東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-09-26 18:31:03
 

Part4が1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。
また、2010年2月には雑誌プレジデントにて衝撃の価格破壊マンションという特集でも取り扱われていました。
まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:
阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.30平米~118.49平米
売主:東京建物 関西支店
売主:三菱電機ライフサービス 関西不動産営業部
売主:名鉄不動産 大阪支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-04-16 23:07:13

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 5

1: 匿名さん 
[2010-04-16 23:57:50]
なかなかパート5までいく物件も少ないよ。
ここはある意味凄いよ。SUUMOでも常にランキング上位に食い込んでいるし。
話題満載マンションという点では、某タワマンにも負けないかもしれない。
2: 匿名さん 
[2010-04-17 00:29:15]
東●さん、早く処分しましょうよ。

名●浮動産、三●浮動産
3: 匿名chan 
[2010-04-17 00:33:58]
祝!Part.5 突入おめでとうございます。
ここまでこれたのも一重に皆様方の日々のご努力に尽きると感謝いたします。
これからもたとえいつの日か完売したとしてもレスが伸び続けるとこを期待して病みません。
少し病気です・・・。

No.992さんへ

>修繕積立計画もすごい上昇カーブなのがネックでした。

ほんとに修繕積立計画書のグラフを見たのかなぁ?
他のマンションと比較したグラフを作成されたのかなぁ?

私はしっかと10件分合わせて作成したんですがぁ、無理リアは決してすごい上昇カーブではありません。
標準(平均)ですた。

もっとすごいマンションがあります、はい (・・)/
4: 匿名さん 
[2010-04-17 00:37:03]
真●●●施工だから急カーブ?ってことはないよね。
修繕計画は途中変更されることはあんの?
5: 匿名chan 
[2010-04-17 00:44:09]
どなたかご存知ですたらお教え願えると我が疑問の1つ解消がされて
感謝、感謝のシェイシェイなのですが・・・

曽根から無理リアまでたどり着くまでに、接骨院(マッサージ店)が
さっと5~7軒ほどありそうなのですが、ちょこっと多くありません?
なんで???

街が不景気だと接骨院が増えるんだと駅前付近の喫茶店のオヤジが言っていました。
ホンマ?

6: 匿名chan 
[2010-04-17 00:51:34]
No.4さんゑ

No.3ですがあります。(..)」

あくまでも当初の修繕積立計画書に基づいたグラフですので
変更されれば、自ずと他のマンションよりも高くなったり
お安くなったりします。
計画書はあくまで当初計画であって、でもある意味それなりの妥当性もあります。
7: 匿名chan 
[2010-04-17 00:55:49]
No.4さんゑ

No.3、No.6です。


『 No.3ですがあります。(..)」 』

と書いちゃいましたが、まっこと曖昧な記載ですた。

加筆します。

>真●●●施工だから急カーブ?ってことはないよね。

ありましぇん。

>修繕計画は途中変更されることはあんの?

あります。
8: 買い換え検討中 
[2010-04-17 01:03:31]
値引きですが最初から700~800万と言われましたよ。
9: 匿名 
[2010-04-17 01:10:08]
8さん
参考までにいくら位の物件の値引き額なんでしょうか?
よろしくお願いします。
10: 買い換え検討中 
[2010-04-17 01:19:28]
5000万弱でしたね。
11: 992 
[2010-04-17 01:22:32]
>3さん

なぜ疑われているのか分かりませんが、もちろん見てますよ。
結構前に検討していたので詳細な数字は忘れましたが、
90平米くらいの部屋で当初は6000円台なのが、5年ごとに上昇、
20年後からは20000円前半で、25~30年目は27000円くらいだったと思います。
さらに問題は12年後に40万、24年後に50万、30年後に30万くらいの一時金を
支払わなければならなかったはずです。
数字は不正確ですが、大きくは外れていないと思います
(間違えていたら訂正をお願い致します)。

色んなところを見たら平均的なのかも知れませんが、我が家は収入低いので、
これ以上のマンションなど検討すらできません。
12: 匿名さん 
[2010-04-17 06:28:32]
真●●●施工は、資金繰りに困っている真っ只中で、この物件を手がけていたのでしょうか?
ちょっと時期的に心配です。
13: 匿名さん 
[2010-04-17 22:35:09]
ま、建設会社なんてどこも同じようなものですよ。
気にせんでよろしい。たぶん。
14: 匿名さん 
[2010-04-18 17:02:46]
数件 完成物件を見学に行って感じることなんですが、共用廊下側の部屋のルーバー面各子を閉めている住戸が多いですね。やはり気になるのでしょうか?購入するなら角住戸かここの物件のような間取りが良いのかと考え中です。
15: 匿名さん 
[2010-04-18 20:38:36]
ルーバー面各子ではありませんね。ルーバー面格子です。

ルーバー面格子は閉めてて当たり前です。廊下側は透明ガラスではなく、
磨りガラスになってるのとまったく同じことです。
16: 匿名さん 
[2010-04-19 06:37:36]
暗くありませんか?部屋として機能できないような感じがしますが。
17: 匿名 
[2010-04-19 17:58:19]
ここにも採光が取れず、建築基準法上の居室ではなく、納戸扱いの部屋がありますね。不人気のようですが…
18: 匿名さん 
[2010-04-20 02:54:16]
>11さん
戸建住宅なら管理費、修繕積立金、駐車料金が不要で、しかも2台駐車できますよ。
この辺りなら延床面積100平米で新築分譲価格は4500万円以下でしょうかね。
19: 匿名 
[2010-04-20 04:17:06]
↑こいつアフォやな。も少し勉強してから書き込みなさい。
20: 匿名さん 
[2010-04-20 07:15:28]
ほんまやで!
何回その話出して盛り上がっていることか。
21: 匿名さん 
[2010-04-20 10:09:31]
みんな夜に強い人ばかりですね~。

Yahoo不動産とかで見ると確かに4500万あれば、十分でしょうね。
探してみると豊中駅近辺(徒歩3分くらいだったかな~)の新築も購入可能のようです。
22: 匿名 
[2010-04-20 11:08:52]
中古戸建なら築浅でも4000万円を切っている物件が検索できますた。
23: 匿名さん 
[2010-04-20 12:34:54]
戸建業者さんの営業が入ってきたようですな。
24: 匿名さん 
[2010-04-20 13:57:36]
ここは戸建との比較検討でもいいんじゃない。
似たような立地にある戸建も多いことだし。
心に余裕を持ちましょう。
25: 匿名 
[2010-04-20 14:23:29]
マンションの営業も新規物件や戸建に負けないようにがんばりましょう!
26: 匿名 
[2010-04-20 16:55:29]
坪200万のブリリアが救われた(曲がりなりにも売れた)のは、まともに競合するマンション物件がなかったから。
しかしこれから残りを売るのはたいへん。いつまで強気で行くのでしょうかね?
27: 匿名さん 
[2010-04-20 17:45:10]
>いつまで強気で行くのでしょうかね?

もう値引きしてるじゃん。
別に強気でもないでしょ。
28: 匿名 
[2010-04-20 21:43:53]
桜、散る
29: 匿名 
[2010-04-20 23:03:58]
検討中です。90平米超、南向きが希望でS5”タイプを見ました。間取り床色共気に入りましたが、フリールームなる六畳洋室がネックと感じました。日中晴天でも暗い…。悩ましい所です。営業曰く、平米数の割には人気無いと嘆いていました。
30: 匿名chan 
[2010-04-21 00:58:11]
>No.29 日中晴天でも暗い…。悩ましい所です

寝室にしてみてはいかがでしょうか?
薄暗くて朝ゆっくり寝られそうですよ。
それよりもポッポが・・・悩ましい限りだ。
31: 匿名さん 
[2010-04-21 04:51:34]
竣工後1年以上も経つのに「人気無い」とは、かなり悠長な話。
売れる値段までさっさと下げたら?
だから強気とか言われるんですよ。
32: 匿名さん 
[2010-04-21 11:25:43]
↑値下げ待ちさんですね。
とやかく言わずに交渉してみなさい。
33: 匿名 
[2010-04-21 16:25:15]
S5タイプの納戸の面積分も追加値引きで交渉したら?
6畳→3坪→600万円
34: 物件比較中さん 
[2010-04-21 23:32:49]
土地の取得が高かったようですが、現在の桜塚の坪単価っていくらぐらいなんでしょうか?
詳しい方教えてください。
35: 匿名 
[2010-04-21 23:56:37]
住民さんにお聞きします。暇人の無責任なコメントは要らないです。S5タイプ購入されお住まいの方おられませんか?決め手をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
36: 匿名さん 
[2010-04-22 04:17:03]
手土産持って直に聞きに行った方が早そう。
(入居率が低いので誰が書いたか特定されるおそれあり。もう少し冷静になりましょう。)
37: 匿名さん 
[2010-04-22 05:44:05]
33さんの言うことが案外当たってるかもしれませんよ。最上階とこのタイプは最後まで残るのでは。
38: 物件比較中さん 
[2010-04-22 09:30:12]
最上階検討中の者です。
桜塚で一軒家を探しているのですがなかなか良い土地が出ないのでマンションでも良いかと考えなおしてるところです。
予算8000万円で土地50坪×@100万+建物、外構3000万=8000万
なのですが
ブリリアだと
管理費+修繕積み立て費+駐車場≒5万円×12ヶ月×30年(私の余生があと30年として)≒1800万円
予算の8000万から1800万円を引くと6200万円の物件が買えるので今なら最上階も可能かと。


しかし、三十年後に売るときにブリリアだと築30年の中古マンション???万。
一軒家だと、今の@100万が続くなら土地代5000万-解体費500万≒4500万。

子供達に資産を残すなら、理想的な土地が出るのを待つべきでしょうか?

39: 物件比較中さん 
[2010-04-22 09:37:03]
駅まで徒歩9分とあり、実際にはもう少しかかるという書き込みは拝見したのですが、
玄関からマンションの出口につくまでの所要時間、玄関から駐車場の車に乗り込むまでの所要時間はどれくらいですか?
自宅の場所や、駐車場の場所によってもかわってくるかと思いますがエレベータありの場合でおおよその所要時間を教えてください。
一軒家との比較の検討材料となるのでよろしくお願いします。
40: 匿名さん 
[2010-04-22 09:41:42]
資金に余裕があれば土地付一戸建てがいいでしょうね。
50坪ならば駅近ならば賃貸経営もうまくいくでしょう。

ただし、30年後に日本が中国領になっていれば話は別ですが・・・。
台湾はおそらく10年以内に円満に統一されるでしょう。お互いがそれを望む時期になって来ました。
(反対するのは、台湾のお役所のお偉方&反対を唱えることを生業としているコメンテーターぐらいでしょう。)
41: 匿名さん 
[2010-04-22 09:47:40]
かつての李ホウ国務院総理の発言は冗談かと思いましたが、どうやら本気みたいですね。
アメリカは東西海岸線がひらけているが、中国は日本が蓋になって邪魔でしょうがない。
今回の北海艦隊⇒朝鮮半島、東海艦隊⇒日本、南海艦隊⇒東南アジア【このあたりは出入りしやすい】
てなところでしょうか。
42: 匿名さん 
[2010-04-22 12:29:21]
38さんへ
一軒家は30年後に取り壊すとしてもメンテナンス費は必要ですし、固定資産税や保険もマンションとは差がありますし、細かい所で光熱費なども違います。庭木もキチンと庭師さんを入れるとランニングコストかかりし、自分でやるとお金はかからないが労力はいります。
ただ、お庭があったりマンションでは味わえない生活を楽しむ事ができますし魅力はありますよね。
一概には比較できなませんね。
かなり予算お有りなので選択肢があってうらやましい限りです。
43: 匿名 
[2010-04-22 13:09:49]
6200万で最上階は流石に無理でしょ。南だと3500万くらいの値引きですよ。西棟のことかな。
44: 匿名さん 
[2010-04-22 13:38:03]
資金的余裕があれば、絶対に駅近・土地付戸建をお勧めします。
Mansionは消耗品です。
新築販売時は、派手な広告で惑わされますが、3~4年も経てば過去のモノです。
45: 物件比較中さん 
[2010-04-22 15:27:48]
早いお返事ありがとうございます。
西棟の最上階、正解です。
マンションは消耗品に納得です。
確かにマンションと一軒家は単純に比較できないですね。
どっちも住んだことがあるので確かに一長一短ですね。

桜塚に魅力を感じているのですが、地元の人間ではないのでみなさんからのアドバイスをお聞きしたいと思ってます。

少しスレ違いになってしまいますが相談させてください。
http://home.adpark.co.jp/ws/shDetail.action?housePerfect=&userCd=0...

同じ南桜塚の物件なのですが収益部分(年収約350万)もついてます。
買いなのかやめたほうが良いのか、、、。
ブリリアとは目と鼻の先なのでこのあたりに詳しい方のアドバイスいただけたらと思います。
レス違いで本当にすみません。
46: 匿名さん 
[2010-04-22 16:44:33]
おいおい・・・
1億であれば、もっと利回りがいいのが一杯あるよ。
調べなおしたほうがいい。それで、“賃貸渡り鳥”で十分大丈夫。

幹線道路沿い角地か、駅徒歩3分以内がお勧め。
将来的な換金性も高い。(値段次第ですぐ売れる。)
徒歩10分以上になるといくら値段を下げても買い手がつかない。(特にマンションは顕著)
47: 物件比較中さん 
[2010-04-22 17:12:25]
利回りでいうと最悪ですが、ローンの足しになると考えてます。
無駄に広い気はしますがオーナールームは180平米ありますし、、。
中古物件なのでブリリアを見てしまうと内装は、、、、です。
リフォームとか考えると高すぎますか?
三十年後に更地で売るときはすぐ売れる土地だとおもったのですが。
駅から遠すぎますかね?
48: 匿名さん 
[2010-04-22 22:41:22]
>39さん

まず家の玄関からマンションの入口までは、
西の方々で1分東の方々で3分くらいじゃないかと思います。
駐車場はたぶんもう少しかかると思います。
本当にかなり場所によります。
ちなみに駐輪場もです。
戸建てには到底かなわない!
49: 匿名さん 
[2010-04-23 17:29:29]
情報更新日:平成22年4月23日

総戸数     205戸
販売戸数    22戸

前回と変わらず
50: 匿名さん 
[2010-04-23 18:05:04]
不思議と売れなかった3480万円の部屋が遂に契約済になったね。その次に安い部屋はもう4000万円以上でしょうか?
ところで、最終期分譲概要の販売価格(税込)4,844万円(1戸、専有面積71.33平米)は、71.30平米でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる