大栄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアンコート神楽坂 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 岩戸町
  6. ブリリアンコート神楽坂
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-06 02:20:26
 削除依頼 投稿する

都営大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩2分、東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩5分。
ブリリアンコート神楽坂についての情報を希望します。
よろしくお願いします。


売主:大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-04-26 11:10:32

現在の物件
ブリリアンコート神楽坂
ブリリアンコート神楽坂
 
所在地:東京都新宿区岩戸町5番1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩2分
総戸数: 51戸

ブリリアンコート神楽坂

463: 匿名 
[2011-04-08 04:02:28]
また地震きたよー
なんか震度4位に感じたし長く揺れた
マンション大丈夫かなぁ
さすがに心配になってきた
でも地震で何があっても保証金はかえってこないんだよね
464: 契約済みさん 
[2011-04-12 17:36:56]
せめて階数を6階以下にしておけばよかったと後悔してます。
本当に大きな地震が来た時には7階か8階のつなぎ目の部分で
ポキッと折れて上半分がなくなる気がして・・・。

それでなくても凄い揺れそうですよね。。。
465: 契約済みさん 
[2011-04-12 22:57:10]
458の方
あなたの判断は正しかったかもね。
原発事故はレベル7になったもの。
現在進行形のレベル7ですよ。
もし8以上の評価があったらどうなったかしら。
これから大増税が始まるだろうし、地震も全く予断出来ない状態。
まして建設中に何度も地震が来て本当に大丈夫なのでしょうか。
私もキャンセルを検討し始めました。
保証金が戻らなくてもローン組む前で良かったと思います。
東電や民主と心中出来ません。
また購入したとしても2011年に建ったマンションは、
中古でも値段が下がるに決まっていますし。
466: 匿名 
[2011-04-12 23:17:38]
放射線とか皆騒ぎすぎだよって思ってたけどネットの産経NEWS見て驚いた
東電がこのままいくと放射線量はチェルノブイリに匹敵もしくは越える可能性があるとか言ってるし!
レベル7とか教科書載るような事故だよね
467: 契約済みさん 
[2011-04-22 01:34:47]
キャンセルしようか悩むなー。
耐震性能って、完成してはじめて意味があるわけでしょ?
作っている時にこんなに揺れるのなんて想定していないだろうし、カタチだけきれいに仕上げても、想定の強度が出ていない可能性だってあるよね。

悩むなー。
468: 契約済みさん 
[2011-04-22 12:08:26]
>467
私もキャンセルしようか悩んでいます
あれだけ余震が続いたら、なんらかの影響があると思います
耐震性能に関してきちんと説明会を開いて欲しいですね

また必ず起こるであろう関東大地震の時に持ち堪えるでしょうか
上層の部分は不安定な構造の為、何かとんでもないトラブルが起こりそうで…
469: 匿名 
[2011-04-22 18:03:54]
やっぱり悩んでいる人いますよね。
ポッキリいくとしたら8階あたりとかの切り返しの辺りかな(笑)

知り合いの建築士に聞いたら、耐震て100年に一度の大地震で耐えられる基準らしいです。
壁にヒビが入ろうが、補修して住めればOK。
ただ、2回は想定していないとか。

安全率もあるし、もうだいぶ建ってるのでまぁ大丈夫ですよ、って話でしたが。。。
自分はこのまま行くつもりです。
470: 契約済みさん 
[2011-04-22 21:12:28]
現在も住まいが近いので、現地にマメに足を運んで進み具合を見てた者です。
(地震前から)

不安はありましたが、地震発生時に 購入予定の階数がすでに建ちあがってから一月以上 建っていたので 建築関係の友人の「まず、心配ないと思うよ」との意見に
今のところ キャンセルは考えていません。

(どの階数が危ない、ということは素人なのでわかりません、念のため)


その後の余震の影響はそれほど心配はしていませんが、
正直、原発関連のほうが不安です。

いづれにしても、まだ本契約までは時間があるので
しばし、状況を見守るつもりです。

ただし!文書だけでなく、きちんとした説明会を
私も 希望しています。

購入予定のかた、みなさん そうではありませんか?
471: 契約済みさん 
[2011-04-24 01:58:08]
>470
>468です
賛同します
耐震に関する説明会を開いて頂きたいです

事前説明会で示された耐震性能は保証すべきだと思います
472: 匿名 
[2011-05-14 00:14:54]
放射性物質まみれの汚泥がコンクリートに使われているらしいね

今ちょうど建築中だから使用しているのでは?
もしそうなら最悪
473: 匿名さん 
[2011-05-14 00:49:39]
建物って上に載ってる重量が軽いほど躯体へのダメージは少ないからなぁ
作り途中が一概に悪いとは思わないけど。
もちろんコンクリの強度が出てないとアレだけど・・
474: 匿名さん 
[2011-05-14 07:43:31]
躯体へのダメージは多少あるだろうけど、心配ないんじゃない。
ヒビや歪みくらいじゃ崩壊はしませんよ。
売り主に説明求めたって、大丈夫って言うに決まっている、問いただすだけ無駄。
建築資材の品質もかなり落ちるだろう、そうしないと納期に間に合わない。
今年施行の物権はいろんな問題をかかえるわけ、資産価値おちるだろうね。
あんまり気にしないて、契約したんだから前向きに考えて住んだほうがいいよ。
それよりどんどん累積する放射能が問題だな~


475: 匿名さん 
[2011-05-17 10:01:31]
引渡し前にガイガーカウンタで調べてからのほうが良さそう。
放射性物質入りのコンクリとかシャレにならん。
476: ご近所さん 
[2011-05-17 15:41:56]
ひびが入っても住めるとは思いますが、そのひびは治せないらしいですよ。
今回、タワーマンションでも亀裂が入ったマンションがいくつかあるそうですが、それは治せないそうで、業者は大丈夫ですと説明するしかないみたい。
永住する方ならまだしも、中古で売るつもりの方は買わないほうがいいのでは?
10年後、このマンションは以前なら3流デベ&建築会社でも立地がいいので70~75%で売れると思っていましたが、地震のとき建設中であったこと、古い耐震基準であることから半値でも売れないかもしれませんよ。
だって、当分はマンションが売れないから、これから建設する古い耐震基準のものの方が、安く購入できて、地震後建設ということからやはり売れるでしょうし。
477: 契約済みさん 
[2011-05-17 22:42:56]
説明会の案内が来ましたね。
建設資材の受給が逼迫している中で無理して工期を守るよりは、
品質を重視してくれるほうが良いと個人的には思います。

私はキャンセルするつもりはありませんが、
家を買うのは自己責任ですし、人を不安にさせるような悪意のある書き込みも含めて、
自分で判断しないといけないですね。

私は住宅ローン減税が年内に工期が来なかった場合にどうなるか、ちょっと気になってます。
説明会で聞いてみますかねー。
478: 入居予定さん 
[2011-05-18 08:46:03]
三月中旬から下旬くらいに建てられた下~中階には放射性物質が部屋のあちこちに
溜まりまくっているだろうね。外気と部屋がツーツーだったもの。
大久保通りを通行する車によってアスファルトに付着していた放射性物質も巻き上げられただろうし。

床は何回か拭き掃除をすればいいけど壁や天井に付着した放射性物質は除染できない。
内覧の時にはガイガーカウンターで計測しないとね。

あとコンクリートに汚泥が使われていないかきちんと聞かないといけない。
ただ汚泥をリサイクルに回している自治体自身が追跡していないのでわからないって可能性が高い。
一番マズイ時期の汚泥がコンクリートに使われていない事を祈るしかない。

ところで、こんな事態になってキャンセルしても保証金等は戻らないの?
明らかに購入を希望した時と状況が違うんだけど。
この状況なら購入しなかった。
479: 契約済みさん 
[2011-05-18 22:15:23]
説明会は回数増やして一回当たりの参加者減らす魂胆?
放射能や工期遅延への対応含めて、入居者からの質問がエスカレートして収拾つかなるのを回避する狙い?

重説のときは入居者全員一度に集めたんだから今回もそうするべきでしょう。
オプション申込とはわけが違うし。。。

入居者間の情報格差が生じかねない対応は非常に疑問。
480: 契約済み 
[2011-05-19 08:31:06]
売主の対応に不安や不満があるときは、売主相談窓口の担当者に直接言ったほうが改善につながるかと思います。
以前のご投稿に「説明会を開くべきだ」とありましたが、もっと早い段階で担当者に問い合わせた際、説明会を複数回開催しようと検討中だと説明してもらえました。震災後、契約者から少なからず要望が出ていたそうです。自分は仕事が不定休なので、説明会の複数回開催は出席できる可能性が高まりありがたいと伝えていました。
掲示板はいたずらに不安を煽るような書き込みも多いので、上手に活用しつつ、売主に対しても気持ち良く入居できるよう契約者の声を上げていきたいですね。
481: 匿名さん 
[2011-05-29 21:53:47]
説明会で放射性物質を含むコンクリートのお話もありましたね
ただ11階以上は住友大阪セメントではなく他社のコンクリートを使っています
(身ばれしそうですが私の質問により判明。驚きました)
その件について11階以上の方に説明(資料配布を含む)が一切無いのは如何なものかと…
あの説明では11階以上も住友大阪のコンクリートを使用しているかのようです
11階以上の使用した(する)コンクリートについてもきちんと情報開示をすべき
11階以上に入居予定の方々にあまりに失礼
はっきり言って酷すぎる
482: 契約済みさん 
[2011-05-30 00:20:17]
481
本当ですか?あり得ない。
何の為の説明会を開いたのでしょうか。
許し難い。隠蔽と思われても仕方がないですよね。
本当に購入者の気持ちになって考えているのでしょうか?
こういう時こそ企業の力量が試される時なのにね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる