住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-21 09:37:09
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/

所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part4

982: 匿名 
[2010-10-17 14:47:26]
立川まで自転車で行ってま〜す。駅から近いマンションだと、あまり歩かなくなるからちょうどいい運動になりますよ。
983: 匿名 
[2010-10-17 19:36:34]
982さん
それは凄い。
駅の近くだからこそ、そうゆう選択も出来るんですよね。余裕が有って、生活を楽しんでそうですね♪

984: 匿名 
[2010-10-17 23:02:19]
自転車はともかく・・昭島から電車通勤となると、勤務地は新宿近辺がいいとこなのかな?
今はいいけど、品川近辺に転勤の可能性もあるので悩ましいのです。
そもそも5年先今の勤め先があるかもわからない時代、青梅線に居を構えるのはリスクがありますよねぇぇ。
お住まいの方がいかに決断されたのかが、気になります。
985: 匿名 
[2010-10-17 23:42:40]
仕事の都合などで、駅から近い、月々6万の賃貸物件として一時的に住むならいいと思います。
飛行機の騒音なども短期間なら我慢できる気がしますが、ずっと住むのは考えますね。

昭島に地縁がある人や、昭島周辺に勤務している人は慣れているからいいと思いますが、いくら昭島駅から近くても、わざわざ不便な青梅線沿線に引っ越して来る人はいないだろし、昭島の人でも3000万近くもするマンションを買う人はあまりいないのではないでしょうか?
986: 匿名さん 
[2010-10-18 02:04:14]
984さん
人それぞれ事情や都合もありますし、同じ条件でも人によって許容出来たり、出来なかったりと違いもあります。
一生もののマイホームかもしれません。本人がリスクと捕らえる場合、無理に昭島に拘らず慎重に検討した方が
いいと思いますよ。ただ、会社都合の顔色ばかりを伺い、その可能性の為に一回しかない自分の人生を振りまわ
れ、結局何も出来ない、判断できないのは人生そのもののリスクだと私は考えます。一生、借家住まいでも悪くは
ないですが、その理由が会社の為だとしたら、私は哀れだと思います。
迷ったら、子供や家族の幸せを優先に考えると答えがおのずと出ると。


985さん
>わざわざ不便な青梅線沿線に引っ越して来る人はいないだろし、昭島の人でも3000万近くもするマンション
>を買う人はあまりいないのではないでしょうか?

985さんが自身が昭島に対してそういう思いであるのはわかりましたが、自分がそう思うから他人もそうだと
考えてしまうのは浅はかと云う物です。

シティテラスおよびお隣のグレイディアあわせて約800世帯は3千万近くではなく、3千万以上の部屋がほとんど
ですが、それを買う人があまりいる必要はないと思いますよ。1部の買える人であり、住みたいと思う人が検討し、
購入すればいいだけの話で、仮に2万世帯人中、千世帯住みたいといたところで、400世帯のマンションは400世帯
しか住めないのが現実です。

「400世帯のほとんど売れないと思う。その理由は昭島で3千万近くもするマンションだからだ。」と言いたいので
あればわかります。
しかし現実は、昭島で3千万円以上する部屋がほとんどでありながら、ほとんど売れている訳ですから結局は、
985さんにとって残念ですが、浅はかさを露呈してしまう結果は変わりようありません。

ご自分ではお気づきになっていないと思いますが、ズレた考えや多くの偏見を披露し、「ではないでしょうか?」
と同意を求める行為は多くの場合、相手にストレスを与えますのでプライベートやお仕事の場では気をつけた方が
良いですよ。

987: 匿名さん 
[2010-10-18 08:13:52]
低予算で駅近に住みたい人には、昭島はオススメですよ。東中神駅には、都営住宅がたくさんありますし、昭島駅や拝島駅の近くにも、住宅供給公団のつつじヶ丘ハイツや拝島ハイツもあります。
青梅線には朝1本だけ通勤特快があるので、これを使えば新宿まで45分ぐらいで着きますよ。
民間業者も青梅線にも、都心部への通勤需要があると見込んで団地の代わりマンションを建て始めたんじゃないかな。
ただ、ここはマンションが建つ前はイトーヨーカ堂やパンチンコ、ボーリング場などの娯楽施設があった場所で、飛行機が真上を飛ぶので、正直マンションは建てないだろうと思ってました。
大規模な団地と考えれば、三千万は高過ぎるし、駅近に住みたいならもっと他でもいいような気もしますが、ここよりも安いところがもうないなら迷いますね。
988: 匿名さん 
[2010-10-18 12:32:59]
隣が都営住宅、グレイディアの南にあるのは市営住宅ですね。

989: 匿名 
[2010-10-18 13:35:09]
976さん

これだけの規模のマンションが即日完売って時代じゃないですよ。人気とは別物。

977さん

勘違いしないで下さいね。通勤帰りの話をしてます。結構新宿から東の通勤者は多いんですよ。

990: 匿名さん 
[2010-10-18 20:46:22]
割高だと言う人がいましたが、人によって収入も様々ですし、似たような収入だとしてもオークションの様に、
人の好みによって出せる金額が違ったりして、興味を持っていながら、割高だと思う人もいればそう思わない人も
いるのが実情です。どう思おうが個々の考えであり自由ですが、経験者として私からの個人的なアドバイスとして
ひとつ。

一般的に、家族もちのお父さんやお母さんは自分たちのマイホームを欲しいと思うものですが、借家と違って、
購入したマイホームは一生住むかもしれない買い物です。

マンションを住むものとしてではなく、株取引の様に売買によるお金その物の増減を意識したインカムゲインを
目的とするのであれば別ですが、ごく一般的な購入の場合、割高とか割安とかお金を基準にあまり意識しない方が
良いと思います。 だれもが幸せになりたいのに、割高とか割安とかに購入基準の標準をあわせてしまい、捕らわ
れてしまうと目的に反して幸せへ遠回りになってしまうと思います。

高い物でも、安い物でも物についている価格には訳がありますので、個人の判断で割高だと考えて安くなる事を
願っても安くなるとは限りませんし、いつでも同じものが買える家電製品と違って自分が住みたいと思える
マンションの中で実際に住む部屋で好みにあう条件の部屋は数部屋しかなく、それがいつまでも残ってて買える訳
では無いので、そのタイミングを逃した場合は妥協して他の部屋でなんとか納得するしかない残念な結果となります。
3400万円の部屋がいつでも3400万円出せば買える訳ではないのです。売れてしまえば買いたくても買えないん
です。特に一生物かもしれない持ち家などは割高、割安関係なく、住みたい場所に住めるのが一番幸せだと
思います。もちろん、払えない金額なのに無理をして持ち家を持つ事を薦めているわけではありません。

売り方としても2つあります。傷んだ野菜を捨てる前にいくらでも安くして売りたいお店もあれば、100円ショップ
で野菜を買っている人を最初から相手にしない、高くても買える人だけ相手にする考えのお店もあります。

すでにここも販売時の金額を出したくとも手に入らない部屋がほとんどとなってしまいました。損とか得とかでは
無く、住みたいかどうかを基準に考えたほうが上手く行くと思います。それでも金銭的な理由で拘らない訳には
いかない場合は素直に中古などのマンションなり視野に入れて検討したほうが良いと思います。

人生で大きいイベントの一つです。少しでもお役に立てれば幸いだと思います。

991: 匿名 
[2010-10-18 23:36:26]
990さん
一理ありますね。参考にさせて頂きます。



992: 匿名 
[2010-10-18 23:36:55]
狭い敷地に同じような部屋をいくつも詰め込んで、建物以外は全戸分の立体駐車場と駐輪場ぐらいしか余裕がないような気がしますが、昭島だとこういう仕様になるですかね。
半分ぐらいの戸数にして、もう少し贅沢な仕様にしてもよかったような。
近く団地の方がまだ余裕を持って建てている気がします。
戸数を増やして安く売らないと、利益でないのかな?
993: 匿名さん 
[2010-10-19 00:14:57]
そりゃあ、都営・県営・市営住宅は我々の税金で賄えるわけですから、敷地と言い予算と言い余裕杓々ですから、駐車場は全て平置式ですし家賃は安いしで便利この上ないです…しかし収入の少ない方専用で部屋は狭いですし、一般のマンションとは防犯や機能面や造りの質は明らかに劣ります。
994: 匿名さん 
[2010-10-19 01:14:07]
992さん
私も同じ意見です。
昭島にある大型マンションですぐ思いつくのはお隣のグレイディアと、少し離れた所にあるプレイシアですが、両方とも余裕がありますよね。
半分の戸数とはいかなくても、せめて3分の2の戸数にして、贅沢な建て方をしてほしかった。
戸数のわりにはエントランスも小さいしな〜。
マンションというより、団地っぽい雰囲気で何だか残念です。
お隣りさんよりも、土地の購入価格が高いせいなのかもしれませんね。
995: 匿名 
[2010-10-19 01:26:25]
敷地が狭かったとは言え確かですね。
996: 匿名 
[2010-10-19 02:27:22]
他の不動産会社が諦める程の価格で住友が手に入れたので確かに購入価格は高かったようですね。
ちょうど世界的に鉄や石油が高騰している時期でもありましたし。

とても生活しやすく、商業施設が綺麗に整備されながら発展している昭島駅周辺だからこそ、もっと高くても良いから広い方が良かったと考える層にはちょっと残念だったかもしれませんね。
お隣のマンションの方が部屋は広いんですが、お隣のグレイディアが築5年も経つのに未だに空きがでれば直ぐに売れてしまい、価格も当時の購入価格と大きく変わらない良い条件で売れてしまうのも、そういった理由からかもしれません。

997: 匿名 
[2010-10-19 07:53:23]
何にせよ、35歳までに買わないと住宅ローンきつくなるからタイミングもあるんじゃない?
998: 匿名さん 
[2010-10-19 08:11:46]
シティテラス昭島の土地は、グレイディアやプレイシアのようなイトーヨーカ堂や工場の跡地などのまとまった大きな土地ではなかったので、マンション用地を確保するための土地買収費用はかなり高額だったようです。
青梅線沿線は、大京やダイア建設、長谷工などのマンション業者が安く土地を仕入れていたので、他の沿線より低予算で広いマンションを購入できたのですが、ここの売主は、敷地ギリギリに狭い間取りの部屋をいくつもつくり、中央線沿線や都心部並の価格帯に設定で売ろうとしたので苦戦してるいようです。
広告に住友不動産のマンションが2600万円で買える貴重な物件です。とあったので、ブランドを気にする人はいいかも。
999: 匿名さん 
[2010-10-19 10:01:10]
2600万円はとても安いですが、実際は条件の悪い一部のお部屋のみ。他は軽く3千万円を超える
お部屋がほとんどです。それでも金額的には普通だと思いますが、住友としては安い方なのかな。
1000: 匿名さん 
[2010-10-19 12:40:18]
住友だからと買っている人も多いんじゃないでしょうか。
以前に、購入の決め手ランキングのような企画をマンションのブログでやってましたが、
大手デベ(住友)だからというのが1位だったと思います。

当初の販売予定価格は現価格よりもかなり高かったらしいですよね。
それでは売れないからと、駐車場を住友が買い取ったり、仕様を落として価格を下げた。
住友物件にしては安いんだと思いますよ。
1001: 匿名さん 
[2010-10-19 12:55:25]
~らしい。~のようです。~かもしれません。~だったと思う。~じゃないかな?。~と聞きました。などなど、噂話や思い込み発言、想像ばかりだね。

確実な話、根拠のある話以外は眉唾だな。確かな事実を語りましょうね。


「お隣のグレイディアが築5年も経つのに未だに空きがでれば直ぐに売れてしまい」ともありますが、そんなに売りに出てないでしょ。今まで何部屋売りに出たのさ?私の知ってる限り、築後たった2部屋だけどまだあるの?

もしいっぱい売りに出てるなら、問題アリだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる