分譲一戸建て・建売住宅掲示板「(仮称)西淀川区出来島プロジェクトについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. (仮称)西淀川区出来島プロジェクトについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-02 10:45:59
 削除依頼 投稿する

大阪市西淀川区出来島の府営住宅跡地が54戸区画にて販売開始になりました。
「建築条件付宅地分譲」で売主がフジ住宅という事ですが
立地、価格、業者と多面的に、みなさんどう思われますか?

[スレ作成日時]2010-04-25 12:38:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判

251: 匿名 
[2010-11-21 21:41:11]
>>250
>>249はつり
252: 入居予定さん 
[2010-11-22 10:02:10]
その弱い地盤に30年府営住宅がたっていました地盤沈下なんかしたら賠償ものですよね

しかしそんな話聞かなかった

それに半年かけて地盤調査をしていましたよ

御幣島などもう工事にとりかかっているでしょ・・
あそこ更地にしてまだそんなに経ってないよ
253: 匿名 
[2010-11-22 11:00:20]
液状化でぐぐってみよう
254: 入居予定さん 
[2010-11-24 18:07:02]
現場担当者に会うために、23日に出来島に行ってきました。
2、3件が屋根まで出来てました。
土地のことを説明してもらいました。 我が家は土地が弱いから杭を何個も打ってました。
焼き肉側の方の家は、打たなくていいらしいです。
同じ場所なのにそんなに違うとは、思ってませんでした。
255: 匿名さん 
[2010-11-25 00:01:42]
地盤の事に詳しいわけではないですが…。以前に建っていた状況によって違うのかな、、?
ちなみにGoogleEarthで現地を検索したら、元の建物の位置関係がわかります。

いつも通勤で横を通るんですが、やり始めると早いですねぇ、、毎日楽しみに見ています。
256: 入居済み住民さん 
[2010-11-29 00:03:20]
>>254
よその分譲地ですが...

入居後、3ヶ月アフターで柱状図をもらえます。その前にも見せてもらうことができます。
うちは盛土した土地だったのですが、見事に旧来の地盤はN=20以上、盛土したところは5
以下でした。
257: 匿名さん 
[2010-11-30 20:00:44]
今日ひさびさに前を通ったんですが、もう何軒も上棟してますよね!!
258: 入居予定さん 
[2010-12-02 18:57:26]
今日の午後一時から基礎のコンクリートを入れたんですが、今夜かなりの雨が降ると聞いて、カバーしててもやばいですかね?
大工さんに聞いたら、カバーしてたら大丈夫って言われました。
皆さんどう思いますか?
三時ぐらいには平らにならして完成してたと思います。
259: 匿名 
[2010-12-02 20:32:43]
コスト抑える為にオートメーション的に施工を進めていく事は致し方ないんだと思います。
きっちり養生用のシート被せてるんなら、そんなに悲観的にならなくてもいいんでは、
単独の施工ならば天候の問題を監督と相談できそうですが、そこは価格を絞ってますからね。
260: 匿名さん 
[2010-12-09 20:14:42]
今日夕方前を通りかかったんですが、あちこち室内電気が点いてて急ピッチで進んでますね。
あっと言う間に街になってゆきます。楽しみです。
261: ご近所さん 
[2010-12-10 08:09:31]
市川海老蔵の暴走族の事件怖いですね。
大阪支社の学歴詐称していた暴走族の営業部員の人
大丈夫ですか?
やっぱり暴走族はこわいですよ。
262: 匿名さん 
[2010-12-10 09:14:45]
>>261
あなた昔からその話題だけ書き込んでるけど、いい加減にしないと訴えられますよ。

名誉毀損の被害届1枚が出れば、捜査関係事項照会書が株式会社eマンションにおくられてIP
アドレス開示される。ここまで1~2日程度。あとはこのIPアドレスをJPNICのWEBサイトで
引いてどのプロバイダか調査、プロバイダによっては令状を要求するところがあって少し
日数がかかる場合もあるけど、トータルで5日もせずにあなたの所に捜査員が来ますよ?

いまはプロバイダ責任法のおかげでこれらは流れ作業のようにこなされるから、まさか
この程度のことで...とは思わない方が良いです。
263: 周辺住民さん 
[2010-12-25 07:42:54]
かなり建ってきてますね
入居予定日はいつごろなんですか?
264: 匿名 
[2010-12-25 08:30:29]
6月頃では
265: 匿名 
[2010-12-25 14:10:20]
↑まさか・・ 春には入居しおわってるでしょ?
しかし全体的に凄い勢いで進んでますね。。あの下水工事の通行止めは
いつまで続くんでしょうか?
266: 匿名 
[2010-12-25 15:11:44]
4月は無理でしょうね
267: 匿名さん 
[2010-12-25 22:30:17]
>>265
フジ住宅は9月末時点で600軒以上受注残をかかえているので、恐ろしい勢いで
着工しないと間に合わないのでしょう。
268: 匿名 
[2010-12-26 20:02:01]
>600軒以上受注残 ?
すごい勢いですが、アフターとか大丈夫か心配です。
269: 匿名さん 
[2010-12-27 00:29:34]
決算短信の最終ページを見るとですね。
http://www.fuji-jutaku.co.jp/uldoc/topnews_ir/20101029140010_1.pdf

自由設計住宅
前第2四半期383戸12,064,530
当第2四半期665戸21,479,852

というわけで、昨年9月末の174%も受注残がある。ケンプラッツなんかでも一時期
求人広告載せてたぐらいだから、施主の方はこまめに現場を見に行った方が良いと思うよ。
270: 匿名 
[2010-12-27 10:59:04]
やばいですね。
271: 契約済みさん 
[2011-01-04 10:16:15]
あけましておめでとうございます。

みなさん防犯対策は何か考えておられますか?

プロの泥棒にかかれば
ものの3分で窓の面格子のビズをはずして侵入できると聞きます。
戸建は空き巣に入られる可能性が高いので
家の裏側なんか特に心配なんですけど。

何か良い対策があれば教えてください!
272: 匿名 
[2011-01-04 13:45:46]
家は防犯ガラスを入れてます。ここら辺りでは常識でしたので今回もそうしました。
273: 匿名 
[2011-01-05 15:59:10]
うちは1階だけが防犯ガラスだわ
274: 入居予定さん 
[2011-01-05 21:00:54]
出来島の物件を買った人で、屋根にアンテナをつけるところはどうしてますか?
275: 周辺住民さん 
[2011-01-06 08:55:20]
ええええええっ
アンテナなんかつけるの?

ケーブルでしょ・・・・・
276: 入居予定さん 
[2011-01-06 12:02:53]
NO.274です。
いや私のとこもケーブルをつけるんですが、年をとってケーブルを辞めた時に、アンテナはどうやってつけるのかなと思いまして。 聞きました。
277: 周辺住民さん 
[2011-01-06 12:41:35]
アンテナでテレビ映るのですかね・・・・・

もしアンテナつけるのでしたら出来島に小さな電気屋さんがありますのでそこにお願いしてみては
いかがですか
とても親切ですよ
278: 入居予定さん 
[2011-01-06 22:25:32]
アンテナはなしで、eoに入る予定です。
ケーブルも価格は魅力でしたけどねぇ・・・
279: 匿名 
[2011-01-08 14:29:51]
防犯は気になりますよね。
色々対策も大事と思ってますが、何よりご近所同士で仲良くできれば、不審な人が近寄りづらくなるかなぁーと思っています。
出来島物件のコミュニティイベントがあるといいなぁ。瓢箪山みたいに。
クリスマスリースのイベントは平日でwwいけませんでしたw
280: 入居予定さん 
[2011-01-09 22:17:26]
出来島物件を買った人で、引っ越し会社はどこにしますか?
今フジ住宅から紹介された、3件の会社で迷ってます。
281: 匿名 
[2011-01-10 10:22:09]
紹介されたとこはマージンの分高いよ。自分であいみつ。
282: 入居予定さん 
[2011-01-10 11:59:41]
フジ住宅紹介の3社に見積もってもらったけど、3社とも全然金額が違います。
283: 匿名 
[2011-01-10 14:54:52]
3社ってCMとかやってるような有名処ですか ?
284: 入居予定さん 
[2011-01-10 15:14:40]
2社はCMしてます。もう1社は今はしてないです。でも昔からある会社で、フジ住宅と長年の付き合いがある。
285: ご近所さん 
[2011-01-12 09:12:59]
入居日が決ってる方はいますか?

286: 入居予定さん 
[2011-01-12 10:30:19]
はい。なので引っ越しの業者の情報ください。どこが無難でしょうか?
287: ご近所さん 
[2011-01-12 10:52:17]
いつ頃でしょうか?
288: 入居予定さん 
[2011-01-12 12:50:06]
私はやっと入居する日と、引っ越し業者も決まりました。
大手の業者に見積もってもらったけど、やっぱり高いですね!!!
決めたとこは親切そうだし、お値段が安いです。
私は大手の業者もいいとは思いますが、小さい会社も親身になってくれていいと思いますよ。
289: 契約済みさん 
[2011-01-20 14:37:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
291: 契約済みさん 
[2011-01-21 11:36:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
296: 入居予定さん 
[2011-01-24 13:49:01]
もうだいぶん建っていますが2月中には入居の方はいるのでしょうか?
297: 入居予定さん 
[2011-01-25 09:36:45]
うちの引越しは3月中旬頃を予定しています。
お向かいさんはもうほぼ完成しているように見えますが・・。
引越しいつだろ???

2月中に引越しできたら羨ましいなあ。
3~4月は引越し代も高いですもんね。
298: 入居予定さん 
[2011-01-25 09:50:10]
えええつ
3~4月って引越し代高いのですか?
うちは5月ぐらいにしよっかな・・
299: 入居予定さん 
[2011-01-25 11:20:59]
上棟式をすまされた方へお聞きしたいのですが、
職人さんに何か持っていかれましたか?

他に用意していった物とかありますか?
300: 匿名 
[2011-01-25 20:49:48]
299>上棟式に職人さんに何か用意するのはフジ住宅的にタブーみたいですよ。
神主さんのお車代とかだけで良さそうです。
ちなみに上棟の時の職人さんは骨組みだけ組む方で、実際の大工さんは後日から2か月位作業されます。
なんだか役割分担が細かくあるみたいですね。

301: 匿名 
[2011-01-25 21:03:19]
入居時期は、販売開始時期によって区画がずれるんでしょうけど、うちは3月上旬です。
引っ越しの見積もりとりましたが、3月でも時期で値段が分かれてるようです。
3月10日くらいまでに引っ越せればそんなに割高ではありませんでしたよ。
3月20日過ぎるころからは倍額以上でしたがw
春休みを避ければコストは抑えられるかもしれないですから、営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
302: 入居予定さん 
[2011-01-26 21:47:55]
職人さん、そんなに細かく役割分担されているんですね~。
参考になりました。
ありがとうございます!
303: 入居予定さん 
[2011-01-28 12:38:47]
http://www.fuji-ie.com/bukken/5619/gaiyo.php
によると、先週日曜日に1区画だけ抽選販売があったみたいですが
詳細をご存知の方いらっしゃいませんか?

当選倍率が何倍だったとか、どこの区画ですとか・・。
区画としては、今駐車場として使ってるところ(モデルハウスの横?)だと思いますが。
304: 入居予定さん 
[2011-02-06 13:14:33]
2区画をこないだ抽選販売して
残りは2区画らしいですよ
305: 契約済みさん 
[2011-02-08 19:29:00]
カラーの最終確認から最終設計確認っていつ頃、届くんでしょうか?

最終設計確認でOKだしてから1ヶ月頃、着工なのかな。
306: 匿名 
[2011-02-08 19:55:20]
足場が外されて感じたんですが、隣家との余裕がなく住宅が密集してる感じ ですね、、
イメージ町並イラストではもっとゆったりした感じがしていたのですが、
市街地の30坪だとどこでもこんな感じなのでしょうか?
307: 匿名 
[2011-02-09 00:41:37]
305>多分そんな感じです。着工も地盤調査後とかでホントに引き渡し予定日にいけるのかなって思ったけど、工事が始まったらあれよあれよでした。
306>私もそう思いました。広い家をって思うから敷地一杯造るせいでしょうね。全体を見て建てられるなら街並みイラスト通り余裕のある造りも可能なのでしょうが・・。
308: 契約済みさん 
[2011-02-09 12:41:45]
307さん

305です。
教えて頂いてありがとうございます。
最終設計確認が来るのが待ち遠しいです。
309: 匿名さん 
[2011-02-19 20:37:01]
今日久しぶりに現地に行きました。以前見た一部の足場が外れた時は密集した感じでしたが、
全体的に外された今はそれほど違和感はなかったです。イメージイラストは所詮お伽話ですから
これが現実だと認識すれば、全体としての雰囲気はとても良い感じに思いました。
あとは住む方々とのコミュニティーがうまく噛み合うよう祈るばかりです。楽しみです。
310: 匿名 
[2011-02-19 23:37:36]
ベランダや駐車場の屋根とかはどうされますか?
311: 匿名 
[2011-02-21 16:03:06]
カーポートをつけるつもりでしょうか? 街並みを保つ意味でもカーポートは禁止すべきと考えています。
312: 匿名さん 
[2011-02-21 19:46:44]
確かに個人的にはカーポートを付けたいのですが、皆が設置したら今より窮屈になるので、
できれば設置しない方向で足並みが揃えばって感じてます。皆さんいかがですか?
313: 匿名 
[2011-02-21 21:42:11]
足並み揃えるのは、やはり無理なんじゃないでしょうかぁ? 
314: 匿名 
[2011-02-21 22:17:54]
すいません…多分カーポート付けますよ。日常生活の方が大事なんで…
315: 匿名さん 
[2011-02-22 08:59:48]
私もカーポートは付けます。
皆で協議して付けない様に話し合うってのは、ちょっと無理でしょう。
316: 匿名さん 
[2011-02-22 12:33:04]
協議もなにも違法ですよ。ハウスメーカーはやらないことからも明確です。火災などあったらどうします?私のとなりだったら少なくとも柱と屋根は50センチはなしてもらいます。
317: 匿名 
[2011-02-22 15:23:14]
確かにカーポートつけると安っぽいし、泥棒も怖い。となりだったら抗議したくなるね。
318: 匿名 
[2011-02-22 18:06:39]
各自の敷地内につけるでしょうし、抗議とかは無理だと思いますが…。
ベランダは皆さんつけないんでしょうかぁ?
319: 匿名 
[2011-02-22 19:47:10]
最初はカーポートごとき…と思っていましたが、カーポートの設置で隣の家の方と不仲になったりするみたいですね。これから一生住むであろう場所で、最初からお隣さんとうまくいかないのはしんどいですね。
設置するのであれば、お隣さんに声かけた方がいいのかな?とも思いはじめました。
320: 匿名 
[2011-02-22 20:32:36]
私も気になります。カーポートを設置して、隣家のアプローチ植栽の日当たりが悪くなるとか、、
321: 匿名さん 
[2011-02-23 11:25:09]
カーポート設置の際は、もちろん境界から50cmは離します。
日当たりに関しても、そもそも雨、紫外線対策ですので、屋根は半透明。
そこまで影は出ないでしょう。

カーポートが違法であれば、大々的に販売しているメーカー自体が違法営業ですか?
322: 入居予定さん 
[2011-02-23 11:39:52]
カーポート付けますがいいですか?
隣に聞くの?

辞めてくれって言われたらどうするの?
何か大変そう・・・・
323: 匿名さん 
[2011-02-23 11:55:36]
カーポートの販売は違法ではありませんよ。ただ我々の土地面積では違法になることが多いです。耐火基準を満たさないポリカなどのものでも隣家との距離を保てるなら違法ではないです。あと民法では隣が火災の延焼の危険性を認識した上でOKなら設置可能です。許可なく設置した場合は撤去させることも可能です。
324: 匿名 
[2011-02-23 17:42:42]
なんかややこしいですね。
今まではあたり前にカーポートつける気満々でしたが…。
325: 匿名さん 
[2011-02-23 20:16:49]
カーポートを付ける予定だった方は、気にせず付けましょう。
火災?日当たり?
大阪市内は狭小住宅が多く、なおかつその狭小地に当たり前の様にカーポートが付いている。

それを、夢のマイホーム入手で景観を気にしてるんでしょうが、
所詮は自分の土地です。

気になる方は、もっと郊外の広い土地に住みましょう。
狭小は狭小なりの譲り合い等の気使いは必要でしょうが・・・

まあ、何年かすれば、マナー違反で景観が崩れ、はみ出し物や特異人物もでてくるでしょうしね。

そこを我慢できない、自分には会わないと言う方は、箕面や茨木の閑静な住宅街にした方がよかったですね。

まあ、私は金銭的にココしか無理ですが。
326: 匿名 
[2011-02-23 20:32:18]
カーポート設置程度の景観云々はそれほど気にはならないように思います。それよりも、
敷地に余裕がないから自転車とかが共用路にはみ出して車庫入れが大変そうな気がします。
車の洗車は勿論、共用路でジャブジャブ、モラルがない家は植栽プランターもはみ出したりして。。
327: 匿名 
[2011-02-23 20:55:43]
えっ、共用路で洗車もダメですか〜
328: 匿名さん 
[2011-02-23 23:20:53]
そうなんです!
今は分からない事なんですが、
いざ全住民が入居完了すれば、自転車や子供の乗用玩具等で
かなり見た目が庶民的になるんです。

モデルやHPの感じから2ランクくらいは町並みの質感は落ちるでしょう。
私はそんな物と割り切ってます。

なので、カーポートはOK!
勿論、共用路での洗車も無問題!
(通行に支障を来す場合はNGです。)

329: 入居予定さん 
[2011-02-24 11:39:48]
私のところは車がありませんのでウッドデッキにしています。だんながラグビーやってますので庭でバーベキューやる予定ですがテラス屋根も違法ですか。トステムで考えています。
330: 匿名 
[2011-02-24 12:55:02]
ウッドデッキにテラス屋根はOKでしょうちもバーベキューやりますよ
331: 匿名さん 
[2011-02-24 12:58:28]
バーベキューは・・・・
煙、油ミスト、ニオイ
ちょっと30坪前後でするには、結構な周りの理解が必要かも。

空きスペースでのバーベキューは勿論自由ですが、
有る程度の風当たりは有るでしょうね
332: 契約済みさん 
[2011-02-24 14:11:06]
バーベキューは川原でやりましょうよ。
333: 匿名さん 
[2011-02-24 15:10:44]
うちもバーベキューを考えています。時間の配慮さえすれば自分の土地なんで文句はでないと思います。
334: 契約済みさん 
[2011-02-24 15:41:57]
じゃあ、バーベキューをする際はおとなり近所を誘ってやればどうでしょうか?
335: 契約済みさん 
[2011-02-24 15:47:00]
もちろん、バーベキューしたいとおっしゃられたお宅で。
336: 匿名さん 
[2011-02-24 16:54:14]
隣近所を誘ってのバーベキューならいいですね♪
基本、バーベキューには、飛散物がつきものです。
なので、自分の土地だからって言うのはちょっと・・・
おしゃれな焼肉屋さんに付いているような直接換気の換気扇を設置しましょう。
洗車なんかとは比べ物にならない位、バーベキューって嫌なかたが多いと思います。

あぁ・・・洗濯物も干せない・・・外壁ベトベト・・・
337: 匿名 
[2011-02-24 19:13:13]
バーベキューで、お隣さんの干している洗濯物とかに匂いとかうつらないですか? 私が洗濯物干してて、匂いがうつっていたら、やっぱりいい気はしません。
338: 匿名さん 
[2011-02-24 19:39:54]
バーベキューはこれだけ密集した分譲地ではかなり迷惑でしょ〜!今はマンションに住んでますが、
100M離れた公園ですら、あの獣臭に毎年悩んでますから、隣家だったらたまらんです。
どうなることやら心配になってきました。転居あたりがシーズンですから、
皆さんお披露目バーベキューなんでしょうか? (汗)
339: 匿名 
[2011-02-24 20:03:06]
近隣の方とは、いざこざなく仲良く過ごしたいですねっ。
340: 匿名さん 
[2011-02-24 20:15:06]
でも土地柄的に仕方ないと諦めた方がいいんでしょうか・・
バーベQは、かなり迷惑ですよ、(泣)
341: 匿名 
[2011-02-24 20:15:58]
とゆうか…挨拶程度なご近所付き合い希望なんですが(汗
342: 匿名 
[2011-02-24 20:49:27]
私も、挨拶程度のおつきあい希望です。
343: 契約済みさん 
[2011-02-24 21:00:54]
皆さん、挨拶程度ってクールなんですね。
344: 匿名 
[2011-02-24 21:07:57]
自治会もあるみたいですし、顔見知りにはなるでしょうねぇ。
345: 契約済みさん 
[2011-02-25 09:23:17]
そんなのいらないと考えてる立場です。会釈ぐらいはしますが…。
346: 匿名 
[2011-02-25 09:34:37]
336さん
洗車の方がたちが悪いでしょう。通行の邪魔だけでなく通行しているクルマを無理に逆送させているのですよ。運転者は理解できるでしょうが歩行者はまったく予測していない通行車にでくわすということまでイメージしたらどれだけ危険で迷惑な行為かわかってくると思いますよ。
お隣のバーベキューもいい気しませんが次元がちがうと思いますわ。
347: 匿名さん 
[2011-02-25 09:55:52]
346さん

では、貴方は近隣の方が共用路にはみ出して(勿論、他車の通行の妨げになるのはNG)
洗車し、路面が濡れても自然乾燥。

>歩行者はまったく予測していない通行車にでくわすということまでイメージしたらどれだけ危険で迷惑な行為かわかってくると思いますよ。

ここまでの話になるなら、その他、混合交通の社会には対応できない方なんでしょう。
ましてや、抜け道や幹線道路じゃあるまいし、住民の運転も自然と安全速度になるでしょう。

で、バーベキュー。
煙、油霧、におい。
洗濯物や、換気吸入による室内へのにおいの進入。
よくバーベキューをする方は知っていると思いますが、煙には、油以外に
炭のススが大量に混じってるんです。
我が家の洗濯物や外壁にと考えただけで・・・

洗車は、生きていくうえでの日常的な注意で解決出来る部分は多々あります。
バーベキューは完全に日常生活をやめないと防げませんよねぇ。

まあ、貴方が他人のBBQの時は洗濯を干さない。
窓を締め切り、換気オフ。
外壁も定期的に洗浄が普通の感覚で出来る人なら別ですがね。

私は無理ですが。
348: 契約済みさん 
[2011-02-25 12:11:35]
そんなにバーベーキューをやりたい方はお家の中で焼いて、外で食べてはどうでしょう?
もちろん窓は閉めて下さいね。
349: 匿名 
[2011-02-25 12:19:18]
バーベキューなんて毎日じゃないでしょうよ。火災は論外だが多少のけむりはたまにはいいと思うよ。知り合いをよんでやりたいってのはわかるよ。うちはないけどね。自分らのように30坪でもたのしくすごせたらいいよ。
ただ洗車は気になるね。道を駐車場がわりに考えてくるひとを許すことになる。自転車置き場にしたりね。最初から徹底して認めない方に賛成。他でできるでしょって思う。
350: 契約済みさん 
[2011-02-25 12:28:49]
設計時の時に散水栓の位置を決めるのに洗車するのであればとかいわれなかった?
他の分譲地を見に行った時に自分の家の道で洗車してたよ。
まぁそこは広い道だったが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる