大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ池田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 池田市
  5. 城南
  6. ザ・ライオンズ池田について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 18:29:00
 

自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。

池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。

やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜

[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00

現在の物件
ザ・ライオンズ池田
ザ・ライオンズ池田
 
所在地:大阪府池田市城南3-103-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚線「池田」駅徒歩10分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:70m2-80.26m2

ザ・ライオンズ池田について

102: 匿名はん 
[2005-06-16 22:18:00]
H棟の池の水は循環水の筈です。
一部をオーバーフローさせて「せせらぎ」にしているとの事。
禁止しても子供が入る事が想定され、殺菌消毒するので
魚等は住めないとの事。
>101
手付けは2割も要らない事を説明しれくれました?
103: 匿名はん 
[2005-06-16 23:59:00]
えーそうなんですか…しっかり2割払いました…。じゃあ、2割払って無い方もいらっしゃるんでしょうか?
なんか聞くのも恥ずかしかったので確認もしなかった私達も悪いとは思うのですが、ホント不親切ですよね。
以前一戸建ての物件を見に行った際はそのような話もしてくれたので、今回も確認すべきでした…。
不信感が募るばかりです。営業を代えてもらう場合はどなたに言えばいいのでしょうか?担当を代えてもらった恨まれたり
はしないんでしょうか?逆恨みとか。それが少し心配です。
104: 匿名はん 
[2005-06-17 00:44:00]
手付けとして売主が受け取る事のできる「上限」金額が2割です。
と説明がありました。微妙な説明ですね ^^;
2割払っていない人も多いと思いますよ。
解約したら没収されるので、手付けは少ない方がいいのです。
交渉したら、「では差額は中間金でどうですか?」となり、そこで妥協しましたが。
105: 匿名02 
[2005-06-17 08:48:00]
>101・103・104様 購入予定の各位
大変なことになっていますね。びっくりしています。キーを打つ手がふるえています。

「D京」!ええ加減にしとけ!素人や思って無茶するんやったら、俺のとこの件、この掲示板でも全部ばらすぞ!
内緒で現場へ行くつもりやったけど、マンションパビリオンへ顔だす!首、洗って待っとけ!
天下の、日本一の、「ライオンズ」のプライドないんか!「天下のライオンズの名が泣く!」って、
城東で、何回言うた!匿名を止めて、実名で書き込んで、告訴するか!「タシ口」の指示か!「膿セ」か!

私の関係するLMでの手付金は、1%以下でした。1割ではありません。当然、売買契約書に明記されています。
中間金は、0です。コピーして、ばら撒きたい心境です。
当初、「あぁ、こいつは、公庫の審査通らん。貧乏人やからどうでも良いや。」と思われたのでしょう。
もう一度言います。イチパ**ント以下。中間金は、ゼロ。

103様 担当者の件は、当、掲示板の№45 №97に書き込んであります。
   「逆恨み」は、既に、私のところが一手に引き受けており、
    いまだ「未登記」のままですが、生活してます。

まさか、こんな所で書き込みが続くとは夢にも思いませんでした。情けなくて・・・
            「お客様は、神様・仏様です。」
106: 匿名はん 
[2005-06-17 15:35:00]
手付け金について…売主が不動産業者の場合は、法律で上限が代金の20%までと
定められているというだけで、いくら払うかは買主の都合によるのでは??
ちなみに手付け額が代金の10%(建物が未完の場合は5%)または1000万円を
超える場合は保全措置がとられるので保証書を発行してもらうのが必要だと
思います。ご参考までに。
107: 匿名はん 
[2005-06-17 20:36:00]
手付金を運転資金にするようなのは
マンションディベロッパーにはいないでしょうね。
結局、解約の抑止力として
できるだけ手付金を入れさせたいのでしょうね。
だから、とりあえず2割要求してみると言う事で。
108: 匿名はん 
[2005-06-17 22:35:00]
>>103さん
よく、ポンと出せる現金が手元にありましたね。600万にはなりません?
ビンボーの私にとって2割といえば、手付けじゃなくて頭金の感覚ですよ。
急に転勤とかになったらどうしましょ って感じですね。
109: 匿名02 
[2005-06-18 04:01:00]
>102・95・82様
水辺の件ですが、DAIKYOさんのNews Releaseというホームページの3ページに記載がありました。

 「また、五月山の伏流水を水源とする泉、滝、池、せせらぎなどの親水空間を組み合わせることにより、
「水と緑の庭園都市」というコンセプトを実現しました。」
●さつきの泉 五月山の伏流水を水源とする泉と滝

URLは、自動的に付いてくると思って、お気楽に読んでましたが、付いて来ませんでした。ごめんなさい。
再度 トライしましたが見つかりません。どのようにアクセスしたのかも忘れております。
今日はお疲れですので、ご容赦下さい。
110: 匿名02 
[2005-06-18 04:29:00]
108・107・106・104・103様 はじめTL池田を購入される方々は大変ゆとりがおありで、当方が如何にビンボーか
ということを思い知らされました。
友人曰く、「お前とこは、金利が0.1%違うと35年で100万違うぞ!」と言われうろたえました。
「D京さんにおんぶに、抱っこして・・・」と言うと「大バカ者!なんで一言いわんかってん。」ということで
現在、作戦を練ってくれています。たかが0.1%、馬鹿にしたらだめですね。
プロの実力をまざまざと見せ付けられています。お恥ずかしい話ですが、どのような計算式を使うのか私には分かりません。
111: 匿名はん 
[2005-06-19 11:44:00]
匿名02さんは大京に何を求めていらっしゃるのでしょうか。
契約書のガスの誤記の問題といっても実質的なデメリット無いような気がします。
112: 匿名はん 
[2005-06-19 17:08:00]
匿名02
1年で100万ならうろたえますが。。。
爪に灯をともして貯金しキャッシュで買うのが賢いとは分かっていても
そんな暮らしは出来ません。買いたくなくてもかわざるをおえないタイミングもありますわ。
本当にあなたは、何を言いたいのかさっぱりわかりません。はっきり言えないのなら消えてください。
113: 匿名はん 
[2005-06-20 22:57:00]
7月の2(土)、3(日)にメニュープランの設計変更会がありますが、
内装のカラーセレクトやオプション追加もその時に済ませるのでしょうか?

ちなみに、私は長風呂なので浴室テレビをつけようかと悩んでますが、
必須のオプションとかありますでしょうか?
114: 匿名はん 
[2005-06-20 23:24:00]
全員じゃないでしょう。階ごとにわけて設計変更会があるのでは。
115: 匿名02 
[2005-06-20 23:40:00]
>111
転売時、賃貸に出す時、今のままではバカ丸出しです。
>112
「大京」さんが怖いので、遠まわしの表現しか出来ません。退出いたします。

下記の@マンションコミュニティの掲示板を利用させていただいております。

【経営再建中】ライオンズってどうですか? の 379・410・487
【大京】マンション業界トップブランド
116: 匿名はん 
[2005-06-20 23:56:00]
>111
>転売時、賃貸に出す時、今のままではバカ丸出しです。

そうですかね?
馬鹿丸出しは大京であって、匿名02さんというわけではないのでは。
契約書に間違いがあったとあっては、
契約書作成担当者は始末書は免れないでしょう。
だから、時間がかかってるんじゃないですか。
117: 匿名はん 
[2005-06-21 08:28:00]
>114
なるほど、階ごとですか。
もう済まされた方はいますか?
118: 匿名はん 
[2005-06-21 22:40:00]
117さんが初めての組じゃないですかね。
私には案内すら来ていませんし。
119: 117です 
[2005-06-21 22:59:00]
>118さん
購入者の方ですね。初めまして。
よろしければ情報交換しましょう。

118さんは案内まだなのですね。
私は、低層階なので早いのかもしれないですね。
120: 118 
[2005-06-21 23:36:00]
初めまして。
カラーセレクトは「セレニティ」のシマシマが気に入らなかったのですが、
モデルルームで見慣れるうちに「いいかも」とか思うようになりまして
「セレニティ」にするかもしれません。
「ジェントル」では今ひとつ面白みにかけるような気がするし、
「ノーブル」は部屋が狭そうに見えそうだし。

風呂のTVは見送りです。高そう(^_^;)
121: 匿名はん 
[2005-06-21 23:47:00]
お仲間が出来て、とても嬉しいです。
うちもトンと連絡がありませんが。。。118さんと同意見です。
私もシマシマがなんだかなあ・・・と思っていましたが、色味としては悪くないですよね。
122: 117です 
[2005-06-22 00:57:00]
仲間が増えてきて、なんだか楽しくなってきましたね。
>118、121さん
「セレニティー」にするのですね。
部屋が明るく見えていいですよね。

うちは「グレイスフルシック」にしようと思ってます。
ちょっとつまらないかもしれないけど、上品でいいかなぁーと。
で、家具とか雑貨で味付けするつもりです。

キッチンは「オリエンタルレッド」にしようかと。
でも、相方が「フォルツブラウン」がイイっていってるんです。
ちょっともめそうです(´へ`)

やはり浴室TVは高いですかね。
お金ないし、やめようかな・・・

123: 121です 
[2005-06-22 10:49:00]
グレイスフルシックも床は明るめで良いですね〜。迷うなあ。。。
愚問ですが、キッチンを赤にされるのは、風水とかですか?
トステムのCM(アニメで段違いと駄洒落てる)で同じような色の
キッチンが出てきます。きれいだなと思って見てました。
124: 117です 
[2005-06-22 20:08:00]
キッチンの色ですが、風水とかは何も考えていませんでした(^_^;)ヾ
ただ、赤とか黄色などの暖色が好きなんで。
それにちょっとオシャレに見えるかな?と思いまして。
125: 117です 
[2005-06-22 20:12:00]
そういえば、風水的にキッチンの色は何色がいいのか?
ネットで調べてみたんですけど、
暖色系がいいと書いてあるところと、
寒色系がいいと書いてあるところとまちまちでした。
結局、自分の好みでいいのかと思います。
126: 匿名でんねん 
[2005-06-22 22:37:00]
はじめまして
話を戻して申し訳ありませんが、
設計変更会は6月中旬から行われているようです。
営業担当から変更会の連絡があったとき、そのように聞きました。
ちなみに私のところ(というか購入した階)は7月2、3日です。

カラーセレクトとバスタブの形状は、契約時に聞かれましたよ。
実際に決めたのは一週間ぐらい後でしたが。
当初はノーブルがいいかなと思っていましたが、モデルルームを
みてどうも暗く見えてしまい(見たときの天候や時間帯によって
違うのかもしれませんが)、結果的には一番明るい色(すいません、
名前を忘れました)に決めました。色合いはセレニティーが一番
良かったのですが、やはりシマシマが気になったもので。
127: 118 
[2005-06-22 23:01:00]
バスタブはホワイトオークでシェルにするつもりです。
大京さん、セレニティの色合いで
シマシマのおとなしいバージョンを作ってください ^^;
128: 117です 
[2005-06-24 00:24:00]
>126さん
はじめまして。
カラーセレクトとバスタブの計上は決めてるのですね。
私も7月2・3日が設計変更会なのですが、
間に合うのかちょっと心配です。
色はジェントルですね。明るいから部屋が広く見えますよね。

>118さん
セレニティーのシマシマは評判よくないですね。
シマシマの難点以外はいい色合いなんですけどね(*_*)
ほんとに「おとなしい」バージョン作ってほしいですね。

バスタブのシェルはうちも同じです。
バスルームカラーは部屋に合わせてヴェンゲラインがいいのですが、
汚れが目立ちそちなので、チタンシルバーにしようかとも思ってます。
キッチンの高さは標準的な85cmにするつもりです。
129: 118 
[2005-06-25 15:59:00]
HPがだいぶ充実してますね。松田聖子も無くなったし(^_^;)
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MF041039/top.html
なんか、写真で見るとセレニティのシマシマもあまり気にならない。
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MF041039/interior2.html
130: 117です 
[2005-06-26 02:05:00]
>118さん
いつの間にかホームページがすごい充実してますね。

久々にモデルルームを見に行きました。
部屋やキッチン、お風呂のカラーも決定です。

7月2・3日にはメニュープラン、各種カラー、バスタブの形状、
キッチンの高さ、その他の各種オプションを決定するらしいです。
ただ、今回は基本的に優先分譲の人が呼ばれているので、
各種オプションについては時間的な余裕があり、
希望を出した後、見積もりを出すそうです。
その後、予算と相談して決定という流れです。

今日気づいたのですが、浴槽が魔法瓶浴槽になってますね。
ちょっとグレードアップしてうれしいですね。


131: 118 
[2005-06-26 09:52:00]
魔法瓶浴槽はオプションになるか、標準になるか
TOTOと交渉中との事だったんですが。
標準になったんですね (^^)v
http://www.toto.co.jp/company/press/2005/01/20_2.htm
オール電化の場合でどのくらいコストメリットがでるかな
残念ながら、ガスほどじゃないでしょうね。
132: とくめい 
[2005-06-27 15:28:00]
すみません。魔法瓶浴槽って標準なんですか???
133: 匿名はん 
[2005-06-27 23:58:00]
>>132さん

先日行ったときに3Fのモデルルームで展示してました。
担当者に聞いたところ標準仕様になりましたとのことでした。
134: とくめい 
[2005-06-28 00:06:00]
133さん。ありがとうございました。私も確認させていただきます♪
135: 匿名はん 
[2005-07-15 00:18:00]
購入したものです。
小さいお子さんがいらっしゃるかたにお聞きしたいのですが
うちはもうすぐ3歳になる子供がいるのですが
幼稚園をどこにするか迷っています。
近いところでは市立はさくら幼稚園、私立は聖マリアになると
思うのですが。
池田市の幼稚園事情がよくわからないもので
できれば同じマンションに同じ幼稚園にかよっている子が
いるほうが子供も喜ぶと思いまして。
購入した方で幼稚園がきまっている方がいらっしゃいましたら
教えてください!
136: 匿名はん 
[2005-07-16 10:08:00]
135さん、こんにちは
私のところにも来年から幼稚園に通う子供がいますが、
費用面でさくら幼稚園に通わせようと思っています。
ただ、マンションの引渡しが来年の4月ですから、
その時点で申し込んでいては、幼稚園の定員まで
入園者が決定しており、私の子供は入園できないかも、
と気になっています。
137: 初投稿 
[2005-07-17 20:41:00]
初めて投稿させて頂きます。入居予定者です。
どなたかセキュリティーの拡充を考えておられる方はおられませんか?

138: 匿名はん 
[2005-07-17 22:19:00]
玄関モニターもあるし、セキュリティ上なにか不満あります?
まあ、アイルスとかあればよりいいですが、
オール電化だから標準でつけるのは無理ですね。
139: 138 
[2005-07-17 22:38:00]
↑あまり言い方がよろしくありませんね。
私は不満を感じていないのですが、やるとすれば窓の強化ですかね。
140: 137 
[2005-07-17 23:04:00]
そうなんです。最近全戸にマグネットセンサーが付いていたり、
SECOMやALSOKと提携で専有部分のセキュリティーまで行き届いたマンションが結構あるようです。
窓からの侵入に対しての強化を考えたいと思っています。
匿名はんさんがおっしゃる通り、アイルスは大阪ガスの提供するセキュリティで、
オール電化の物件には向かないと私も思います。
何よりもADSLでのインターネットへの常時接続が前提になっており、
光ファイバー接続の本物件には向かないのではないかと思います。
でも、関電SOSやSECOM、ALSOK等は設置が可能なのではないかと考え初めております。
同じような考え、あるいは不安をお持ちの方がおられたらレス頂けませんか?
(考えすぎだと思われる方も少なからずおられると思いますが、ご容赦下さい。)
141: 匿名はん 
[2005-07-17 23:21:00]
窓にはセンサー、それから24時間在勤管理、更に大京オンラインシステムだから
基本的には問題ないでしょう。
それから、セキュリティの話はインターネット掲示板ではやめておいた方がいいと思います。
プロにヒントを与えるだけになる恐れがあります。
142: 匿名はん 
[2005-07-17 23:24:00]
プロにしてみたら、ここに記述している事などヒントにもなりませんけどね
まぁ、念には念をって事で・・・

143: 匿名はん 
[2005-07-18 09:12:00]
>>142
ご理解ありがとうございます。
設計変更・カラーオーダーの時にでも大京に相談されてはいかがでしょうか。
内装をやる前の方がすっきり工事できそうですし。
144: 匿名はん 
[2005-07-18 22:41:00]
136さんお返事ありがとうございます。
私は下の子もいるし、聖マリアに心が傾きかけていますが
やはり費用が安いのは魅力的ですよね。迷います。
9月に願書配布で10月に申し込みがありますから
そのときに申し込みされたらと思います。
引っ越す予定があれば申し込めると聞きました。
どのような書類が必要かくわしくはまだきいていませんが
公立でしたら市役所でおしえてくれると思います!
145: 匿名はん 
[2005-07-18 23:29:00]
135さん
申し込み方法について早速市役所に確認したいと思います。
ありがとうございました。
146: 匿名さん 
[2005-07-22 07:41:00]
135,136さんへ
さくら幼稚園は、幼稚園の統廃合があり、昨年4月から新園舎で利用が開始されましたので綺麗です。
隣が池田警察署、池田小学校というのも魅力です。内容は公立幼稚園そのものですが、教育特区で英語の
授業もあるそうです。
申し込み〜決定は確か早かった(9or10月だったかな?)ので、早めに市役所に聞いてみましょう!
現状はほぼ満員で、来年度、転入者>転出者になれば、当然競争率も上がりますので、両方とも希望者が
増えることが想定されます。
いろいろとお忙しい時期ですが、園庭開放等で事前に実際の雰囲気をつかんでみてくださいね。
参考URL
幼稚園の地域開放のおしらせ(かなり下にあります)
http://www14.plala.or.jp/kosodateikeda/kaihou.html
池田市の幼稚園選びお役立ち情報(個人サイト)
http://ikedawoman.hp.infoseek.co.jp/youtien.html

親も通園している・・・はその通りだと思います。
147: 135 
[2005-07-28 22:03:00]
146さんお返事&情報ありがとうございました!
とても参考になりました。
9月というともうすぐですが、いろいろ検討してみたいと重います。
148: 匿名はん 
[2005-07-31 10:43:00]
さて、第二期が今日に締め切りですね。今度も完売するかな?
6000万円台の物件もあるからその辺が残るかな
149: 家庭ごみ有料化? 
[2005-08-01 21:58:00]
来年から池田市では、家庭ごみが指定袋制になるようですね。
一定量以上排出する家庭では、追加で指定ごみ袋を購入する必要があります。

詳しくは、
http://www.city.ikeda.osaka.jp/pc-d/index.html
を見てください。PDF形式で資料を見ることができます。
150: 匿名はん 
[2005-08-01 23:25:00]
あら、また完売とのことですね。売れ行き好調ですね。
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MF041039/top.html
151: ?????? 
[2005-08-02 13:41:00]
本当に好調なのでしょうか?
営業電話が頻繁にかかってきますが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる