大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ池田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 池田市
  5. 城南
  6. ザ・ライオンズ池田について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-04-22 18:29:00
 

自分達のマンションが確保できたところで、両親も「欲しい!」と言い出しました。
現在商業地域の中の戸建にいるので、静かでバリアフリーを求めてるみたい。
将来的に私たち(というより孫)に譲れるような物件が条件だそうです。

池田市城南3丁目ということですが、住環境としてどうでしょう。

やっとマンション探しが終わった!と思っていたのに、またスタートしてしまいました〜

[スレ作成日時]2005-03-31 14:15:00

現在の物件
ザ・ライオンズ池田
ザ・ライオンズ池田
 
所在地:大阪府池田市城南3-103-1の一部(地番)
交通:阪急宝塚線「池田」駅徒歩10分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:70m2-80.26m2

ザ・ライオンズ池田について

451: 匿名はん 
[2006-03-22 23:40:00]
内覧会で

○押入れの仕切り棚の奥の接木が全く素材の違うラワンの角材を使っていた。
○クローゼットの棚に一部色の違う角材を使っていた。

以上、おかしいのでは?と指摘し、手直しをしてもらおうと思ったが、
大末の担当者は「どこもこんなもんです。勘弁してください」とのこと。

あと、D棟エントランスの仕上がりはかなり雑だったので、
D棟の人は自分の部屋を見るつもりで、共用部分も見ておいたほうがいいと思います。
みんなで、再内覧会で妥協せずにチェックしましょう。
452: 匿名はん 
[2006-03-23 18:04:00]
こんにちは。7月入居予定のものです。
4月にローン申し込み会があるようですが、みなさんはすでにどこのローンを組まれるか決めていら
っしゃいますか?説明会とはどのような流れで行われるものなのでしょうか?
金利が上がると言われているなか、ローンの選択によって、金額の上で数年後には大きな差が開いて
いくかもしれません。そのため、できる限り情報を集め、悩んでいるところです。
4月のローン申し込み会では、大京の提携銀行であれば、何か金利優遇プランがあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
453: 匿名はん 
[2006-03-23 19:10:00]
>>452
大京関係の方ですか?
内覧会の話題からはずれさせようとしていませんか…?
454: 匿名はん 
[2006-03-23 19:48:00]
>453
余計な詮索はいらないのでは?板が荒れる要因になります。
7月入居ですから、内覧会は関係ないのでしょう。

>452
提携の池田銀行なら全期間1.2%の優遇があります(フラット35を除く)。
東京三菱UFJだと、全期間1.0%優遇だったかと。

変動にするのか、短期固定にするのか、フラット35にするのか。
量的緩和策が解除され、金利先高観があるものの、
公的部門の負債を考えると、急激な金利の上昇はないのかな。
などなど、金利については最適な答えというのは見つからないと思います。

ローン総額やライフプラン等を考えた上で、
金利上昇のリスクが取れないのであれば、長期固定をメインに。
現在の低金利のメリットを享受したければ、変動や短期固定で。

幸い、7月入居なので最終的には6月までに決めればいいので、
もちょっと悩んでみたらいいと思います。
455: 匿名はん 
[2006-03-24 20:29:00]
>452 さん
4月入居の者です。宜しくお願いしますね。

私は提携の中央三井を半分、フラット35を半分で組んでいます。
中央三井も池田銀行同様全期間1.2%優遇でした。
4月実行だけに量的緩和の影響が気になりますが、いまさらどうにもなりません ^^;
456: 匿名はん 
[2006-03-25 12:33:00]
中央三井も1.2%ですか?デベから説明ありました?
3月時点では短期固定は中央三井の方が低金利ですね。

ところで申し込み時金利確定モノって、住宅金融公庫しかないのでしょうか?
JA大阪はどうでしたか?

457: 匿名はん 
[2006-03-25 13:33:00]
>中央三井も1.2%ですか?デベから説明ありました?

当初1%優遇でして、その後で郵便で「1.2%優遇になりました!」
って来ましたね。池田銀行に対抗したんでしょうかねえ。
458: 匿名はん 
[2006-03-25 17:54:00]
内覧会での評価はあまりよくないですね。
以前違うマンション(大京ではない)を購入した友人に内覧会でのひどさを聞いたことが
あり、ライオンズではそんなことはないだろうと考えてたのにがっかりです。
友人は専門者同行はなかったのですが、一日かけてすみずみみたそうです。なおしてほしい箇所に
ふせんをつけていったら細かいものまで数十箇所もあったらしいです。
入居してからも内覧会で見逃していた不具合をいくつか見つけて直してもらったそうです。
多分入居から二年くらいは無償でなおしてくれるのですよね。しっかり見つけてきっちり
直してもらいましょう。
459: 匿名はん 
[2006-03-25 21:35:00]
内覧会ってそんなもんなんですか?
正直言ってショックです。多数の汚れや傷、クロスの破れ、コンクリートの欠け、ペラペラの襖っ
て、それ何ですか?本当に新築のマンション?完璧に治してもらえるんですか?内覧会って何回ある
んですか?
460: 匿名はん 
[2006-03-25 21:56:00]
>本当に新築のマンション?

そんなにひどくないと思いますよ
「モデルルームみたいにはいかないが、
それほどショックを受けるほどのものでは無い」と個人的には思いました。

殆どが「自分でつけたとしたら気にしない程度」の汚れやキズでした。
高い買い物だけに、はじめから自分で掃除するのは嫌なので、指摘はしていますが。

襖に関しては、私はそれほどペラペラとは思いませんでした。
ただ、気になる方には気になるのでしょう。

再再々内覧会等については納得するまで最終金を入金しなければ、
大京もいっしょうけんめい直すかと。
461: 匿名はん 
[2006-03-25 22:23:00]
指摘箇所はクロスの傷など細かい物をあわせて,
何十箇所ありましたが,私達は全体的にはいい物をかったなあという感想でした.
専門家に同行してもらったのですが,施工に関しては五重丸で
安心して住めるマンションだと言われホッとしました.
その方によると,五重丸のマンションでも何十箇所指摘箇所があるのが
あたりまえだということでした.
462: 匿名はん 
[2006-03-25 22:59:00]
うちも内覧会、再内覧会終わりました。
子供がいるので、どうせすぐ汚れるんだろうなぁと思いつつも
見つけたところはすべて指摘し、再内覧会では全て直っているのを確認しました。

ふすまについては軽くていいかな?ぐらいに思いました。

こんなの大京がチェックしておいてよ!って思う箇所もありましたが、
全体的には満足できる仕上がりだったです。
家具を置いて、生活を始める日が楽しみです。
463: 匿名はん 
[2006-03-25 23:24:00]
うちはE棟なのですが,内覧とは直接関係ないですが,エントランスから廊下に
渡る部分に屋根がないのに驚きました.
ほんの1mの間ですが,雨が激しいときには郵便物を取りにいくのにも傘がいる???
E棟の方で,気になった方はいらっしゃいませんか?
図面を見ても,屋根があるかどうか,わからなかったと思うのですが,こんなことを
言っても,どうにもならないのでしょうか?
464: 匿名はん 
[2006-03-25 23:35:00]
ぜひ、大京に屋根をつけるように交渉してください。
設計段階からないとしたら、設計ミスでしょう。
465: 匿名はん 
[2006-03-26 19:23:00]
内装のグレードとしたら、このマンションはどれぐらいなのでしょうか。
ライオンズということで、多少の期待をしているのですが、この春入居の
皆さんお書き込みを読んでいると、あまりたいしたことないのかなと、
ちょっとがっかりしています。
ハイグレードの部屋だと、少しは違うのでしょうか。
またH棟だと、グレードの高い仕様なのでしょうか。
大京の方が、ライオンズの威信をかけたマンションです、といわれていたのが、
セールストークだとすると、購入の意欲にかけてしまいますが・・・
466: 匿名はん 
[2006-03-26 22:10:00]
>うちはE棟なのですが,内覧とは直接関係ないですが,エントランスから廊下に
>渡る部分に屋根がないのに驚きました.

今日聞いたところによれば、屋根をつけるそうです。
ただし、入居までには難しいとのこと。

>大京の方が、ライオンズの威信をかけたマンションです、といわれていたのが、

ランドプランがライオンズの威信をかけた集大成という事であって、
内装は普通のマンションだと思います。
あの立地で建物にコストをかけたら
4000万台〜のマンションになってしまうでしょう。

467: 匿名はん 
[2006-03-26 23:00:00]
>今日聞いたところによれば、屋根をつけるそうです。
>ただし、入居までには難しいとのこと。

そうなんですか.それはよかったです.
やはり,かなり文句がでたんでしょうね.
先週の内覧会でも,他の方が「...デザイン上...」などと言い訳を
受けているのを小耳にはさんだので,ごまかして押し通すつもりなのかと
思っていました.
468: 匿名はん 
[2006-03-28 00:24:00]
ンー、うちは、こじんまりとした棟なのですが、みなさんのチャックの意気込みに気圧されています。気張ってチェックしたつもりなのですが、数カ所しか気になる所がありませんでした。気合いが足りなかったのでしょうか。
469: 匿名はん 
[2006-03-28 00:35:00]
再内覧会の指摘事項
1.床の張替え数箇所。
2.床のレベル調整数箇所。
3.建具の傷補修数箇所。
4.その他、内覧会で指摘した汚れ傷などの未補修数箇所。
再々内覧会にて全て改修されていればいいのですが。

>468さん
内覧会に比べ、再内覧会に来場している人は少ないと感じました。
内覧会で納得したひともおそらくいるんでしょうね。

新築マンションの引渡し時の状態として、
気になるところや妥協できるところは人それぞれ違うので、
気合がたらなかったとか、気にする必要はないでしょう。
入居してからでも気になるところは直してもらえばいいですから。
470: 匿名はん 
[2006-03-29 17:58:00]
2.床のレベル調整数箇所。 とは具体的にはどのような手直しを要求されたのでしょうか?教えてください。
フローリングがやけにフワフワしていたような気がしたのですが関係ありますか?(液晶テレビが傾きそう)
471: 匿名はん 
[2006-03-29 20:53:00]
フワフワは二重床やからかな、、、?
472: 匿名はん 
[2006-03-30 00:16:00]
床がフワフワするのは、床材の裏に防音の目的で、そういった材質のものを
張ってあるからで、何の問題も無いはずです。
それよりもスラブそのものがたわんで、床の傾きが出ていたマンションも
中にはあるようです。
それも天下の大林が作った手抜きマンションとして、ネットでも有名な話です。
ここはそんなことは無いですよね。
473: 匿名はん 
[2006-03-30 22:30:00]
皆さん内覧会で指摘箇所が少なかったようですが、
うちは内覧会が雨の夕方で、再内覧が、晴れの昼一だったので、
明るさが手伝って指摘箇所が、再内覧で増えてしまいました。
 皆さんのスレを見ていると指摘箇所が少ない人が大半のよう
ですが、同じような人はいますか?
474: 匿名はん 
[2006-03-31 07:57:00]
>>473
私も再内覧で気付いたところがいくつかあり、
直してもらうようお願いしてきましたよ。
475: 匿名はん 
[2006-03-31 16:40:00]
私も再々内覧する羽目になっています。指摘箇所は数十カ所、再内覧で直っていなかった箇所、新たに見つかった箇所、でまだ多く残ったままです。入居ギリギリになってこの状況で、オプション家具も入れられない状況です。傷や汚れなど、主観が混じる箇所はまだ分かりますが、明らかな瑕疵といえる箇所もあり、大京に失望してます。最終金の支払期限だけきて、このような状況です。そもそも引越が迫ってるのに・・万一再々内覧でまだダメだったらどうすればいいのでしょう?最終金は払え、引越は延期しろというつもりじゃないでしょうね。
皆さんはスケジュール的に大丈夫なんでしょうか。
476: 匿名はん 
[2006-03-31 23:03:00]
私も再々内覧会をすることになり、
オプションが入居に間に合うのか心配な状況です。
そのような場合は慰謝料を求めて小額訴訟を起こせないか、
知り合いの司法書士に相談中です。
477: 匿名はん 
[2006-03-31 23:27:00]
"全ての修正箇所が直るまで、代金は払わないように!"と、よく本に書かれてるんで、納得するまでは払わないほうが良いと思いますよ。
非は明らかに大京、施工側にあると思うんで!

ちなみに内覧会って、そんなギリギリに行われるものなんですか?
478: 匿名はん 
[2006-04-01 01:43:00]
>477さん
 そうですよね。全て直るまでお金払わないべきではないですよね。
 私も内覧会ってもっと余裕があると思っていました。
 (ある本には、引渡しまで一月以上あるのがあるべき姿ですって
 書いてました。)
479: 匿名はん 
[2006-04-01 09:31:00]
私の所も再々内覧をする事になったのですが、大きな問題は全て解決していたので
大京と協議して、修正工事と平行してオプション業者に入ってもらいました。

・再々内覧会でオプション工事の仕上がりも検証したい。
・オプション工事の不具合はそこで指摘するので、入居までに修正してください。
という事にしています。
再内覧会でかなり人が減ってましたし、再々内覧では更に減るでしょうから
だんだん人数が減って工事のスピードも上がってくるのではないか
と期待しています。
480: 匿名はん 
[2006-04-02 07:23:00]
内装のオプション工事って、たとえばどんなものがあるのでしょうか。
その価格も教えていただけませんか。
これから考える参考にしたいですので。
481: 匿名はん 
[2006-04-02 19:15:00]
購入を考えているものですが、手持ち資金は減らしたくない事情があります。
100%ローンはもちろん、諸経費もローンに含めるというのは、
可能なのでしょうか。
1期の方で、ご存知の方いらっしゃいませんか。
それが可能なら、モデルルームに行こうかと思っています。
482: 匿名はん 
[2006-04-02 22:26:00]
100%ローンは原則可能のようですが
(マンションパビリオンでのローンのシミュレートは全額でしましたし)
諸経費は銀行とご本人次第じゃないでしょうか。
http://www.daiwajyuken.com/support/atamakin.htm
いずれにしても、
返済額が年収の25%以内におさまるのが一つの目安と思います。
483: 匿名はん 
[2006-04-02 22:32:00]
>返済額が年収の25%以内におさまるのが一つの目安と思います。
すみません。「年収の35%」の間違いです。
484: 匿名はん 
[2006-04-03 00:38:00]
構造上大きな問題はないものの、仕上げについては小傷や塗装のぬりむら等非常に雑です。
鍵の受け渡しまで時間が無い中で、引越し準備を進める必要があるにも関わらず、内覧会、
再内覧会、再々・・・は非常に疲れる。
なぜ?内覧会の前にもっとチェックできないのか不思議であるし、必要最低限のことをやった上で内覧会する責任が建設会社とデベにはあるはずです。
その辺りは残念で仕方ないです。
485: 匿名はん 
[2006-04-03 00:53:00]
>>485
全く同じ意見です。
最初の内覧会から毎週現地に通っています。
指摘した箇所が翌週きれいになっていても、新たな箇所が…の繰り返し。
引越前のこの忙しい最中、時間と交通費が惜しい!!
大京or大末に対して何かペナルティを付けられないものでしょうか!

出来る事ならキチンと仕上がったのを見届けてから最終金を支払いたいのですが
引越日も迫っているしあちらへ移る段取りも全て済ませてあるので今さら無理です。
この悔しさ・腹立たしさはいったいどこへぶつければいいのでしょう!!!
486: 匿名はん 
[2006-04-03 00:54:00]
↑すみません、>>484さんのまちがいです、失礼致しました。
487: 匿名はん 
[2006-04-03 01:19:00]
>>485

"納得するまで払わないように"と言われても結局のところ引っ越しなどの段取りは全て平行して進めないとダメだし、頑なに支払いを拒否する訳にはいかないですよね

今さら、こんな状況なんでキャンセルするというのも現実的に難しいですし...
なんか売主側に有利に進んでるような気がして、やるせないですね

人生で一番大きい買い物とも言えるマイホームを実物見ずに購入など、どうにかならないものかと思います

まぁ完成前だからこその利点もあると思いますが...メニュープラン、カラーセレクトなどなど
488: 匿名はん 
[2006-04-04 22:46:00]
I棟購入者です。といっても、いつでもやめることもできる立場です。
これまでの書き込みを見ていると、内装工事が手抜きに等しいほど雑で、
大京自慢の自己監査システムも機能していないどころか、存在すら怪しい
とまで言えるように思えます。
これほどまで内装工事に不満が多く、内覧会一回では済まない方が多い現実を、
大京の方はどのように感じておられるのでしょうか。
ぜひ大京の反論を聞きたいものです。
489: 匿名はん 
[2006-04-04 22:59:00]
購入者です。本日カギの引渡しを受けました。
本日再々内覧でしたが、満足のいく仕上がりになりました。
マンションは手作りなので、こんなもので普通だと思いますし、
内覧会業者のコメントも「仕上がりは良好です」でした。

ただ、200戸もあるので、仕上がりに問題がある所もあるのでしょう。
(高い買い物なので、本来無いべき所ではありますが)

D棟横の「出会いの散歩道」、落ち着いたいい感じに仕上がってますね。
面しているD棟の専用庭プランの人がうらやましいですね。
490: 匿名はん 
[2006-04-05 00:31:00]
内覧会が一回で終わるのはどうかと思います。人間がやることなのでミスがあって当然だと思います。購入者は大金をかけて慎重に選んだはずなのに、チェックが甘いとしか思えません。
しかし、再々内覧会で満足のいく仕上がりにしてほしいものです。
それ以上になると、建設会社の意識を疑わざるを得ません。顧客満足とは何かを今一度考え直さないといけないんではないでしょうか。
購入者の立場に立って考えると理解できるはずです。
コスト重視で顧客の立場を見失わないよう希望します。コストが厳しいのは何も建設業界だけじゃないですから。
491: 匿名はん 
[2006-04-05 18:23:00]
4月2日雨の日に、現地へ行ってきました。
私たちには外観しか見れませんでしたが、とっても素敵でしたよ。
大規模なので圧迫感があるかな、はでじゃないかしらねと思ってましたが、池田市立病院にちゃんとなじむ外観で、落ち着いていたので安心しました。15階建てもそうだといいと希望します。
子供たちも初めて引越しするのが楽しみになったと言ってくれました。(うちは来年)
しかし、まだパンフレットにみるような植栽はされてなかったような気がしますが、
芝桜などきれいな花は植えられるのですかね。
492: 匿名はん 
[2006-04-05 20:07:00]
エントランスの屋根ついてましたね。
植栽も増えてきていますし、楽しみですね。
エントランスの THE LIONS IKEDA の表示はガラス板でしたね
夜にはきれいだと思いますが、まだ夜に現地に行ったことがありません。
すでに引っ越された方、どうですか?
493: 匿名はん 
[2006-04-05 22:46:00]
来年入居予定の者です。
私も皆様のご感想を伺って、不安になっています。
今回が200戸台に比べ、来年は400戸近く。
突貫工事に雑な仕上げだけはやめていただきたい。


494: 匿名はん 
[2006-04-05 22:57:00]
高層棟はかなり早い段階から下層階の内装工事に入るんじゃないですかね。
フロア当たりの戸数が少なくなってむしろ1期より余裕があるのでは?
495: 匿名はん 
[2006-04-06 15:51:00]
左右に大きく正にウィング状に広がっているので、
中層階までの1フロア戸数はかなりの数でしょう。
第一、400戸ですから・・・。
496: 匿名はん 
[2006-04-08 14:56:00]
購入前に一旦冷静になる期間を置くべきでした。
契約後の営業担当者の馬鹿にした扱い。
言葉遣いや立ち振る舞いは丁寧ですが、問い合わせに対してまともに調べず
パンフレットを棒読み。
部屋の仕上げも今ひとつ。
立地からここしかないという思いには変わりありませんが、新生活を始めるに
あたって覚悟に近い気持ちです。


497: 匿名はん 
[2006-04-08 23:15:00]
しかしこの掲示板の書き込みだけはろくな意見がありませんね。
大京さんはどう考えているんでしょうか?こんなもんなんですかね?
当然ですがマンションを購入するのは初めてなものですから
どこの会社もこんな対応なのか、それとも大京だけがひどいのか。
私も立地とランドスケープで購入を決めただけに、ここに掲示されている
皆さんの意見を見るたびに気持ちが冷めていくのを感じます。
ところで来週ローンの申し込み会なのですが、皆さんはどうされました?
ずーっと悩んでいるのですがやはり固定のフラット35かなと・・・
ご意見お願いします。
498: 匿名はん 
[2006-04-09 09:30:00]
フラットと銀行の組み合わせがいいんじゃないですか。
銀行は全期間1.2%優遇(池田銀行・中央三井信託銀行)
をしているので、まだ銀行金利の方が大分有利です。
ただ、今後金利が上昇するのはほぼ間違いないでしょうから

保険としてフラットを組み合わせておいて、
金利動向を見ながら、不利なほうを
繰り上げ返済するのがいいのではないでしょうか。

尚、私はこの物件、とても気に入っております。
いい買い物をしたなーと思っております。
掲示板とか営業の事は気にせず
ご自身の眼でモノを見て判断されるのがいいのではないでしょうか。

今は、引越しでばたばたしていますし、
引越しトラックで芝生がはげたりしていますので
GW以降がいいと思いますが。
499: 匿名はん 
[2006-04-10 06:52:00]
現地を見に行って少し気になったのですが、完成後も歩行者はマンション内に
自由に立ち入れるのでしょうか。
今は未完成なので多少仕方ないにしても、完成後もこれだと、
不審者も建物付近までは普通に入ってこれるように感じました。
子供をマンションの中で安心して、遊ばせられると思っていたのですが、
これだと外部からの目がない分だけ、逆に危険なような気がします。
車やバイクだけでなく、人の進入に対しても、対策はされているのか、
かなり不安な気持ちですが、どなたかご存じないですか。
500: 匿名 
[2006-04-10 11:54:00]
>499
私もここを検討し、結局購入には至りませんでしたが、この話は私も気になったので
当時聞いた覚えがあるのでお答えいたします。
まず、敷地内は部外者でも出入り可能です。敷地内に設置されるコンビニなども住人
だけでなく外部の人も利用できるとのことです。従って、部外者が入れないのは、各棟
のエントランスからとなります。
その後、設計が変わっていなければ上記のように共有のガーデンスペースなどにも
ある程度はフリーに部外者が入れることになっています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる