大阪の新築分譲マンション掲示板「プラネ御幣島パークビューってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西淀川区
  6. プラネ御幣島パークビューってどうよ。
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-02-01 18:41:26
 

売主:新星和不動産


西淀川区御幣島にプラネシリーズのマンションが新設されるみたいです。
JRで北新地まで6分と交通の便は良さそうですが、
工業地域ということもあり、周辺環境はどうなんでしょうか。
何か情報があれば、交換しましょう。

[スレ作成日時]2010-04-24 12:15:34

現在の物件
プラネ御幣島パークビュー
プラネ御幣島パークビュー
 
所在地:大阪府大阪市西淀川区千舟2丁目34番地
交通:JR東西線「御幣島」駅徒歩6分

プラネ御幣島パークビューってどうよ。

166: 匿名さん 
[2010-12-12 16:33:38]
24h換気をしてくれる状態での生活を未だ体験した事がないので
どれぐらい結露に効果が出るのか分からないのですが
ついでに除湿機も使用したことがありません
除湿機も結構良い仕事をしてくれるのでしょうか?
日中家に居る時は開けれる所は開けて換気をする事を心がけているので
エコカラット・・・必要ないですかね
一度生活してから考えた方が良いかなぁ
施工料金も安いものではないですしね
167: 匿名 
[2010-12-13 12:17:05]
24h換気どうなんでしょうね。確かに設計通り北側の居室も換気されるのであればエコカラットは不要かと・・・緩衝効果等期待はできますが・・・自分もぐぐっと我慢しようかと考えを変えました。納戸についてはもうちょっと考えます。 
除湿機 我が家は年中使ってます。出かけて雨降ってきたりとかで洗濯ものが湿ってるときに使ったり、じめじめした時期に出かける前にかけておくとかすると、かなり爽やかです(うちは畳とじゅうたんなので)。布団も爽やかになります。うちのは除湿すると温度もあがるタイプなので夏場の空調目的ではつかってません。今回の新築では浴室乾燥機あるし24h換気なので不要かもしれませんが、持っていきます。
168: 匿名 
[2010-12-13 12:24:10]
これまでの検討結果をまとめてみました(あくまで個人の考えですので間違いあるかもしれません。ご参考まで)
【OP総括】 ●玄関床コーティング 天然大理石ではないので見送り。フィルムは将来の部分的剥がれとその補修を考えたら論外。 ●フロアコーティング 標準的な水溶性樹脂コーティングを考えた場合、OPでは約13万円、他の業者で7~8万、自分でやったら1~2万。→自分でやる。 ●クロスコーティング 個人的には製品・製造元ともに?というか効果に疑義を感じますので見送り。代理店が結構多いことを考えると施工する方結構いるのでしょうけどね~。 ●空調・照明 高くて論外。あの値段で買う人いるのか・・・OPの会社はどういう考えなのかなー?  ●カーテン OPは高いので他の業者から調達。 ●窓フィルム 検討の結果、施工せず機能性(UVカット)カーテンで様子見。南西側の部屋もフィルムは不要ではないかと思っています(その根拠は別の機会に書きます)。 ●腰壁パネル 良いですが高額なので・・うちは見送り。 ●玄関先鏡 IKEA、割れない軽量鏡、リフォーム会社など今後検討。 ●調湿建材 エコカラットは非常に優れた建材と思いますが、24h換気で設計通りに換気されるのであれば基本的には不要かと考えを変えました。・・・自分もぐぐっと我慢して見送り。でも納戸についてはどーするか正月ゆっくり考えます(ういたお金で空気清浄機買う)。 ●造作家具 うちは特に予定なし。
169: 匿名 
[2010-12-13 12:45:01]
連続書き込みで失礼します。
窓フィルムについて 自分は建築・空調は専門ではないですが、学生時代に使った井上宇一先生の「空気調和ハンドブック(改訂3版)」を昨夜眺めてみました。東京のデータですが、普通ガラスの日射熱量は(単位はkcal/m2・hです)、7月下旬で正午 水平面 655、南東面 101、南面 147、南西面 101です。太陽方高度は75度くらいあると思うのでベランダの庇(ひさし)で直接的には入射してきません。
午後3時で、水平面 480、南東面 40、南面 58、南西面 315です。南東面(公園側)は完全に影になるので直接入射はありません。南西側も“庇その他による日射面積”の計算図表より読み取ると方位角(隣との仕切り板による影)、方高度(ベランダ庇による影)の影響で実際にはその2割程度しか直接入射してきません。
一方、10月下旬における普通ガラスの日射熱量は、午後3時で、水平面 270、南東面 28、南面 319、南西面 522で西日の影響は大きいです。南東面(公園側)は陰になるので直接入射はありません。南西側はこの時期の太陽方位角をみると隣との仕切りの陰はほとんどありません。太陽方高度は27度くらいなので4~5割の入射があるのかなと。しかし、この時期は外気温も25度前後なので、この時期・時間帯は窓をあけてクーラーをかけていないのではないでしょうか。そう考えると機能性カーテンで十分対応できるのではないかと。 どなたかが近隣マンションで南西向きの部屋でも西日の影響をほとんど感じない旨の書き込みをされてましたが、その感覚は正しいと思います。住んでみて必要性を感じてから施工するというのが合理的かと思いました。もうすぐ昼休み終わるのでこのへんで。
まぁ、自分なりにOPの結論を出したのですっきりしました。

170: 匿名さん 
[2010-12-13 21:17:01]
>NO.168さん
とても分かりやすくまとめて下さってありがとうございます
読ませて頂き考えてみましたが
同じような考えに至りました
一つ違う所はトイレの腰壁は掃除しやすそうなので
良いかと考えています
あと浮いたお金で空気清浄機も同じように思います
今流行のプラズマバスターに心惹かれます
171: 匿名さん 
[2011-01-04 17:21:42]
オプションのキャンセル期限明日までですよね。
わたしは結局洗濯機上の棚以外をすべて白紙に戻しました。内覧会当日に再度頼めるそうなのでそれまでじっくり考えてみようと思います。
みなさんはどうされますか?
172: 匿名さん 
[2011-01-04 20:15:35]
たの掲示板でもよく目につきますが
オプションは結果全部キャンセルしましたって人が多いです
オプションは通常より割高であるのに
オプションで購入のメリットが無いと言う意見もあるので
もう一度検討してじっくり考えた方が良いみたいですね
173: 匿名 
[2011-01-05 17:14:25]
自分も全部キャンセルしました。
カーテン良かったんですけどね お値段が。。。
174: 匿名 
[2011-01-05 17:17:03]
洗濯機上の棚 素敵ですね。。。
175: 匿名 
[2011-01-06 12:33:12]
工事はだいぶ進んでいるようにみえますが、内覧会の予定が当初より1カ月弱遅くなってますよね。
昨年の生コン業界のストライキがそんなに影響あたえたのでしょうか。
長谷工さん 突貫で無茶しないようお願いします(残念ながら祈るしかない)。
176: 匿名さん 
[2011-01-06 15:39:06]
三月入居厳しいのでしょうか。四月に入るといろいろ大変なんですが‥
177: 匿名さん 
[2011-01-06 15:40:58]
いろいろキャンセルしました。一応、換気扇は頼みました‥。
178: 匿名さん 
[2011-01-06 16:34:16]
洗濯機の上の棚ってオプション以外で見つけようと思うと
なかなか見合った物が無いと言う話しを聞きました
そう言うものに関しては多少お値段かかってもオプションでお願いしておいた
方が後々後悔ないかと思っています

179: 匿名 
[2011-01-06 17:53:01]
造作家具や一部のオプションは他の業者に頼んでも結構高いですし、寸法やら取付方法やら材質やら、見積とるのもいろいろ面倒だったりします。
オプションで正解だと思いますよ。
180: 匿名さん 
[2011-01-06 19:25:30]
みなさんが、洗濯機上の棚のこと正解とゆってくれてうれしいです。キャンセルしなくてよかったです。
ギリギリまで悩みました。いろんなところを探したんですが結局希望通りのものが見つからなかったので...
高額ですが奮発しました。
181: 匿名 
[2011-01-07 12:13:01]
長くつかうものですからね。もとは十分とますよ。。。
182: 匿名さん 
[2011-01-07 16:17:49]
自分にとって絶対必要だと思うものに関しては
多少お値段掛かったとしても
自分の思ったものを付けておくことが後悔いでしょうし
生活するのにも便利だと思います
お値段掛かっても損した気分にならないとおもうのですが
結局そう言うものだけを良く考えてオプションでお願いして
その他の物は他の業者で価格を比較して検討する事が良いかと
思います
引越しの時は何かと物入りなので出費は出来るだけ少ないに
越した事ないですよねぇ
183: 匿名 
[2011-01-07 21:02:16]
私も洗濯機の上の棚、頼みました。
それと、換気扇と・・・。
カーテンはリビングのだけお願いしました。
他の部屋のカーテンは今まで使用していた物を使おうと思ってます。
リビングは入居する時にカーテンがついてると、外から見えないから、
しばらく他の所をゆっくり準備出来るかな・・・と思ったもので。
高いなぁとは思ったのですが、
色々準備にも時間がかかりそうなのでここは便利の方を取りました。

184: 匿名 
[2011-01-07 21:24:42]
入居が待ち遠しいですね〜
185: 匿名さん 
[2011-01-08 23:38:19]
引越しする前はこんな雰囲気でと考えていても
入居後考えが変わったり実際生活しだしたら
購入したい物も変化したりするので
とりあえずリビングだけって考え良いですね
あとはゆっくり考えてから購入したり設置したり
って考え良いと思います
186: 匿名さん 
[2011-01-12 19:50:29]
内覧会の案内って、まだ来てないんですが、まださきですよね?
187: 匿名 
[2011-01-12 21:10:26]
内覧会 3月上旬予定らしいのでまだじゃないですかね。。。 2月中旬予定の入居手続き会の案内が先かな。これもまだ来てないですけど、そのうちじゃないですかね。
188: 匿名さん 
[2011-01-13 20:24:46]
内覧会が2/12、13と思ってました。
内覧会、遅いですよね~
カーテンや家具などを購入する予定なので実際の部屋のサイズや感じを確認したいのに・・・・
189: 匿名 
[2011-01-13 22:16:45]
昨年9月頃に申込み・契約したときの資料では内覧会は今年の2月の予定だったと思います。でも最近?届いた予定表では3月上旬になってましたよね。
たぶん工事が遅れてて内装工事が間に合わないんじゃないですかね。年末に現場見に行ったとき、上層階のサッシとかまだ入ってなかったので、あぁこれは遅いなと感じてました。
まぁ突貫で無理に2月にやるよりは多少遅れてもちゃんと施工してもらったほうが良いのでいいんですが。ただ、事業主は絶対年度内に引き渡そうとするだとうから、その当たりがどうなんでしょうね。内覧会で致命的な手直しがでなければいいですが。特に水周りの工事の施工管理は手を抜かずちゃんとやってくださいよ長谷工さん。御幣島のあるマンションで食洗器の配水管の漏れ(施工不良)で異臭がすごくて原因もなかなかわからずお気の毒な事例もありますからね。。。
190: 匿名さん 
[2011-01-14 13:36:37]
そうですよね。少々遅れても丁寧にしていただいた方がいいですもんね。
191: 匿名 
[2011-01-16 10:12:53]
2/12,2/13は説明会で引っ越し業者さんとかもいらっしゃるみたいですね。
内覧会、3月になるみたいですねぇ。
私も工事は丁寧にしていただく方が良いとは思います。
本当に長谷工さんよろしくお願いします。って感じですね。
しかし、鍵引き渡し時に、消費税が上がったら金額に上乗せになると聞いているので、
鍵引き渡しが大幅にずれたとこに消費税が上がったらどうしよう・・・とややビビり気味です。
大きな買い物だと消費税もばかにならないですから・・・。
まぁ、そんなすぐには消費税上がらないとは思うのですが・・・。
心配性ですみません。
192: 匿名 
[2011-01-16 14:44:01]
春に統一地方選挙があるので今年度や春先に消費税をあげることはしないのではないでしょうかね。そうなれば民主党の公約違反になるので前の衆議院選挙みたくぼろ負けしますよ。そこまで愚かではないでしょう。もちろん増税は時間の問題でしょうけど。。。
消費税が上がったら金額上乗せは当然、新たに買う家電などもそうでしょうけど、このタイミングでこの仮定は確率が非常に低いのではないでしょうかね。。。
事業者や販売代理店は年度内に引き渡したい、内覧会で不具合あってもハンコ貰いたい…単なる脅しというか予防戦はってるだけではと個人的には勘ぐってしまいます。
193: 匿名 
[2011-01-23 21:29:08]
一昨日、現場を久しぶりに見に行きました。
南東側の棟はほとんど足場がとれていて、8階部分のバルコニーの硝子を入れてました。
引渡しまであと2ヶ月ちょい、いよいよって感じがしました。
火災保険の特約に悩んでいる間に、時間はあっというまに過ぎますねぇ。
194: 匿名 
[2011-01-26 02:04:01]
そうですね・・・バタバタしている間に引っ越しって事になりそうですねぇ。
まだまだって思っていたら、
時間はあっという間に過ぎていきそうです。
まずは説明会!ですね。
195: 匿名さん 
[2011-01-28 22:18:51]
みなさん、引越し業者さんはどうされます?
自分たちで決めますか??
どこかおススメな業者があれば教えてください!
うちは古い家具が大量にあり不用品を処分してもらえる業者さんを探しているんですが、引越しが初めてで何から始めればいいか全くわかりません。
ほんと、どうしましょ~
196: 匿名 
[2011-01-28 23:26:04]
自分も同じくです。繁盛期の一方で熟練スタッフの数は限られてるから、どこの会社というよりどんな人たちが担当になるか運もあるみたいですね。。。
トラブルを避けるため多少の差異なら幹事会社にお願いしようと思ってますが、相見積はとって判断するつもりです。 でも引越しに向けての準備が全然できてません。。。
197: 匿名 
[2011-01-28 23:35:29]
それと
今日出張してて妻からメールで知ったのですが千舟で工業用水配管が破裂して 自転車てるてるの辺りが床下浸水したらしいですね。。。
帰りに塚本から自転車でプラネ見にいきました。さすがに夜9時過ぎてたので何もなかったかの様でした。少し安心。マンションは足場が全部取れてました。時間が経つのは早い。。。
198: 匿名 
[2011-01-30 08:44:08]
引越し業者さんは説明会聞いてから考えようかなと思っています。
のちのちのトラブルの事考えると幹事会社さんのが一番良いんですかねぇ。
みなさんとの順番とかもあるでしょうし・・・。
私の場合、新しい家具とかも購入して運んでもらわないといけので、タイミングも考えないといけないですね。
199: 購入検討中さん 
[2011-02-01 17:52:03]
検討中なのですが南西向きの場合、
前の駐車場にマンション等が建たないか不安です。
やはり南東向きが無難なのでしょうか。
200: 匿名 
[2011-02-01 23:05:10]
199さん 

こればかりは何とも。。。
南東側も公園の向こうに空き地があるので、こちらはマンション立つ可能性あると思います。ただ公園と道路2本挟んでるので仮にそうなってもあまり問題にならないかなと。
南西側の駐車場が前面売りにだされたとして・・・建設される可能性があるのは 一戸建て、マンション、事務所、工場のどれかでしょうか。駐車場の南東側にレジオンさん(マンション)、北西側にフジ住建さん(戸建て)があるので、マンションと工場は建てにくいかと個人的には思いますが何とも。。。

住不の営業さんに率直にぶつけてみてはいかがでしょうか。(後でトラブルにならないような言い方しかできないでしょうけど、何かプロとしてヒントくれるかもしれません。) ダメもとで。
201: 匿名 
[2011-02-01 23:13:07]
ちょっと補足しときます。
なぜすぐ南東側にマンションがあるとそこにはマンション建ちにくいと言ったかというと、
以前、不動産屋に聞いたのですが、マンションの開発は同一区域であれば北から南の順番にですと。つまり、建設予定地のすぐ南側にマンションがある場合、そこにマンション建てても日当たりどころか眺望が最悪で売れない(売るのに苦労する)そうです。
あくまで一般論ですが ご参考まで。。。
202: 匿名さん 
[2011-02-01 23:15:12]
昨日の夕方、マンションの前を通りました。マンションの廊下など電灯がついていてほんとに完成間近と実感しました。
いよいよですね~
203: 匿名 
[2011-02-02 21:10:40]
内覧会は3月5,6日の予定だそうですよ。
いよいよですね~!
204: 匿名さん 
[2011-02-05 22:24:26]
内覧会、気をつけてみた方がいいポイントはあるんでしようか。なんだか、わーって盛り上がってしまいそうで。
205: 匿名 
[2011-02-06 09:18:15]
なるべく色んな人に見てもらった方が良いみたいですよ。
壁やら床やらの傷とか、扉が開きにくいや閉まりにくいや・・・。
私はお友達に元大工さんがいるので、厳しい目でみてくれるって事ですが・・・。
主婦の目、男性、女性、プロの目、お年寄りの目、みんなあると良いんでしょうけど、
なかなかそういうわけにもいかないですもんね。
でも、私も自分自身は舞い上がってしまってそうです。
206: 匿名 
[2011-02-10 12:51:08]
もう入居説明会ですね。
あっという間に時間は過ぎますねぇ。。。
内覧会 ネットで調べれば写真付きでポイントを解説してるサイトも結構ありますね。
自分はそれく加えて、表札買うための採寸、カーテン発注するための採寸などします。
205さんのおっしゃるとおり可能なら多くの方に見てもらうのがいいみたいですね。
うちは2人のチビが当日どんな行動にでるやら・・・楽しみでしは若干不安も。
入居説明会は子供は実家に預けて夫婦で参加予定です。。。
207: 契約済みさん 
[2011-02-10 17:55:30]
いよいよですね。
凄く楽しみです。
現在、どの位の方が入居されるのでしょうか?
余り空いていると嫌ですよね。
208: 匿名さん 
[2011-02-10 18:59:29]
内覧会の案内ってもうきていますか?
あたしはこの掲示板で知ったんですが・・・
当日の日時は予約制なんでしょうか??
210: 匿名 
[2011-02-10 22:36:17]
208さん内覧会の日は不動産屋さんから説明会の確認の電話がきた時に、
私の方から日程を聞いたら、5,6の予定だとおっしゃってただけで、案内はまだ来てないですよ。
211: 匿名 
[2011-02-10 22:45:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
212: 匿名 
[2011-02-10 22:54:46]
↑ 211です。
208さんごめんなさい。
内覧会と入居説明会を勘違いしました(削除依頼してます)。
内覧会の正式案内はまだで、たぶん入居説明会であるんだと思います。
失礼しました。。。
213: 匿名さん 
[2011-02-10 23:44:02]
いよいよ特別分譲始まりましたね。
ローレルよりかなり安いですね!!
214: 匿名 
[2011-02-11 17:40:25]
説明会は明日、明後日の二日間ですけど、時間って何時間くらいかかるんでしょうね~!
215: 匿名さん 
[2011-02-11 17:48:49]
私が担当者さんに聞いたときは3~4時間ぐらいみておいてほしいといわれました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる