東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<5>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<5>
 

広告を掲載

港南住民 [更新日時] 2010-11-15 01:53:06
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港と京浜急行1本で結ばれ、新幹線駅も開業するなど、東京の南玄関として変貌著しい品川駅(港区)。
羽田空港の拡張・国際化を控え、さらにはリニア新幹線計画も浮上するなど、その交通拠点としての重要性は高まる一方。
他方、JR東日本は、この品川駅に隣接する品川車両基地のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、そこに山手線新駅を設置して再開発する方針。
このエリアは今後さらに大化けすることになりそうだ。

■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2010-04-24 05:09:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<5>

210: 匿名さん 
[2010-07-17 12:11:06]

 では、そう思うことにしましょう。

 eマンションに住みついている人の中に、やけに港南を攻撃する人が
ありますが、どういう理由なんでしょうね?

 たしかにかつての状況は喜んで済むようなところではなかったでしょうけど、
今は、相当に住み良いところだと思います。都心で(山手線から徒歩圏という
意味)これだけの住環境は、なかなか望めないと思います。

 ただ、駅前のゴチャゴチャがあると、「良い街で~す」とは言い切れないような・・・
211: 匿名さん 
[2010-07-20 01:32:51]
 「カルガモプロジェクト」ってのがあるそうですね!
 テレビで見ました。環境を良くしようということで、
運河の岸にカニが住めるような環境を作ったり、カルガモが
巣を作る場所を作ったり、そんな内容の放送でした。

 そのカルガモプロジェクトでは、運河のお掃除もしてました。
子供たちがカヌーを漕いでビニール袋などのゴミを集めたり、
カルガモの家(?)を掃除したり。場所は、芝浦のあたりでした。

 もっと、宣伝して仲間を増やしたらいいですね。できたら、
私も参加したいなぁ!

 そういう努力があって、カルガモが増えてきている
んですね!知らなかったです。

212: 匿名さん 
[2010-07-21 04:58:06]
>できたら、私も参加したいなぁ!

区が絡むので、一応年度ごとの募集になってますが、途中参加も出来ますよ。
数人でスタートしたカモプロも30人越えの大所帯に。
人工巣設置場所の関係で芝浦住民が多いですが、港南住民もいますよ。
http://minatoku.naturum.ne.jp/
213: 匿名さん 
[2010-07-21 05:01:29]
そうそう、荏原製作所ビル!
「運河に顔を向けた街づくり」に沿ったデザインなんでしょうが、
「何も道に背を向ける」必要はないんだけどなあ、と思います。
214: 住民さんA 
[2010-07-21 20:32:40]
↑同感!
道路側はコアでのっぺらぼうですね・・・。
完成予想図ココにUPされてます。
http://ksc594.blog41.fc2.com/blog-entry-22.html
215: 匿名さん 
[2010-07-22 00:58:30]
カルガモ・プロジェクト(カモプロ)は成功裏に進んでいます。
次は「カワセミも運河に呼ぼうよ」という、
カワセミ・プロジェクト(セミプロ)の計画が…。

まあネタなんですけど、ほんとになったらうれしいな。
216: 匿名さん 
[2010-08-07 16:50:44]
今さらだけど、東北縦貫線のターミナルは品川になるみたいですね。
新幹線を使わず北関東・東北方面に出かけることは少ないから、特にメリットないけど。
218: 匿名 
[2010-08-07 17:44:24]
ターミナルは品川って、
東海道線乗り入れで川崎駅方面に行く以外に、
品川駅折り返しがあるって意味?
219: 匿名さん 
[2010-08-07 20:39:51]
今まで話題に挙がってなかったのが不思議なほど、前の情報。
春の【プレス】( http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100324.pdf )と、
それに付随する【詳細】なるコピペ。

【プレス】
2013年度の開業に向け、東北縦貫線の整備を引き続き進め、
新たに品川駅の折り返し設備整備工事に着手します。

【詳細】なるものの抜粋
最終形
12# 東海道下り本線
11#┐
10#│縦貫線東京方折返・車両基地入出区
9# ┘
8# ┐・異常時対応(横浜方折返)
7# ┘・品川始終着列車
6# 東海道上り副本線
5# 東海道上り本線

要するに、4面8線という品川駅の半分にあたる大容量が、東海道・東北縦貫に割かれ、
東海道線には上下1本ずつ+予備+横浜方面への線路が2本、
縦貫線ターミナルとして東京方面への折り返し線路が3本ということらしいです。
まあ、東京駅は2面4線しかないので、東海道上下+縦貫上下を通過させるのが手一杯ですもんね。
220: 匿名さん 
[2010-08-07 20:55:53]
分かりにくいかも?いちおう図(ズレたらごめんなさい

    横須賀・総武快速線
        ┬─┬
────┤  ├───→東海道(下)
←───┤品│縦
←───┤  │貫
←───┤川│線
      始│  ├───→
      発│駅├───→
←───┤  ├────東海道(上)
←───┤  ├────東海道(上)
        ┴─┴
    京浜東北線/山手線
222: 匿名さん 
[2010-08-07 22:50:00]
東京で折り返せず品川で折り返す=品川がターミナル、だね。
縦貫線が入ってくると、東京駅に折り返しの電車を留めとくホームがないから仕方ない。
東海道線に関しては、特急踊り子くらいは東京始発になるかも。
いや、それさえ上野に持っていかれる可能性も?
223: 匿名 
[2010-08-07 23:00:50]
220さんの図だと
縦貫の始発以外に
東海道下りの始発もあるんですか?
225: 匿名さん 
[2010-08-08 00:39:26]
>>223
早朝の下りが、「車庫→品川始発→横浜方面」と出て行くだけだと思うよ。
で深夜の上りが、「車庫←品川止まり←横浜方面」で、車庫に入る、と。
それと入れ違いに、朝ラッシュの縦貫線南行きが品川止まりで車庫へ(=>>224)。
お昼寝したあと、夕方ラッシュに縦貫線北行きとなって発車していく…こんなかな。

上野と品川がセットになり、南北で同じ働きをするんだと思いますー。
宇──────────────────→小 「東北東海道ライン南行き」
都────上────東───→品…車庫  田 「縦貫線・東北方面の上り下り」
宮  車庫…野←───京────川────原 「縦貫線・東海道方面の上り下り」
方←──────────────────方 「東北東海道ライン北行き」
226: 匿名さん 
[2010-08-08 19:22:01]
リニア、品川駅が始発に JR東海 羽田接続を考慮(2010/8/8 2:01)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E7E2E1...
(全文閲覧は要・日経登録<無料>)
東海旅客鉄道(JR東海)は東京―名古屋間で2027年開業を目指している
リニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めた。

普通に織り込み済みですが一応。
227: 匿名さん 
[2010-08-08 19:40:40]
まあ、東京のハブとして品川港南口の重要性は高まる事はあっても減じる事は無い。
港南エリアのマンションの資産価値も、そのプレゼンスの向上に比例して高まるだろう。
228: 匿名さん 
[2010-08-08 19:42:05]
羽田、再び「世界の玄関」へ 海外観光客に熱い視線 新国際ターミナル10月開業

羽田空港は、2日公開された新国際線ターミナルが開業する今年10月から発着枠が拡大され、国際線が大幅に拡充される。新しいビルには江戸の街並みを再現した商業施設など楽しい仕掛けも。東京都心に近い新しい玄関口のオープンに、日本を訪れる外国人観光客らの増加につながると期待が寄せられている。

 この日公開された新しい国際線ターミナルは、白を基調とした明るい内装で統一。出発ロビーにずらりと並んだ航空会社のカウンターは十分な間隔があり、最大9万回の発着を想定したゆとりのある配置となっている。

 施設内には飲食、土産店など約100店舗が入り、4階には伝統的な日本建築の街並みを再現した店舗街「江戸小路」が設けられ、中央には催事が開ける「江戸舞台」も。4千万個の星が楽しめるプラネタリウムがあるほか、画家、千住博氏の作品計18点を壁に飾るなど利用客を楽しませる仕掛けが盛り込まれた。



新国際線ターミナルは仮眠所やシャワーなどの設備も充実(2日、羽田空港)
 新ターミナルにあわせ10月21日に供用が開始されるのは4本目のD滑走路。同31日からは東アジアだけだった国際線が、タイ・バンコクやシンガポール、米国のハワイやサンフランシスコ、フランス・パリなど東南アジアや欧米にも拡大する。    (日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E0E2E2...

229: 匿名さん 
[2010-08-08 20:43:02]
羽田がでかくなるのも考えもん。先日小松からの帰りなんて、
Rwy22(B滑走路)に着陸後→2タミ70まで、羽田をグルッと半周されました。
更に到着ロビーまでえっちらおっちら歩くので、着陸からモノレールまで40分以上…。
新D滑走路ってどのターミナルからも遠いから、今からやばいニオイがプンプンします。

ところで。D滑走路もやスカイツリーも上空から目立ちますが、
臨海大橋も大分出来てきましたね。名称公募が8/20(金)までですって。
http://hashi2011.com/
230: 匿名さん 
[2010-08-11 16:22:09]
夜間にRw16Lに着陸するアプローチは、お台場上空で低空急旋回するときに、レインボーブリッジ、東京タワー、
芝浦港南の夜景が綺麗。
231: 匿名さん 
[2010-08-11 16:24:27]
>>230
これだね。
これだね。
232: 匿名 
[2010-08-11 16:29:28]
うちのマンションも羽田に着陸途中に機上から見えるな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる