さん 
[2011-03-14 22:21:16]
再内覧なんてさせたら液状化で傾きがバレちゃう。
とりあえず引き渡してさようならかな?
1063: 匿名 
[2011-03-14 22:23:49]
それって、過去に大津波がおこった場所に住むのも自己責任だとでも?
成り済ましは黙っててくださいNe、
1064: 入居前さん 
[2011-03-14 22:38:59]
1053です

>1055さん、1058さん
ありがとうございます。
確かにお金が高くつく話ですよね。
共同で調査をお願いしたいところです。

住民有志や組合で
マンションの構造調査や地盤の調査などを
外部に依頼できればよいのですが・・
(組合の場合は修繕積立費から出るのでしょうか・・)。
1065: 匿名 
[2011-03-14 23:13:01]
確かアネハの時、きちんとした構造のチェックはコンクリート剥がして、とかじゃなかった?
非破壊検査ってどれくらいしっかり状況を把握出来るの?
X線とかで鉄骨や鉄筋を調べる?
あまりに素人なんで、目視以外の方法が効果があるか教えてください。

ところで1000越えたけど、どこまで行くんだろう。
1066: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:22:25]
現在の住民で今回の地震対応臨時自治会を作って、一度コミュニティルームに集まりませんか?
うやむやになる前に野村さんへの要望等を住民の意見として伝えた方がいいと思いますので。
1067: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:46:34]
マンション調査 第三者機関

http://www.mansion.mlcgi.com/index.htm
http://ma.100kka.com/categories?l=1&m=1&s=5


こうゆう時期なので頼んでもいつ結果が出るか分からないですが、、目視だけの調査はありえません!
とにかくマンション全体をみて頂きたいですね。小さい子供がいますので(いなくてもですが)、マンション自体の耐久性が非常に気になります。
1068: 入居前さん 
[2011-03-14 23:51:46]
パームコートの入居者専用サイトにいって、そこの全国ネットマンションSNS「minna」でコミュニティーを作ってそこで話し合いませんか?
このサイトでは購入者かどうかわからない人も書き込めるため、変な書き込みばかりになっています。
1069: 匿名 
[2011-03-15 00:02:36]
野村さんは問題ないですよ。地盤の問題だから仕方ないかも。
1070: まっち 
[2011-03-15 08:33:22]
パームコート(高洲地区)ではガスは使用できる状況でしょうか?

我が家ではガスが使用できません。マイコンメータの復旧手順を試したのですが。。。
京葉ガスでは地震の影響と言われました。

もしパームコートで使えるなら、一時避難としてそっちに移動しようかとも思います。

1071: 入居前さん 
[2011-03-15 08:58:42]
今週入居を予定しています。
高洲地区電気・ガス使用可です。
昨日の夜の段階の確認では水も出ます(マンションのタンクにある分だけで限りはあるようです)
地区の下水管が破損しているので排水は避けるべきかと思いますが。

私も1068さんと同じように思います。
同じマンコミュでもⅠの掲示板には今でも時々心ない書き込みが見られます、
マリナテラスの方にはありません。
いろんな考えもあるでしょうが本当の住民ならここの書き込みは控えませんか?
この機会に線を引ければと思います。
1072: 購入者さん 
[2011-03-15 12:59:02]
ここの住民の書き込みは幼稚で感情的だなぁ。
落ち着け。慌てても何にもならんよ。
1073: 匿名 
[2011-03-15 13:28:56]
売りたくてもこの状況じゃ売れませんよね?
我慢して住むしかないのかな~。
1074: 匿名 
[2011-03-15 13:54:16]
どうせ浦安を出るなら、九州とかに引っ越した方が良いのか?
福島から放射線が飛んで来るので。それこそ、我が子に放射線を浴びて欲しくはない。
1075: 入居前さん 
[2011-03-15 14:15:29]
今回の震災で正直迷ったのでここの情報をしばらく見てましたが、
自分で確かめないと納得できず見てきました。
引渡し前で迷っている方はご自身で見られた方が良いと思います。

■新浦安駅
駅舎は問題ありませんし、売店なども営業中。
ただし、駅から駅前広場への階段やエレベーターで液状化影響により使用不可。
駅へは別の階段もしくはスロープ使用。
駅前広場では無数の液状化が確認されましたが、現段階においては沈静化。
浦安ベイシティバスは予定通りきました。
タクシーも暇そうなくらい停車中。
バス通過時の砂埃は結構すごいです。

■商業施設
ショッパーズプラザは店舗限定で営業中。
駅ビル、その他は未確認。
イトーヨーカ堂は液状化の影響有、営業は未確認。
その横のセブンイレブンは液状化の影響大、当面無理かと。
更にその横のホームセンターは営業中。
OKストアは営業中、水・トイレットペーパー・オムツ・パンなど販売中でした。

■マンション
入り口近辺では、歩道部分に液状化有、また花壇的な部分にも若干液状化有。
エントランスでは何箇所かクラック有、一部軽微な段差有。
共有部分は特に問題なし、ミニコンビニも営業中で水・カップ麺・電池有。
私はE棟ですが、マンション自体にヒビは無く、見た目は内覧会時と同様。
中庭についても特に液状化はなかったですが、何か作業はしてました。
駐車場はC棟の方がメインで使われる所ですが全く問題無し。

■ライフライン
水は17日に復旧、ガス・電気は問題なし。

■全体の印象
確かにエントランスやバス停留所前などで段差・液状化ありますが
これらをきちんと直してもらえば、基本的には内覧会時とあまり変わらないかと。

■考え方
資産価値⇒TDL復活から5年くらいで戻るのでは。神戸とかのデータみても。
場所・広さ⇒千葉県内で考えたら松戸、柏、市川はそもそも選択肢としてありえない。
また、都内まで視野を伸ばしてもこの広さを確保でき、かつ、通勤に近い場所無い。
建物⇒ほぼ無傷
町中の液状化⇒ちゃんと浦安市お願いします。時間により解消?

今回行ってみて、上記考えから契約時の選択肢からぶれませんでした。
これから野村さんの説明に納得いけば引渡しに応じます。
入居済みのかた宜しくお願いします。
今回の震災で正直迷ったのでここの情報をし...
1076: 入居前さん 
[2011-03-15 14:16:20]
正面
正面
1077: 入居前さん 
[2011-03-15 14:17:11]
中庭
中庭
1078: 入居前さん 
[2011-03-15 14:18:53]
主にC棟の方が使う駐車場
ちなみに来客用の駐車場では液状化ありました。
プラウドⅠの駐車場にも液状化出てました。
主にC棟の方が使う駐車場ちなみに来客用の...
1079: 入居前さん 
[2011-03-15 14:19:59]
C棟、E棟に向かう廊下。
C棟、E棟に向かう廊下。
1080: 入居前さん 
[2011-03-15 14:20:38]
共有部分
共有部分
1081: 匿名 
[2011-03-15 14:20:48]
見た目だけじゃ何も分からんよ。ちゃんと調べて欲しい。
資産価値は一生住むなら関係無いかな。
正直震度7きたらどうなるか不安。まあ23区も大丈夫とはいえないけど
1082: 入居前さん 
[2011-03-15 14:21:34]
ミニコンビニ
水・カップ麺・電池など売ってました。
ミニコンビニ水・カップ麺・電池など売って...
1083: 匿名 
[2011-03-15 14:24:30]
傾いたりしてないの?
ここは埋め立て地でしたっけ?
1084: 匿名さん 
[2011-03-15 14:29:42]
1075さん
ありがとうございます。

私も自分の中の判断では、キャンセルはなし。あとは野村不動産の説明が納得いくものであれば、引き渡してもらおうと思っています。

1085: 引越前さん 
[2011-03-15 14:53:40]
写真アップ、ご意見ありがとうございます。参考になりました。マンションは地震翌日に行ったときより落ち着いたように見えます。

野村さんからの連絡はいつごろになるんでしょうね。

引渡しは確認作業後という連絡をもらってから数日しかたっていませんが、こちらとしては状況を知りたいばかりです。野村不動産に電話しても電話が混雑していてほとんど繋がりませんし。多くの方がおっしゃっているように、書面で明らかにしてほしいと思います。住民のMLを作って、MLでやり取りすることがよろしいと思いますが、管理組合も立ち上がっていませんし、今はここの書き込みが頼りになっています。
1086: 隣人住民 
[2011-03-15 15:50:01]

Iの掲示板も同じだが、住民以外の書き込み(愉快犯を含む)もあるので
情報の精査には気を付けた方がいいと思う。

また、親切心で写真をUPしている方がいますが見た目だけでは何にもなりま
せんよ。素人が目視でうんちくを言ったところでは何にもならず、第三者検査
機関による検査を以って構造上のうんちくが言える。これは何処のマンション
も同じ。
1087: 匿名さん 
[2011-03-15 16:16:24]
1079の写真を見ると、柱があっちこっち向いていて、
あきらかに被災しているように見えるけれど、
デザインかな。
1088: 入居前さん 
[2011-03-15 16:34:06]
うちは 今週末に引っ越します。
マンションも地震起きてから 何度か行ったけど、都内や他の物件では
満足できなそうだし、今回の地震により 浦安市が対策を考慮した 復旧を
してくれると思うので、街も災害まえより綺麗になると思います。
あとは、上水だけですね。
1089: 契約済みさん 
[2011-03-15 16:43:56]
1068さんに同感です。
パームコートの入居者専用サイトの、全国ネットマンションSNS「minna」にコミュニティーを作りました。
1090: 入居予定さん 
[2011-03-15 17:30:31]

>1087さんへ
あれはデザインですよ^^;。適当なこと言わないでください。
1091: もうすぐ入居 
[2011-03-15 17:37:25]
今日、長谷工の人と話す機会がありました!
プラウドⅠは修繕積立金で直すしかないらしいです。パームコートは引渡し済んでない方もいるし引越ししてない方もいるので野村が全部責任もってやるんだそうです。
1092: 匿名さん 
[2011-03-15 17:56:37]
なんで長谷工が、プラウドIの話をするんだ?
野村から聞いたのか。
秘守義務違反じゃないか。
長谷工も野村もロクな会社じゃないな。
特に長谷工、近所の不幸を持ち出すなんて、
最低。
1093: 匿名さん 
[2011-03-15 18:08:54]
隣と仲良くやっていきましょうよ。

同じ被災者として。
1094: 匿名 
[2011-03-15 18:11:06]
守秘義務もなにも、普通誰でもわかるようなことだよ。
1095: 匿名 
[2011-03-15 18:17:15]
やっぱり今後売るときに不利ですかね?
1096: 匿名 
[2011-03-15 18:19:00]
なんで守秘義務とかの話になるんですかね?

ⅠもⅢも兄弟みたいなもんなんだから仲良くやりましょうよ!プラウド地区で祭りとかやったら盛り上がりそうだし!
1097: 匿名 
[2011-03-15 18:24:22]

得意な顔しているのか分からんが、誰だよ写真をUPしてる馬鹿は?
いい加減にしろ!
1098: 匿名 
[2011-03-15 18:26:13]
新浦安は被災地扱いで
計画停電のエリアから外れたんですか?
1099: まっち 
[2011-03-15 18:48:28]
浦安市では、被災地として、計画停電の対象地域から除外するよう、東京電力に訴えてきました。
その結果、浦安市は、当分、計画停電の対象地域から外すとの連絡が東京電力からありましたので、お知らせします。

↑浦安市ホームページより転載
1100: 入居予定さん 
[2011-03-15 18:55:06]
もはや、液状化より、放射能の方が大問題です。
千葉より都内の飛散量の方が何十倍も多いです。
こうなると、沿岸だろうが、内陸部だろうが一緒です。
1101: 匿名さん 
[2011-03-15 19:15:26]
写真を良く見ると、
かなりダメージに見える。
1102: 入居予定さん 
[2011-03-15 19:45:42]
1100さん、同意見です。
液状化は今の段階ではさほど気になりません。
放射能のほうが1000倍恐ろしい^^
1103: 入居予定さん 
[2011-03-15 19:47:23]
1097さん、そんなに怒らなくても・・・・
私はありがたかったですよ。
1104: 入居予定さん 
[2011-03-15 19:55:45]
放射能は下手したら首都圏自体が使い物にならない可能性がありますから…

液状化レベルの問題ではありませんよね…。
1105: 匿名 
[2011-03-15 19:57:38]
浦安市は、他の地域の避難所が計画停電から外されたのと同じで、間違いなく「被災地」です。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23943.html#moduleid17889

市内の保育園を点検した結果、「園児を預れない」保育園がいくつか出たそうです。
それは、ただ単純に水が出ないとかではないでしょう。
建物が危険と言う事です。

今週一杯は、園児は全員自宅待機と言う事ですが、来週からは他の「比較的安全な保育園」に転園案内が市役所から出るでしょう。
こんな街には住めません。
真剣にキャンセルを考えます。
1106: 匿名 
[2011-03-15 20:07:29]
船橋市の者ですけど、
こちらはライフラインの問題も液状化もまったくないエリアですけど、
こちらもほとんどの保育園は今週一杯休みですよ。

なんか大騒ぎしすぎなんじゃ。。。

お子様のことを思えばこその気持ちはわかりますが。
1107: 匿名 
[2011-03-15 20:46:22]
大騒ぎしているのは保育園が休みだからな訳無いでしょ?
読解力ないのもたいがいにしてください。
建物が危険=地盤が危険=住む価値なしと判断されたのでしょう。
1109: 入居前さん 
[2011-03-15 21:22:57]
プラウドⅠの棟の傾きについて、書き込みがあったけど、否定する書き込みもなかったよね。どの棟が、とか、そこは傾いていないとか。
むしろそこで話すのは危険だからとMLやアクセス制限のあるHPに移行した感がありますね。なんか事実っぽい気がします。
パームコートについてはいままで構造上の問題は「見た目では分からない」という意見があるだけで、何ヵ所かの液状化は見られた件、資産価値等は論議にあがったけど、マンション自体に明確な欠陥は見られていないというのが結論なように感じる。
1111: 契約済みさん 
[2011-03-15 21:27:39]
建物が危険って何の根拠があって言ってるの?
心配なら野村からの説明を待つしかない。
彼らもそんなすぐには動けないよ。
今慌てても何にもならないですよ。
1112: 匿名さん 
[2011-03-15 22:09:47]
>1105
キャンセルして下さい。
真剣に考えなくてけっこうですから。

自分で買っておいて、こんな街って。。
1113: 入居済みさん 
[2011-03-15 22:13:56]
みなさん騒ぎすぎではないでしょうか?この程度の液状化で・・・。

私も共用部を確認しましたが、ほとんど住むのに問題はありません。

多少外構が波打った程度です。外壁など問題ありません。

この程度の液状化で、町に多少被害がでたから住めないなんていっていたら、

浦安ではどこもすめません。(液状化対策をしていないエリアは被害がでているのは承知しておりますが・・)

湾岸、横浜、城東などどこも同じようにすめません。

プラウドⅠも間仕切壁がずれた程度ではないのですか(想像ですが・・・)?

コンクリートの躯体が傾くなんて早々あるものではないですよ。50mも杭打ってんですから。

Ⅰが傾いているなら、他の古いマンションも傾いていますよ。

万が一傾いていても、ジャッキアップで修正なんて簡単に可能ですよ。

戸建てだって傾いたらジャッキアップする時代です。

関空だって東京駅だって、不等沈下をジャッキアップして修正してます。

それよりも家そのものを失ってしまった人たちの方がよっぽどかわいそうです。

住むところがないのですから・・・。

浦安が被災地とは個人的には思えません。まだが人が住んでいるのですから。

1114: 匿名さん 
[2011-03-15 22:47:57]
ジャッキアップで補修が簡単?
無知です。

そんな事ができるのは、低層か戸建ノミ。

40mも杭が打ってある高層マンションが傾いたら、
杭が破損している事で致命傷です。
設計強度を取り戻すためには、建替しかない。
1115: 住民さんB 
[2011-03-15 22:48:12]
キャンセルキャンセルって、買ってない人でも言えますからね。

所詮こんな匿名掲示板の情報は半分はいい加減なんだから、
そんな情報に振り回されても、心労が増えるだけ損ですよ。

1116: 契約済みさん 
[2011-03-15 22:57:49]
低層か戸建てしかできない?

そんなことはありません。

高層でもやってますよ。

ま、不安をあおりたいのでしょうが・・・。

1117: 匿名 
[2011-03-15 23:02:06]
技術的には出来るかもしれないけど、一マンションの予算じゃ・・・。
1118: 匿名 
[2011-03-15 23:15:38]
>1105

色々言うのは構わないが、予見能力なさすぎ。
1119: 入居予定さん 
[2011-03-15 23:18:27]
最早、入居者は専用SNSにほぼ移動した様ですね。
住民以外の皆様、今後は皆様方で盛り上がって頂ければ幸いです。
1120: 匿名 
[2011-03-15 23:23:07]
千葉ニュー以外とまで言われて残念です
1121: 匿名 
[2011-03-15 23:27:23]
いまだに「他と比べたがり」なんだね。

1125: 入居前さん 
[2011-03-16 00:16:38]
>>1115

そうですよね。
匿名掲示板ですしね。

でも逆を考えれば

営業が引き渡しさせるために
いいことを書くことも可能ですし
すべての前向きな意見を信じるのも
いけないのかもしれませんね。

やはり自分の目で耳で感じたことが一番かと。
1126: 匿名 
[2011-03-16 00:45:45]
>>1125
言われて見れば・・・
ところで引っ越しは予定通りできるのでしょうか?
進学や転勤で引越したい場合、全て断られているみたいです。
おそらくトラックの燃料がないのではないかと思います。
1127: 匿名 
[2011-03-16 06:25:35]
私もこの書き込みを最後にMLへ行きます。
もうこの板に住民はいないのでは?滑稽ですね、煽り同士で。
せいぜい程度の低い書き込みをしてぶくぶく太りなさい。
1128: 匿名 
[2011-03-16 06:58:11]
そういうことを書くから、ここ以外でも浦安市が馬鹿にされているんですよ
1129: 匿名 
[2011-03-16 08:05:23]
気持ちはわかりますが住民の質が疑われるのでほどほどに・・・
1130: 匿名さん 
[2011-03-16 08:40:18]
ケーヨーデーツーで皆猫砂を大量に買っているのでペット飼うと
大変だなあと思ってたら、人間用なんだって。サッと固まって
そこだけ捨てればいいのでとても好都合らしい。あまり買占めないでね。
1131: 匿名 
[2011-03-16 10:09:47]
震度5程度でこれでは震度6以上が来たら・・・。

マンションの修繕積立金だけでは修復は無理ですよね。
今回はともかく今後を考えると厳しいです。
1132: 都民 
[2011-03-16 12:15:16]
ムリィーこんなとこ住むのムリィー(笑)
1133: 入居前さん 
[2011-03-16 12:49:25]
ほんと震度6以上、震度7なんかきたらどうなるんだろ?
資産価値も暴落だろうし
1134: 匿名 
[2011-03-16 12:59:58]
求む、キャンセル物件!オプション付きがいいな〜
野村さん、安く売ってね。
1135: 匿名 
[2011-03-16 13:01:51]
またきた!五弱か!
1136: 匿名 
[2011-03-16 13:06:51]
生きた心地しない。
今の揺れは浦安は大丈夫でしたか?
1137: 匿名 
[2011-03-16 13:24:43]
飲料水買うことできましたか?
1138: 契約済みさん 
[2011-03-16 13:33:32]
水、米買えました。
1139: 匿名 
[2011-03-16 13:36:25]



馬鹿だらけ!!
1140: 匿名 
[2011-03-16 13:54:55]
もうこのくらいじゃ動じなくなった。


もっと大きいのガツンと来いやぁ!


いや、ホントに来たら困るが…
1141: 匿名 
[2011-03-16 14:04:16]

いいこというね!おバカさん
1142: 匿名 
[2011-03-16 15:57:40]
【入居前日】セレブな街でセレブな生活を夢見ていた
【入居日~】泥だらけの被災地で、ガス水道もなく、共同トイレや銭湯に通う日々という現実に直面
1144: 匿名 
[2011-03-16 16:12:11]
住民の皆様へ

この掲示板による書き込みではなくMLによる意見交換と致したく。
今回の地震に託けて、不安や誹謗中傷を繰り返す輩がいますので宜しく御願いします。
登録手続きが分からなければコンシェルジュが教えてくれますので、御手数ですが宜しく
御願い致します。

1145: 匿名 
[2011-03-16 16:14:19]
またデベですか?
1146: ごまアイス 
[2011-03-16 16:18:04]
入居者専用のSNSはどうやったら、見れるのでしょうか?
皆さん、既にそちらに移動されて、もうこちらの掲示板は来られてないでしょうか…。

我が家は当初の予定からして、鍵の引き渡しがまだなのですが、
新居へ引越しする予定なので、住人の皆さんの情報はとてもありがたいので、
SNSを拝見したいのですが…。
1147: 入居前さん 
[2011-03-16 16:36:50]
>1146さん

ウォーミングパーティもしくは内覧会のときに、
入居者専用サイトの登録方法の用紙をもらっています。
カーシェアリングやゲストルームを予約するためのサイトです。
そちらにまず登録しますと、SNSサイトへいくことができます。
1148: 匿名 
[2011-03-16 17:43:11]
今特集やってますね。イメージかなりダウン
1149: 匿名 
[2011-03-16 17:45:41]
日テレで悲惨な状況が映し出されています。
住むかどうか迷い続けている人もいるとのこと。
何もかも包み隠さず報道されてしまいました。
1150: 匿名 
[2011-03-16 17:52:11]
これ見て住む人は居ないでしょうね。
浦安が凄い危ない地域みたいな感じだった
1151: 匿名 
[2011-03-16 17:53:46]
もう報道しないで欲しいです。
首都圏で一番ダメージを受けている気がする…。
1152: 匿名 
[2011-03-16 17:55:23]

これから居住される方へ

居住者用MLがありますので、そちらでの意見交換を御願いしております。
受付に申し出て頂ければ、教えて頂けます。

不安をあおりたてる悪質行為については浦安警察へ相談済み。今後は対処法
含めて進めていきますので宜しく御願いします。隣接するⅠとの交流も試み
ております。

宜しく御願いします。
1153: 匿名 
[2011-03-16 17:55:45]
でも知ってもらわないと復興も進みません。
1154: 匿名 
[2011-03-16 18:01:06]
不安を煽りたてるのはテレビが一番になりそうですね。
編集された特集見たら埋め立て地が凄い危ない地域に見える
1155: 入居前さん 
[2011-03-16 18:32:27]
資産価値は間違いなく目減りした事は明白であって(多分正常時の3割程度かな?)否めない。
そんなことより売るために買った訳ではないので今後の生活の方が心配。
液状化はさほど心配はしていないけど震度6台がきたらいったいどうなるんだろうと。
江戸川区は6弱に対して被害が殆ど聞かれないんだが埋立地の弱さに対して不安なまま過ごしたく
ない気持ちが今後解消されていくのかどうか。
自分は良いけど家族や心配してくれている親族の気持ちがどう変わるかが。
1156: 匿名さん 
[2011-03-16 19:30:56]
http://ja.wikipedia.org/wiki/液状化現象

これみると恐ろしいですね。



1157: ごまアイス 
[2011-03-16 19:46:29]
>1147さん
ありがとうございます。
頂いた書類を見て、登録してみます。
こちらの掲示板での心ない書き込みには、
本当に悲しい気持ちになっていたので、
SNSの方で情報を得たいと思います。
宜しくお願い致します。
1158: 匿名さん 
[2011-03-16 19:56:08]
浦安市だって10年ぐらい前は地盤沈下を公表せず道路工事と同じように補修してたからね。成田市と並んで財政が良いから、工事なんていくらでも内緒で出来たんでしょう。

でも、この掲示板で埋め立ての不安がずーっと何度も書かれてたのに、それでも購入した奴が一番悪いんだけどさ。

浦安は千葉県内では便が良い方だから、今後も若者や若い夫婦が借家で住むには良い場所でしょう。
でも、ローンを組んで買う場所では・・・。
1159: 入居済み 
[2011-03-16 19:58:50]
アドバイスありがとうございます。専用SNSに移動します。近隣の方々の生活の知恵を交換したい。
1160: 入居済みさん 
[2011-03-16 20:43:21]
今回明らかになったリスクは浦安市が本気で改善すべきことになります。
黒字の区の底力を見せていただきたい。
1161: 契約済みさん 
[2011-03-16 21:06:59]
浦安に区ってないよ・・・
1162: 匿名さん 
[2011-03-16 21:46:06]
ここは、躯体が正常だから、いずれ資産価値ももとに戻るでしょう。

Iの西南向きの一部の棟は道路側に傾いてるように見える。
もし本当に傾いていたら、時間が経ってもしさん価値はゼロ。

その点ここは、まだラッキーです。
1163: 匿名 
[2011-03-16 22:23:50]

皆さま!
住民専用掲示板で意見交換していきましょう!



>1156
>これみると恐ろしいですね。

うん、うん、恐ろしいね。君の脳みそも液状化ってか?
おそろしいね。もっとアピールしてみてよ、君の液状化
の理論を。おそろしいね。君の脳みその液状化も恐ろしい
ね!ね!
1164: 匿名さん 
[2011-03-16 22:43:14]
マリナーゼと呼ばれるセレブな奥様は、急きょホテル住まいなんですか?
1165: 匿名 
[2011-03-16 22:51:54]
>1164
>マリナーゼと呼ばれるセレブな奥様は、急きょホテル住まいなんですか?

うん、凄いね!うん、何、マリナーゼって?
千葉ロッテマリーンズの関係者かな?セレブな奥様はホテルに住んでるの?
良くわかんないけど、ホテルにはどうやったら住めるの?そういう人が居る
んだ~、へー、凄いね。




1166: 匿名さん 
[2011-03-16 23:03:23]
↑なんか必死で笑えるね。

本当に資産価値に変化がないなら、
きちんと現実を受け止めてからにしたほうがよい。


《新浦安 液状化の実態》
http://daike.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-7621.html

《【新浦安】液状化現象の現状1》
http://ameblo.jp/moodmake/entry-10828565433.html

《セブンイレブン明海店が液状化により砂に埋まってしまいました》
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html

《新浦安地区「液状化」被害の写真です》
http://ido-axis.com/archives/51368849.html

東洋経済《東京からもっとも近い被災地・新浦安 現地ルポ》
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/fe1a3d5eb9ecc1031b3a55...

《新浦安がうけた被害画像》
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761796.html

《「水もガスもトイレも使えない」 新浦安「液状化」の惨状》
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html
1167: 匿名さん 
[2011-03-16 23:08:20]
1168: 匿名 
[2011-03-16 23:42:11]
想定以下の被害で済んでいる埋立地まで危険地帯扱いされています。
新浦安発信の風評被害です。
他地域の資産価値にまで影響を及ぼしておきながら、ここの価値が戻るとは思えません。
1169: 匿名さん 
[2011-03-16 23:59:58]
ただ、今回の地震で液状化しなかった地域も、
震度6、震度7では液状化する危険性はあるという認識を、
一般の人たちは持ったことは確かでしょうね。

つまり、「液状化した埋め立て地」と「液状化しなかった埋め立て地」ではなく、
「液状化が表面化した埋め立て地」と、「液状化が表面化しなかった埋め立て地」。

「液状化した埋め立て地」と「液状化しなかった埋め立て地」ではまったく違うが、
「液状化が表面化した埋め立て地」と、「液状化が表面化しなかった埋め立て地」では、
それほど差がない。
1170: マンション住民さん 
[2011-03-17 00:00:48]
中古マンションは一時的にかなり下がりそう。供給が増えそうですし。その後どこまで回復するかは、液状化対策しだいかな。
売らなければ、あまり関係ないですけどね。
1171: 匿名 
[2011-03-17 00:03:24]
価値が戻るって正気か?
まあ一生住むつもりならマンションだし関係無いでしょ。
それより一番の問題は震度6以上の地震が来たらどうなるかまるで読めない事。
他の場所なら震度6位ではどうにかなる事は無いだろうがね。
震度6なんていつ来てもおかしく無いからね。

1172: 匿名 
[2011-03-17 00:37:45]
>>1171さんの言う通り震度6以上の地震が来たら
内陸部と違って新浦安はどうなるか読めない。

ただ、5年もすれば今回のことも忘れる人はたくさんいそう。
価格も5年もすれば少しは持ち直すのかも。

1173: 入居前さん 
[2011-03-17 01:34:18]
神戸に住む人は大震災の時の影響を必ず調べますよ?
1174: 横浜に住んでます。 
[2011-03-17 01:41:03]
前に書いていた方がいたので。
横浜の液状化は大黒ふ頭だけでした。
みなとみらいはよそに申し訳ないくらい無傷です。
一応埋め立てなので覚悟はしていましたが
予想以上になんとも無く、返って驚いています。
今後他所へマンションの購入をお考えの方がいらっしゃいましたら
参考までに・・・。
ちなみに横浜市西区は計画停電のエリアに入っていませんでした。
1175: 匿名さん 
[2011-03-17 02:58:46]
引っ越すなんて、考えず、みんなで乗り切ろう!
1176: 匿名さん 
[2011-03-17 06:49:04]
1163=1165=1175さんでしょうか?
1177: 住民さんA 
[2011-03-17 07:16:38]
液状化は避けて通れないね。最悪だ!!
1178: 匿名 
[2011-03-17 08:06:25]
>1166

ほうか?ん!

浦安市の被害がここのマンションの被害なのか~?
ん、わかったよ。君の理論と迫真の説明は凄いね!
ん、凄いよ!もっと全国に向けて宣伝すれば?
君は凄いね!凄いよ!実にすばらしい!

全国の液状化最新MAPでもしこしこ作成して宣伝
し続けてよ!すごいね!
1179: 匿名さん 
[2011-03-17 08:21:41]
大丈夫ですか?
1180: 匿名さん 
[2011-03-17 08:24:31]
山の手に引っ越すぞ!
1181: 匿名 
[2011-03-17 08:47:03]
悔しくて悔しくて、地震以降の生活の不便さよりも資産価値の方が気になって仕方ない人が1人いるね。
この人が原因で嫌味ばかり書き込まれてることに気がついてほしい。

他も液状化してるみたいだよ。
でもたいしたことないみたいだね。
他の埋立地も今に見ていろと言われてもな。
1182: マンション住民さん 
[2011-03-17 09:54:10]
駅前マンション住民です。
新浦安のマンションに関してはこちらの更新が多いようなので御邪魔します。
今回の地震により液状化が現れましたが、マンション本体や人的被害は無いので、
新浦安を住居地として選択した私は、これからも新浦安に住み続けます。
資産価値云々の議論に関しては、一億程度のマンション購入金額はリビング・コストですので、
仮に転売しようとした価格が、購入時よりも下がったとしても、何とも思いません。
暮らしの利便性や通常時の町の美しさを考えれば購入金額はすぐに減価償却出来ます。
これを読んで反論しようとする人も居るでしょうが、
液状化で壊れたところは直せば良いだけのこと。
すぐに今まで通りの新浦安に戻ることでしょう。
1184: 匿名 
[2011-03-17 10:51:07]
まだ終わったわけではないから
資産価値なんて
考えなくてよい。
いかにして対処するかという話し合いが必要では?
1185: 匿名 
[2011-03-17 11:23:54]
埋め立て地でも浦安市が被害が多いのはちゃんと水抜きをしなかったかららしいですね。
手抜き工事じゃないですか。怒りすら覚えます
1186: 匿名さん 
[2011-03-17 12:08:26]
それが千葉クオリティさ
1187: 匿名さん 
[2011-03-17 13:20:40]
人生いろいろ気に行って住んだご自身の
運命ですね。不動産は
結婚といっしょです好きで一緒になつたら健康ならいいんじゃないですか
杭がそもそも50メートルから80メートル
が東側の埋め立て地
西側はべた基礎か、10メートルこれはしょうがないです。
水は東は水位が高いから江東区、江戸川区、千葉はどこでも湧いてきますからしょうがないです。
1188: あさって内覧会2回目 
[2011-03-17 14:06:11]
本当にひどい液状化で浦安市を訴えたいくらいです。
手付だけ払ってまだ引き渡し前の者です。

現在品川区に住んでいますが、八潮のあたりも埋め立てですが
まったく液状化などしてないし、ライフラインも壊れていません。

浦安は壊れすぎです、工事がずさんすぎたのではないでしょうか?
湾岸に直接面してますから多少液状化はするのでしょうが、
マンホールが1メートルも飛び出すって・・どこの業者の仕事でしょう?

このマンションも一度被災しましたから地盤が緩んでそうで
怖いです、こんど東京湾に直下型地震がきたら、ふんばれるでしょうか。
C棟の前は空き地ですが、津波でここに大型船などが流れてきて
直撃したら、もろとも・・・でしょう。

土台のしっかりしたマンションに住みたいです。
本当に頭のいたいことです。

1189: 引越前さん 
[2011-03-17 14:32:45]
今週末引越し予定なんですが、復旧状態によってはものだけ送って実家に避難することも考えています。結局このマンションのライフラインはどのような状況なのでしょうか?
1190: 住民でない人さん 
[2011-03-17 17:50:46]
同じ埋立地でも千葉市美浜区と違い、
「浦安」とくに「高洲」は本当にヘドロの上を埋め立てたそう・・
一生懸命「リゾート地」を売りにしてるけど
昔からの千葉県民は絶対買わない土地だそうです。
1191: ご近所さん 
[2011-03-17 18:22:28]
嘘つき。
半分以上は千葉県民移住者だよ。
1192: 契約済みさん 
[2011-03-17 18:41:43]
お願いです。

私は本物件を購入し、引越し直前でした。

現在、復旧支援のため、東北地方におります。
やっとネットが使える環境を構築でき、
何とか投稿しています。

いろいろな方々がごらんになっているこの場を借りて
お願い致します。

被災地では物資が枯渇しています。

皆様方も大小の差異はあると思いますが、被害を受けられているのは
重々承知しています。

しかし、家を失った方、家族を失った方の生活は非常に過酷です。

物資の買い占めに走ることは控えてほしいです。

失礼なことを申し上げているとは思いますが、
心からのお願いです。
1193: 住民さんA 
[2011-03-17 18:57:38]
埋立地 有明住民だけど液状化ぜんぜんしなかったよ
1194: 入居前 
[2011-03-17 18:57:43]

マンション専用のサイトについて質問です。

鍵引き渡しがまだなのですがアカウント発行されるのでしょうか?

発行お願いしたのですが
なかなか返信が来ません。


鍵引き渡し後にアカウント発行になるんでしょうか?

ご存知の方教えていただけると助かります。
1195: 入居前さん 
[2011-03-17 21:01:17]
引渡し前ですが、惨状を見てすっかり住む気がなくなってしまいました。
何とか最低限の損失でキャンセルしたいのですが
どうしたら良いのでしょう?
1196: 匿名 
[2011-03-17 21:12:55]

1195>>

野村から書面が送られてるはずです。
ご確認を。
1197: 匿名 
[2011-03-17 21:43:14]
>1195

見切り千両ー相場格言。投げたら大底ー相場道

二者択一
1198: あさって内覧会2回目 
[2011-03-17 22:12:29]
1194さん

鍵引き渡し前でもマンション専用サイトのアカウント
取れますよ。私は取れました。
アカウント申し込みすると、翌日にナンバーが
送られてきますから、それでログイン、登録できます。
1199: あさって内覧会2回目 
[2011-03-17 22:16:15]
1194さん

鍵引き渡し前でもアカウント取れますよ。
私は取れました。
申し込みすると翌日にログインナンバー送られて
きますから、それでできます。
1200: 匿名 
[2011-03-17 22:19:15]
考え方によっては住む前にわかったんだから良かったと思うのもありではない?
もう住んじゃったらキャンセルは無いんだから選択肢が一つ多いかと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる