大阪の新築分譲マンション掲示板「プラネ御幣島パークビューってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西淀川区
  6. プラネ御幣島パークビューってどうよ。
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-02-01 18:41:26
 

売主:新星和不動産


西淀川区御幣島にプラネシリーズのマンションが新設されるみたいです。
JRで北新地まで6分と交通の便は良さそうですが、
工業地域ということもあり、周辺環境はどうなんでしょうか。
何か情報があれば、交換しましょう。

[スレ作成日時]2010-04-24 12:15:34

現在の物件
プラネ御幣島パークビュー
プラネ御幣島パークビュー
 
所在地:大阪府大阪市西淀川区千舟2丁目34番地
交通:JR東西線「御幣島」駅徒歩6分

プラネ御幣島パークビューってどうよ。

101: 匿名 
[2010-11-01 21:06:39]
読めない書けない漢字は子供がかわいそう。
102: 匿名 
[2010-11-02 12:20:25]
先日、MRに行きましたが
引越は指定業者はあるものの、必ずそこを使わなくてないけないということではないようですね。

大阪市の利子補給制度ですが、繰上返済をした時点で補填が打ち切られるそうです。金融機関も限られてますし大阪市にはもうちょっと消費者側にたった制度設計をしてほしいと感じました。

オプション、妻は電子コンベックに魅了されてましたが高いのであきらめました。。。ガスコンセントや食洗機はつけましたが。
103: 匿名さん 
[2010-11-02 21:03:28]
ほんと、オプションって高いですよね...
104: 匿名 
[2010-11-03 00:53:44]
私は窓ガラスにUVカット出来るような透明なシートはってほしかったのですが、
オプションに無かったみたいなので・・・。
業者さんに連絡したらしてもらえるのかなぁ。
聞いてみようかな・・・。

105: 匿名さん 
[2010-11-07 01:20:46]
オプション全くなしって方いますか?
106: 匿名さん 
[2010-11-08 21:58:34]
先日、マンション正面玄関にあたる道路(公園とマンションの道)を夜に通りましたが薄暗くて人通りもなくて少し怖かったです。
マンションが完成するともう少し明るくなり歩きやすくなりますかね~
107: 匿名 
[2010-11-09 23:54:28]
近くに建て売りの戸建てもたくさん建ちますし、雰囲気は今よりも明るくなるんじゃないでしょうか?

大分、できてきましたね。シートの隙間からベランダや共用廊下がちょこっと見えるようになりました。
108: 匿名さん 
[2010-11-10 01:03:27]
ほんと、形になってきましたよね。
来年の3月が待ち遠しいです。
109: 匿名 
[2010-11-22 12:20:55]
お久ぶりです。
週末にインテリアオプションの案内が届きました。
新築購入は初めてでして、このタイミングでこういう案内があるとは全く想定外でした(^_^;)。

購入検討時、いろいろ調べたり勉強したりしたつもりでしたが、コーティングや窓フィルムや調湿建材等のことは完全に頭にありませんでした。
それらの必要性すらわからない状態なので、昨夜、子供が寝てからネットでいろいろ調べたので今日はかなり寝不足です。
エコカラット・・・今週末にINAXのショールームに見に行こうかと思案中。。。
知らないままの方がよかったのか、知った方がよかったのか。。。
今後検討していきますが、ローン、予定よりちょっと多めに借りることになるかもしれません。。。
110: 匿名さん 
[2010-11-22 16:05:01]
わたしも昨日いろいろ見てみましたが、どれも高額で...
窓のUV絶対にしたいと思ってます。今日の夜、もう一度ゆっくり見てから検討します。
111: 匿名 
[2010-11-22 17:38:49]
他のマンションのスレッド見て何となくわかってましたが、ホントにどれも高額ですね…。
いくつか興味がでたものもありましたが、うちは自分で業者を探して発注しようかな。

オプション会のお知らせもちょっと急ですよね。当日は予定があって行けそうにありません。
残念…。

最近、御幣島近辺のマンションのスレッド書き込みがピタッと止みましたね。皆さんもう検討し終わって契約済まされたのかな?
112: 匿名さん 
[2010-11-22 18:53:16]
どうしてもオプションは割高な気がします
たの掲示板でも同じような意見があります
オプションで施工してもらうとなんとなく後々トラブルに
なった時に安心感があるように思いますが
実際はどうなんでしょうかね?
自分で手間隙かけて施工会社を探して価格も検討すれば
オプションよりかなり価格を抑えられそうな気がします
忙しい人は手間隙より割高であってもオプションで施工してもらう
事が一番楽かもしれませんね
ローンは出来るだけ抑えた方が良いので色々探してみる事も
良いかとも思います
113: 匿名 
[2010-11-22 19:20:00]
109です。
そーなんですよね。割高ですよねえ。

あのパンプレットも
フローリングの水生樹脂コーティングなんて、アクリルなのかウレタンなのか仕様も書いてないし、シングルなのかダブル塗りなのか、平米単価も書いてないので不親切の極みです。

しかも、オプションはどれも鍵を引渡した後の施工とのことなので、販売会社にお願いするメリットをあまり感じていません。家賃が発生しても他の業者に頼んだ方が十分お釣りがきそうです。

鏡もトイレの壁パネル板もなんであんなにするのでしょうかね。

窓のフィルムはホームセンターでフィルム買ってきて自分でするか、紫外線カットのレースカーテンにするか悩み中。。。
何にせよ、悩ましい。マンション購入で浮かれているタイミングでこんな資料を送りつけてくるとは。
エコカラットは夫婦とも気になっており、他の業者をあたってみようかと思ってます。

114: 匿名さん 
[2010-11-23 18:28:48]
何が本当に必要かをじっくりと考えて
色んな見本とか資料を取り寄せて検討するのも良いですよね
窓のフィルムに関しては入居後でいつでも施工できそうなので
とりあえずは紫外線カットカーテンで試してみて
良くないようであればフィルムを試しても良いかと思います
まずはお手軽な方からやってみようと思います

115: 匿名さん 
[2010-11-23 23:14:51]
窓のフィルムってホームセンターで売ってるんですか?
何も知らなくて...それならあせらないでじっくり様子みて考えたほうがいいかもしれないですね。なんせ、高額なんで。
みなさん、他に気になるオプションありますか?
オプションで頼むとかは別にしてしておいたほうがいいものやおススメ等あれば教えてください。

5日はとりあえず様子見に行くだけでも行ってみようかと思ってます。
116: 匿名さん 
[2010-11-24 11:55:02]
洗濯機置き場の上の空間、みなさんどうされます?
やはり、オプションで頼むと高額になりますよね~
私が購入したタイプはリネン庫が狭くてどうしようかと
困ってます。やはり収納は必要ですよね?
117: 匿名 
[2010-11-24 12:25:04]
昨日、ついでがあって、ダイキとコーナンに行ってきましたが、UVフィルムありましたよ(コーナンしかチェックしなかったですが)。
綺麗に貼れるかどうか、ネットとかでコツなんかを調べてみてもいいかもしれませんね。

表札ですが、ダイキ・コーナンでパンフレットをゲットしました。こちらはデザイン、フォントとも色々ありましたよ。

洗濯機の上ですが、今はコーナンでかった安いパイプのタオル置き&ハンガー使ってます。今回は・・・造作家具はいいと思うんですけど、他にお金を使いそうなので、ニッセンのステンレルのパイプ棚にしようかな。。。 これは引っ越し後に考えようと思ってます。
118: 匿名 
[2010-11-24 12:44:29]
追加です。115さん、他のOPについて
あくまで個人の考えですが、ご参考まで。
●玄関床コーティング
 天然大理石じゃないと思うので不要かと(粒界にしみ 込まない)。当然、掃除は必要ですが。
●フローリングのコーティング
 引渡時に最低限のことはやるらしいです。ネットでもやるやらない意見が分かれておりますが、個人的にはウレタン樹脂系のものを施工する方向で。安い業者を探そうと考え中。
●玄関付近の鏡
 高いのでIKEAあたりで物色しようかと。
●トイレの鏡面腰壁パネル
 掃除が楽そうだけど高いのでやめようかと。(妻と相談ですが。。。)。だって液晶TV買えちゃいそうだし。
●窓のフィルム
 紫外線99%カットのレースカーテンにします。できればミラーレース。状況によりリビングは自分でフィルム施工するかもしれません。
●湿気対策
 北側の部屋をエコカラット貼ろうかと。嫁は珪藻土塗装に憧れがあるようですが。高額なのでやるかどうかは業者見積とった後に決めようかと。
●表札
 ネットまたはホームセンターで調達します。
●造作家具(デザイン家具)
 良いのはわかってますが、ここまでお金がまわりません。キッチンカウンター下収納とかいいですけどねぇ。


 
119: 匿名 
[2010-11-24 13:06:57]
さらに追加(続き)です。
●バルコニーに敷くおしゃれなタイル
 魅力的ですが、次の2つの理由でうちはやめます。
  1)自分には高額。自分で施工する気合いもない。
2)裏面の掃除をやる気がしない。植木鉢とか置く
   と思いますが、万一、タイル下が虫の巣になっ
   たらいや。

この周辺マンションの口コミ 確かに最近あまり書き込み少ないですね。
プラネは最初から少ないと思いますが。。。
120: 匿名さん 
[2010-11-24 14:32:37]
早速教えていただいてありがとうございます。
短期間でいろいろ調べてけんとうしてるんですね。
こうやって一つ一つクリアしていくとオプションで頼む必要がないかなって思いました。

121: 匿名さん 
[2010-11-24 18:15:42]
118さん分かりやすくまとめて下さって
ありがとうございます

湿気対策のエコカラットですが私としては魅力を感じます
が他の掲示板で必要じゃないと言う意見も読みました
資料を集めて吟味する必要があるかと思っています

バルコニータイルは私は絶対的に必要ではないと思います
衛生的に保とうと思うと掃除が大変です
そのわりに見た目だけの利点しかないです
それより常に綺麗に保っておく方が良いかと思います

>116さんが悩んでらっしゃる
洗濯機置き場の上の空間ですが実際に居住してから
何が必要かを考えてからでも遅くないかと思います

オプションは割高なので床などの荷物を置いてしまってからの
施工は大変なので引越し前の施工が良いのでしょうが
それ以外は居住してから必要な物を考えてからでも
遅くないかと思います
122: 匿名 
[2010-11-24 18:22:27]
おかげで寝不足の日も多いんですが。。。

今のところ、うちもオプション説明会には行こうと思ってます。
カーテンはユニチカの紫外線カットレースの取り扱いがあって値引率も納得できたら頼もうかと思ってます。
採寸とか勝手にやってくれて楽ちんそうなので。
でも、カーテンってピンキリで高いのはホント高いのでよくわからなんですよねぇ。あんま高いのはできないので、市場価格のイメージを調べて説明会に臨みたいと考えてます。
あと、フローリングコーティングの仕様確認&値引き交渉、エコカラットの値引き交渉をしようかと。
結局は何も頼まない可能性が高いですが。。。
123: 匿名 
[2010-11-24 21:20:33]
値引きは効くんですか!?
124: 匿名 
[2010-11-24 23:08:55]
値引き たぶん無理かもしれませんが ダメモトで言ってみようかと。
125: 匿名 
[2010-11-25 12:17:12]
みなさん引越後は、洋室にベッドをおいて寝ますか? それとも和室の畳の上に布団を敷いて寝ますか?

今住んでいる賃貸はベランダに接した和室があって、そこに布団を敷いて家族みんなで寝てます。
今回、和室を納戸に変更するプランにしたので、フローリングの洋室で寝ることになりますが、フローリングの上に布団じか敷きって御法度なんですね(最近知りました)。ご近所さんもそうやって布団にカビが生えたと言ってました。
布団を敷いて川の字で寝たいのですが、どうしようか考え中です。スノコ敷くかベットおくか。。。
126: 匿名さん 
[2010-11-25 19:20:43]
フローリングの上に直接布団を敷くのは絶対止めたほうが良いです
朝起きてすぐに布団を上げてみたらよく分かると思いますが
湿気てます・・・
湿気取りシートのような物もありますがたぶんフローリングに直接
布団を敷いて使うのであったらほとんど意味ないと思います
おっしゃっているようにスノコか一番良いのはやっぱりベットを置く事
をお勧めします
127: 匿名 
[2010-11-26 00:50:00]
あーやはりそうなんですね。
ベット検討します。。。
128: 匿名 
[2010-11-28 23:11:34]
今日INAXのショールームに行ってきました。もちろんお目当てはエコカラット。サンプルを10枚くらいもらいました。詳細は書きませんが、思ってたよりかなり優れモノと感心しました(霧吹きでしゅっと水かけたら瞬時に吸収しちゃいます)。でもリビングなど人の出入りがあって換気のいい部屋では不要なのかもしれませんけどね(LDではむしろインテリア性が魅力かも)。
OPの冊子では施工範囲がよくわかりませんが、INAXでは概ね何畳の部屋なら何m2と推奨施工範囲があるようで、北側の5~6畳の洋室なら4~5m2施工すれば効果を感じれるらしいです(推奨施工面積の表をもらいました)。
ネットで調べたあるタイル屋さんの参考施工価格で試算すると、303角平タイプなら4~5m2の施工であれば4万5千円~5万円程度でできそうな感じです。OP高すぎ!というか壁前面に施工する計画なのかな? OP説明会ではそのあたりと施工法(壁紙ははがすのかそのままはるのか)を確認したいと思います。
129: 匿名 
[2010-11-28 23:48:12]
追加です。
フロアコーティングのナノVコートですが、直貼のふわふわやわらかいフローリングにマニキュアのような比較的硬めのコーティングをしても樹脂層にクラックとか入って乱反射とかしないんでしょうかね。どこまで施工実績とかちゃんと答えてくれるのかわかりませんがこれも聞いてきます。安い方のコーティングの仕様はわかりませんが、耐水ウレタンとすると2~3割ほど割高な気がします。
窓フィルムも安い業者になかなかヒットしませんが、それでも2~3割は割高に感じてます。中間マージンが何重にもかかるから仕方ないんでしょうね。そこそこ安値でやってくれたらお願いするのに・・・残念です。
(個人的にネットで調べたことなので間違っていたらすみません。判断は各自でお願いしますね)
130: 匿名さん 
[2010-12-01 08:51:29]
床は、コーティングしないとすぐに汚くなってしまうんでしょうか。
子供も小さいので迷いますが、なんせ高いわぁーと。
131: 匿名 
[2010-12-01 12:24:48]
この口コミサイトでもスレッドがありますが、要・不要、やる・やらない 賛否あるようですので正直わかりません。。。今住んでる賃貸も畳とじゅうたんなので。
ただ、直貼りのやわらかいフローリングなのでUVやらガラスやら硬い系は避けた方がよさそうです。
引渡前(内覧会前?)には最低限のワックスまたはアクリル系水溶樹脂でコーティングされると思うので、こまめにワックスがけするなどしてご自分で維持されるなら不要なのかもしれません。
水溶樹脂系なら材料を買ってきて自分で施工することも可能ですが、乾くのが早いそうなので、素人がやると仕上がりにムラができるかもしれません。コツを詳細に解説したサイトもありますが、うーん悩ましいですね。
アクリル・ウレタン混合?の標準的な樹脂コーティングならネットで探せば1m2あたり1000円しないと思います。自分はこっちの安い方の仕様で業者さんにお願いしようかと思ってます。OPの仕様はわかりませんが、半値でいけると思います。もちろん、耐久性とのトレードオフでその後のメンテをどう考えるかですけど、あまりお金かけても。。。悩ましいですが。

132: 匿名 
[2010-12-01 12:48:06]
追加です。
自分は公園側(南東)です。いろいろ思案した結果、窓のフィルムは今回見送って、住んでみて必要性を感じてから考えることにしました。でもUVカットの機能性レースカーテンは付けようと思ってます。
フィルムの仕様もいろいろあるようですが、性能のいいやつは、確かに夏はいいんでしょうけど、冬の昼間が逆に太陽熱の入力がなくて寒々するのではないかと。早朝の放射冷却は低減されるので朝はいいかもしれませんが。
でも南西側だったら、かなり冷房費の節約が期待できそうな気がします。。。西日はあなどれない(昼間と違い太陽の位置が低く部屋の中への入射が多い)と思うので。
133: 匿名さん 
[2010-12-01 22:49:55]
西日はそんなに強いんですか?
私は南西側なんですが、UV対策は何かしらしてたほうがいいですか?
リビングのカーテンをシェードとレースカーテンにしようかと思ってるんですが、それならUV対策にならないですよね~
窓のフィルムしか方法ないですか?高いので悩みます。
それとフローリングの件ですが、引き渡し前に最低限のワックスはしてもらえるんですか?それなら自分で定期的にワックスを頑張ってもいいかなと思います。
134: 匿名 
[2010-12-01 23:37:23]
友人が近くのマンション(レスタージュラグゼ)の南西側に住んでいるので聞いてみました。
ラグゼの南西側もベランダが2mほどあるので、ほとんど部屋には射し込まないって言ってましたよ。
私も何回もお邪魔したことがありますが、西日がキツいと感じたことはないです。
135: 匿名 
[2010-12-02 00:01:23]
内覧会で綺麗に見せるため一般的にワックスはかけると聞いてますが、説明会で確認します。
妻に聞いたところ一戸建てお住まいのママともお二人はコーティングしてなくても、とても綺麗なようです。築浅ですが、三年以上経ってると。綺麗好きな方たちとのこと。うちはまめに掃除するほうではありません。。。中途半端なコーティングに金かけるならお掃除ロボ ルンバを買ってほしいと言われもんもんとしてます。

レースカーテンもuvカットするものあると思います。
136: 匿名 
[2010-12-02 00:19:07]
なるほど ベランダ部分があるから西日も緩和されるんですね。自分の実家のイメージで書いてしまいました。。。 そう考えると窓フィルムあんまり必要じゃないかもしれませんねぇ。
137: 匿名さん 
[2010-12-02 19:48:44]
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございます!!
この掲示板でいろいろな事を勉強させてもらい、大変助かってます。これからもよろしくお願いします。
138: 匿名さん 
[2010-12-02 20:00:28]
フローリングのコート材ですが施工が高いので別にしなくても
自分でこまめにシートワックスなどでお手入れしたほうが手軽で
衛生的だと思いますよ
直貼りにコート材を施工したら床鳴りなどの原因になったりする事も
あると聞きました
139: 匿名 
[2010-12-02 22:29:02]
138さん お詳しいですし すごく真っ当なご意見と感心しております。。。
床はたしかに普段の手入れが大切でしょうね。。。
最初はやる気だったけど もう少し考えてみようかな。
140: 匿名 
[2010-12-04 20:25:00]
今日ついでがあって現場見てきました。
一部 外構工場もやってて、公園側の棟の東面の足場とシートがきれいに外されていて6Fまでの外壁が完全に見えました。イメージより明るい色でいい感じでした。。。
141: 匿名 
[2010-12-05 22:55:24]
OP説明会行ってきました。思ったより拘束時間が長く疲れてしまいました。。。
フロアコーティングですが、内覧会前にサービスワックスするようです。蝋ではないと言ってたので水溶性樹脂ワックスを薄く施工すると想像します。
OPでは一旦そのコーティング(ワックス)を全てはがしてから施工するようです。理由は、別の業者がやって自分たちで管理してないので、未施工の部分があったりしたらそこからはがれる可能性があるとか、すでに塗られたものとの密着性がどうかわからないからとおっしゃってました。
しかし、説明会前にコーナンでリンレイのコーティング剤(水溶性樹脂/アクリルとウレタン混合、いろいろ種類あります)の値段や施工道具の値段をみてしまっていたので、自分でやってまめに維持することにしました。
142: 匿名 
[2010-12-05 23:16:38]
カーテンについて
前日にサンゲツのショールームに行き下調べして臨みました。自分はUVカット率の高いミラーレースを考えてましたが、UVカット率が高くなるほどレースってイメージじゃなくなってくるんですねぇ。
OPの川島織物さんのカーテンも素敵でした。勧めてもらったレース(UVカットは60%程度)のものはデザイン性も透視性もよさげでした。40%~50%OFFとのことで期待してましたが、全部やったら割引後で合計20万円超えました。恐るべしOP会。船場や心斎橋あたりのオーダーカーテン専門店で他にも見積とって決めようと思います。
エコカラは壁紙全て剥がして施工すると言ってました。

もう年末ですね。今年もあっというまでした。
OPを考えるのは今年はこれくらいにしとこうと思います。
年内は銀行にローンの本申込の手続きやったら終わりにしたい。
143: 匿名さん 
[2010-12-06 15:40:36]
フロアコーティングですが141さんのおっしゃるようにご自分でこまめにお手入れしたほうが
衛生的でお安く済ませることが出来ると思います

カーテンについてですが
>UVカット率が高くなるほどレースってイメージじゃなくなってくるんですねぇ
   ↑
私もそのように感じましたUVカットはそこそこの物でないとレースのカーテンって雰囲気が
なくなってしまいます
船場や本町あたりのオーダーカーテン専門店で見積もりとって貰うのに
混んでいたらしくものすごく時間かかったようです
先日友人が休日に行って時間かかったと言ってました


144: 匿名さん 
[2010-12-06 15:53:12]
エコカラット迷います・・・
自分達でしたほうが半額以下でできるようですが綺麗に
仕上がるのかが不安で悩んでいます。
みなさん、エコカラットはどうされました?
OP会へ行く前はUVカーテンで様子を見ようと思っていましたが、直接説明をされたらエコカラットがしたくなりとりあえず申し込んできました。
1月5日までは変更キャンセルが聞くそうなのでそれまでに決めようと思っているんですが・・・

後、表札ですが、皆さんつけますか?
145: 匿名 
[2010-12-06 18:22:08]
部屋の前の表札はつけようと思います。
今までの賃貸暮らしでは付けてなかったので憧れもありますし…。何より、他の住民の方に向けても表札がでていたほうがなんか安心感があるかなと。
防犯面で賛否両論あるとは思いますが我が家は付けるつもりです。
1階のポストには付けないつもりです。


外観が見えてきましたね。明るい感じで素敵でした。
146: 匿名さん 
[2010-12-06 20:09:34]
セルフィール、迷います。みなさん、いかがですか?
表札は、付けないもんなんでしょうか?
一応、ポストにも付けるつもりなのですが、あまり付けないのが安全ですか?
147: 匿名 
[2010-12-07 21:44:49]
エコカラット、OP会でも水をシュッシュやってましたね。
OPはINAXの推奨通り壁紙剥がして施工するとかトラブル時の補償するとか、かなり利点もありましたが、自分の考えが未だ固まってなかったので申し込みは見送りました。少なくとも納戸と北側の部屋には貼りたいですが、年明けたら見積もりとろうかなと。。。
実際、ご自分で施工する方も結構いらっしゃるみたいですね。あれって壁紙の上から直張りして大丈夫なんでしょうか。よく調べきれてませんが、自分は壁紙剥がしたり又はステープラー打ち込んだりする自信がないので業者にお願いしようと思ってます。でも結構しますよね。。。

表札は苗字だけのものにしようと思います。苗字だけなら家族構成はわからないので少しは安心かと。ポストにもはるつもりです。

セルフィール きっちり調べてませんが、ビニルクロスのコーティングはモノによっては数年後変色したり、費用の割りに効果が実感できなかったりということはないでしょうか。24h換気口にフィルタ入れたり、空気清浄機置いたり、まめに掃除したり でいいのではないかと個人的には思いました。全室これやるお金あればあと10万だせばクロス全室張替えできると思うので将来のリフォーム代にとっておいてはどうでしょうか。。。
148: 匿名 
[2010-12-07 22:17:25]
そうですか 船場本町あたりのオーダーカーテンの店は休日混んでるんですね。。。
うちは3歳と9ヶ月の娘がいて、長時間は妻の負担が重くなるので悩ましい。。。来年いつか元気なときにチャレンジしようと思います。
149: 匿名さん 
[2010-12-07 22:58:55]
エコカラットに心惹かれます
自分で施工はたぶん無理です、せっかくの新築のマンションを台無し
にしちゃいそうなのでやっぱり業者さんにお願いしないとダメですね
150: 匿名さん 
[2010-12-08 18:13:26]
No.148さん
年末はになぜか皆さんお買い物する事が多いみたいなので
年明けの方が空いていて話もよく聞いてもらえると思いますよ
3歳と9ヶ月のお子さんがいらっしゃるのならなおさらだと思います
長時間になってくるとお子さんも飽きてきますしね
価格を抑えて購入となると少しの体力と気力が必要になりますね^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる